BDZ-X100
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/1TB)。市場想定価格は280,000円前後
このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年1月9日 11:20 | |
| 0 | 2 | 2009年1月6日 00:22 | |
| 1 | 0 | 2009年1月5日 12:44 | |
| 0 | 4 | 2009年1月2日 00:46 | |
| 2 | 19 | 2008年12月31日 20:31 | |
| 0 | 7 | 2008年12月31日 11:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
この度こちらのBDZ-X100を購入する予定なのですが、
ズバリPS3と画質の比較をした場合BDZ-X100と比べていかがなものでしょうか?
当方使用しているテレビはSONY製KDL-40X5000 FullHDモデルを使用しております。
ブルーレイの映画はもちろん、レンタルでのDVDではPS3のアップコンバート機能により
DVDとは思えない綺麗な画像で再生が出来ます。
こちらのレコーダーでは、新DRC-MFv3 や CREAS 搭載によって
もしかしてPS3よりはるかに画質の再生能力(画質が綺麗)が上なのかと感じました。
もしお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。
面倒な質問で申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
0点
BDレコーダーのDVD再生機能は、たとえハイエンド機と言えども、
一応再生出来ますというオマケ程度のものです。
DVDソフトの再生画質に関しては、PS3が最高峰と考えて
もらって差し支えないと思います。
書込番号:8905683
0点
BDはX100、DVDはPS3が上です。
過去スレにあったと思いますよ。
書込番号:8905709
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
このシリーズでは、QVGAサイズの番組データしかPSPへ転送できませんか?
あと、QVGAしか転送できないのなら、
PSP側でワイド調節すれば、
横に伸びた感じにならずに、地デジと同じ16:9で再生できますか?
0点
データ自体はQVGAですが、16:9の番組はスクイズ収録され、アスペクト情報も記録されているので、PSP再生時にはディフォルトで(ノーマルで)16:9に引き延ばしてくれます。
PSPの液晶自体は解像度が480×272pixなので、ノーマル設定だと若干拡大される分、フォーカスが甘くなりますが、オリジナル設定にすれば、縦240pixの16:9で見られます。
書込番号:8887918
0点
そうでしたか(^^)
アナログのように4:3になってしまうのでは・・・、
と少し心配していたので安心しました(^^)
ありがとうございます。
次機種では、オリジナルで480×270(or272)の解像度で転送できるようになるといいですね。
書込番号:8891895
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/BLREC.html
こちらの同機種取説188ページによると、各種サラウンド信号をデジタル音声出力から出す際のダウンミックスPCMデコードにおいて、「5.1ch のサラウンド情報も付加されます」とあります。
この場合の「サラウンド情報」とは、具体的に何を指すのでしょうか。
ダウンミックス 2ch に加えて 5.1ch 分のPCMが出るわけではないですよね?
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
先日、ルームリンクをしたくてリビングにX100と寝室にF1を購入しました。
インターネット環境はありませんので、ソニーHP上の説明のとおりX100とF1を1対1でクロスケーブルにより接続すればよいとは思いますが、この板でもよく目にするLT-H90を追加すれば、さらに使い勝手が良くなるのではと思っております。
そこで、接続方法ですが、X100とLT-H90をクロスケーブルで、LT-H90とF1をHDMIケーブルで繋ぐだけでよろしいでしょうか?
また、リビングでは他にパナのDMR-XW50とDMR-XW51を使用していますが、これらの画像もLT-H90を利用してF1で視聴可能なのでしょうか?
