このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年6月7日 15:15 | |
| 0 | 1 | 2002年5月3日 01:38 | |
| 0 | 8 | 2002年4月24日 20:11 | |
| 0 | 7 | 2002年4月18日 22:07 | |
| 0 | 1 | 2002年4月12日 22:42 | |
| 0 | 7 | 2002年4月16日 11:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
X2のほうのレスでも書いたのですが、
昔にビデオカメラでVHS-Cに録画した物をHDDにダビングしたところ、
コピー不可属性になってしまうのですが、
このような経験のある方いますか?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
秋葉原まで行けないのですが69800円で買える方法はないのでしょうか?あつかましいと思いつつ、ネットショップ的な方法で安く買える方法をご存知の方がおられたらぜひ情報をお願いします。
0点
2002/05/03 01:38(1年以上前)
ラオックスのRD-2000=\69,800ならば、わたしも、ラオックスの通販
に乗っていないかを、ちょっと調べましたが出ていませんでした。
また、記事[665620]をみますと最後の一台は売れてしまったようです。
ただ、X2がでてくるようで 10万をきるかも知れません、またその影響で
X1が最安値11万というのも投稿記事にありました。
ないものは買えませんし、もうX1,2を狙ったほうがよいのではないかと思います。
書込番号:690438
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
最近RD2000買いました。リモコンが大きくて高級感がありますね。
秋葉原で69800で購入。。早速DVDをHDDへ・・・・・とおもったら
全然録画できない(悲)HDDへDVDを録画する方法ってあるのかしら?
あんまり詳しくないから分らないけれどもし知っていたら教えてください。
0点
2002/04/20 00:06(1年以上前)
説明書と下記のメーカーページを良く見てみましょう。
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/index.htm
もし出来るようであれば書かれていると思います。
書込番号:665648
0点
2002/04/20 01:13(1年以上前)
市販DVDが撮れない、という話ですよね?
はっきり言って無理です。
東芝は著作権無視な機械を作るような会社ではありませんので...(^^;
書込番号:665774
0点
2002/04/20 01:18(1年以上前)
DVDって…レンタルしてきたモノとか、ってことなら
ここで何度も触れられてますが出来ませんよ。
とりあえず最近のスレです。ご一読を。
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=638071
自分で録画したモノで楽しみましょう(^^ゞ
書込番号:665786
0点
2002/04/20 01:20(1年以上前)
>かけいた@香川さん
すみません、カブりました(^^ゞ
書込番号:665791
0点
2002/04/20 02:00(1年以上前)
いえいえ。>KAZOOさん。(^^;
でもRD-2000が\69,800というのは、お買い得価格だと思いますよ。
>やよい「 さん。
書込番号:665851
0点
2002/04/21 00:20(1年以上前)
私も昨日(4/19)秋葉原のラオックス、デジタル館で69800で買いました。
最後の1台だったらしく箱の角がつぶれていたので、1280円のRAMを1枚サービスしてもらいました。69800の情報はRD-X1の掲示板に出ていました。(1週間位前)おかげでRD-X1ユーザーになれませんでしたがRD-X2が出たら買うつもりです。最後の1台って書きましたが展示機がまだ1台ありました。交渉次第では
もう少し安く買えるかも知れません。
書込番号:667441
0点
2002/04/21 00:22(1年以上前)
↑自己レスです。昨日(4/20)の間違いでした。
書込番号:667447
0点
2002/04/24 20:11(1年以上前)
上のレス
2000ほしい方へ、2000の展示機はやめたほうがいいと思います。バグ持ちの可能性があります。メーカーや店が展示機のバージョンアップをするとは思えないので・・・初期ロットの可能性があります。
特に2000は、いろいろあったわけですから・・・。X1の後継機がでて、X1が69800円くらいになれば、即買いですね。
書込番号:674105
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
2002/04/17 09:21(1年以上前)
便乗してすみません。どのような接続が可能でしょうか?またノートにつなぐことはできるのでしょうか?
書込番号:660973
0点
当方実機を持っていないので分かりませんが、ここの過去ログを見る限りIDEのHDDが搭載されてるみたいですね。
だから、PCで使えるんじゃないですか?
書込番号:661728
0点
2002/04/18 00:57(1年以上前)
IDEですね。
パソコン用となんら変わりありません。
一度、フォーマットすれば使えるでしょう。(多分)
ノートで使うにはそれなりのキットを購入すれば使えるでしょうが、
それよりも、素直にノート用の増設HDDを買った方が無難でしょう。
書込番号:662423
0点
2002/04/18 01:33(1年以上前)
あ、でもどこかのスレッドで読んだおぼえがあるのですが・・
RD-2000に市販のHDDを繋げた結果 動かなかったという書き込みを
読んだ覚えがあります
実際自分で確かめた訳ではありませんが(汗)
書込番号:662484
0点
2002/04/18 07:43(1年以上前)
>ぱる茄さん
やはりそうですか。東芝に問い合わせたところ300名はすぐにうまりましたがそれ以外にたくさんの申し込みがきているので時期は遅れても対応する予定とのことでしたのでRD−X1はなかなか安くならないしHDDが簡単にノートにでも使えるんだったら(買う予定があったので)申し込もうかなーと思ったんですがねぇ。キット云々知識がないのでやめといたほうがよさそうですね。残念。(笑)
書込番号:662713
0点
2002/04/18 22:07(1年以上前)
> RD-2000に市販のHDDを繋げた結果 動かなかったという書き込みを
え?そうなんですか…(^_^;
私も実際に繋いだ訳ではないのでなんとも言えませんが。
以前、皮を剥いた時HDDの型番を調べたら市販品と同じだったので
大丈夫だと思ってました。
BIOSレベルで認識出来なければ使えない可能性が高いですね。
BIOSで認識できてOSから見えないのなら特殊なフォーマットが
なされているか、セクタ0等に細工がしてあるだけかもしれませんね。
書込番号:663719
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
最近RD-2000を買ったのですが、散らばったタイトルを統合しようとして
プレイリストで作成したものをHDDからDVD-RAMにダビングして、オリジナルにしたのですがタイトルの属性がコピー不明になります。
これを防ぐ手段はありますか?。
0点
2002/04/12 22:42(1年以上前)
当方はX−1のユーザーですが,ご参考までに.
