BDZ-X100 のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X100

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/1TB)。市場想定価格は280,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB BDZ-X100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X100の価格比較
  • BDZ-X100のスペック・仕様
  • BDZ-X100のレビュー
  • BDZ-X100のクチコミ
  • BDZ-X100の画像・動画
  • BDZ-X100のピックアップリスト
  • BDZ-X100のオークション

BDZ-X100SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X100の価格比較
  • BDZ-X100のスペック・仕様
  • BDZ-X100のレビュー
  • BDZ-X100のクチコミ
  • BDZ-X100の画像・動画
  • BDZ-X100のピックアップリスト
  • BDZ-X100のオークション

BDZ-X100 のクチコミ掲示板

(1214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X100」のクチコミ掲示板に
BDZ-X100を新規書き込みBDZ-X100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

購入しました(東芝ユーザの買い足し)

2008/09/27 15:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

スレ主 kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度4

本日購入しました。

・購入価格
 \198,000 ヤマダデンキ:ポイント無し
 (上記価格に5年保障をプラスして払いました。当方、福岡です)
 この時期の購入価格としては普通ですかね。

・購入経緯
 今まで東芝のRD-X1,RD-X3,RD-X5,RD-S301を使用してきました。
 東芝:RD-X7,パナ:BW-830,ソニー:BZD-L95,BDZ-X95の辺りで購入機種を考えていました。
 RD-S301を数ヶ月前に購入したのですがX5と比較して超もっさり動作に嫌気がさしてRD-X5
 をメインに使用している状況です。
 店頭の交渉相手がソニーのヘルパーさんという事もありソニー中心に薦められました。
 店頭在庫の関係とパナの超もっさり動作という報告を見ていた為、本機種を思い切って
 購入しました。そろそろブルーレイを購入したいというのも動機の一つです。

・初期設定
 チャネルの初期設定で苦労しました。リモコンのボタンに局を割り付ける際に東芝の場合
 地デジ1(新聞に載っている局番)に対してリモコンボタンの何番と視覚的に見て割付け
 る事が出来ます。SONYの場合、設定時に表示されているチャネル番号がどの局なのか分か
 りませんでした。

・XMBの動作
 PS3を当方持っていますがこれよりも動きがギクシャクしています。表示の精細度もイマ
 イチです。

・番組表
 東芝と比べると簡素な表示です。また、同一局内番組の1週間表示が出来ないようなのは
 使い勝手が悪いです。表示方法があればご教授下さい。

・リモコン
 筐体と比べてプラスチック製でイマイチです。
 アルミ製リモコンとか無理なのでしょうか。。

・全般的な動作
 RD-S301は何をするにももっさりとした動作で耐え切れませんでしたがこちらは初期設定
 から録画設定までする際にはそれほどストレスは感じない動作でした。
 今後、編集等も試していきます。

○機種の特徴部分に対する雑感
・HDMI切り替えは前面ボタンで切り替えでき現在の出力先も前面で確認できますのでそれな
 りに使えそうです。
・デザインについて質感はそこそこですが、前面パネルを開けた際の質感はもう少し頑張っ
 て欲しいです。

当方今までDVDレコの使用方法は録画番組をRD−X5からDVD−RAMを経由して
PC転送、その後DIVX変換後HDDで保存という手法をとってきました。
この方法では地デジ等のHV映像を保存できないという欠点がありブルーレイへの移行を
ずっと考えてきました。当然、使い慣れた東芝で考えていたのですが。。。
現状ではブルーレイへ乗り換える気が現在見えない為に本機種の購入に至りました。
一番操作に慣れている東芝がBDZ-X100相当の機種を出してくれれば即買いなのですが。。

価格比の評価はまだ出来ない状況ですが一旦、レポート(良)としました。

書込番号:8419937

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/27 20:48(1年以上前)

リモコンに御不満なら、V9用のリモコンRMT-B002Jはいかがでしょうか。
今でも3000円以下で購入できますし、X100にも使用可能です(販売店で確認しました)。

アルミ製でご希望どおりですし、何より中央の決定ボタンがジョイスティックのため、
XMB動作時や編集時の操作性が今のリモコン使用時より確実に向上します。

書込番号:8421394

ナイスクチコミ!0


スレ主 kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度4

2008/09/27 21:02(1年以上前)

若&ヒゲさん アドバイスありがとうございます。
付属品として不満というレベルですので我慢できなくなったら考えてみます。
それにしても3000円以下で購入できるというレベルのものならばこのような
部分にコストダウンすべきではないと思います。

使用感ですが、録画・編集を試してみて概ねやりたい事は出来そうだなと分かり
ました。TS録画タイトルに対する編集もRD-S301よりは軽快です。
オートチャプターは適当なところに打たれるので切にしました。
自分で打つしかないですね。。

フォルダ機能等がないのかなと現在、マニュアルを参照してますが見つけきれてません。。
最大500タイトル録画できるようなので番組埋もれないと心配です。(^^;

書込番号:8421477

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/09/27 21:49(1年以上前)

V9のリモコンは銀色ですが素材はアルミではありません。
ABS樹脂です。

書込番号:8421738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2142件

2008/09/27 22:48(1年以上前)

フォルダは、ソニー機ではオートグルーピング機能を有効にすると使用できます(説明書・操作編P91〜93)。XMBの画面上でリモコンの黄色ボタンを押せば有効になります。

東芝機のフォルダに相当するのがマークというもので、29個まで自由に名前を設定することができます。このマーク以外にも、予約設定しているタイトル名や録画したタイトルのジャンル、および、おまかせ・まる録で録画されたタイトルのフォルダが自動で作られます。

私もRD-X3からXD91まで数多くの東芝機を使用してきました(今でもRD-X5は現役です)。その後、BDZ-V9を初BD機として購入し、2代目としてX95を導入しました。少々慣れが必要ですが、ソニー機は比較的東芝に近い感覚で使えると思います。ただ、プレイリストに関する機能は東芝のような自由度はありませんので、そこはあきらめるざるを得ないでしょう。

V9のリモコンが話題に上がってますが、ジョイスティック以外にもチャプター消去ボタンがついているのはポイント高いですよ。これがあると、編集がより楽になりますから。私も早速、2本目を注文しました。

書込番号:8422163

ナイスクチコミ!0


スレ主 kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度4

2008/09/27 23:43(1年以上前)

奇妙丸さん
なるほど、リモコン自体は銀色塗装なだけなのですね。ありがとうございます。
このリモコン使い勝手は良さそうですね。

BAYERNファンさん
フォルダの使い方の説明ありがとうございます。
説明書をずーっと読んでいたのですが良くわからずにSONYの相談窓口にでもTEL
して聞こうかと考えていました。機能について思い込みがあると説明書読んでもどこに
書いてあるか分かりにくいですね。。。
編集に関してですが私の場合、東芝をずっと使っていたといってもCMカット程度の使い
方でした。プレイリストはほとんど使いこなせていません。。。
リモコンはまず使い方慣れてみて更に必要であれば考えて見ます。
X100は高い買い物でしたので長く使わないと勿体無いですからね。

私もRD-X5はスカパー連動があるので今からも現役続行です。
RD−S301は現役終了かもしれませんが。。。

書込番号:8422556

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/09/28 00:05(1年以上前)

kockysさん

私はV9導入が2台目のレコーダーになりましたので、
学習リモコンも同時購入しました。

結局、操作を覚える最初の2週間位しかV9のリモコンは使用しませんでした。
現在はソニー製のRM-PLZ510Dを使用しています。
マクロ・プチマクロは便利ですよ。

学習リモコンも考慮されるなら、以下のリンクが参考になります。
学習リモコンまとめサイト
http://nanige.net/remote/remote.html

書込番号:8422713

ナイスクチコミ!1


スレ主 kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度4

2008/09/28 07:49(1年以上前)

奇妙丸さん

コメントありがとうございます。学習リモコンは昔から気にはなっているのですが
未だに手を出していません。(^^;
現在、TVに3台のレコーダーが繋がっている状況でTVのリモコン、PS3のリモコン
、TU-MHD500(デジタル外付けチューナー:RD-X5用)を全て使用しています。
ここまでくると本来学習リモコンを使うべきなんだとは思います。

・所感の追加
レコーダー自体は東芝REGZA-Z3500にHDMI接続で繋いでいます。
他の部屋のREGZA-Z3500でも映像を見る為にルームリンク機能を使用してみました。

TV側の電源を入れた状態でMACアドレスの登録をX100側で行えばREGZA側で操作可能な
機器として認識できるようになります。
ルームリンク機能を利用する場合、X100側が高速起動設定になるので自動的にX100
の電源が投入されるのかと考えたのですがX100の電源入状態でないとDLNAサーバー
として認識しないようです。
#REGZAのマニュアルにもDLNAサーバーを先に起動するように記載されていましたが。。

使用した感想としては接続も認証も簡単に出来く別部屋から録画内容を見れる為
非常に便利です。画質自体も不満のあるものではありませんでした。(TS録画)

最近、各社のレコーダーにサーバー機能がついてきてますが使用すると便利ですね。

書込番号:8423897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/28 12:20(1年以上前)