可能な場合、他に何が必要で、どのように接続すればよろしいでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、ご教授頂けましたら幸いです。何卒よろしくお願い致します。
0点
クロスケーブルで接続する場合はLT-H90も1:1で繋がないといけないので3台を繋ぐことはできません。
X100---F1か、X100---LT-H90→(HDMI)→F1のどちらかです。
>これらの画像もLT-H90を利用してF1で視聴可能なのでしょうか
両機種ともDLNAには対応していないので出来ません。
インターネットに繋げば、PCからタイトル削除・タイトル名変更・番組予約などは可能です。
※パナでもBW*30計のBDレコはDLNA対応しているので録画視聴できます。
上記の最初の問題も含め、ネットでルーターを設置すればクロスケーブルで無理な接続をしなくとも
すべて繋がりますので、そちらが一番お薦めです。
書込番号:8871426
0点
早速、元旦からのご返事ありがとうございます。
そうですか、パナのDMR-XW50とDMR-XW51の視聴はできませんかぁ。LAN端子が付いていたので、もしかしたらと思いましたがDLNA対応で無いとダメなんですね。
せっかく、ネット接続を薦めて頂きましたが、今のところネットを考えておりませんのでX100---LT-H90→(HDMI)→F1の方法を試みたいと思いますが、この場合でも---の部分はクロスケーブルでよろしいでしょうか?
また、「クロスケーブルで無理な接続・・・」とは、何か不具合が生じるのでしょうか?
もう少し、詳しくご教授頂けたら幸いです。
書込番号:8872192
0点
>また、「クロスケーブルで無理な接続・・・」とは、何か不具合が生じるのでしょうか?
無理な接続と言うのは、不具合が起きると言う意味ではなくて、せっかくの機能を
生かしきれないというような意味合いです。
クロスだと1:1になるので拡張性が非常に狭まるということです。
X100だとネット接続だと使えるのはメール予約程度ですが、XW50/51などもその一部ですが、
最近の家電はネット接続で最大限の機能を発揮したり使い勝手が良くなるものも多いです。
LT-H90などもファームウェアのバージョンアップは基本はネットなので。
私の家はちょっと一般家庭としては異常に多すぎるとは思いますが、レコーダー、TV、PC、
プリンター、ゲーム機、メディアプレーヤーなどで30台ぐらいはLANで繋がっています。
書込番号:8872313
0点
>クロスだと1:1になるので拡張性が非常に狭まるということです。
なるほど、拡張性の問題なんですね。納得しました。
今後、拡張する際には、また、お知恵をお貸し下さい。ご教授ありがとうございました。
書込番号:8872507
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
ここ1週間ほど、価格.comでの最安値店でも\170,000超の価格になってしまいました。
これから年末最後に向けて\170,000を切って、安くなることはあるでしょうか?
あまり売れていないように聞きますが、品薄になっているのでしょうか?品薄が原因だと
これからの価格下落は難しいかもしれませんね。
0点
>これから年末最後に向けて\170,000を切って、安くなることはあるでしょうか?
売り上げ上げたい店が安くする事は考えられます。
既に下がって来てるのがその現れでしょう?
>品薄になっているのでしょうか?
元々の生産台数が少ないのでは?
ですので安くなる前に売れてしまう事もありますね。
書込番号:8813096
0点
デジタル貧者さん、回答、ありがとうございました。
ここに来ての\5,000のリバウンドが気になっていましたが、そろそろ買っておいた方が良いかもしれませんね。あまり粘って年末に入手できなくなってしまっては困りますし。決断の時期ということで、この週末に決断しようと思います。
書込番号:8813175
0点
早めに買わないとこれから入手できなくなるのですか!?
あとソニーのブルーレイレコの新製品情報はまだないのでしょうか?
ないのであればこのX100購入を考えているのですが、あるのならば新製品を待とうと思います。。
書込番号:8813741
0点
>早めに買わないとこれから入手できなくなるのですか!?
生産が中止ではない限り入手は出来ます。
安く買うのが難しいだけです。
通販は小さな店が多いので、売り切れば
終わりです。
また在庫はしないでしょう。
>あとソニーのブルーレイレコの新製品情報はまだないのでしょうか?
ないですね。
出るとしてもA70の後継機が春頃?
BDレコのリリース周期がDVDレコ並みに
なったとしても春頃では?
書込番号:8816650
0点
どなたか仰ったように、目標達成のため、店舗判断で一時的に下げる可能性あります。
ヤマダのテックランド店で、188000円+ポイント20%(5年保証無)を提示されました。
昨年と違いソニー製品は在庫はあるようで、年内入手可能そうです。
(ソニー好きとしては悲しいことにシェア落としているから…?)
書込番号:8819768
0点
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11069210/-/gid=AY10000000
上記リンクのソフマップで、20万8千円、ポイント41600ポイントなので、実質16万6400円ですよ。
書込番号:8824981
0点
本日、地元のK's電器で\175,000でした。自動的に5年間保証がつくので、実質\160,000〜\165,000程度なのかなぁと考えています。このくらいで手を打とうかと思います。明日、在庫があれば購入しようと思います。
書込番号:8825318
1点
これから購入してこようと思い、フッと思いました。
X100が\175,000程度、X95が\107,000程度。X95とX100の違いがHDDの容量だとするのであれば、HDDの違いだけで\70,000近い差は勿体なく思ってきました。この2モデルにHDDの容量以外の違いは無いのでしょうか?
お店の営業時間は21:00までです。直前で申し訳ありませんが、この点についてのご教示がありましたらお願いします。
書込番号:8828414
0点
デジタル貧者さん、ありがとうございます。
端子の金メッキだけですか〜。録画画質とかには差がないんですよねぇ。
う〜ん、X95にしておこうかなぁ。という気分です。
デジタル貧者さんなら、X100をお求めになられますか?またX100を求められるポイントはどこでしょうか?
書込番号:8828513
0点
済みません。上でX95が\107,000と記述しましたが、L95の値段でした。舞い上がっていたようです。失礼しました。
書込番号:8828531
0点
>デジタル貧者さんなら、X100をお求めになられますか?
買うならX95ですね。
>またX100を求められるポイントはどこでしょうか?
う〜ん、特にコレというのはないですね。
X100は割高感がありますよ。
書込番号:8828617
0点
デジタル貧者さん、回答、ありがとうございます。
これから「X95を・・・」を胸にK's電気に行ってきます。
書込番号:8828782
0点
ちょっと他店の価格もしておこうと思い、K'sデンキへ行く前にYAMADA電機に寄り道しました。価格的には何も惹かれるものは無く、K'sデンキへ向かいました。このYAMADA電機への寄り道が災いして、K'sデンキでいつもお世話になっている担当者が、早番上がりで帰ってしまっていました。
寄り道せずに向かうか、一本、電話でも入れておくべきでした。担当者は、明日はお休みするとのことだったので、実際に購入するのは、木曜日以降ということになりました。
因みにYAMADA電機では、X100は「在庫切れ」になっており、年内に入荷するか否か微妙なところとのことでした。
書込番号:8830253
0点
ちなみにヤマダ電機Labi池袋店にて195000円のポイント23%(5年長期保証つけるならそこから5%ポイント分)でした。これから購入検討する方はご参考まで。
書込番号:8840464
0点
X100を購入しました。
確かに金額は高いのですが、基本そのままで
残したいもので、1TBでっも少ないかなと思ってましたので。
購入したのは池袋のB店。
\189000のポイント25%(p47500)。実質\141,500。
ちなみに同社の有楽町、池袋駅の反対側の店舗、
Y社の渋谷、別のY社の秋葉原などでは「確認が取れない」
などの言い訳で価格交渉にもなりませんでした。
この価格なら、X95でなくとも...ま、X95は¥138,800の
29%ポイントの条件で迷ったんですがね。
書込番号:8848466
0点
uponさん
こちらのケーズは、X100が173千円でした。
ちなみに。X95は在庫がなく年明け7日ごろの入荷だと言われました。
書込番号:8861408
0点
runnpiさん、皆さん、価格動向の報告、ありがとうございました。
私はデジタル貧者さん達から頂いたアドバイスを基に、購入対象をX100からX95に変更しての買い物となりました。どうしてもX100とX95の価格差に割高感を感じてしまっての判断です。
結果、K'sデンキにてX95にHDMIケーブル(Sony製1.5m)とD-Rメディア(TDK製・4倍速・25GB)の20枚パックをオマケに付けて貰い\128,000で購入しました。勿論、K'sデンキの5年間延長保証を付けて貰っての買い物です。
