BDZ-X100
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/1TB)。市場想定価格は280,000円前後
このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年9月25日 23:56 | |
| 3 | 12 | 2008年9月23日 16:44 | |
| 0 | 3 | 2008年9月21日 22:38 | |
| 4 | 4 | 2008年9月21日 21:26 | |
| 3 | 5 | 2008年9月17日 12:52 | |
| 97 | 41 | 2008年9月15日 08:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
Joshin web で、9月6日に予約(\228,000込み込み)。
昨日届きました。
今までは、TOSHIBA RD-X4EX と RD-X6 を使っていたので、最初は操作法で戸惑いましたが、
メニュー画面はまるでPSP。すぐに慣れました。反応も早く、番組表からの録画予約もスムーズで、
とても使いやすいです。
画質は・・・モニタが Wooo W32-P7000 で、HDMI 入力でないので評価しにくいですが、RD-X6
での録画よりきれいに感じます。
はやくモニタも BRAVIA に買い替えたいです。
0点
追加書き込みです。
BD を観ようとしたら、Loading 時間が異様に長い・・・。
BD 再生は今まで、LG電子の BH200 を使っていましたが、
BDZ-X100 では、バグか?と思われる程、再生までに時間がかかります。
(実際、ソフトのバグなのかもしれない・・・)
書込番号:8383228
0点
何で怒っているのか分からないけど、BD-ROMの再生は各社時間が掛かりますよ。
本当にフリーズしているのか?と疑いたくなりましたが、そう言う物らしいです。
X100だけ特別遅い訳では有りませんよ。
ちなみにBW200、V9、X90所有です。
書込番号:8383445
0点
いつも怒っている短気な人には、PS3!
BD-ROMをちょっと観たいときの為に、おひとついかが?
書込番号:8383935
0点
確かにロード長いとは思いますけど、そんなものかなと。
でもソフトによるかもしれませんが、ちゃんとロード中、って
表示されるものありますよね。個人的には、一瞬おそっ!と思いつつも、
素直に待っちゃうので、まあ、人それぞれかと。
れより、X90より想像以上に綺麗になってる気がするので、自分も正直欲しいです。
当たり前田のおせんべいさんの勧められているPS3ですが、
確かにいいですよ。酷使しなければですけど。
書込番号:8412754
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
「D-VHSデッキのi.LINK端子(MPEG-TS信号)とは信号が異なるため、接続できません。」との事なんですが、REC-POTのHVR-HD250Fを持っていますが、接続できないのでしょうか?
どなたか、BDZ-X100、BDZ-X95、BDZ-X90をお持ちでREC-POTと接続している方はいらっしゃいませんか?
今までのREC-POTの録画をBDZ-X100にcopyか移動できないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
ソニーのi.LINKはHDV/DV入力専用
つまりビデオカメラからの入力以外には使えません
書込番号:8393422
0点
さっそくありがとうございます。
では今までのREC-POTの録画をBDZ-X100にcopyか移動できないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:8393431
0点
出来ません
出来るためにはパナやシャープのように
最低でもi.LINK(TS入力)が必要です
書込番号:8393496
1点
そうですか・・・・rec-potだめですか。
HDMI分配器を付けると場所を取るし・劣化しそうで嫌だったもので、HDMIの出力が2系統のBDZ-X100に決定しようとしたのですが・・・・残念です。
パナのDIGA DMR-BW930 をもう一度検討します。
書込番号:8393610
0点
>パナのDIGA DMR-BW930 をもう一度検討します。
一応念のためですが、Rec-PotからBW930にムーブするためには他にデジタルチューナーが必要になります。(iLink付TVやSTB等)
Rec-Potを使われていたのなら利用しているチューナーがあると思うので大丈夫だと思いますが、
BW930とRec-Potの1:1の接続のみだとプログラム画面が表示されないので注意が必要です。
書込番号:8394251
1点
>Rec-PotからBW930にムーブするためには他にデジタルチューナーが必要になります。(iLink付TVやSTB等)
現時はケーブルTVのSTBにRec-Potを接続してプロジェクターとアナログTVで見ていますが、ケーブルTVをやめてBSアンテナを建てようと思っています。
プロジェクターには距離的にi.Link接続出来ませんが、そのうちデジタルTVを購入予定なので、iLink付TVを買えばREC−POTの映像を見れるのですね?
BDZ-X100 に関係なくてみなさまスイマセン
書込番号:8398018
0点
では?
TVとBDZ-X100をHDMIで接続してTVとREC-POTをi.LINKで接続したら、BDZ-X100からREC-POTにムーブorコピーできるのでしょうか?
接続すれば良いと言う訳では無い接続素人考えですが、何とか方法は無いものでしょうか?
素直にREC-POTに録画したものはTVとREC-POTをi.LINKで接続して見るだけであきらめるしかないのでしょうか?
書込番号:8398196
0点
>TVとBDZ-X100をHDMIで接続してTVとREC-POTをi.LINKで接続したら、BDZ-X100からREC-POTにムーブorコピーできるのでしょうか?
いえ、BDZ-X100(ソニー機)のiLinkはDV・HDV専用でTSの入出力には対応していないので(ソニー機はすべて)ムーブは出来ません。
BW930での話です。
BW930でムーブするときはTV--iLink--Rec-Pot--iLink--BW930で接続してTVのチューナーで操作します。
※TVとBW930は通常HDMI等で接続されている状態。
書込番号:8398695
0点
なんどもなんどもスイマセン
>いえ、BDZ-X100(ソニー機)のiLinkはDV・HDV専用でTSの入出力には対応していないので(ソニー機はすべて)ムーブは出来ません。
RecPot--iLink--TV--HDMI--BDZ-X100(ソニー機)
なんですが、ダメですか?
>BW930でムーブするときはTV--iLink--Rec-Pot--iLink--BW930で接続してTVのチューナーで操作します。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:8399170
0点
X100のHDMIは出力、TVのHDMIは入力です。逆方向に信号は流れません。
書込番号:8399449
1点
>なんどもなんどもスイマセン
ほんとにねw
ソニー機を使う限り、どうやってもダメだって。
書込番号:8399671
0点
数年後の電気技術の進歩を期待して、今回のREC-POTからDZ-X100への録画ムーブはあきらめます。
皆様ご意見ありがとうございました。
書込番号:8399744
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
当機にDR録画したデジタル放送を、ルームリンクVGP-MR200で再生することは可能でしょうか?
機能説明で「ルームリンク」の文字があるので大丈夫ではないかと思いますが、X90では不可(D97AやV9では可)だったため、不安に思っています。
DTCP-IP対応等の話だと思います。
0点
>ルームリンクVGP-MR200で再生することは可能でしょうか?
おそらく芋のところ無理な可能性の方が高い気がします。
X90が再生できない件もMR200でファームアップをするのかなと思いつつそのままで、おそらく再生できない要因は
MR200にあると思います。
X90は他のDLNA機(BRAVIA・REGZA・LT-H90等)では再生は問題ないのでX90自体にはDLNA上も問題はないと思います。
おそらくX100がDLNAについて仕様を変更しているとは思えないので、あくまでも可能性ですが再生の可能性は低いのではないかと思います。
これまでの期間対応できないのはハード的にMR200に問題があるのかもしれないですね。
ちなみに私はMR200もありますが、あまり使わない部屋に移して、LT-H90を買いました。
AVCにも対応しているので便利ですが、如何せん早送り・早戻しが効かない・・・です。(ファームアップ待ちですが)
書込番号:8375574
0点
そうですか。残念です。
LT-H90は買ったことがあるのですが、再エンコードされるという記載をどこかで見たため、開封せずにオークションで売ってしまいました。
PS3がDTCP-IPに対応してくれれば全て解決なのですが・・・
SONYさん、早くなんとかなりませんか!?
情報、ありがとうございました。
書込番号:8375769
0点
自分もパソコンで見たいから、買えないんですよ
DTCP対応のクライアント、VAIO専用ソフトしかありませんね
もともと、作る気ないのかもしれないですね
書込番号:8390435
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
この機種は6倍速メディアを使用しても、ダビングは4倍速までしか対応していませんよね?
でも、ドライブは6倍速ですよね?
これは物理的に無理って事ですか?それともX90の時の様にファームウェアのバージョンアップで
対応出来るって事なんでしょうか?
ご存知の方いましたら教えて下さい。
1点
X90の場合も、6倍速メディアへファームで対応したといっても速度は4倍です。
高速記録を行うには、対応するファーム更新(ストラテジ情報の更新)の他、レーザーの高出力化も必要。
レーザー出力はファームを変えるだけで上がるものではないですから、速度が上がることはないでしょう。つまり物理的に無理。
書込番号:8387616
2点
どうせかうならUXGAさん、早速の解答ありがとうございます。
と、ここでふとした疑問が。
確かにX90の時は2倍速→4倍速へのファーム更新でしたが、この時はなぜ出来たのですか?
2倍速→4倍速程度ならレーザー出力はあまり関係ないっていう事なのですか?
素人考えで恐縮ですが、ご教授よろしくお願いします。
書込番号:8388364
0点
X90は、最初から4倍速だったと思います。
2倍速→4倍速は、初代PSXでドライブ自体は4倍速だったけど、検証が間に合わなくて2倍速で発売してアップデートで4倍速になりました。
書込番号:8388857
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
いつも参考にしています。今年のソニーは画質面のブラッシュアップで勝負の気配ですね。この方向がブルーレイの裾野を広げられるのか、ユーザー訴求力があるのかとても気になります。私自身も買い替えようか非常に悩みます。さて本題ですが、この機種のUSBは2.0でしょうか?X90はそうでなかったので、X-Pictなどのアプリで写真を取り込むのにすごく時間がかかったので。ご存知の方いたら教えて下さい。
0点
X90のUSBも2.0準拠ですよ。
取り込みスピードは本体の問題です。
X100についてはまだわかりません。
書込番号:8360218
0点
>今年のソニーは画質面のブラッシュアップで勝負の気配ですね。
>この方向がブルーレイの裾野を広げられるのか、ユーザー訴求力があるのかとても気になります。
これちょっと赤信号みたいな話あります。
昔の「キララバッソ」や「DVDプレーヤー2号機」のような
見た目優先な絵作りだとか…。
でもそんな製品の方が売れたりする現実。
X90も価格の安さで売れたので大概の人には問題にはならない
事でしょうけどね。
書込番号:8363381
1点
hiro3456さん、早速の解答ありがとうございました。カタログや取説に2.0って謳ってましたっけ?
デジタル貧者さん、見た目優先の絵造りってどんな感じなのですか?昔の「キララバッソ」や「DVD2号機」の事がよく分からないです。コントラストが強いって事なのかな?あー早く現物チェックしたいです。いまだにソニービルにもないんでやきもきします。
書込番号:8363469
0点
>見た目優先の絵造りってどんな感じなのですか?
>昔の「キララバッソ」や「DVD2号機」の事がよく分からないです。
色が濃く、華やかでくっきりはっきりな画です。
繊細な画の反対です。
「キララバッソ」は従来のトリニトロンよりギンギラに
設定されていました。
「DVD2号機」=DVP-S7700は原色調で化粧を意識させる
画です。
私は初代DVP-S7000から買い換えて愕然としました…。
両方とも自然な色調ではありません。
時々ソニーはこういう「子供だまし」な製品を出す悪癖が
あります。
その次には原点回帰するのが常です。
来年の新製品はどうなりますやら?
なお、上記はあるブログのブログ主さんのファーストインプレ
とそれに対し質問した回答からの事です。
視聴したデモ機のチューニング不足の可能性もありますし、
実際の量産機でどうなるかは未知数ですが、そのままだとしたら
今回は見送りですね。
少なくともXを買う意味はなくなります。
書込番号:8363676
1点
>カタログや取説に2.0って謳ってましたっけ?
取説だと215頁の主な仕様欄に載っています。
書込番号:8364066
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
本日から3日間品川で行われているソニーディーラーコンベーション2008に、招待されたお姉ちゃんにくっついて見学してきました。
液晶とか有機ELとか最先端はすごいなーと圧倒されましたが、、、長くなるので自分の日記に書くとして、、
新BDZ体験してきました。実機は説明員の方々がデモに使っているので迷惑にならない程度にいじり倒すのに苦労しました(笑)
まあ、すでにスペックは大筋公開されていますからね。体感的な操作感等をX90やBWと比べて述べたいと思います。
<メニュー操作>
GUIはほぼ何も変わっていなかったと思います。番組表のジャンル色分けが前よりハッキリした色合いに変わってました。色は好みなので前より良いのか悪いのか言えませんが。新BWはソニーと同じくカラーを取り入れたんですよね。
オプション、番組表、XMBへの切り替え応答が明らかにX90より早くなってました。X90の初回ファームはひどいものでしたが、現行X90ファームで普通かなと思えば、新BDZはかなり速くなってると感じます。新BWは省電になった分、前より動作緩慢になってますが、、、ソニーは電気食うんでしたっけ??
あ、そうそう電源といえば起動時間確認したかったんですけれど、さすがに他の招待客いるのでやれませんでした”(*>ω<)o"
XMBは画面方式は基本的に変わっていません。テレビチューナーから入るとブルーバックでビデオ再生中から入ると透明に浮き出るやつです。
最も変化しているのはビデオ項目です。あの縦列にBD−ROM用なんとかフォルダが追加されていました。詳しくないですが、BDのインタラクティブ機能とかダウンロードして保管されるんじゃないでしょうか?
で、一番驚いたのは、オートグルービングのフォルダ表示・切り替えです。他社と比べて最もソニーの得意とするところですね。
フォルダの絵柄が変わってました。項目はジャンル、予約、おまかせ、、、とか変わっていないです。だたワンタッチ黄色ボタン切り替えが神速になってました。
X90はフォルダに切り替える時、一瞬シャカシャカと、、ああ高速でやってる〜と2,3秒眺めますよね。一覧にバラす時は一瞬ですが。
それが、まさにボタン押した瞬間にポン、ポン切り替わります。何度かポンポン押し続けましたが遅延は感じられませんでした。ちなみに録画タイトルは、確か100個くらいは録画済みだったと、、、HDD全く使ってないのとでは条件違うかもしれませんからね。でもあの感じは多分そういうのに左右されないシステムな気がしました。
あとフォルダに関連して、任意のフォルダ(マーク属性)が、X90はフリー17個プラス固定ジャンル12個でしたが、完全にフリーだけの(忘れたけど確か)30個くらいになってます。フリーは名前変更可、、マーク絵柄がいろいろ変わってます。
と、、続いてもっとも皆さんが関心あるであろう再生時のレスポンスについて話したいのですが、、お腹ぺこぺこなので夕飯食べたらまた書き込みます(-人-)
20点
>完全にフリーだけの(忘れたけど確か)30個くらいになってます。
これは良いですね。フリー17個では少ないと感じていましたので。
>再生時のレスポンス
フラッシュの応答がX90は遅すぎてダメダメなので、V9並の瞬速は無理でも、少しでも早くなっていればいいのですが。
>新BWは省電になった分、前より動作緩慢になってますが
新BWは旧型より進歩していると褒める意見が目立ちますが、実はこんな欠点があったんですね。
書込番号:8330014
0点
起動時間早くなってると良いのですが・・・。
もし、X90よりも早くなっているのなら、間違いなく買い換えるのですがね。
書込番号:8330107
1点
>オプション、番組表、XMBへの切り替え応答が明らかにX90より早くなってました。
とても参考になるレポートありがとうございます。
非常に表現もわかりやすくて購入する参考になりました。
再生時の、早送り時の再生を押したレスポンスが気になっております。(これが購入するかのポイント)レポよろしくお願いします。
書込番号:8330319
0点
実機レポ、非常に具体的で分かりやすいです。ありがとうございます。さて今回からドライブがソニー製になった様ですが、BDディスクを挿入後の再生までのレスポンスは如何なものでしょうか?X90はかなり緩慢でしたよね?お分かりになる方いましたら報告頂ければ幸いです。
書込番号:8330518
0点
>コンビニに働く高校生さん
とても直感的でわかりやすいレポートをありがとうございました。
X90からX95に買い換えるのですが、少しホッとしました。
自分も土曜日にコンベンションに行ってくるので、触れる範囲で触ってきます。
書込番号:8330606
0点
お待たせしています(*_ _)人
夕飯食べて、アニメ見て、シャワー浴びながら、今日はどんなこと新Xでしたっけ??と回想しながら頭整理してました(;´д`)
さて
<ビデオ再生時の動作>
実行できる基本コマンドはまったく同じです。早送り3段階とかシーンサーチとかですね。
ただ、やはりX90よりかなり速く改良されています。V9・7やファイナル・スゴ録のDRファイル再生時のボタン押した瞬間シフトする神速には及びませんが、、
つまりシフトするまでの一時停止感ですよね、、
で、BW800あたりと比べて同じか、、気持〜ち速い気がします。
BDZの場合、早送り1段階から2段階に上げていく時に描写・動作止まらずにスピードアップするのが良いんですよね。BWだとシフトごとに間が空くのですが、、
だけど、X90で気に入らなかったのはスピードアップするのにどうもグググゥーと後から急に速くなるようなムラが感じられたのですが、X100では常に一定の速度で走り続けたように思いました。あと早1段階でもX90と同じく紙芝居調の描写です。X100のが幾分マシな見え方に見えましたが、、、X90にもう慣れちゃったい!
ちなみに音声付早見はX90からシームレスにシフト・解除できたのが◎ X100も同じ。
BWは早送りの一段階として音声付だけどやっぱり間が空くのよね。気軽に見たくなった時音声が途切れるので興が覚めるんです。東芝もここらへんソニーみたいにフレキシブル。
ただXは音声付の制限がうえぇ。HDD上で録画1使っていない時だけなのよね、、
そしてフラッシュですね。+15/−10S。
X90では、私基準で言うと3秒。BW800で2秒。X100ではやはりBWと同じか、、
う〜ん、、やはりちょぴっと速いような、、1,8秒と言っときます!?(゜-゜;)
連打については、X90だと+30、+45と連打するほど待ち間隔が遅くなるような気がしましたが、X100ではそうは感じませんでした。
BWの場合、連打すると押した分の見積もり地点に一度に飛ぶので、途中30秒間隔の描写ないので体感的には早くズバリな感じですが、画面表示(時間のインフォ=東芝タイムバー)がリモコン構造上にしても、すぐ消える仕様上にしても臨機応変には使い物にならないので、CM飛ばしは慎重にならざる得ないんですよね。一回押して、絵が出て、もっかい押して、と。ここで行き過ぎるとBWにはスキップバックがないので大変なロスになる、、、
ソニーの画面表示はすごく重宝します。ボタンが親指範囲にあること、透過性であること、チャプタ点も込み(新BWは出る)、画面下方に表示(東芝同じ)
X100は順々に変わるところで再生押せば中断できます。まあ、仕組みはX90と同じで速度は上がってるってことです。目安になるかわかりませんが、マシンパワー(なのかな?)として、X90ではとにかくフラッシュ連打すると速さはともかく、+165秒まで受け付けます。連打しててもいったんカウンターが止まって、間が空いて+180…と上がりますが、、、
X100では315秒以上あたりまで一度に受け付けましたね。
もっとも両者おまかせチャプターを使えばCM飛ばしごとき苦になりませんが。新BWはダブルかぁ、すごいわぁ。ただ新BW、おまチャプオフれないのね。ソニーは録画1のみ。
で、X90使いの人にはかなり深刻だったのが、録画1実行時、編集メニュー使えるんだけど、再生レスポンスが極端に重くなることですよね。ボタン押しても受け付けたんだか受け付けてないんだかわからなくて連打するころに利き出して、、思うように操作がいかなかったんです。上級者ほどその遅さに慣れが必要だったし、キビキビ操作感覚に慣れてない初心者には問題にならなかったのですが、、
なので録画1でLR録画実行しながらチャプター編集入ってみました。
すると先のとおり早送り巻き戻しだ、フラッシュだ、使ってみたけれど、ノーマル時と何も変わったようには感じられず操作が可能でした。また編集点で多用する1コマ送り戻しもX90だと惰性で行き過ぎる感がありましたが連打を止めれば止まって、BWほど連打に追従できるわけではないですが、確かな手堅さを感じましたわ。(ココ重要☆)
以上より再生時の挙動関連はX100では実用では全く問題ないと思いました。
(でもこれが普通よね、X90は、、、)
あとBDにおける操作は実機に入っていたBD−ROMでですが、レスポンスはHDD上と変わっていないようだったと。
まだまだ言いたいことあるんですが、、もう寝ます。また明日追加します。
よくよく、あれ確認しておけば〜とか出てきてます( p_q)
明日か明後日もう一回行ってみよっかな
書込番号:8331397
17点
こんにちは♪
非常にわかりやすいレポートありがとうございます♪
おかげさまで購入にむけ前向きな気分になりました。
またのレポートお待ちしてます(^^)/
書込番号:8331937
0点
>オプション、番組表、XMBへの切り替え応答が明らかにX90より早くなってました。
>X90の初回ファームはひどいものでしたが、現行X90ファームで普通かなと思えば、
>新BDZはかなり速くなってると感じます。
日経のレビューよりわかりやすく、知りたかった事です。
>新BWは省電になった分、前より動作緩慢になってますが、、、ソニーは電気食うんでしたっけ??
D90ユーザーーが「耐えられないトロさ」と評していますね。
ソニーは消費電力はエコじゃないと批判されています。
>さて今回からドライブがソニー製になった様ですが、
X90からドライブはソニー純正です。
>再生関連
やはりX90がX100レベルで出てきていれば…な感じですね。
何とか使えそうかな?
今回パスする気だったけど、X95買おうかな、って気になる
報告ですね。
書込番号:8332067
0点
私も今回はスルーするつもりでいましたが、何となく前向きに考える気になりました。またのレポ楽しみにしています。
書込番号:8332189
0点
>ただ新BW、おまチャプオフれないのね。
オフれます。
初期設定・HDD/ディスクに自動チャプターの入・切があり。
ただ、番組ごとに、となるとムリみたいですねえ…。
>BWの場合、連打すると押した分の見積もり地点に一度に飛ぶので、途中30秒間隔の描写ないので体感的には早くズバリな感じですが、画面表示(時間のインフォ=東芝タイムバー)がリモコン構造上にしても、すぐ消える仕様上にしても臨機応変には使い物にならないので、CM飛ばしは慎重にならざる得ないんですよね。一回押して、絵が出て、もっかい押して、と。ここで行き過ぎるとBWにはスキップバックがないので大変なロスになる、、、
一番最後の文章は切実です。
一応ぼくはBWを購入検討中の人ですが、スキップバック(15秒戻しとか)は東芝機で慣れちゃってるので本気でどうしようかなあと…。
ソニー機はリモコンの使い勝手はよさそうですね。
パナ機に東芝またはソニー機のようなリモコンを求めるのは、ムリなんでしょうかねえ…。
書込番号:8332191
0点
>ソニー機はリモコンの使い勝手はよさそうですね。
X90からのリモコンは少し使い勝手悪くなっていますけどね。
V9用リモコンが使えるから問題ないですが。
>パナ機に東芝またはソニー機のようなリモコンを求めるのは、ムリなんでしょうかねえ…。
リモコンぐらいどうとでも出来そうですが…。
ソニー機にI.LINK(TS)が付くぐらい無理なのが今までですね。
本体デザインの洗練とリモコンの改善は次でも期待薄でしょう。
ソニーも今まで無駄が許されていたから魅力的な製品が出る素地が
あったんですが、コストダウン優先だとパナには勝てないだろう、
とは最近思いますね。
書込番号:8332306
0点
待ってよかった……
というのは、評判はどうあれ、できればソニー機を購入したかったので。
それは決して自分がソニーファンというわけではなく、ソニーと競合しているメーカーの
洗練なんて屁とも思っていないコテコテの色使いやフォント、謳い文句(デカデカと
「世界最長!」「業界初!」といった安手の)が醸し出すカタログの世界観がまず嫌で嫌で、
それはまあ、実際の製品がよければ許せるのですが、購入後にお付き合いすることになる
GUI、メニュー画面がこれまた猛烈にダサく、まったく最新のデジタル機器を持つ喜び
を与えてくれないので、評判悪くてもソニーか……でも価値観や感性を共有できる製品でも
あまりにも遅く操作性が悪いのもなぁ…とソニーの旧機種も競合メーカーも見送って
昨年来より待っていたのですが、今年のソニー機の評判はよいのですね。よかった(^^
これはまあ、ついでなのですが、競合メーカーことパナソニックのBW830も検討するにあたり
店頭で触ってみたのですがBW930は明らかに遅いです。近郊のヤマダにはまだモニターに
去年のBW500が接続されていたので、都心の店舗にあったBW930と比較できたのですが、
BW930は録画一覧呼び出し→再生ファイル選択→再生開始→停止して録画一覧再度表示という
レコーダーの基本中の基本が体感的にもっさりなどというレベルではなく、その都度
数秒待たされるというのは致命的な問題かなと個人的には思います。で、これで安心して
ソニーに行けそうだと。
ただ、ここで疑問なのですが「新BDZ体験」とありますが、TからXシリーズまで
こと、操作感、レスポンスに関してはまったく同じと考えてもよろしいのでしょうか?
自分はL95を購入するつもりですので。
書込番号:8332419
1点
こんにちは♪
SONY板なので書きますが
パナのデザイン嫌いであのリモコンには絶対触りたくないのでSONYがんばってほしいです♪
書込番号:8332473
3点
X90の録画時に、再生タイトルの早送りなどレスポンスが悪くなる件ですが、うちでは100%なるわけではなくて、たまになる感じです。全く法則性がなくどれ位の頻度とか何とも言えないのですが。
新型はたまたま触ったときだけOKだった可能性はないでしょうか?
で、スレ主さんはもう一台いっちゃうんでしょうか?(^_^)
書込番号:8333502
0点
V9登場から亀の歩み状態のソニーレコですが、
もう1年待って、スカパーHD対応モデルをおいしく頂きたいところです。
書込番号:8333945
2点
>もう1年待って、スカパーHD対応モデルをおいしく頂きたいところです
期待が裏切られることはよくあることです。
ただ、もう1年待つというのはすぐに買う必要のない人にはなんでもないことでしょう。
書込番号:8335605
0点
そろそろ、ソニーも1年スパンではなく、新機種を投入してきそうですが(半分願望)…
DTCP-IPのクライアント機能が付き、スカパー!HDからLAN経由でダビング出来る様な。
まさか、Aシリーズの次期モデルって事は無いと思いますが。
書込番号:8335945
0点
<外見等>
メーカーページで写真等見て知っている人も多いと思います、、
まず新Xシリーズは95も100も外見上は見分けつかないです。
新Xの特徴的なのは天盤の分厚いアルミ板ですかね、V9の頃のような感じです。
実際ぺたぺたすりすり触ってみたんですが、、あまり熱く感じなかったことです。
私的にはこれはちょっと意外で、、
V9を思い出すと動作させると結構天盤熱くなりませんでした??
新Xはほんのりヌルイのがわかるかな〜と感じるくらいでした。
Xが展示されているのはほとんどシアターブースでアンプとかXRと繋いでBD−ROMをぶっ続けで再生させていたのです、、
Xはラックとか密閉されているところではなく腰の高さくらいのお立ち台に乗せられていて、空調も効いていたので確かに放熱しやすいとは考えられるのですが、、
私の記憶の中のV9より涼しかったような、、、気のせいかもしれませんが、、
V9はもう家にないのですが、、 持ってる方、V9結構アツイですよね??
新T・Lシリーズはだいぶ高さが減って薄くなりましたね。前のフロントパネル下のシルバー部分(BCASとか入力・USB端子)が無くなってパネル内に納めてますね。
とくにTが(全身まっクロ)パッと見、D900!?遠目でBW800!?みたいに見えました。かっこよかったです★
新X特有の機能としてHDMI2系統出力のスイッチングがありますが、その切り替え方法を尋ねると、フロントパネル内にあるボタンで行うそう。リモコン操作から出来ないのか疑問だったのですがXMBにもリモコンにもそれらしいのはなかったようです。
あとリモコンですが、、デザインボタン配置等は前と同じですね。ただ唯一変更された点があって十字キーの中央決定ボタンはメロンパンのように緩やかなアーチを描いて膨らんでいることです。
X90では中央決定の周りを上下左右ボタンなどが丸く囲んでいて、下り坂の傾斜の形でさらに中央決定もへこんでいて、、親指の大きな男性の方々は、上下左右サブキーと決定との境が分かり辛く誤操作もしやすいのではなかったでしょうか??
説明わかりにくかったらゴメンナサイ、、
断面図
\ / \ /
凹 凸
X90 X100
そんな理由もあってV9時代のジョイスティック型リモコンを愛用する上級者も多いのです。
※スティックは上下左右決定をそれ一つのレバーで操作でき、押すのではなく倒すことで操作でき高速XMBをさばくのに最適だった。。。ただ、おじいちゃん・おばあちゃんに好まれなかった、、
問題はV9時代のジョイリモコンが互換あるかですが、なんと幸いなことにA70が現行機なためX90と同じA70リモコンがごろごろ展示してあったので、記憶を頼りにコード変更操作をしてX100に向けてみると難なく操作できました。
X90世代がV9リモコン◎であり、X100世代でX90リモコン◎なら、
X100世代でV9リモコンも◎なんじゃないかしら。
ただ報告の通り新リモコンは操作しやすかったですよ。X90からは「見る」「予約する」ショートカットキーがあるから初心者は新リモコンでいいと思います。
まだまだ画質とか言いたいことあるのですが時間を見つけて、、
でも大手の量販店では来週末には在庫入ってくるはずですよ。楽しみですね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レスポンスについて個体差はないのか?ということですが、私がビデオ操作を主に行ったのはX100とT75においてです。Lはビデカメのデモで説明員が使っていたため触れませんでした、、HDDは残り50%以上空きがあるものばかりだったし、アタリハズレまで言われると何とも言えません。。ゴメンナサイ
あとBD挿入時のBD認識(LOADが終わる)時間ですが、、
できれば手持ちのテストDISCを持って行きたかったのですが撮影禁止とか、手荷物は会場入りする前にホテルフロントで預けなければとかで手ぶらで見学だったんですが、
幸い実機の中に空のBD−REがあったのでそれで試しました、、結果はX90と変わっていないような気がします。30秒くらいだったかしら。遅いよ、、、
BWのが認識は早いですね、、ただBWはBDの動作音がうるさいですが、、音はソニーのが静かかな。
書込番号:8337489
8点
kaju_50さん
こんにちわ。買うかどうかは、、kaju_50さんも見てる、私の好きなアニメ イタキスの未完ラストが琴子ちゃん出産・ハッピーエンドになったら買っちゃいますよ(笑)
実は買いたいのはヤマヤマなのですが秋にテレビが欲しいんですね。
うちは家族が家電好きな人ばっかでみんなお古を私にくれるんですが、私の部屋テレビがPDP-435HDLでいささか古いんです、、
正月にKUROアンプ買ったのであとは「画質」なんです。最近私のスキルで開拓しなければならないのはテレビだろうと。パナ派の兄やソニー党の姉からBWやXとか譲ってもらったんですけど(シャープファンの父のHDWはいらないヨ)、最新の画質を体験しなければウンチク語れないなと思って悩んでたんです、、
で、春からがんばって貯金してきたので秋にPZ800あたり買いたいと思ってます。
新BDZは買えても正月かなぁ。
兄は新BW持ってるし、姉もX95かL75買うらしいけど、あくまで私個人のじゃないから自由に使えなくて、、家族用とかなくて、みんな自部屋でスゴイことやってて。
kaju_50さんはいっちゃいますか?
書込番号:8337585
2点
>V9を思い出すと動作させると結構天盤熱くなりませんでした??
>持ってる方、V9結構アツイですよね??
NO。
別に天板も側板も熱くはないです。
書込番号:8338402
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








