このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年12月30日 15:55 | |
| 2 | 3 | 2001年12月28日 23:55 | |
| 0 | 2 | 2001年12月25日 22:20 | |
| 3 | 6 | 2001年12月24日 03:19 | |
| 0 | 0 | 2001年12月21日 16:44 | |
| 0 | 2 | 2001年12月20日 14:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
やっと思い切って買っちゃいました!が18CMではなく、1XCMというものでした。
お店の方に聞いたところ「17CM以降のものなので大丈夫だと思います。」
と言われ前から欲しかったのと値段に負け購入してしまいましたが、1XCMって大丈夫なんでしょうか?(ちなみにラオッ○○で¥118000でした)
知ってる方いましたら宜しくお願いします。
0点
2001/11/10 20:56(1年以上前)
私の所にも通販で頼んでいたのが来ました。製造番号は同じく1XCMだったのでこれが現時点では最新版なのではないでしょうか。X=10の意味だと思います。
数日使ってみましたが、今のところ不具合は出ていません。
書込番号:368780
0点
2001/12/30 15:55(1年以上前)
えっ?
1ZCM持ってるんだけど、1ZCMのZは12って意味なのか?
書込番号:447470
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
先日10万5千円で安かったので購入してしまいました。
DVDは画像が良いと思っていたのですが余りの画像の悪さにびっくり
しています。GRTがついていないから?テレビを録画したものと(RD-2000で録画)や市販のDVD VIDEOまでも細かい斜めの線が左から右へ走っていますがどうしてなのでしょうか?どなたか教えてください
1点
いくらなんでも、DVD-Videoまでというなら、接続がおかしいか故障かである
ような気がしますけど...
書込番号:440398
1点
2001/12/27 09:45(1年以上前)
うーん。当方の2000は 1XCM なんですが、そのようなことは今まで無いですね。ましてや購入して数ヶ月ですが、皆さんの書かれているバグは全くありません。DVDの画像の良し悪しは個人的感覚にもよりますが、私的には充分綺麗だと思います。LPモードではちょっとという感じですが、レートを上げれば充分綺麗です。考えるに良いモニター、良いコード、良い環境があればクオリティは高くなると思います。友人が言うには、標準的な接続仕様?というか一般的なテレビとかだとそれなりみたいです(例えば普通のテレビにアナログ接続した型)。市販のDVDも悪いというのはDVDソフト自体の不良、又はその他の異常でしょう。2000自体の機器的不良の可能性は少ないと思います。
書込番号:442465
0点
2001/12/28 23:55(1年以上前)
テレビのほうのノイズが出るとのことですが
多分アプリアスノイズがアンテナに混入しているのでは?
テレビの同軸ケーブルをシールドの高いもの(S5CFB)に変更すれば
直るのではないでしょうか?
あとDVD VIDEOはよくわかりませんね一度メーカーに点検してもらったらどうですかね?
書込番号:444962
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
DVDに録画中勝手にHDD並行録画モードに入ってしまい、おまけに
DVDの中身を再生しようとすると「ディスクが汚れていて、正常に録画できませんでした」といってきました。さらに並行録画されたHDDの内容を見ようとすると、再生できない状態で(全然別の画面が静止画で映り、おまけに再生しない)消去しようとすると固まってしまいました。
現時点で4時間以上「電源を切らないでください」の表示のまま。
元々はいっていたHDDの中身を救ってやることはできないでしょうか?
だめなメーカーの「だめな試作品」はやはりだめなのかな?
おまけにRD−X1なんていう、いかにも「試験薬の結果を見て副作用を
減らしました」的な機械をすぐさま出すなんてユーザーを馬鹿にした話ですね。
また片岡 なんとかという技術者か何か知らないがRD−2000を自慢げに雑誌に語っている記事をたまたま片づけていて見てしまったからさらに怒りが倍増します。
0点
2001/12/25 12:26(1年以上前)
いつ頃購入されて、ファームウェアのバージョンはいくつでしょうか?
ひょっとしたら、最新のファームにバージョンアップしていないかも。
"[326737]ファームウェアバージョン調査"を参考に調べてみては?
ちなみに最新(だと思われる)のバージョンは
System FW> version:01.9S0, release:14:22:43 Oct 25 2001
RAM Drive FW> version:A131
HDD FW> version:2007
です。間違っていたら御免なさい・・・
書込番号:439241
0点
2001/12/25 22:20(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
繰り返されるトラブルでかなりいきり立ってしまっていました。
製造番号とファームウェアですが次の通りでやはり古いようです。
製造番号:16CM
SYSTEM FW : Version :01.700
Release Date:18.07.33 Jun15 2001
RAM DRIVE FW: Version :A120
HDD FW : Version :2007
以前何かでこの情報について見た記憶があって
控えておいて助かった
ところでいったい何回ヴァージョンアップしたのですか?
私の機械も一度マシン交換をしたので
さすがにもう大丈夫と思っていましたが
ある意味すごい機械だったようですね
書込番号:440007
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
先日スカパーでE.YのライブをHDDに録画しました。それをDVDにダビングしようとしましたが出来ませんでした。VTRにはきちんと撮れたのにどうしてかわかりません。とても大事なものなので少しでも良い状態で保存したいのですが、VTRのかわりにもう1台DVDレコーダーがあればダビング出来るでしょうか?本当に困ってます。どなたか詳しい方いましたら助けて下さい、お願い致します。
0点
できないというのは、どのようになるのでしょうか?
どのようなエラーが表示されますか?
書込番号:433455
1点
2001/12/22 08:22(1年以上前)
早速のレス有難う御座います。「これ以上このディスクにはダビング出来ません」と表示されるんですが、勿論何も録画してないディスクを使用しています。
書込番号:433926
0点
スカパーのことはあまり知らなくて恐縮なんですがコピーワンスとかではない
のですよね? (そもそもそういったものはないのかな)
書込番号:435427
1点
2001/12/23 09:49(1年以上前)
ダビングするデータが長いのではないですか?DVD-RAMにはSPで2時間、9.2Mなら1時間しか入りませんので、それより長い番組はダビングできません。
途中でチャプター分割して、2枚に分けてダビングすれば良いです。。
書込番号:435623
0点
2001/12/23 21:43(1年以上前)
idealさん,fleestoneさんどうも有難う御座いました。
半分に分けたらダビング出来ました。
約2時間14分の番組なので画質レートを2.6に設定したら録画出来るものと思っていましたがダメなんですね。
とにかく、お蔭様で解決しましてほっとしました。
本当に有難う御座いました。
書込番号:436413
0点
そういうことでしたか。
お役に立てず、ごめんなさい。
書込番号:437050
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
2001/12/17 20:19(1年以上前)
かなり簡単には出来ます。
でも違法ですからおしえれません
書込番号:428148
0点
2001/12/20 14:39(1年以上前)
昔買ったコピーガードキャンセラーを使って簡単にできましたよ。
書込番号:431368
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






