BDZ-X100
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/1TB)。市場想定価格は280,000円前後
このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2011年3月20日 18:57 | |
| 0 | 2 | 2010年12月31日 09:55 | |
| 0 | 2 | 2010年12月7日 14:03 | |
| 1 | 8 | 2010年11月11日 16:54 | |
| 1 | 0 | 2010年4月24日 16:55 | |
| 6 | 11 | 2010年1月11日 15:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
ソニーのRM-PLZ430Dという型番ですw
書込番号:12800653
![]()
0点
実際に使いやすいかどうかはユーザーによるので良く考えてから買った方が良いと思いますよw
書込番号:12800692
0点
>RM-PLZ430D
参考までに
最新AT、AX用リモコン
PLZ430D学習リモコン
X100(X95)用リモコン
を並べてみました。(汚れはご容赦)
現在、PLZを使ってますが、難点は十字キーと外周のキーの操作を間違えやすい点(指の感触が似ている)。クリアボタンがデフォルトに無い点。それ以外は快適です。
このリモコンで、パナ機も使ってますが、操作感覚が近くできるので便利です。
書込番号:12800939
0点
写真もつけて下さりありがとうございます☆スティックのRMT-B002Jと迷ってます。。
書込番号:12800961
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
単なる情報提供です。ある日、何気なくX100前面のUSB端子にiPhone3GSを接続してみたところ、高速起動ON、電源オフの状態で充電可能であることが判明いたしました。また、iPhone3GSのカメラで撮影した画像についても場合によっては表示できることがわかりました。但し正式にサポートしていないようで表示されない場合が圧倒的に多いのですが。なお、当方BDPのS370も所有しておりますが、こちらの前面USB端子にiPhone3GSを接続してみても一切反応しません。同じソニーの製品でも対応が違いますね。なお、X100とS370ではさすがにX100の方が同じBD再生しても綺麗です(テレビはKURO500A)。但しCD再生はSACD再生可能なS370の方がよろしいですね。
0点
tomtomcp9aさん
こんばんは
2万円のプレーヤーに音では負けてしまうんなんて!!
レコーダーは皆その程度ですか?
書込番号:12440696
0点
GSDさん
おはようございます。S370の件、私の書き方が悪くてすいません。詳しく書くと同じSACD(ハイブリッド仕様)を再生した時には明らかにX100(通常CD再生)よりS370(SACD再生)の方がクリアーな音に聞こえました。通常のCDであれば特に差は感じられません。まあ、映像とか音に対する評価は相対的なものであり、個人の感覚によって大きく異なると思いますので「こういう評価もある」ととらえて頂ければ幸いです。なお、使用しているアンプはサンスイAU−D707F(昨年オーバーホール済み)、スピーカーはヤマハNS1000−Mという30年選手のロートル機器なのでひょっとすると最新の機器では違った結論になるかもしれません。
書込番号:12441553
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
こんばんは
自分は、この機種を持っていますがx-Pict Story HDで作成しDVDもしくわBDへダビングして他社のレコーダー等で再生したいのです。
つまり、汎用性を持たせてx-Pict Story HD対応機種以外でも再生できればと思っています。
やり方を知っていたら教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
x-Pict Story HDで作った映像は単なる動画です
何も特別な事はしなくても他社で再生出来ます
書込番号:12165409
![]()
0点
おそらく問題なく再生できると思いますよ
一度お試し下さい。
書込番号:12333070
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
レコーダー内蔵HDDについての質問です。
容量が1TB場合、ダビング・視聴に関わらず作動が安定しているのは残り何GBくらいなのでしょうか?
1 この程度なら心配ない(容量と理由)
2 気にしなくても良い
3 その他
個人的には500GB前後を目安に使用して来ましたが、最近になって視聴のタイミングを逸し、残り200GBになってしまいました。 今のところ特に問題はありませんが、「転ばぬ先の杖」としてご意見をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
自分はX95等を使ってますが、おまかせを合わせれば、常にゼロに近いです。
2で良いと思います。
予約が、きつくなると、見なくなったものをまとめて消してますが。
書込番号:12192159
![]()
1点
エンヤこらどっこいしょさん返信ありがとうございます。
日頃からこちらのサイトを通じ皆さんの書き込みを拝見し、「HDDの負担は軽く」というのがトラブル回避の鉄則と思って来ましたが、実際にはなかなか巧く行かず日々頭を悩ませています。
スカパーで連ドラを録画視聴・保存する事も多いので1〜2週視聴しないだけでかなりHDDの容量を喰ってしまい慌ててBDにするというカンジです。
地上波・CS共、特番の増える年末の事を考えるとエンヤこらどっこいしょさんのおっしゃるように「まとめ消し」の勇気も必要なのかも知れませんが「クリア」ボタンを押せないまま現在に至っています(笑)
書込番号:12192292
0点
>日頃からこちらのサイトを通じ皆さんの書き込みを拝見し、「HDDの負担は軽く」
>というのがトラブル回避の鉄則と思って来ましたが、
その鉄則はソニーやパナでは必要ではありません。
ちなみに質問の答えは2です。
残り数十Gでも複数のソニー機で動作が重くなったり、
不安定になった事はないです。
もっとも残り数十Gだと予約時に警告メッセージが出るので、
それがうっとおしくなれば整理せざるを得なくなりますよ。
書込番号:12193127
![]()
0点
デジタル貧者さん、返信ありがとうございます。
「HDDの負担は軽く」という鉄則は不要との意見を頂きソニーユーザーとして少しホッとしました。
実際のところ残り200GBになった時点でBDに避難させたりCMを削ったりしたところ300数GB程度に空き容量を増やす事が出来、少しは良い状況になりました。
ですが未視聴・未処理のタイトルが約700GBあるので「警告メッセージ」に出会う事のないようにこまめに視聴・ダビングしようと思います。
書込番号:12196347
0点
>CMを削ったりしたところ
CMカットして本編だけHDDに残してる、という
状態ですか?
私は編集したタイトルはBDにダビング後に全て
消しています。
過去に編集したタイトルを残して、削除もおまかせ
録画の自動削除に任せてHDDの空きが常にないような
状態で使われてる方はたまに動作が重くなると初期化
で復活させる、という書き込みがありましたね。
実際に影響はさだかではありませんが、編集後のタイトル
を残さない、というのもある種の暗黙の鉄則では?
編集したタイトルを残さない使い方だとHDDの初期化は
必要とする事態にもなりませんし。
これはソニーでもパナでも実践されてる方は多いです。
気分的なものもあるでしょうけれど。
書込番号:12197736
0点
スレ主さん。
ソニーやパナ機の場合、断片化をあまり気にする必要は無いです。
自分は、かなり部分カットしたものをHDD上に残してますが、トラブルは無いです。
あとは、気持ちの問題と思います。
ただ、パナ機では、残量10%を切ると、良くない話はあるみたいですので、そのレベルで運用するのが良いのでは?
PCでも似たことがいえたと思います。
書込番号:12197831
0点
デジタル貧者さん、返信ありがとうございます。
連ドラ等は一話〜最終回までの「本編分数」のトータルを確認してからダビングする形にしているので、最終回が未放映のタイトルに関してはHDDに残っている、という事になりますが、映画や特番のような「単発」の作品の場合には不要部分の編集後、即BD又はDVD化するようにしています。
今月はたまたま連ドラがいくつか重なってしまったところで視聴リズムが狂ってしまった為HDDを圧迫する結果となってしまいました。
レコーダーの使い方は人それぞれですが、メーカーに関わらず「負担をかけない使い方」というのも色々あるものですね。 大変勉強になりました。 今後の参考とさせて頂きます。
書込番号:12199205
0点
エンヤこらどっこいしょさん、返信ありがとうございます。
私もHDDの空き容量は常に気にしながら使っているのですが、一応50パーセントを目安にしているので、今回は正に「異例の事態」でした・・・(笑)
以前レコーダーのQ&Aのようなサイトに「HDDは一時的な保管場所と考えて」とあったのを記憶していますが、理由はどうあれ、録画したモノをHDDに長居させるのはあまり望ましい事ではないようですね。
どちらにしろ「大容量」に甘える事なくこまめに視聴・保存するよう心がけたいと思います。
と言いながら、ついつい・・・となりそうな気もしますが (笑)
書込番号:12199291
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
お世話になってます。
いつも皆さんの情報を利用させて頂いておりますので、事例報告をします。
X100にはとても満足していますが、本日2回目の予約失敗が発生しました。
【障害状況】
最初の障害は、録画プロセスが「お化け」になっていた事が原因だったようで、ひとつのDR1での録画が終了しているにもかかわらず、その後のDR1の予約が2日に渡って「予約録画を開始しようとしてはファイルを生成せずに終了を繰替えす」という状態でした。
珍しかったので興味深く観察しましたが、結局インスタンス障害と判断して原因追求をあきらめ、電源ボタン長押しによるリブートで解消しました。
それ以来最低1週に1回はリブートする事で「しております。
今回の予約失敗は前後の予約が成功しているにも関わらず、1タイトル(TBS 4/24 02:10「デュラララ!!」)だけが録画されず、翌週の同番組に録画予約が移動している状態でした。(番組名予約です。)
明示的な重複録画はありません。
「おまかせ録画」も確認できる範囲では重複していませんでした。
前回のように「録画を繰り返そうとする」動作も見られず、予約も来週分に移動していました。
前回よりもさらに原因を考えることが出来ない状況でした。
【対応】
X100 の調査は早々に諦め、こんな事でもなければ読む気にならない「ARIB STD-B35」を読み、趣味でPCチューナで実施している「番組情報の類縁性評価」の為のデータ群(計16ストリーム分)から当該番組のセクションデータを探し出し、「ソニー型のBDAVメタデータ再現」を試してみました。
【結果】
※手探りで12時間掛かりましたが、「X100で読めるBDAVデータセット」の作成ができました。
※読み込み不足で理解できていない事が原因だと思いますが、字幕データが再現できませんでした。
【感想】
※予想通り「規約に無いデータ書式」があるようで「完全に同じデータ」かどうか検証できない、という事が分かりました。
※予約のバックアップを目的とするなら、労力的に割に合わないので「もう一台同じメーカの製品を買う」方が現実的だと思います。(笑)
※しかしながら12時間掛けて「アニメの番組情報」の抽出/再現に成功した事には、幾許かの達成感がありました。(大笑)
当たり前の事ですが、人様の作った仕組みを使う限り「完全なデータ再現」は、「冗談としての挑戦」にしかならないようです。
お粗末さまでした。
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
先週のこと、突然録画ができなくなりました。
その直前、録画番組再生時に動作が重くなったり、電源が切れなくなったりと
変調をきたしていたのですが、その晩から録画ができなくなってしまいました。
録画動作自体はしているのですが、最終的な書き込みの段階でエラーが出ている感じです。
自己メールには「停電のため失敗しました」のようなエラーが表示されます。
推測ではあるのですが、10/20あたりに行われたファームウェアの更新が怪しいとにらんでいます。
同様の症状が現れた方がいらっしゃいましたらご教示ください。
0点
もちろんです。
電源長押し、コンセント抜き放置など、一通りやれる範囲では行なっています。。。
書込番号:10382134
0点
なら修理に出しましょう。
もうユーザーに出来る事はないでしょう。
書込番号:10382209
0点
折角アドバイスしてくれているのに、「もちろんです」はないでしょうに。
書込番号:10383548
1点
みなさん、申し訳ないのですが今回お伺いしているのは
対処法ではなく(わかればもちろん嬉しいのですが)、
同じ症状が出ている方がいらっしゃるかどうかなのです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10383557
0点
当たり前田のおせんべいさん、
スレ主さんが知りたいのは、どうも どう対応したらいいかではなくて、同じ経験をした人が何人いるか、みたいですヨ。
書込番号:10384185
1点
>折角アドバイスしてくれているのに、「もちろんです」はないでしょうに。
大丈夫です。文面から予測はしてました。一応念のため質問したまでです。
スレ主さんにしてみれば、ショックが大きかったのだと思います。
ちなみに、
自分はX95ですが、おかげさまで、何の問題もなく終了しています。
X90も有りますが、こちらも正常です。
この手の不具合発生の可能性は、ゼロではないので不運としか言いようがないと思います。早く直ってくれると良いですね。
書込番号:10384373
1点
RX50ですが、特に問題は出ていません。
>電源長押し、コンセント抜き放置など、一通りやれる範囲では行なっています。。。
今回シリーズからリセットボタンが付いていますが、リセットは試されましたか?
書込番号:10385058
0点
>推測ではあるのですが、10/20あたりに行われたファームウェアの更新が怪しいとにらんでいます。
この推測が正しいかどうか確認したいんですね?
それについてもう一言二言あれば良かったんですが。
こういうのは同病相憐れむ同志を探す事と捉えられて
皆にスルーされるのが常ですから。
他にスレ・報告が今のところないので、スレ主さん
のファームアップが正常には完了しなかったのかも
しれません。
書込番号:10385735
2点
私はその現象で2回も交換してもらいましたが改善せず。
結局HDMIケーブルの相性問題の可能性があるといわれ変えたが全くかわらず。
1年我慢して使い、EX200に買い替えました。
EX200では全くそういう現象は出ていません。
いったい何だったんだろう。
書込番号:10767406
0点
みなさま、色々とありがとうございます。
長らく放置してすみません。
結局、原因としてはファームのソフトウェアによる動作不良という結果でした。
(バージョンアップとは関係なく。)
ハードには問題が無く、ソフト的なバグにはまってしまったようです。
サポートセンターの方には非常に親切に対応していただき、
詳細はお話しできませんが、こちらとしては予想以上の結末となりました。
ただ、HDDに残っていたデータはBDにも移せず全滅だったので、
ソニーさんにはその辺りの対応をもっと研究していただきたいところです。
ハードによる故障ならともかく、ソフトのバグでデータが保存できなくなるのは致命的かと思います。
>天太犬さん
もうお済のお話のようですが、HDMIのような、基本的に出力する部分が影響して
データの保存に失敗するなんてありうるんでしょうか。
同じような不具合だったのかもしれませんね。
書込番号:10767509
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






