RD-2000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:30GB RD-2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-2000の価格比較
  • RD-2000のスペック・仕様
  • RD-2000のレビュー
  • RD-2000のクチコミ
  • RD-2000の画像・動画
  • RD-2000のピックアップリスト
  • RD-2000のオークション

RD-2000東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 4月27日

  • RD-2000の価格比較
  • RD-2000のスペック・仕様
  • RD-2000のレビュー
  • RD-2000のクチコミ
  • RD-2000の画像・動画
  • RD-2000のピックアップリスト
  • RD-2000のオークション

RD-2000 のクチコミ掲示板

(396件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-2000」のクチコミ掲示板に
RD-2000を新規書き込みRD-2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

やばい!?RD2000

2001/08/23 04:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000

スレ主 gachapinさん

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1394/geobook.html
というとこで恐ろしいことが書いてありました。
まぁインターネットのことですから真偽は怪しいですが、ちょっと購入をとまどっています

書込番号:262451

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gachapinさん

2001/08/23 04:05(1年以上前)

とおもったんですけど下の2ch記事と同内容のようですね
どうなんですかね

書込番号:262453

ナイスクチコミ!0


眺め星さん

2001/08/23 23:22(1年以上前)

一発目のモノなので、なんらかの不具合があるのは当然と思うべきなのでしょうが、
将来のソフトウェアアップデートで改善される内容であって欲しいですね。

書込番号:263250

ナイスクチコミ!0


Me Tooさん

2001/09/02 00:45(1年以上前)

14CMから交換されて17CMになったユーザーです。
たくさんの不具合改修と一緒にオマケで光で音声接続した場合、
一度DVD録画しないと音が鳴らないのをなんとかして!と言った
要望にも対応してくれました。
(RCAでアナログ接続していれば以前も音は鳴りましたが・・・)

geocitiesや2chで書かれている事は全て本当です。
うちの17CMもシールをはりかえただけの中古でないと良いが。

書込番号:273888

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/09/24 15:16(1年以上前)

みなさん14CMとか、17CMとかおっしゃっていますが、どういう意味ですか?  教えていただけますか?_

書込番号:301459

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/09/24 15:17(1年以上前)

CMってなんですか?

書込番号:301467

ナイスクチコミ!0


匿名希望のユーザーさん

2001/09/26 01:04(1年以上前)

CMは製造番号の一部です。
正確には、16CM●●●●●●のようになります。
●の部分には数字が入ります。先頭の16の部分はバージョンUPに
従って増加しているようです。

単なるバグ修正だけでなく、テレビ放送を受信しただけ(録画せずに)
の状態でも光端子から音を出したい・・・等の要望で機能追加された
バージョンもあります。

書込番号:303575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

まだ早い?

2001/08/14 19:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000

スレ主 ちょっと後悔さん

RD-2000をネットで買って、2ヶ月経ちます。
使ってみて分かった「なんとかしてよ!」って点を書きます。
印象としては、RD-2000(HDD録画?)は製品としてまだ未成熟なのかな、と。
これから買う人は参考にしてください。


・突然ハードディスクに致命的な障害が発生してすべての録画情報が跡形なく消える
始まってしまった予約録画は本体の停止ボタンを押せばキャンセルできるが、ある時予約を停止したら「ハードディスクに致命的な障害が発生しました。」と表示されハードディスクの初期化しか選べなくなった。
これまで保存しておいた番組やまだ見ていない番組40タイトルぐらいが瞬間に消えました。
さすがにこのときは、空き巣にでも入られたときのような虚しさと行き場のない怒りで、5分ぐらいぼうぜんと立ち尽くしてしまいました。
最後に強制終了した番組が見えないのはいいとしても、他のタイトルぐらいなんとか救ってほしいもんです。
いくら致命的とはいえ、フォーマットが変わるほど致命的ではないはずなので、救えるデータもあるはず。
(現に予約情報は消えていない)
これが買ってからたった2ヶ月で起きると、今後ハードディスクに保存することが信用できなくなり、高くて2時間程度しかストックできないDVD-RAMにテンポラリーのタイトルを保存するのも限界があるので、この製品を買った意味がなくなってしまいます。
今では、大事なタイトルはVHSテープにダビングするという本末転倒なことをやっています。


・録画予約を一時停止できない
野球やその他の特別番組とかで毎週予約している番組がその週だけやらない場合とかに、一時的に予約を停止することができない。
その場合、予約情報を完全に消去するか、しかたなく録画するしかない。


・削除が異様に遅い
見終わった番組を削除する場合「削除には約1分ほどかかる場合があります...」と画面に出るが、実際には10分以上かかる場合もある。
その間、処理の進捗状況が見えるわけでもなく同じ画面で固まるので、いつぐらいに終わるのか予測不可能。
しかもまとめて削除できないので、複数の番組を消したいときは最悪。
印象では、番組がたまっていくほど、あるいは使い込んでいくうちにどんどん遅くなっている気がします。


・おっかけ再生していると予約を無視する
おっかけ再生している番組のすぐあとに予約している場合、あとの番組が始まってもまだおっかけ再生していると、あとの番組の予約は無視される。
最初はてっきり裏で録画してくれているものと思っていたが、そうではなかった。
裏で録画するか、無視してしまうことがわかってるんだったら警告メッセージでも出してほしい!


・予約時間が重なっていても警告がでない
時間が重なる予約ができるのはいいが、重なっている場合何の断りもなく後の予約を優先して前の録画を打ち切ってしまう。
これはマニュアルにも書いてあるが、だとしても予約時にチェックして警告ぐらい出してもいいのでは?
予約が多くなると知らないうちに、あるいは入力ミスで重なってしまうことがあるが、それを気づくすべがない。


・DVD-RAMを認証できない
"[202350]RAM DISCを認証できない"と同じ


以上です。
ソニーのHDDレコーダはどうなんでしょうか。
早くいい製品が出て買い換えたいと思っています。

書込番号:252991

ナイスクチコミ!0


返信する
香川さん

2001/08/14 20:27(1年以上前)

SVR715A DMR−E20 のユーザーです、

>・突然ハードディスクに致命的な障害が発生してすべての録画情報が跡形なく消える

SVRではありません。


>・録画予約を一時停止できない

SVR、E20もできないようです、録画が始まっていれば停止ボタンを押せば良いです。。

>・削除が異様に遅い

SVR、E20はどんな長い番組でも2秒です。


>・おっかけ再生していると予約を無視する

SVRは、2分前くらいに警告が出ます。

>・予約時間が重なっていても警告がでない

SVRは警告が出て、この予約を優先させるか聞いてきます。
一覧にも重なっているゆえのマークがつきます。

>以上です。
>ソニーのHDDレコーダはどうなんでしょうか。
>早くいい製品が出て買い換えたいと思っています。

精神的にも、SVRをお勧めします、尚715Aのほうが、
ジョイスティックリモコンなので、お勧めです。
親指をわずかに動かすだけで、再生スロー早送りこま送り、予約、消去ができます。
早送り120倍まで加速します。
CMカットはできません、分割結合を繰り返して、カットしていくことになります。

録画開始、停止一時停止、チャンネルアップダウン、TV関係は親指の守備範囲ではありません。

番組最初に出てきた動きの無い画面がインデックスになります。

普段の視聴にはLPで十分です、したがって60GBあれば十分です。

保存したいのを、DVDーRAMに取っています。

書込番号:253006

ナイスクチコミ!0


DVD-RAM欲しいさん

2001/08/15 17:38(1年以上前)

RD-2000はハードディスクからデジタルのまま直接DVD-RAMにコピーできるのが圧倒的に良いですね。こんな製品他に有りません。
トラブルが多いのはバージョンが古いのでは?