東芝によると,「コピー不明」になるのは仕様のようです.他にも,プレイリストそのもの,チャプターを高速ダビングしたときのオリジナルタイトル,エラーで録画に失敗したときのタイトル,リレー録画をしたときのHDD側タイトル,他社製のRAMレコーダーやPCで編集したタイトル,停電などで途中で録画が終わったときのタイトルなどが「コピー不明」となるそうです.RD−2000にも関係ない部分もあるかもしれませんが,RDシリーズの共通の仕様の可能性がありますね.
以上解決策はないようです.確かに気持ちは悪いのですが,RAM←→HDD間でのコピーに関しては,いまのところ何の問題もありません.
書込番号:653189
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
東芝さんから「ハードディスクを45000円(税別)で80Gへ先着300名様」といった知らせが来ましたよね。新しくできるようになる機能も含めお得な買い物なのでしょうか?機能やハードディスクの相場感覚がわからないのでくわしい方教えてください。
0点
2002/04/12 01:28(1年以上前)
相当、悩んだすえ申し込みました。
良いのは、HDDが80Gになることと、録画中の再生が可能になる事でしょうか。
あと、十字方向ボタンでのカーソルの連続移動が可能になるのは助かりますね。
3月末からHDDの一部が損傷し、HDD録画失敗の頻度が増えたので、今、RAMのみで使ってます。修理に出したかったのですが、録画の関係上、今、旅に出られるのは困るということもあり、DVDレコーダーの新規購入を考えてました。
そこに増設サービスがきたので、次の選択肢で悩みました。
(1)X1を新規購入&RD-2000の通常修理
(2)E30を買う&RD-2000の修理
(3)E30を買う&RD-2000のHDD増設
(4)RD-2000をも、もう一台
(1)を相当悩んだのですが、今の2000は20万の時に購入&テレビの買い替えなどで厳しい状態。
結局、私はRは使わないし、E30のプログレ再生が気になることもあり(3)にする予定ですが、未だに自問自答してます。
結局、本人の使い方によると思います。
書込番号:651953
0点
2002/04/12 09:57(1年以上前)
ittchiさんありがとうございます。やはり録画中の再生可能は良いですよね。今は録画した(HDDに)番組を見ている最中に予約録画の準備の知らせがでると、あきらめてDVDを見てますもの。あと一括削除にもとても魅力を感じているのですが、値段的なものとそして1番大きいのが2000に頼りきった生活なので旅に出せないということです。代わりのものがあれば悩まないのですが。。。。何て考えてるうちに締め切られますかね。(笑)
書込番号:652253
0点
2002/04/12 21:49(1年以上前)
私も、RD-200に依存した生活になっています。
旅に出したくないので、LAOXで6万円台で売っ
ているとの事でこれを買い,そのまま増設サー
ビスに出すと、11万円台になってしまう。
なら、もう1〜2万円出してRD-X1を買ったほう
がいいかも。
また、4万5千円出すなら、パソコン用ドライブ
を購入してまめにパソコンに移す。(Rも作成で
きるようになる)
という、方法もどうかなと、。
とりあえず、今30GBでそんなに困っていないの
で、増設サービスのメリットは、HDD録画中に、
他のHDD内の番組が見れるようになることと、一
括削除が出来るようになることぐらいです。
今私の考えていることが、何か参考になればと…。
書込番号:653088
0点
2002/04/13 09:18(1年以上前)
こんなこと思考中ですさんありがとうございます。おっしゃるとうりですよね。実に微妙な金額(45000円)だと思ったのでみなさんの意見を伺いたかったのです。どの形が自分自身使いやすいかなのでしょうけど、そう思って決定したことが、使っていくうちに後悔に変わってゆくことが機械ものに弱い私には多々ありますもので。。。。。
書込番号:653809
0点
2002/04/14 09:47(1年以上前)
本当に悩みますね、このチラシを何度読み返した
ことでしょう。(笑)
正直なところ、今の環境で一切の不具合がないので
増量の必要は無いと考えておりますが、HDDの
耐久性を考えると新品への交換のつもりで、増量
するのもありかな?と考えております。
価格的には決して高い値段ではないでしょう。
その上、30GBのHDDはPCの内臓HDD
として使えるわけですから、損な買い物とは
考えておりません。
ただ、皆さんと同じ意見で、入院の間、テープ生活
への逆戻りが出来ないので、その点が最高の悩みで
しょう。代車ならぬ代RDは無いものでしょうか(笑)
書込番号:655584
0点
2002/04/14 10:28(1年以上前)
もしもあったら300名のうち何人使うでしょうか?(笑)
書込番号:655628
0点
2002/04/16 11:49(1年以上前)
私は悩んだすえ、申し込みしました。限定300台の登録スピードが怖く少し慌てましたが…しかし現在の私はHDDに頼りっぱなしの生活を送り、今考えると旅に出すのはつらいなぁ。今更テープには戻れないよ〜!
書込番号:659290
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