本日、開封したのですが、コンポーネント端子が金メッキだったため、一瞬、「ヤッター!」と思ったのですが、HDMIの端子はやはり金メッキが施されていませんでした。コストダウンするなら、XシリーズはBDレコーダーという観点から、「コンポーネント端子の金メッキからコストダウンすれば良いのに〜」と勝手な思いを持ちました。
とびきり安くは無いようですが、充分に満足して購入することができました。皆さんからは、価格だけでなく、その他の内容に及んでまでご教示下さったことに感謝しております。どうぞ皆さんも良い買い物ができますように。良いお年をお迎え下さいませ。
書込番号:8867522
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
初歩的な質問で恐縮ですが、ご教示下さい。
東芝のX−7で録りためたDVD−R(2層)のライブラリは、本機で読み込むことは可能でしょうか?ブルーレイにまとめてコピーしたいと思っているのですが。。。
宜しくお願い致します。
0点
>東芝のX−7で録りためたDVD−R(2層)のライブラリは、本機で読み込むことは可能でしょうか?ブルーレイにまとめてコピーしたいと思っているのですが。。。
ファイナライズしておけば大丈夫です。
尚、デジタル放送を録画した物はX100にはコピー出来ません。
コピーフリー素材であれば、HDDにコピー後BD化する事は出来ますが、HDDに取り込む段階で画質劣化が発生しますので、それを行う価値は有りません。
ここの掲示板で同じ様な質問をされる方が非常に多いですが、DVDとBDは切り離して考えて下さい。
書込番号:8864025
0点
>DVD−R(2層)
何モードで何を録画してるんですか?
ソニーってVRモードは再生出来ましたっけ?
(もちろんHDRecは再生不可)
アナログ放送をビデオモードで録画してないと
再生出来なかったような気がします
書込番号:8864076
0点
jimmy88さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速のお返事有り難うございます。
そうですか、デジタルはダメなんですね。。。
東芝からブルーレイへの移行を検討しているのですが、東芝で録った資産は東芝で使っていくしかなさそうですね。
どうも有り難うございました!
書込番号:8864140
0点
>ソニーってVRモードは再生出来ましたっけ?
HPによれば
DVD-R DLの欄にCPRMってカッコ書きがないから
VRモードおよびCPRMには非対応ってことになり
再生できません
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-X100/spec.html
書込番号:8864750
0点
あのぉ
前機種X90系はRAM非対応でしたが、DVD-R DLの再生は対応していたはずです。
今回のX100系は、RAM&DVD-R DL再生対応です。
確かにHPの仕様表は分かり難いです。わざわざCPRMを分けているのが悪い。
取説(最後の方にある対比表)上では、特別な制限無く書かれてます。
私的には試してないので実際の処は分かりませんが。買う場合は事前に実機確認された方が良いでしょう。
録画は出来ません。
AVCRECも非対応です。
まぁ録画が出来ない時点で、使えないのと同義みたいな物です。
一応補足。
V9はRAM再生対応&DVD-R DL(VRモード)非対応でした。
搭載ドライブによって、変化しているので多少ややっこしいです。
書込番号:8864916
0点
エンヤこらどっこいしょさん
X100の説明書がないので
ダウンロードしたL95の説明書で確認しましたが
確かに但し書きはないですね
>確かにHPの仕様表は分かり難いです。わざわざCPRMを分けているのが悪い。
ぼくもそう思います
だから説明書ダウンロードって
欠かせないんですよ
書込番号:8865046
0点
>ソニーってVRモードは再生出来ましたっけ?
>HPによればDVD-R DLの欄にCPRMってカッコ書きがないから
カタログの仕様一覧表にはDVD-R DL(ビデオモード)
とあります。
>V9はRAM再生対応&DVD-R DL(VRモード)非対応でした。
DVD-R DLに関しては同じ扱いに統一してる様です。
ただVRモードはX95で再生出来る、という話もあり
ますので、実際に試すのが確実です。
書込番号:8865240
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







