このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年9月20日 22:29 | |
| 0 | 2 | 2003年9月9日 16:04 | |
| 0 | 7 | 2003年6月12日 23:02 | |
| 0 | 2 | 2003年5月26日 23:44 | |
| 0 | 3 | 2003年5月16日 00:12 | |
| 0 | 2 | 2002年12月21日 23:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
11月6日付の無償修理でトラブってます。まず、修理技術者という人の態度が
横柄なのに加え、なんとHDD交換に一週間かかるとの事。たかがHDD交換になん
で一週間も必要なの?案内には「修理技術者がお伺いし、無償でHDDの交換・・」
と書いてあり、時間がかかるなら、一旦持ち帰り、一週間以上の期間を要すとか
書けばいいじゃないか!ファームウェアの書き換えとか言ってたけど、書き換えた
物もってくればいいんじゃないの? という事で、怒りにまかせてキャンセルしま
した。みなさんとこはどーなんですか?
0点
2002/11/14 11:46(1年以上前)
うちも東芝からの発表のある一週間くらい前に、
HDDが逝ってしまったので、
修理しに来て貰いました。
以前にも来て貰った事のあるサービスマンだったので、
特に対応に不満はありませんでしたが、
やはりHDDの都合がつかないとのことで、
一週間あまり待たされました。
そしてやっと修理してもらったのですが、
最新ファームの入ったCDを、
他のサービスマンが持っていってしまっているため、
ファームのアップはまた後日という事になりました。
事務所にファームのCDが少量しかないとのことだったので、
「CD-Rにコピーすれば?」と言うと機材が無いとの事でした。
また、そのCDも早い者勝ちで
確実にいつ持ってこれるかは分からないと言われ、
半分呆れてしまいましたが、
とりあえず、後日アップしてもらい、無事に使っています。
サービスマンによると、今回の修理とは別に
東芝からの公式交換はしてもらえるとのことだったので、
今は交換したばかりなので、
公式交換は次にHDDが壊れた時にやってもらおうかな。
いつまで受け付けてるんだろ?
書込番号:1065434
0点
2002/11/17 22:13(1年以上前)
その後ですが、東芝本社の担当の方が、即ご連絡しますと言って、それっきり。謝罪もなければ今後の対応についての説明も無し。これってやっぱりクレーマー扱いなんでしょうかね?呆れました。
書込番号:1073053
0点
2002/11/19 18:19(1年以上前)
今日連絡がサービスマンから来ました。何時何時に伺うと、極めて常識的な事ですが、自ら電話して来ました。肝心のHDの交換の方はというと、やはり数十分で交換できるとの事です。という訳で解決しましたが、なんだか気分がすっきりしないんですよね。
書込番号:1076776
0点
2002/11/21 10:15(1年以上前)
昨日、約束通りサービスマンが来て、約20分程で作業を終えていきました。ファームウェアの書き換えですが、コピーしたディスクを持ってました。最初からこういう段取りでやれば何も問題はなかったのに、企業体質と言うか、過去の過ちを教訓にしていないのでしょうね。
書込番号:1079890
0点
2002/12/04 14:23(1年以上前)
> RD−2000にも、RD−X1と同様な欠陥
それは失礼しました。
ですが、
>「RD−X1の欠陥」、「RD−2000の欠陥」という文字さえ入力すれ
> ば、これらの製品の欠陥、短所が全て、一覧表示される様に、この価格co
> m.の掲示板はなっているのかね?
確かに一覧表示はされませんね。
ですが、一覧表示されなくとも、検索結果は表示されますし、
普通の人であれば、そこから不具合の情報は幾らでも読み取れますよ。
それすらできないというならば、その商品の購入はあきらめて下さい
としか言えません。
> 君の勤める会社の社風が、「北朝鮮」と異ならないと言ったのは、君が、
>「真実」の情報伝達を、あらゆる手段を用いて阻止しようとするからだ。
> 君のその態度を極限にまで、推し進めた姿が、現在の「北朝鮮」なのだよ。
私の勤める東芝と何の関係も無い社員20名程度の企業に
そんな事をする力やメリットなど有るわけがありません。
>もし、君が、東芝と全く何の関係も無いのだったら、何故、
>そうはっきりと明言しないのかね?
失礼ですが、「松下(Panasonic)とは、全く何の関係も無い」
そうですが、その証拠はおありなのでしょうか?是非見せていただきたいものです。
上にも書きましたが、私は、東芝とは何の関係も有りませんし、
当然社員でも有りません。たまたま目に付いた他の記事と何ら
変わる事の無い書きこみにうんざりしたので書きこんだまでです。
まあ、反論する書きこみに対して否応無しに「東芝社員」の
妨害であるとする人にはご理解頂けないとは思いますが...。
書込番号:1109505
0点
2002/12/04 14:28(1年以上前)
非常に申し訳無いのですが、上の書きこみは見なかったことにして下さい...。
この記事にはふさわしくない議論を行なった事をお詫びいたします...。
書込番号:1109515
0点
目黒区在住です。保証期間中に一回、先日までに二回HDDを交換しました。一回目はGW中で1ヶ月預かり、三回目は忙しく一週間待ちでしたが、二回目は日曜日の午前2時に電話したら夕方来てくれました。東芝サービスの対応の速さに感激しましたよ。因みに修理代はかかっていません
書込番号:3291686
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
RD2000を起動するとそばにあるテレビ(内蔵チューナー)に左上から右下に筋状のノイズ(CH6大阪地区)が入ります(他のチャンネルにも少しノイズあり)RD2000本体チューナーでの画像にはノイズありません
RD2000を終了するとノイズは消えます
アンテナ線は2系統引いてあり
テレビとRD2000別々にしたりRD2000からTVにとか色々やったのですが
同様です
又、他の部屋のTVにノイズはどんな状況でもはいりません
よってRD2000本体(ファンが怪しい)からのノイズと思われます
RD2000とTVを離せばよいのかもしれませんが行っていません
こんな症状出た方いませんか
0点
2003/08/18 18:22(1年以上前)
BOMBOM さん と同じ症状です。
RD-X1を起動するとそばにあるテレビ(内蔵チューナー)に左上から右下に筋状のノイズ(CH8神奈川地区)が入ります(他のチャンネルにも少しノイズあり)RD-X1本体チューナーでも画像にノイズあります。RD-X1を終了するとノイズは消えます
アンテナ線はケーブルTVです。RD-X1とTVを離しましたが、少しましになる位です。
メーカーに来てもらいましたが原因が判らないとのことで、後日代替X1を持ってきてもらい、チューナー部分を交換してもらいました。しかしまったく治りませんでした(もっと悪くなりました)。また、代替のX1も少しはましですが、ノイズは出ていました。
その時にテレビが原因ではないかと聞きましたが(同時期に買った東芝製TV)、TVが原因ではないとのことでした。
その後何度かメーカーに来てもらいましたが、原因は判らないとのことで、開発の者に聞いて連絡しますとのことでしたが、連絡は来ませんでした。電話してみると、すぐに来てくれるのですが、同じことの繰り返しで、後日連絡するということで帰って行きます。しかし、指定した日にちになっても連絡は来ません。治す気はないようです(いつも配線回りをつなぎ換えたりX1を離したりするばかりで、X1のふたを開けた事はありません)。そんな事を1年以上続けています。いったいいつまで続く事やら…
今後どうしたらいいのか困っています。何か情報をお持ちの方、ぜひ情報をください。
よろしくお願いします。
書込番号:1867055
0点
自己レスですが、私の所の場合 元々アンテナのGAINが少し弱いようです 室内のアンテナ線を付属の物から 別に買った物に換えるとかなり改善されました
又、私の所も東芝製のTV(9年前のもの)です
RD2000とはおさらばしてPANAのE100Hでも買うかな(在庫処分のE90Hが5万台にならないかな)
書込番号:1928174
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
購入して、1年余しますがどうしても編集方法が理解と実際できません。
コマーシャルを削除したりなどたいそうな要求レベルではないのですが。
あの付属取説で皆様本当に理解できるのでしょうか。
もう少し、実例含めた編集簡易取説がありましたら教えてください。
0点
2003/02/24 15:57(1年以上前)
私は、東芝のRD−X1を購入して、やはりテレビコマーシャルのカットに大変な苦労をし、結局、RD−X1を売却して、その売却代金で、PanasonicのDMR−E1とDMR−E30を購入し直した者です。
PanasonicのDMR−E10では、二ヶ国語放送の場合と、モノラル放送の場合には、最初から、CMをカットして録画してくれるのでとても便利です。
また、DMR−E30では、録画時にはカットしてくれませんが、再生時に、自動的にCMを早送りしてくれます。(その時間は、約1秒位。)
更に、日立のデジタルVHSビデオでは、ステレオ放送の場合でも、CMを自動的に早送りして再生してくれるそうです。
私は、約1年前から、これらの便利な機能を、東芝も取り入れるべきだと再三この掲示板において主張して来たのですが、今だに、東芝はこれらの便利な機能を取り入れない様です。
東芝は、余程の馬鹿が集まった会社なんですねぇ。
書込番号:1337127
0点
2003/02/25 00:52(1年以上前)
↑質問にあんまり関係ないんじゃ?
書込番号:1338920
0点
2003/02/28 01:36(1年以上前)
申し訳ないが、あれで理解できないなら、もうやめた方が良い。
書込番号:1347754
0点
2003/03/01 14:09(1年以上前)
>コマーシャルを削除したりなどたいそうな要求レベルではないのですが。
具体的にはどんな編集が目的なんでしょうか?もうRD-2000の板は見てる
方も少ないので他で書くか調べる方がよいかと・・・。
コマーシャルを削除したりなどたいそうな要求レベルではないのですが・・・
実例含めた編集簡易取説がありましたら教えてください・・・とあるの
にもっこすさんの書き込みは「?」ですね。CMカットにこだわりがある
のは分かりますが(笑)。
書込番号:1351511
0点
2003/03/14 18:45(1年以上前)
今朝テレビで若年痴呆という病気の番組をやっていたのだが…
書込番号:1392061
0点
2003/04/14 21:38(1年以上前)
半年ぶりくらいに覘いたのですがまだありましたね(笑)
私もRD2000を今も使っていますがXS30も所有しています。
まず一括削除がないから簡単なCMカットができないイメージが
ありますが実際面倒なのはCMカットのためのチャプター打ちです。
しかし時間はかかってもこの作業自体は簡単なことの繰り返しです。
ここから現行機種は2つの選択がありますがRD2000はプレイリスト編集
するしかありません。(1つ1つ削除なんてつっこみは無しで)
CM以外のチャプターをつなげるだけなので一括削除と手間は
かわりません。CMカットだけならこれでできます。
書込番号:1489911
0点
2003/06/12 23:02(1年以上前)
まず編集ナビからチャプター作成を選択。
子画面を見ながらCMとの境目でENTERを押していくと下に並ぶ画面はこうなるはず。
CM/オープニング/CM/番組1/CM/番組2/CM/番組3/CM/エンディング/CM
続いてBを押して保存。
次にプレイリストを選択。画面上で録画したもの一覧が並んでいるのでBを押す。
すると先ほど自分で打った区切り事に分けられた目的の番組が出る。
本編前のCMカットをしているのなら偶数番号を選んで順番に下へ並べるとこうなる。
オープニング/番組1/番組2/番組3/エンディング
これでBを押して保存。
次に高速ダビングを選択してRAMへコピー。入らなければ一旦見るナビにして
プレイリストを選択、右クイック押してレート変換ダビングにする。
最後にRAMに録画できているのを確認してHDDの番組を削除。
デッキ二台でひぃひぃ言っていた時代からすると便利すぎです。
書込番号:1665457
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
2003/05/26 23:08(1年以上前)
信頼性って意味ではNo1メディアではないでしょうか?
書込番号:1612658
0点
2003/05/26 23:44(1年以上前)
価格.com掲示板を熟読して自分で判断しましょう。
ただの煽り掲示だったとしたら、期待に添えなくてゴメン。(^^;
書込番号:1612844
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
2003/03/30 01:16(1年以上前)
たしかにかつては問題が多かったですし、生産完了して1年近く経ちますので
少ないのはしょうがないでしょう。
書込番号:1441099
0点
2003/04/21 12:39(1年以上前)
今さらでしょ・・・
書込番号:1509665
0点
2003/05/16 00:12(1年以上前)
・・・・・・・
書込番号:1580469
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
私のRD2000(最終ロット)ですがいきなり画像が
悪くなるときが度々あります。
症状を表現しにくいのですがコピーガード?が掛かったような・・
画面が暗く、色合いがおかしな感じになります。
コレはハードに切り替えてもRAM切り替えてもダメです。
電源をオフにしてしばらく経ってからオンすると直るのですが・・・・
あまり使わないのにこんな症状が出るので正直ショックです。
みなさんのはどうでしょうか?
やはり故障でしょうか?
0点
S端子の接続部をぐにぐに上下左右に押してみましょう。
ここの接続不良が結構多いです。(テレビ側・デッキ側両方)
書込番号:1147813
0点
2002/12/21 23:04(1年以上前)
しえらざーど さん コメントありがとうございます。
私はS端子では接続していないので・・・・
取りあえずピン替えてみます。
書込番号:1150155
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






