このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2001年12月9日 00:26 | |
| 0 | 1 | 2001年12月7日 23:52 | |
| 1 | 1 | 2001年11月29日 02:29 | |
| 0 | 0 | 2001年11月28日 20:13 | |
| 1 | 1 | 2001年11月18日 01:57 | |
| 0 | 3 | 2001年11月20日 15:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
HDDでの編集時の質問です。
(ど素人な為、いまいち勘違いしているかもしれませんが・・・・)
1時間番組をHDD録画して、CMカット等、不要な部分をカットしてオリジナルタイトルを作成した場合、カットの繋ぎ目に静止画入るのでしょうか?
・チャプターで分割したところは必ず静止画が入る?
・プレイリスト編集の繋ぎ目は必ず静止画が入る?
・15フレーム単位で削除すれば静止画は入らない?(←可能?)
・P社のシームレス再生の機能はある?
・ファイル分割の最小単位は?(数分?、フレーム?)
個人的な使い方としては、HDDに録画した映像を数分程度毎、コマ目に繋ぎ合わせたりするのですが、静止画が入ってしまう(?)現象が非常に気になっており、購入に踏み切れません(悲)
ご存知な方、教えていただけないでしょうか?
0点
再エンコードなしにMPEG2を編集する以上、GOP単位での編集になりますので、
静止は止むを得ないでしょう。編集点の前後のGOP内のIフレーム間で静止する
ことになります。
書込番号:412556
1点
2001/12/09 00:25(1年以上前)
他社のHDDビデオを使っていますが記事を見ましたので私なりのHDD編集を紹介します。カットをする際にコマ送りをして編集点を決めるわけですが、「ここだ!」と思ったところから2、3コマ先まで一度進めそれからポイントまで戻してカットします。簡単でしょ。意外とうまく編集できるんです。私もHDDビデオを使って1年になりますがこの一瞬入る画像に悩んできました。RD-2000でどのような操作をするのか分かりませんので使えるか分かりませんがぜひ試してみて下さい。
書込番号:414050
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
今更ながら同じような質問で申し訳ありません。
現在、日立のDV-RX2000(DMR-E10のOEM)を使ってるのですが、
部分削除などの処理もサクサクと行えて、気に入ってます。
ですが、DVD-RAMだけなので、編集などを考えるとHDD付きがいいなぁ〜
と思って検討しています。
そんな中、昨日、大型電機販売店で
東芝のRD-2000が99800円で販売してました。
恐らく展示処分だとは思うのですが、
価格的にも手が届く範囲で興味があります。
RD-2000は色々トラブルがあったり(これは18以降で解決?)
起動&ファイル編集処理が遅いなどあまりいい話を聞きません。
RD-2000での処理はDMR-E10/E20などに比べると遅いのでしょうか?
CMカットなどの部分削除だけで構いません。(HDD上で)
どなたか使用感などを御教えいただければと思います。
0点
2001/12/07 23:51(1年以上前)
www.yodobashi.comでも99800円ですね。しかも15%ポイント還元なので実質85000円以下。こちらは新品だと思いますが「在庫残少」になっています。
書込番号:412374
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
一覧に表示されないのは、CGIが拾ってくる価格情報がなくなっただけですよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202560&MakerCD=80&Product=RD%2DX1
書込番号:398084
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
ビデオデッキでは音楽番組を録画することが多いので、音質が気になります。
現在は昔買ったディジタルオーディオのVHSデッキを使っていますが、テープが溜まって困っています。RD-2000は厳しいことがたくさん書かれています
が、スペックにあるリニアPCMが魅力的です。実際に使ってみてCD並とは
いかないまでも、満足いくものか教えて下さい。
0点
今からなら、↓にもあるRD-X1の方が候補になるような気がします。
書込番号:380271
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
HDD&DVD−R/RAMのコンボが遂に発売になるようですね。買いたいけど品質の問題がまだ残っているようだと、パナのほうが良いような。しかも12月1日とパナと同日発売。以前の暴露にある様に見切り発売なんですかね?
0点
2001/11/17 20:23(1年以上前)
RX-D1ですね。
今回の機種にも「DVD作成時のエンコード」はなされないようですね。
これ、自分には欲しい機能だったんですけどね。
うーん。P社に乗り換えようかな。
あちらはIEEE1394も付いてますしね。
自分はRD-2000を購入したときにメーカーさんに色々注文を付けていたのですが、残念です。
でも製品説明に「素人でも分かるように編集点で静止画が入る」事を明記すべきでは?は取り上げて頂けたようですね。嬉しかったです。
ちなみに新型機の実売予想価格は18万円だとか...。
やっぱP社だな。
書込番号:379614
0点
2001/11/17 20:25(1年以上前)
RD−X1でした。
書込番号:379616
0点
2001/11/20 15:40(1年以上前)
自分は2000のユーザですが、今のところ、一度も録画の失敗は
ないですね。なんであんなに騒がれるのか不思議。多い日
で8件ぐらい予約してるぐらいのどちらかというとヘビーユーザ
なんですが、よくかかれてるようにあたりはずれがあるんでは。
気に入ったんで二台買ったなんて人も何人もいるようですし。
私も便利なんでX1もほしいなと思ってるところです。たしかに
起動が遅いのは最初はコノヤロと思ってましたが、通りがかりに
つけておいて、ついてから操作するのに慣れてしまいました。
つまるところHDDもDVD-RAMドライブもIDE接続みたいだし、
ようするにパソコン部品でしょ。しかもパソコンよりでかい20GB
みたいなデータを読み書き更新しながらいろんな操作してる
わけである意味とんでもない処理させてるパソコンみたいな
もんじゃないですかねぇ。
うまく動いてる人はあまりわざわざかかないけど、事故った人は
書いて伝えるからそっちの方が目立つのは当然かもしれませんがねぇ。
売れてる台数ってことで数千人から文句が出てれば、きっとダメな製品
ですが、文句がある人はこういうところで書かれてるし、はずれだった
人は何度もトラブルが頻発してるみたいだけどそのうち書かれなくなって
るみたいで、HDD不良で交換とかソフトの入れ替えとかで解決してるのかな?
見てると解決したと報告する人は希なような気がしますねぇ。
書込番号:384335
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