書込番号:254005

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっと後悔さん

2001/08/15 19:30(1年以上前)

きっと他に競合する製品がまだないからだめなんでしょうね。
ちなみに、HDD←→DVD-RAMのコピーも削除どころでなく遅いです。

書込番号:254100

ナイスクチコミ!0


とっても参考さん

2001/08/16 04:13(1年以上前)

250031にある噂って、本当だったんですね。HDD録画って便利そうだけど、まだまだ未完成なんですね。

書込番号:254564

ナイスクチコミ!0


HDD録画検討中さん

2001/08/16 12:52(1年以上前)

RD-2000の4月製造分 (製造番号の先頭 4桁が「14CM」で始まるもの)は、無償で交換してもらえるようです。「ちょっと後悔」さんのトラブルは、それ以降製造分の現象でしょうか??

 詳しくは、下記ホームページに書いてあります。
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/ifrrdidx.htm

書込番号:254819

ナイスクチコミ!0


DVD-RAM欲しいさん

2001/08/17 12:11(1年以上前)

> ちなみに、HDD←→DVD-RAMのコピーも削除どころでなく遅いです。

通常のビデオのコピーを考えれば、1時間の番組をコピーするのには1時間掛かるわけだから、それよりは全然早いのでは。
ちなみに1時間番組をコピーするのにはどのくらい時間が掛かるのですか?

書込番号:255910

ナイスクチコミ!0


顔面神経麻痺さん

2001/08/17 17:45(1年以上前)

>1時間番組をコピーするのにはどのくらい
大体15分弱です。

この製品には私も困ってます。
ちなみに【16CM】なんですが、買って早速9.4G DVD-RAMが認識しなくて、
サービスに電話、買って5日で交換になりました。
交換品も【16CM】なのですが、今度はハードディスク編集録画の再生中、
チャプターの間で5秒間の画面一時停止。
サービスに電話したところ、お決まりの「ハードディスクを初期化してください」とのありがたい教えをいただき、ダビング用のRAMを送ってもらい初期化。
これ以来再生中の一時停止はなくなりましたが、またしてもトラブルが出ました。
録画予約の失敗です。
録画が始まり安心して就寝。翌日、録画の痕跡がありません。
原因がわからず普通に録画してみますとちゃんと録画できます。
再び録画予約してみますと今度は録画できています。
もうさっぱり訳が分からずサービスセンターにも電話できませんでした。
しかしまた悪夢は起こったのです。翌々日、録画予約して実際録画の時間に併せて観ていたのですが、録画時間が終わったにもかかわらず、終了処理が行われないまま止まっています。本体のボタン、もちろんリモコンは全く反応せず、結局強制終了を行いました。もちろん録画情報は残っていませんでした。
今、サービスセンターに電話をかけ、再びサービスマンが、お越しになります。長々と書きましたが、この症状は14CMのものですよね?
結局、最初の交換で16CMシールを貼り付けただけの【14CM改未満】がやって来たことになるんですかね
かなりのトラブル続きで誰でもいいから殴りたいです。
「イライラした時は人をぶん殴るのが一番だ」といったのは誰でしょう・・・・。

書込番号:256203

ナイスクチコミ!0


evo5さん

2001/08/18 22:18(1年以上前)

>顔面神経麻痺 さん

録画予約の失敗っていうのは痛い、というか致命的ですね。
もしそうなったら蹴りの一発二発ではすまないですね。
ダメージの少ないうちに別のメーカーのDVDレコーダに
乗り換えたらどうですか?

書込番号:257580

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっと後悔さん

2001/08/19 01:46(1年以上前)

僕のやつを見てみたら製造番号は、【15CM】でした。
まぁ結局これらのトラブルはメーカーに認識されていない、もしくは多すぎて公にできないって感じでしょうか。

僕もやはり録画予約失敗が怖いので、どうしても見逃したくない番組はVHSデッキでも予約してテープにも取るようにしています。
何やってんだか...

書込番号:257819

ナイスクチコミ!0


DVD-RAM欲しいさん

2001/08/20 12:22(1年以上前)

RD-2000の製造番号ですが、14CMは4月出荷分とメーカーのHPに書いてありますが、ここの書き込みを見ていると、15CMは5月出荷分、16CMは6月出荷分なんですかね? もしそうだとすると、現在は18CMが買えるのかな。
何にしても、どのバージョンでまともになるかはっきりさせて欲しいですね!

書込番号:259093

ナイスクチコミ!0


おかじさん

2001/08/25 20:35(1年以上前)

HDDレコーダー単体とか、DVDレコーダー単体とか、いまいち購入意欲が沸きませんでしたが、RD-2000は欲しかったものズバリだったので、このページの情報、感想を参考にして、トラブル覚悟で購入を決めた者です。
自分のはいつトラぶるんだろうかとおっかなびっくり使っていますが、購入して2ヶ月目で、幸いまだ強制終了のような重大なトラブルには遭遇していません。自分の製造番号は16CMです。
一日ワンタイトル、録画時間も一週間で4時間くらいと、ヘビーな使い方はしていないので、それだけトラブルに遭遇する確率も低いのかな?それでも録画失敗が一回ありました。あと、まるでアンテナ線が外れて映像が乱れたように録画されたことが一回ありました。留守録だったので電波障害の類いだったのかどうかは分かりませんが。
コピーや削除に掛かる時間は、画質レートで違ってくるんでしょうか?自分の場合はできるだけ綺麗に録画したいので9.2Mbpsに設定していますが、一時間番組のCMカット後の約45分もののコピーに約22分、削除に約40秒掛かりました。
ビデオテープでCMカットするのは苦痛ですよね。ダビングした映像は無残だし。でもRD-2000はその不満を解消してくれるので購入した甲斐がありました。今週はフジテレビで「カバチタレ!」の再放送があったので全話録画してDVD-RAMに落としました。レートを落とせばHDDに全部収まるのでしょうが、画質にどの程度影響するのか分からなかったので、録画してはダビングして容量を空けるの繰り返しの一週間でしたが、トラブルもなく無事コレクションできました。
自分も初期不良がデッキで一回、ビデオカメラで一回あったのですが、修理されて戻ってきたはずなのに症状が改善されてなかったり、色々腹立たしいものですよね。腹の虫が収まらなくて販売店に悪態をついたこともありました。高いお金を払って購入したのに、その製品を信頼できなくなって使えないってことが最悪。経験者にしか分からないトホホな気分です。

書込番号:265345

ナイスクチコミ!0


カシマさん

2001/08/26 00:49(1年以上前)

エアチェックするには魅力的な製品ではありますよね。
ソニーやビクターのHDDデッキとか、録画したモンはどうすんだ、ボケッ!って感じだし、松下も同様。松下なんてHDDデッキとRAMデッキをそれぞれ出しているんだから、アホがっ!複合機出さんかい!何考えとるんじゃ、おまえは!?・・・って皆さん思いません?
タイトルを分割してCMカットするのは結構面倒な作業だけど、その昔、タイムコードが使えるからと、ハイエイトのデッキでCMカットやってた頃と比べれば雲泥の差。オリジナルと同じ画質でコピーができるんだから時代も変わったなあ。ありがたや、ありがたや。
俺の場合は、やっぱりこれ以上テープを増やしたくないってのが購入動機だけど、残したいものは最良の形で残したいってのはユーザーの夢でしょう?他のメーカーはそこのところが全然分かってない。東芝自身だって本当にそこのところを考えて作ったのかどうかあやしいけどね。
俺のところもこれといったトラブルは幸いない。録画失敗は一回あったな。でもその後は順調に動いているようだし。再現性のあるエラーがでると、腹立つよね。パソコンと一緒。映像を記録するだけのパソコン、エラーが出てもおかしくない、こまめにバックアップしよう、と割り切って使っています。ホントは家電がそんなことじゃイカンのだけどね。

書込番号:265691

ナイスクチコミ!0


KAZU★さん

2001/08/26 05:18(1年以上前)

やはり、買ってよかったって感じですね。とにかく24時間TVを録画したくて購入を検討したわけで、当初は画質・操作性・安定性等の心配は当然のことながらありました。しかし、こればかりは実使用をして見ないとわからないことであり、人柱的なところは考えられましたが、思い切って購入しました。
 案ずるより生むがやすしって感じで、LPモード(2.2Mbps)でも十分な画質であり、TV映像となんら変わりの無い綺麗な画質で録画できました。ただ、連続録画が9時間に制約されており、そのためGコードでの録画予約を行いました。(約6時間単位)その際、Gコードのつなぎめで2分間の未録画部分が出来てしまいました。取り説にも書いてあったのですが、これは何とかして欲しいところです。
 録画ファイルですが、当然のことながらパソコン上でなんなく再生できました。その上MPEGファイルへの変換も出来ましたのでオリジナルビデオCDも作れます。
 最後に、一番のお気に入りは頭出しを気にせずに録画できることです。とにかく見たい場面でRECボタンさえ押せばHDDもしくはRAMで録画してくれます。後で自由に編集できるので大事な場面の撮り過ごしがなくなりそうです。
以上、購入に際しまして何かの参考になれば幸いです。

書込番号:265913

ナイスクチコミ!0


匿名希望のユーザーさん

2001/09/05 22:39(1年以上前)

[265913]KAZU★さん:

東芝の社員では??
LPモードで十分なんてことは絶対にありえません!
あれはノーマルVHSの3倍モード以下です!
MPEG2の特性ですから仕方ないとも言えますが、全く色に差がなく、
一色のシーンが延々と続く番組だった良いのでしょう。きっと・・・

木の葉や、細かな模様がある、ごく普通のシーンをLPで録画すると
マクロブロックの周囲に不自然なにじみ模様が出て、網戸越しに
映像を見ているような感じです。

私は17CMですが、HDDクラッシュは発生します。全ての録画データが
あとかたもなく突然、消えてしまいます。

こんな機械を他人に勧めるなんて、どう考えても東芝のまわし者です。

書込番号:278428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

真偽はともかく

2001/08/11 21:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000

スレ主 東芝ファンですさん



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RD-2000のHDDについて

2001/08/10 22:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000

スレ主 RD2000興味ありありさん

RD−2000には30GBのHDDが乗っていますが、これってもっと大きいHDDに交換はできないのでしょうか?

書込番号:249065

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU★さん

2001/08/12 07:52(1年以上前)

購入前に東芝に問い合わせたところ、現在の時点では大容量化
およびDVD-Rへの対応は考えてないようです。
たしかに、LPモードで27時間録画できるので必要は無いかもしれません。
DVD-RAMにしても、SPモードで2時間、LPモードで4時間しか録画でき
ないので、30GBあれば十分でしょうね。

書込番号:250417

ナイスクチコミ!0


スレ主 RD2000興味ありありさん

2001/08/12 13:45(1年以上前)

グリグリグリさん,KAZU★さん,回答有り難うございました。
やはり、待つしかないないようですね。
RD−2000の後継機はいつ頃出るか情報を持っている方いませんか?

書込番号:250621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マクロビジョンフリー

2001/08/07 20:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000

スレ主 lこjさん

マクロビジョンフリーのDVD録画できるDVDプレイヤーを使うと市販のDVD、VHSなどなんなくダビングできちゃうものでしょうか?

書込番号:245752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDDの編集能力を教えてください

2001/07/26 13:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000

スレ主 超ド迫力さん

私は現在CSからミュージッククリップをソニーDVデッキDR7に録画して松下DVデッキ10000からシンクロ編集(プラスマイナス1フレーム単位で)しているのですが、東芝のDR2000ではHDDのみでフレーム単位の高精度のシームレス編集が可能なのでか?その編集済み素材をDVD(RAM)やDVなりSVHSに書き出すことができるのですね?だとしたら、画質が気になりますが、最高画質だとCSの素材なら十分に許容範囲ですよね?だれか同じような編集をされている方がいましたらお知らせください。

書込番号:233642

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-2000」のクチコミ掲示板に
RD-2000を新規書き込みRD-2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-2000
東芝

RD-2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 4月27日

RD-2000をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング