RD-2000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:30GB RD-2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-2000の価格比較
  • RD-2000のスペック・仕様
  • RD-2000のレビュー
  • RD-2000のクチコミ
  • RD-2000の画像・動画
  • RD-2000のピックアップリスト
  • RD-2000のオークション

RD-2000東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 4月27日

  • RD-2000の価格比較
  • RD-2000のスペック・仕様
  • RD-2000のレビュー
  • RD-2000のクチコミ
  • RD-2000の画像・動画
  • RD-2000のピックアップリスト
  • RD-2000のオークション

RD-2000 のクチコミ掲示板

(396件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-2000」のクチコミ掲示板に
RD-2000を新規書き込みRD-2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウエアーUP

2003/06/16 12:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000

スレ主 ACHさん

先日HDDがいかれたので交換してもらったのですが、
今年の二月頃にファームウエアーが新しくなったとの事で、
手持ちのCDからインストールしていました。
具体的にどう変わったのか、分からないとの事でしたが、
未だに旧タイプのマシンのソフトも放置せずに
バージョンアップしてたんですね。
このバージョンアップで、
心なしか削除のスピードが速くなった気がします。

ちなみHDDの交換は、例の富士通問題の故障なので
無料でしたが、有償の場合の値段を聞くと、
HDDが1400円で、工賃を合わせて1万数千円とのことでした。
X-1以降のマシンでは4・5万かかる所が、
2000に限っては破格値で修理しているそうです。

基盤や電源がいかれたりしたらどうしようもないですが、
意外とHDDの交換が安いようなので、
個人的には使えるブルーレイかAODが出るまで、
この2000を使い倒そうと思っています。

と言っても、我慢できずに買ってしまうかもしれませんが・・・

書込番号:1673481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ER7000から生環!

2003/01/31 18:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000

スレ主 二台目欲しいさん

日々の録画と編集整理に追われ、HDDを無償交換に出せないままでしたが、
今年に入り、年末年始の特番ラッシュでHDDが一杯になりかかった状態で、
DVDに録画中にHDDタイトルを早送り再生していたら、いきなり固まってしまいました。
電源ボタン長押しで強制終了後、電源ONすると、「ER7000」の文字が…。
何の操作も受け付けず、何度やっても本体が起動しません。
その後ネットで情報をあさってみると、どうやらHDD(MPG3307AT)裏側の基板にある、
「CIRRUS LOGIC」と書かれたICチップに使われている封止材(黒い樹脂の部分)
が原因で発生する、銅マイグレーションという現象らしく、
対策として、「何日か休ませる」、「冷やす」、「基板を外して付け直してみる」、
等々あれこれやってみましたが、いずれも効果なし…。
素直にあきらめて交換修理に応じようかとも思いましたが、
問題の封止材を取り除けば直るのでは?と思い、ダメ元で実行してみました。
まずHDDを取り出して基板を外し、CIRRUSチップの周りをマスキングして、
LSIが埋まっている中央付近を避け、外側の4辺を幅5mm位の範囲で、
金属端子の形が見える位まで紙ヤスリでひたすら樹脂を削り落としました。
チップの文字を正面に見て上側と左側を削り終えたところでさすがに疲れ、
一旦HDDを元に戻し、試しに電源を入れてみたところ、見事、復活。
一発で立ち上がりました。\(^o^)/ 急ぎタイトルをRAMに避難、
無事、録り貯めた年末年始番組の救出に成功しました。丸2日つぶれましたが…。

書込番号:1264708

ナイスクチコミ!1


返信する
Bugbearさん

2003/02/01 09:35(1年以上前)

うーん、多分一時的に直っただけだと思いますよ。
要は封止剤が原因でチップが錆びちゃうって話なので。
封止剤ってのはただのパッケージではなくて、
外の空気や湿気、また傷などからチップを守るためのものです。
実際、削ってもある程度動くのですが、
その後も安全に動くかというと心配ですね。
データの吸出しが終わったら、早めにHDD交換してもらったほうがよいでしょう。
しかし、そういう処理した場合って無償交換にはならないような気がしますが…

書込番号:1266444

ナイスクチコミ!1


Bugbearさん

2003/02/01 09:44(1年以上前)

錆びちゃうってのはちと語弊があるかもしれないので書いておきますが、
銅 migration ってのは、銅が溶け出してしまうことで、
配線が切れたり、あるいは絶縁が悪くなって逆につながったりしちゃうのです。

復活のための各種のおまじないがありますが、
銅マイグレーション自体はどうしようもなく、
(溶けた銅が元に戻るわけがない。)
銅マイグレーションによるノイズ耐性の低下を乗り切るために
ノイズを拾わないようにするためのものがほとんどかと思います。

書込番号:1266460

ナイスクチコミ!0


スレ主 二台目欲しいさん

2003/02/02 23:19(1年以上前)

やはり一時的しのぎなんでしょうね。
時とともに内部でじわじわ進行していき、別の箇所で再発…。
いずれ長くは持ちそうも無いようです。

書込番号:1272058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDが起動不良の可能性

2002/10/01 16:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000

スレ主 digi-digiさん

http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/info/info_hdd.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021001/toshiba.htm

「高温多湿の環境下で長時間使用した場合、極めてまれにHDDにアクセスでき
ず起動不良を起こす可能性がある」とのことです。

書込番号:976394

ナイスクチコミ!0


返信する
ひとやすみさん

2002/10/28 01:00(1年以上前)

うちはごくまれなようです。見事にクラッシュ。ER7000でにっちもさっちも
いかなくなりました。
まぁすぐに修理に来てくれたので、まぁ良しとするが、べつに高温多湿と
言うほどの場所ではないし、HPでの表記はかなりうさんくさい言い訳に
しか思えない。(まぁこの件は富士通の問題のようですが)
しかし、買ってから半年なのに、けっこうトラブってます。どんなものでも
最初の機械は買わない方が無難ですね(汗)

書込番号:1029276

ナイスクチコミ!0


acharinさん

2002/10/28 11:17(1年以上前)

うちのHDDも東芝からの発表がある一週間前くらいに、
ER7000で逝ってしまい、
HDDの交換をしてもらいました。
交換用のHDDも全く同じ富士通の物だったので(当たり前か・・・)
また同じ事にならないか少し不安です。

修理ついでにファームをアップしてもらったら、
クイックメニューやら結構変わっている部分が多くて、
使い慣れるのに少し時間がかかりました。

使い始めて1年くらいたっているのに、
いまだに知らなかった機能があるようで、奥が深い。
(取説を読まないだけですが・・・)

書込番号:1029888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

増設HDD40G?

2001/12/21 18:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000

スレ主 エックス1さん

2chでHDD増設の噂がありますが、本当なんですか? だとしたら、Rはどうでもいい人にとっては、2000を8万円台で購入し、増設4万円くらいなら得かもしれませんね。あくまでも正確な情報ではありません。知っている方がいたら教えてください。

書込番号:433080

ナイスクチコミ!0


返信する
ikePONtaroさん

2001/12/22 00:23(1年以上前)

東芝のDVDページから問い合わせすると、速攻で返事がかえってくるそうです。
30Gから80Gへの載せ変えで、価格は未定みたい。
でも、何日間(何週間?)は預けないといけないしなぁ・・・。

書込番号:433531

ナイスクチコミ!0


稲葉のP夏さん

2001/12/30 15:46(1年以上前)

8万円で購入なんて・・・79800円で購入といったうわさはありますが
実際あるんかいな?私は年末、99800円で買いましたしねぇ。
HDD増設は、値段と所要日数次第ですねぇ。

書込番号:447465

ナイスクチコミ!0


エンコバリバリさん

2002/08/14 16:37(1年以上前)

ちょっと待って下さい。
私はRD−X1の延期に我慢できず、
RD−2000を購入しましたが、やはり2000を買って
HDD増設なんかする位なら、RD−X1を買うべきですよ!

Rは焼けるし、高価な機種にしか付かないGRTもついています。

書込番号:889565

ナイスクチコミ!0


エンコバリバリさん

2002/08/14 16:37(1年以上前)

ちょっと待って下さい。
私はRD−X1の延期に我慢できず、
RD−2000を購入しましたが、やはり2000を買って
HDD増設なんかする位なら、RD−X1を買うべきですよ!

Rは焼けるし、高価な機種にしか付かないGRTもついています。

書込番号:889566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

RD−X1 発売決定

2001/12/11 23:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000

スレ主 ヨドヤバシガメラさん

ついに発売が決定したみたいですね!
東芝のHPで発表されています
年内は品薄状態必至とかかれていました
年内ゲットは正規店でしか無理かも?
私は、ヤフオクで見つけた「正規店で5年保証付」予約済
「20日にはお届けします」と連絡を受けています
年末正月は、ばっちり楽しませていただきますので
使用レポートお楽しみに!!

書込番号:419123

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/11 23:52(1年以上前)

RD-X1のスレッドにも書き込みがありますね。

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202560&MakerCD=80&Product=RD%2DX1&CategoryCD=2025

書込番号:419138

ナイスクチコミ!1


MR-Xさん

2001/12/12 01:52(1年以上前)

思わず僕も先程ヤフオクで落札致しました。
RD-X1の発売が決定したなんて知らず、
某ネット系ショップでDMR-HS1を購入するつもりで、
明日振り込む予定でしたから、何と言うグッドタイミング
やっぱり只録画したいだけの僕にとってはHDD80Gは魅力です。
でも、この選択正しかったか、間違っていたか・・・
賭けですね。
只僕の場合は第2次入荷分との事なので、
その間は、ヨドバシガメラさんのレポート楽しみにしております。

書込番号:419451

ナイスクチコミ!0


通りすがりの男さん

2001/12/15 10:56(1年以上前)

なんか再延期通知のメールが予約した店によっては
届いたそうですが,本当に20日にでればいいですね.
いずれにせよ.真相は来週末にはわかるでしょうね.

書込番号:424605

ナイスクチコミ!0


MR-Xさん

2001/12/15 22:34(1年以上前)

ああ〜やっぱりそうなのですかぁ・・・
HS1キャンセルして損した気分ですね。
やっぱり人は同じ失敗を繰り返すのかぁ・・・

書込番号:425489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

残念ながら発売延期

2001/11/29 02:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000

なんかあちこちでRD-x1予約した人に延期の旨の
メールが届いているみたいですね.
ここの一覧表からも消えてるし...

書込番号:398074

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/29 02:29(1年以上前)

一覧に表示されないのは、CGIが拾ってくる価格情報がなくなっただけですよ。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202560&MakerCD=80&Product=RD%2DX1

書込番号:398084

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「RD-2000」のクチコミ掲示板に
RD-2000を新規書き込みRD-2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-2000
東芝

RD-2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 4月27日

RD-2000をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング