このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2001年6月15日 09:54 | |
| 0 | 3 | 2001年5月20日 20:18 | |
| 0 | 3 | 2001年5月18日 23:28 | |
| 0 | 8 | 2001年4月21日 13:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
私もRD−2000を買いました。HDDにテレビドラマ等を録画して、1度見たら削除する使い方をしているので今の所、致命的な欠点ではないのですが、テレビ録画をすると10分に1回程度ノイズと共に画面が0.5秒ほど途絶えます。これは個別の故障かバグなのでしょうか?他に買われた方はこのような現象は起きていないでしょうか?
0点
2001/05/21 03:55(1年以上前)
自分も買っちゃいました。しょうちゃん堂本舗 さん、いろいろありがとうございました。
で、トッチーさん自分も同じ現象ではないのですが、たまにノイズ音と音が瞬間とだえる現象がありました。このため、東芝さんにきてもらうことになりました。おそらく現象は違いますが、おなじバグのような気がします。高い品物なので、すぐに直してもらいましょう。サービスの人結構いい人で好感もてました。バグ報告はどんどんしましょう。←はは、やな人(だって高かったんだもん)
書込番号:171902
0点
2001/05/27 18:47(1年以上前)
LIONさん、コメントありがとう御座います。私の表現力不足のせいだと思いますが、同じ現象だと思います。DVDディスクの入れ替え時には必ずと言っていいほど、テレビ映像にノイズが入ります。現象を観察しているのですが、ビットレートの高低とも画像の複雑さとも関係がないように思います。また、DVDに録画している時のほうが頻度が高いように思います。感じとしては気まぐれにDVDドライブから割り込み信号が出てCPUが処理し損なっているという印象を持ちます。
画像に関しては15インチのテレビで見ている関係でビットレート2.2でも通常のビデオ並に見れます。(画面の微少な揺れなどがないため見やすく、画像も滑らかです。スローも美しい)ただ、何故か音楽番組のバンド演奏の映像では非常に画質が劣って見えます。
不具合としては、8:16〜8:30のタイマー予約(「ちゅらさん」です)がある時から8:15〜8:29で録画されるようになってしまいました。ほかの予約は設定どおり録画されているので不思議です。また、タイトルのサムネイルを設定したところ違うページの違うタイトルにもそのサムネイルが設定されてしまいました。(これらは操作で解消しました。)
最後に、強烈な不具合を紹介します。タイトルを7個程度のチャプターに分割し、1つ置きにチャプター削除していたところ、突然、ハードディスクにエラーが発生したとのメッセージが表示され、ハードディスク初期化しか選択出来なくなり、初期化しました。
そのため、見ていない番組数本と、後でDVDにコピーしようと取っておいた映像が全て無くなってしまいました。少しはリカバリするよう努力してほしいものです。何故か録画予約情報は消えませんでした。これらは機械個々の障害とは思いにくいので、私の機械の製造番号は14CM300398なのですが、この前後のかたも同じような不具合に会われては居ないでしょうか?
書込番号:177466
0点
2001/06/15 09:54(1年以上前)
すでにご存知と思いますが、[14CM]ロットは交換になります。
東芝さんから販売店経由で通知がきているとおもいます。
外部入力からのダビングでノイズをコピーガードと誤認して
録画停止してしまうバグです。
書込番号:193384
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
2001/05/20 03:35(1年以上前)
TYPE1(両面9.4GB)はケースに入れたまま取り出しは不可能です、TYPE2(片面4.7GB)はケース入りですが取り出し可能です、裸で売っている4.7GBの物はそのままです。
PanaのDVD-RAMを使用してますが取り出すと汚れから書き込みエラーが多くなるそうでメディアの汚れ具合を調べるソフトがついてます。
9.4GB(TYPE1) 2800円 4.7GB(TYPE2)2200円 4.7GB 1700円くらいなので私は9.4GBの物をよく購入してます。
DVD-RAMの読めるDVD-ROMドライブがあれば裸の物を持っていてもいいかも。
書込番号:171080
0点
2001/05/20 16:30(1年以上前)
ありがとうございました。
パイオニアのDVRはよく書き込みエラーがあるみたいですね。
近々買う予定なので感想を報告します。
書込番号:171410
0点
2001/05/20 20:18(1年以上前)
会社で使用しています。DVD-ROMドライブで読めるよう片面メディア買ってきたのですが、DVD-RAM対応のドライブではなかったため読めませんでした
もしDVDーROMドライブで読むことを前提にしているならば、雑誌などでRAM対応ドライブかどうかを確認することをおすすめします。
書込番号:171542
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
6月中旬くらいに買う予定なのですが、どうかお願いします。
秒単位の編集とか出来るのですか?後、他チャンネル連続録画の時一分
空いてしまうというのは、一分間録画できないということなのですか?
すみませんが教えていただけないでしょうか。
0点
*秒単位での編集は可能です。ジョグダイヤルを使用してフレーム単位で(カウンターにフレーム数は表示されません。秒単位までです。)チャプターを設定できますが、チャプター同士をつなぎ合わせる時に若干のズレが生じます。そんなに気になるほどではないです。
*残念ながら、他チャンネル連続録画はできません。次の録画開始の2分前に前の予約録画は終了してしまいます。後の予約が優先されます。
具体例を示すと
予約1 0:00〜0:10 予約2 0:10〜0:20 の場合は
予約1の方は0:08で録画が終了してしまいます。
予約1 0:00〜0:10 予約2 0:05〜0:20 の場合は
予約1の方は0:03で録画が終了してしまいます。
予約1 0:00〜0:10 予約2 0:11〜0:20 の場合は
予約1の方は0:09で録画が終了してしまいます。
予約1 0:00〜0:10 予約2 0:12〜0:20 の場合は
これなら予約1の方も最後まで録画されます。
つまり予約と予約の間には最低2分間のブランクが必要なのです。
書込番号:169462
0点
2001/05/18 09:28(1年以上前)
しょうちゃん堂本舗さん、レスありがとうございます。
とてもわかりやすい説明で、詳しく教えていただきありがとうございました。番組終了時は大抵CMがあるので2分ぐらいは我慢します。
もしよろしければ、また質問したいのですが
1、画質でS−VHSビデオとRD−2000のLPモードどちらがきれいでしょうか?
2、HDD〜DVD−RAMに保存したときの劣化と速さはどのくらいでしょうか?
3、今お使いになられてて、不具合などありましたか?(フリーズや録画予約したがきちんと撮れてなかった等)
4、CD−Rはきちんと読めますか?(CDデッキとしても使いますので)
たくさんの質問ですみませんがどうかよろしくお願いします。
CD−RとかS−VHSが手元になければよろしいので!!
書込番号:169533
0点
お答えします。
1、S-VHSの標準録画の方が、ずっときれいです。3倍録画でもS-VHSの方が若干きれいです。VHSの3倍録画の画質と、ほぼ同等ぐらいです。
SPモードで録ったものはVHSの標準録画より若干きれいだと思います。 ちなみに、ビットレートをマニュアル設定で最高の9.2Mbpsにして録画したものはS-VHSの標準録画より、きれいに感じました。SPモードのビットレートは4.6Mbpsなので6.0Mbps以上位で録画すればS-VHSの標準録画より、きれいに録れると思います。理想は9.2Mbps!(あくまで主観です)
2、デジタルTOデジタルなので見てわかる劣化は、ありません。時間については計っていないので正確にはわかりませんが、等速でダビングするより、早かった印象があります。
3、今のところ初期故障と思われる不具合は出てません。
4、まだCD-Rは実験していないので、そのうち実験したら報告します。
書込番号:170064
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
2001/02/20 19:40(1年以上前)
しかし、いつになったら発売されるんかのぉ。
書込番号:108629
0点
2001/03/28 15:13(1年以上前)
あー、そろそろ出さないと。
DVD−R+HDDが出たらそっちいっちゃうよ−。
書込番号:133151
0点
2001/03/28 17:10(1年以上前)
4月中に発売されるかどうか...って聞いたよ。
書込番号:133182
0点
2001/04/12 12:45(1年以上前)
4月中に出るんでしょうかー
今日までHPにも案内がありませんし。
先般、パソコンでキャプチャーしてDVD−RAMに書き込んだ画像をRD−2000で読めるかどうか質問した際にRD−2000の発売予定日を聞いたのですが、ソフトの問題で発売延期になっているとの事でした。
本当にそうなのでしょうか。
ソフトの問題であれば4ヶ月も掛かるのかな・・・・・・
このままだと、寅吉さんが言っておられたようにDVD−R/RW+HDDが出たらそっちを買ってしまいそうですよね。
書込番号:143195
0点
2001/04/17 18:34(1年以上前)
もう4月も半ばですがまだまだなんでしょうかねぇ。
SONYのHDDレコーダーとPIONEERのDVDレコーダー、買っちまうぞー!
でもお金ないので結局はボーナス期まで様子見しそうです(^_^;
書込番号:146207
0点
2001/04/19 20:51(1年以上前)
先日予約している電気店に発売日の確認を依頼しました。
東芝からの返事は、早ければ4月末から5月上旬だそうです。
早ければ・・・・・・・
信じていいのかどうか。
東芝さん。これ以上がっかりさせないでください。
書込番号:147570
0点
2001/04/21 13:33(1年以上前)
4/27発売決定しましたね。
仕様が一部変更と書いてありますがどこがどう変わったのやら。
カタログを取り寄せて検討してから購入を考えたいと思います。
書込番号:148522
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