>アルミ製リモコンとか無理なのでしょうか。。
>それにしても3000円以下で購入できるというレベルのものならばこのような
>部分にコストダウンすべきではないと思います。

BDZ-S77(初代BDレコ)のリモコンはご希望のアルミ製です。
聞いた話ですが、確か部品で取り寄せなら¥10,000ぐらいとか?
V9用のリモコンRMT-B002Jは\2,835です(量販店取り寄せなら)。
使い勝手はRMT-B002Jが一番良いですね。

書込番号:8424867

ナイスクチコミ!0


スレ主 kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度4

2008/09/28 21:14(1年以上前)

デジタル貧者さん コメントありがとうございます。
初代リモコンですか。初代は確かに気合入った製品でしたね。
この位のコストをかけた製品でないとリモコンまで充実したものを作るのは出来
ないのでしょうね。何はともあれ、おっしゃっている使い勝手が一番というのが
ユーザにとって一番大事ですね。
但し、このクラスの製品という意味でコストダウンの後はあまり見せて欲しくな
いですけど。。

それにしてもこの製品、高速起動をONにしていても操作できるまで時間がかなり
掛かります。30秒以上。。。まぁ、通常起動よりは早いのですが。。

書込番号:8427238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/29 10:31(1年以上前)

リモコンもそうですが、基本的に1年間だけ同じモデルを使う事は、現時点の家電ではありえないことです。
レコーダーやアンプの筐体もそうです。
数年使用することが、大前提で設計はされています。
これは市場が少ないので、元を取るまでにある程度の数を作る必要があるからです。
同系列の製品にも同じような形状ででていますよね?
TVとレコーダーも再生機も同じような考えから出ています。
反対に試作機のようなQUALIAやS77、XEL-1のリモコンは面白いですよ。
そこにSONYらしさを感じるのです。
QUALIA005のリモコンが良かっただけに、使えないかなと現在調査中です。

V9から似たような形(正常進化ではありません)になっていますし、リモコンもコストを下げるにはどう改良(多くは改悪ですけど)するか?と言う事を、メーカーは何より考えています。
ですのでV9のガワが一番良いのはそういう理由ですし、僕はそうやって周囲の方にお勧めしてきました。
未だに、V9が・・・発売時に虐められてきた製品なのですが・・・高価格で取引されている理由はそこにあります。

まず型番をよく見てみましょう。
V9→X90、ここで大幅に変わっていますよね?
ここで大幅な内臓ハードとソフトウェアのチェンジがあるのが一目瞭然です。
結果、いろんな不具合を出しています。
当たり前です。
こういう完成されていない製品を、売らないといけない時期に「間に合わせた」だけなのですから。
そして今回はX95です。
つまり、今回の製品群は良くも悪くも前のX90からのマイナーバージョン品です。
ただ車でもそうですが、新車よりも2年近く後の方が出来がいいのもあります。
まあ、コスト重視ばかりで悪くなっている部分もありますけどね。
僕は1年前にX90の型番になった時点で、買うのをやめようと思っていました。
今回購入したのは、少しはよくなっているからであって、根本的なレコーダーとしての機能面の改良は、来年のモデル待ちが正解でしょう。
僕のような3台目のレコーダーなら、割り切って使えますので・・・。

ネットで発表された新規設計品が、1年で製品が出来るほどものづくりは甘くありません。
デジタル関係になれば、製品のパッケージが一層難しいのが現実ですよ。
勿論メーカーは製品開発は随時行っていますが、根本的な技術の進化は、数年サイクルが過去の歴史からも想像できますね。

初物を買う人間は覚悟しないと駄目です。
そういうことが出来ない人は、やはり3年くらい待って熟成された技術を搭載されたモデルを買うべきです。
僕は、いち早く購入したSONYユーザーですが、他人には絶対といって良いほどX95or100はお勧めできません。
こんなじゃじゃ馬、乗りこなせませんのでね・・・。
SONYも確信犯的に悪い事しますよ。

書込番号:8429560

ナイスクチコミ!2


スレ主 kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度4

2008/09/29 23:40(1年以上前)

結うまいさん

この手の家電品でこの価格帯はある程度こだわりを持つかこれで安いと思える人
しか買わないでしょうが。。難しいですね。

製品内部のPKG設計にしても当然イチから作られているわけではなく既存インタフェ
ースが流用できる部分は流用されているのではと想定できます。まぁ、新規機能を入れる
事で過去設計部分がネックになったり新規部分で足引っ張りと。。。
但し、これは各社製品同じような事が言えると思います。

この製品自体は過去のおっしゃっている型番からも過去のものよりは安定度は増している
はず。。というところと自分が使う機能は基本機能レベル(録画・再生・カット編集)
位は安定して動くだろうという想定もあり購入対象にしています。

私にとって一番嫌なのはRD-S301で懲りたまったり動作でしたので。。この点では現在触って
いるレベルで及第点かなと思います。もうすこしサクサク動いて欲しいとは思いますが。。。

但し、X95と比べてX100はコストパフォーマンス悪いという思いもあります。
各社500Gクラスから1TBになるとなぜ5万以上価格があがるのか。。購入者が自由に
HDDを載せ変える事ができないという点で足元見られている気もするのですが。。。

#だいぶ、当初の感想から外れてきましたが。。(^^;;;

書込番号:8432986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信26

お気に入りに追加

標準

購入してきました!

2008/09/18 14:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

スレ主 aki茜さん
クチコミ投稿数:63件

発表から今日まで結構早かったように感じます。ですが、X90をスルーした分、BRレコとしてはかなり待ったかなぁ・・・

発売日は27日ですが、9日前に手に入るとは・・・いったいどうなってるんでしょうか?
とりあえず税込23万円でした。 今からセットアップしたり使い勝手をみてみますね。

書込番号:8370785

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/18 15:26(1年以上前)

購入おめでとうございます。
>発売日は27日ですが、9日前に手に入るとは・・・いったいどうなってるんでしょうか?
いわゆるフライング販売ですが、家電では
珍しくありません。
東京の方だと珍しいんですかね?

書込番号:8370952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/09/18 15:33(1年以上前)

X90もVW60もそうでしたよ。
何時もの事です。

書込番号:8370972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/18 15:49(1年以上前)

こんにちは♪
aki茜さん
ご購入おめでとうございます♪
レポート楽しみです(^^)/

書込番号:8371011

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki茜さん
クチコミ投稿数:63件

2008/09/19 11:23(1年以上前)

昨日一日使い込んでみての感想です。
画質等に関しましては、個人差がありますのでご了承下さい。

まず質感ですが、X90とさほど変わらない気がします。重さも4mm厚の天盤なので、もっと重いかなと思ったのですが、意外と軽いです。併用してる東芝のヴァルディア92の方が重いくらいかも。

インシュレーターが凝った作りになっているなど、開発の思いは伝わってきます。


さて、今回一番気になったのはX90のモッサリ感がどれくらい解消されたかという点ですが、起動は30秒くらいで絵が出始め、起動中が消えるまでに、やはり90秒くらいかかりました。

高速起動に設定しておけば、起動完了までに5秒で終わります。 よく使う方は、高速起動でもよいかと。


録画制限などに関しては、後続のX90ユーザーさんにお任せします。

録画中の動作に関しては、もっさり感は一切感じない。というか、録画中も通常時も変化を感じません。W録時はまだ実験していないので、わからないです。
プレステ3と比べると遅いですが、気になるレベルではないです。


さて問題の画質ですが、当方今までPS3をBDプレーヤーとして使っていましたので、そちらと比べてみます。

諧調の滑らかさは見事です。まだ数本をチラ見しかしていないので、何とも言えませんが、肌の諧調の自然さは見事かと。
輪郭の表現も見事で、PS3と比べると、もう一つクッキリ出るように思えます。
もう少し追い込んでみると、もうちょっと良くなるかと。まだまだ設定まで追い込めていません。


現在思うに、X90を触った時のモッサリ感を感じずに、快適にさわれているので、それを嫌ってX90を買わなかった人にはお薦め出来ます。

BDプレーヤーとしては、もう少し追い込んでみないと評価し辛いです。しかしPS3よりは上です。(逆に言うとPS3の評価は下がりませんでした。PS3は凄い。)


実験したい内容があればカキコお願いします。
レポしますんで。

書込番号:8375449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/19 11:31(1年以上前)

こんにちは♪
レポートお疲れ様です。

ちなみにBSなどの
ハイビジョン放送波は画質いかがでしょうか?

書込番号:8375475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/19 11:38(1年以上前)

>X90を触った時のモッサリ感を感じずに、快適にさわれているので
いいですね!

>実験したい内容があればカキコお願いします。
>レポしますんで。
今回ダビング時の挙動が変更になりましたが、
等速時も放送見たり、予約したり出来ます?
それともダビング画面のまま何も出来ない
ですか?
お手間でしょうが、お願いします。

後お使いのモニタとか接続ケーブル名とか書かれると
更に参考になります。

書込番号:8375502

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki茜さん
クチコミ投稿数:63件

2008/09/19 11:50(1年以上前)

らんにいさん
了解しました。帰って確認してみます。



デジタル貧者さん
了解しました。帰って確認してみますね。

モニタはSONY 60A2500 です。 HDMIにはモンスターケーブルM1000を使用しています。
モニタとX100の間にYAMAHAのZ11が入っています。

書込番号:8375544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/09/19 11:51(1年以上前)

90秒で起動なら問題無いです。
X90と比べて随分早くなってます。

記録タイトル数の上限は幾つでしょうか?

書込番号:8375548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/19 11:57(1年以上前)

こんにちは♪
aki茜さん

ステキなシステムですね。
高画質なレコーダーを求めています。
参考にさせていただきますのでよろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:8375572

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/09/19 13:02(1年以上前)

ずいぶんレスポンスが良くなっているようですね。素晴らしい。私もタイミングがあえば量販店で週末にも触ってくるつもりです。

録画中のもっさり感はX90を買って2〜3カ月は感じなかったように記憶しているんですよね(記憶はおぼろげですが)。個人的にはどっかのファームでおかしくなったのか、断片化が進んだせいかどちらかだと思っています。

以前のスレで修理に出されたというのはどうなったんだろう。

書込番号:8375845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2008/09/19 15:31(1年以上前)

>高速起動に設定しておけば、起動完了までに5秒で終わります。 よく使う方は、高速起動でもよいかと

これはまことか!?ほんとに5秒なら買いだね!信じがたい早さだ!

書込番号:8376300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2008/09/19 16:30(1年以上前)

>>やどろくさん 

説明書によると、HDDで500タイトル、BDで200タイトルです。

書込番号:8376491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/09/19 18:34(1年以上前)

お返事有難うございます。
今までがHDD300タイトルまででしたので、
そのままだったらと思い不安でした。

画質もかなり改善されているようですが、
何か動きの早い場面をAVCで録った時、
画面がスムーズか確認お願いします。

前期モデルは動きの早い場面の圧縮は苦手だったのです。

書込番号:8376930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2008/09/19 21:46(1年以上前)

>>やどろくさん

画質に関しては、私の目が肥えていないので、正確にお伝えできないと思いますが、後日お答えできれば…。

動作関連について気がついたことを二点ほど。

録画1で録画中は高速ダビング可能ですが、ダビングと録画に並行して、追っかけ再生や録画済HDDタイトルの再生ができるようになってます。

また、コマ送りでは、順送りは1フィールド単位、逆送りは1フレーム単位で動作します。妙な動きです…。

書込番号:8377859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2008/09/19 21:49(1年以上前)

上記はX95の動作ですが、X100も同じだと思います。

書込番号:8377872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/09/19 21:57(1年以上前)

レポ楽しみにしてます。スカパー!HD非対応だったので、
今期は見送ろうかと考えてましが我慢出来なくなってきました。

書込番号:8377933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/19 22:53(1年以上前)

>実験したい内容があればカキコお願いします。
>レポしますんで。

aki茜さん、早速のご購入、おめでとうございます&レポありがとうございます。

私としては、AVCの画質向上具合(HD録画と外部などのSD録画共に)と、アプコン画質を
知りたいです。HD再生は上のレポでPS3より上との事で、PS3持ちの私にもイメージ出来ました。

X90では、SRなどで圧縮した際に場面転換で黒い画面がブロック混じりのガタガタになったり
動きのあるシーンで解像度ガタ落ち&ブロックわらわらになるのが気になってましたが、
その辺に変化があるかどうか、SDは、もともと期待しているわけじゃないけど、多少なりとも
向上があるのかどうかを知りたいわけです。

それ以外はX90と大差ないか多少の改善でしょうから。BW900をBW930に置き換えるか、X90を
X100に置き換えるか、ちょっと悩むところなんです。

両方置き換えが一番良いんでしょうけど、両方買い足すほどのお金はさすがに無く、下取り
してくれるところでもあれば両方入れ替えるかな?

アプコンはPS3との比較で十分ですが、X90のI/P変換は「単なるダブラーか!?」と思うぐらい
走査線が太くなるだけのようなモノだったので、その辺が改善されたかどうか知りたいです。

書込番号:8378369

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/09/20 18:28(1年以上前)

>X90を触った時のモッサリ感を感じずに、快適にさわれているので

近くの量販店で早速展示されていたので,X95をちょこっとだけ触りました。

明らかに高速化されていますね。まじめに秒数を計っていませんが,X90と比べてざっくり2倍くらい速い感じではないでしょうか(早送り押して動き出すまで,早送りの状態で再生ボタンを押して再生が始まるまで,フラッシュの反応など)。かなりストレスは少なくなりそうですね。ちょっと触って,明らかに差が分かる感じでした。(東芝のように押して瞬時に反応するという状況ではもちろんないですが。)

オプション押したときのメニューがまた細かく変わっていました。X90と両方使う人は面倒な感じでしょうね。

BW830のときもそうだったですが(^_^;),まだ誰も触っていない状況のようで,録画タイトルはゼロ。ソニーが店頭宣伝用に入れてあったタイトルで試しました。もっとタイトルが増えたら,どうなるかはわかりません。

XMBのレスポンスは,以前とあんまり変わらないかな。タイトルを再生して,停止ボタンを押したあと,サムネールの表示でもたつくのは,相変わらずでした。ぎゅーぅとスクロールして,たまに途中でもたつく感じも同じでした。慣れてますから,何とも思いませんが(^.^)

書込番号:8382672

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/09/20 18:51(1年以上前)

ちょっと追加。

A-B消去のモードで,タイムバーでチャプターのマークが出ないことがソニーの不満だったのですが,期待は裏切られ,X95でもダメでした。残念。リモコンに「チャプター消去」ボタンがないのも同じでした。

あと,編集モードを終了してXMBに復帰するとき,すんごい待たされるのも,X95でも同じでした。

ためしにと隣にあったBW830を触ってみましたが,こっちも部分消去のときにチャプターマーク出ませんね。。。東芝見習えって感じです(^.^)


ちなみにBW830,タイトル一覧を操作するとき,やっぱりかなーーーり,もっさりですね。。たまたまW録中だったのですが,そのせいなのかな。すんごい反応悪かったですよ。X90の録画中を彷彿とさせます。

なんか全体的にもっさり感では,パナのほうがつらく感じました。長時間使ってみるとまた変わるかもしれませんが。


デジタル貧者さんは,あと1年待ったほうがいいのかも。。

書込番号:8382786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2008/09/21 01:20(1年以上前)

今のところフリーズの報告は無い様ですね。
旧型の編集中に予約スタートすると、
頭欠ける問題は解決してるでしょうか?

書込番号:8385134

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

動作が悪いのは

2008/09/28 11:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

クチコミ投稿数:31件

なぜ昨年発売のX90以降動作がぎこちなくXMBもカクカク動くようになってしまったのでしょうか?
コスト削減とは聞いた事はあるのですがなにを削減したのでしょうか?
値段もそんなに低価格ではないのに・・・

書込番号:8424571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/28 11:28(1年以上前)

>なぜ昨年発売のX90以降動作がぎこちなくXMBもカクカク動くようになってしまったのでしょうか?
>コスト削減とは聞いた事はあるのですがなにを削減したのでしょうか?
自社製LSIから他社製LSIに全面移行させたからです。
過去機種もNECのLSIは使っていたようですが、基本部分のみ
で映像、動作は外付けで処理させていた(ここがソニー自社製)。
システムOSも一新したのも原因ですが。

書込番号:8424653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/09/28 12:31(1年以上前)

なるほどよくわかりました。ありがとうございました。
V9のようなソニーらしい商品にまたもどるといいですね。

書込番号:8424918

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

画質について

2008/09/26 00:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

クチコミ投稿数:649件

自分はDMR-BW800を所有していて

この機種のHDMI端子のあるTVなら、更に高画質になる(TV画像も?)の
謳い文句が気になります。

しかし書き込みでは、そこを絶賛するコメントが見つかりません。

実は次もパナの730を購入しようと思ってるのですが
SONYの画質は、どうですか?
もちろん綺麗でしょうが、パナと比べて

書込番号:8413059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/26 09:13(1年以上前)

>しかし書き込みでは、そこを絶賛するコメントが見つかりません。
[8375449]

>もちろん綺麗でしょうが、パナと比べて
[8403894]

書込番号:8414000

ナイスクチコミ!0


壬生さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/26 13:53(1年以上前)

こんにちは。

>もちろん綺麗でしょうが、パナと比べて
[8403894]
でパナに比べて画質が上かについての投稿は朱鷺the ARKさんの
>X:「Panaに勝った」
>○:「短期的にはパナソニック製品を上回る画質」
>ニュアンスが全然違いますね、すみません。
>しかし要はSONYに軍配あがる意かと思います。
くらいかなと思いますが、これは
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/19/news046_4.html
の麻倉氏の記事の一部を抜粋して書かれていることですが、この記事私も読ん
でいたのですが、全文は
「そして「2011年画質」をうたう今回の新製品ですが、短期的にはパナソニッ
ク製品を上回る画質を実現し、長期的には「これがソニーのBlu-ray Disc」と
いうイメージを確立すべく、「映像をどのように作るべきか」という課題を
背負って作られました。」
です。
これは前ページのパナソニックの画質向上への施策に比べソニーはそれについて
訴求できていなかったことからくるものであってBW930に比べX100は画質的に
優れているとは書いていないと思いますが・・・

まー評論家の意見はともかく、もう少しユーザーが比較した感想は見てみたいな
と私も思います。
今回クロマアップサンプリングをさらに改良してきたパナとクリアスとDRCで
大胆に映像を変えてきたソニー。
個人的にはクリアスはどんな映像、どんな映像機器にもなにもしなくても高画
質とはいかないなぁ、ソースによっては切った方が好ましい場合もあるし、
設定を変更した方が良い場合もあるので相当まにあっくなモノだというのが
感想です。

書込番号:8414872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件

2008/09/26 13:55(1年以上前)

今一、自分が求めている回答とは違うのですが
書かれている内容から、憶測がつきますね。

ありがとうございました。

書込番号:8414878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/26 15:57(1年以上前)

壬生さん 
>>X:「Panaに勝った」
>>○:「短期的にはパナソニック製品を上回る画質」
>>ニュアンスが全然違いますね、すみません。
>>しかし要はSONYに軍配あがる意かと思います。
>くらいかなと思いますが、
それは[8381942]です。
[8403894]は↓
>X100におけるSONYの絵づくりはやはりV9の頃から変わっておらず、コントラスト強調し
>立体感を持たせています。しかし以前はシャープネスを効かせていたので、画面全体に
>モヤモヤした圧縮ノイズを視認でき、ノイジーな印象があったのですが、その辺上手く
>抑えていたのでDRC-MFv3の効力を見せつけられました。
>今回はそれよりもPANAの色ノイズに目が行きました(特に赤)。
>ディテールの再現性、精細さ、輪郭の細さはどちらも高次元の描写力です。
等ですよ。

星の金貨さん 
>今一、自分が求めている回答とは違うのですが
星の金貨さん が望まれてる解答はここのスレには
現在ありません。

書込番号:8415232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:649件

2008/09/26 21:50(1年以上前)

自分の憶測では

新型チップは大した事がない、プロがみれば、わかる位だ。
AVCに関しては、好みもあるが、パナの方が綺麗な気がする。

↑の情報から、そう読み取りました。

書込番号:8416622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2008/09/27 00:25(1年以上前)

この評論家のコメントは、的を射ていた試しがありません。辛口の評論をする人がいないのは
残念です。

書込番号:8417553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/27 07:52(1年以上前)

> 新型チップは大した事がない、プロがみれば、わかる位だ。

これは明らかに違います。
私のような素人が見ても違いはすぐにわかります。

クリアスの効果は明らかですが、壬生さんの言うように映像により相性があり、X100の方が好ましい映像もあるし、BW930の方が好ましい映像もあるというのが、多少両機を使ってみての感想です。

同じソースを両機で見比べると驚くほど出てくる映像が違うことが多いです。

クリアスの解像感はすごいですが、ソースによってはノイズも目立たせる結果になります。
パナ機はノイズを上手く消して、すっきりとした見通しの良い画質だと思います。
また、色に関しても両機では全然違います。

個人の好みや映像のソースによって両機を使い分けるのがベストなんでしょうね。
安定してオールマイティに視聴したい方はパナソニックの方が適していると思います。


書込番号:8418381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/27 09:14(1年以上前)

こんにちは♪
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。

この機種検討していたので参考になりました。
m(__)m

書込番号:8418656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/09/27 14:40(1年以上前)

デジタル貧者さん、どうもです。

遅れて飛び出て[8403894]書いた張本人です。

壬生さん、ここで「短期的にはパナソニック製品を上回る画質」
麻倉先生手記に触れた件を引用されましたか。ちょっとガッカリ。
BW200、900のユーザーである麻倉先生が、今回SONY-X100を評価されていたので
期待持てるとしてリンクを貼っただけの事。評論家の商売は皆さんご存知の通りですし、
私も麻倉先生がX100を自室に置き、常用されているか確認出来るまでは記事全てを
受け入れている訳ではありません。


私はpanaのフラグシップNV-V10000から始まりDVDレコ、そしてBW200のユーザー
でもあり、特別SONY等特定メーカーに偏ってないことを前置きにしておきます。
BW200vsV9の時は三菱の32型ブラウン管で放送とBD-ROMを比較した結果、
個人的には空(背景)や暗部の階調表現、ディテールの再現性、S/N感、
画のトータルバランスとしてBW200の方が秀でていると印象を持ちました。
V9はとにかくコントラストとクッキリシャープ感を持たせる絵で、それがかえって
フレーム全体にモヤモヤした圧縮ノイズまでが目立つという負の面が顕わとなりました。
(しかしBW200は編集に難がある点とカット後の音声語尾に途切れが生じる事が発覚し、
後に処分しました。)

現在X90のユーザーではありますが、決してBW900、800に対して画質面で有利とは
思っておりません。

ところが、今期の両新BDレコシリーズにおいて、BD-ROM再生画質においては
PANA-BW930よりSONY-X100が逆転したといっても過言ではないでしょう。
とにかくノイズを抑えながらディテールを損なわない点は両者共かなり高レベル、
ただ絵全体のコントラスト(引き締まり、立体感)はSONYに分があり、
動きの速い映像においてもブロックノイズ等破綻もなく甲乙着け難い印象です。
ハイライトからシャドウにかけての階調表現も以前はPANAが滑らかであったが今回ほぼ互角。
優劣つける場面といえば「赤薔薇」の赤にBW930が若干ジラジラとノイズが乗ってた点が確認
できました。
ただSONYも全般的に言えることですが、他社と直接比較すると、鮮鋭感を出す作為か昔から
絵全体的にやや青寄りで(白い被写体、人肌で)その点好みが別れるかと思います。

< 各プレーヤーはデフォルトで、ビクターDLA-HD100プロジェクター120インチ投影にて比較 >




星の金貨さん、どこを読んで
>新型チップは大した事がない
と解釈されたのでしょう。 ?です。


では、取り急ぎ返答迄

書込番号:8419870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:649件

2008/09/27 22:40(1年以上前)

その方のコメントではなく、ここのスレで
その件にふれられている方が無かったからです。

専門家の意見は当てにしてません。メーカーと、どう繋がってるか
わからないし。

コンテンツを選ぶ点では、家電としてはどうでしょうか?
調整とか好きな方は、いいでしょうが、自分はそこまでマニアでないので。

DR録画はDMR−BW800を買ってからは1回しかしてません。
あとは、全てHEです。
それ位の自分には、SONYは、どうかなぁと思うのですがぁ。

書込番号:8422102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件

2008/09/27 22:50(1年以上前)

みなさん、貴重な意見や体験談ありがとうございました。

MD全盛の頃はSONY信者だった自分も、いまでは、すっかりパナ夫です。

少し偏見があるかも知れませんが、でも出来ればSONY信者に戻りたいです。

発売日が待ち遠しい商品を出して

スカパーHD!もSONYじゃない方にしました。(ヒューマックス)

書込番号:8422176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/28 11:08(1年以上前)

>あとは、全てHEです。
>それ位の自分には、SONYは、どうかなぁと思うのですがぁ。
AVC優先ならパナですね。
そもそも最初に730購入検討という時点でズレが
あったと思います。
ソニーは次に期待(出来るのかなぁ?)したら
いいですね。

書込番号:8424579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

音楽(CD)→HDへの取り込み

2008/09/26 06:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

スレ主 nakaolucさん
クチコミ投稿数:8件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度5

質問が重複していた場合は申し訳ございません。
BDZ-X100を購入しようかと検討しているのですが、
BDZ-X100に音楽を取り込むことは可能でしょうか?

またX90の場合、音楽は取り込めないが、
x-Pict Story HDを使って裏技的に保存することはできると
聞いたことがあるのですが、
この機能は健在でしょうか?

書込番号:8413618

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/09/26 07:36(1年以上前)

基本システムは、X90と大きく変わってませんので、同じ条件のはずです

推測コメントの通りでしょう。

書込番号:8413763

ナイスクチコミ!1


スレ主 nakaolucさん
クチコミ投稿数:8件 BDZ-X100のオーナーBDZ-X100の満足度5

2008/09/27 05:09(1年以上前)

ありがとうございます。
安心しました。

書込番号:8418162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WOWOWやスカパー

2008/09/25 18:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

先日、秋葉ヨドバシで購入したばかりです。

これってテレビと同じでBCASカードついてきますよね。
皆さんは、WOWOWやスカパーを契約なされている方はテレビとBDの両方で契約していますか。
それともBDの側だけ契約してますか。

書込番号:8410890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2418件

2008/09/25 18:57(1年以上前)

金持ちは2契約で、一般的にはレコーダーのみ契約ですね。

書込番号:8410989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/09/25 20:19(1年以上前)

レコーダーが複数台有って、録画メインなら、複数契約は有りと思いますが、TVの視聴だけのためにW契約する人は、殆ど居ないと思います。

ただ、X100はWデジとは言え、録画中の視聴制限が少々面倒なので悩みますよね。

書込番号:8411342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/26 02:42(1年以上前)

普通はレコーダー側ですね。

書込番号:8413462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-X100」のクチコミ掲示板に
BDZ-X100を新規書き込みBDZ-X100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X100
SONY

BDZ-X100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X100をお気に入り製品に追加する <336

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング