RD-2000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:30GB RD-2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-2000の価格比較
  • RD-2000のスペック・仕様
  • RD-2000のレビュー
  • RD-2000のクチコミ
  • RD-2000の画像・動画
  • RD-2000のピックアップリスト
  • RD-2000のオークション

RD-2000東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 4月27日

  • RD-2000の価格比較
  • RD-2000のスペック・仕様
  • RD-2000のレビュー
  • RD-2000のクチコミ
  • RD-2000の画像・動画
  • RD-2000のピックアップリスト
  • RD-2000のオークション

RD-2000 のクチコミ掲示板

(396件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-2000」のクチコミ掲示板に
RD-2000を新規書き込みRD-2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ほんとによいのかRAM

2003/05/26 22:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000

スレ主 襖鰻候さん

ほんとによいのかRAM

書込番号:1612468

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/05/26 23:08(1年以上前)

信頼性って意味ではNo1メディアではないでしょうか?

書込番号:1612658

ナイスクチコミ!0


かけいた@香川さん

2003/05/26 23:44(1年以上前)

価格.com掲示板を熟読して自分で判断しましょう。

ただの煽り掲示だったとしたら、期待に添えなくてゴメン。(^^;

書込番号:1612844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

書き込み数が少ない

2003/03/30 00:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000

スレ主 GT350さん

この商品のBBSへの書き込みが少ないのですが、商品に問題が多いのでしょうか?

書込番号:1440946

ナイスクチコミ!0


返信する
まとちゃんさん

2003/03/30 01:16(1年以上前)

たしかにかつては問題が多かったですし、生産完了して1年近く経ちますので
少ないのはしょうがないでしょう。

書込番号:1441099

ナイスクチコミ!0


モリモリモ会社さん

2003/04/21 12:39(1年以上前)

今さらでしょ・・・

書込番号:1509665

ナイスクチコミ!0


Guhuhuhuさん

2003/05/16 00:12(1年以上前)

・・・・・・・

書込番号:1580469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ER7000から生環!

2003/01/31 18:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000

スレ主 二台目欲しいさん

日々の録画と編集整理に追われ、HDDを無償交換に出せないままでしたが、
今年に入り、年末年始の特番ラッシュでHDDが一杯になりかかった状態で、
DVDに録画中にHDDタイトルを早送り再生していたら、いきなり固まってしまいました。
電源ボタン長押しで強制終了後、電源ONすると、「ER7000」の文字が…。
何の操作も受け付けず、何度やっても本体が起動しません。
その後ネットで情報をあさってみると、どうやらHDD(MPG3307AT)裏側の基板にある、
「CIRRUS LOGIC」と書かれたICチップに使われている封止材(黒い樹脂の部分)
が原因で発生する、銅マイグレーションという現象らしく、
対策として、「何日か休ませる」、「冷やす」、「基板を外して付け直してみる」、
等々あれこれやってみましたが、いずれも効果なし…。
素直にあきらめて交換修理に応じようかとも思いましたが、
問題の封止材を取り除けば直るのでは?と思い、ダメ元で実行してみました。
まずHDDを取り出して基板を外し、CIRRUSチップの周りをマスキングして、
LSIが埋まっている中央付近を避け、外側の4辺を幅5mm位の範囲で、
金属端子の形が見える位まで紙ヤスリでひたすら樹脂を削り落としました。
チップの文字を正面に見て上側と左側を削り終えたところでさすがに疲れ、
一旦HDDを元に戻し、試しに電源を入れてみたところ、見事、復活。
一発で立ち上がりました。\(^o^)/ 急ぎタイトルをRAMに避難、
無事、録り貯めた年末年始番組の救出に成功しました。丸2日つぶれましたが…。

書込番号:1264708

ナイスクチコミ!1


返信する
Bugbearさん

2003/02/01 09:35(1年以上前)

うーん、多分一時的に直っただけだと思いますよ。
要は封止剤が原因でチップが錆びちゃうって話なので。
封止剤ってのはただのパッケージではなくて、
外の空気や湿気、また傷などからチップを守るためのものです。
実際、削ってもある程度動くのですが、
その後も安全に動くかというと心配ですね。
データの吸出しが終わったら、早めにHDD交換してもらったほうがよいでしょう。
しかし、そういう処理した場合って無償交換にはならないような気がしますが…

書込番号:1266444

ナイスクチコミ!1


Bugbearさん

2003/02/01 09:44(1年以上前)

錆びちゃうってのはちと語弊があるかもしれないので書いておきますが、
銅 migration ってのは、銅が溶け出してしまうことで、
配線が切れたり、あるいは絶縁が悪くなって逆につながったりしちゃうのです。

復活のための各種のおまじないがありますが、
銅マイグレーション自体はどうしようもなく、
(溶けた銅が元に戻るわけがない。)
銅マイグレーションによるノイズ耐性の低下を乗り切るために
ノイズを拾わないようにするためのものがほとんどかと思います。

書込番号:1266460

ナイスクチコミ!0


スレ主 二台目欲しいさん

2003/02/02 23:19(1年以上前)

やはり一時的しのぎなんでしょうね。
時とともに内部でじわじわ進行していき、別の箇所で再発…。
いずれ長くは持ちそうも無いようです。

書込番号:1272058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画像が極端に悪くなる症状?

2002/12/20 23:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000

スレ主 やっったさん

私のRD2000(最終ロット)ですがいきなり画像が
悪くなるときが度々あります。
症状を表現しにくいのですがコピーガード?が掛かったような・・
画面が暗く、色合いがおかしな感じになります。
コレはハードに切り替えてもRAM切り替えてもダメです。
電源をオフにしてしばらく経ってからオンすると直るのですが・・・・
あまり使わないのにこんな症状が出るので正直ショックです。
みなさんのはどうでしょうか?
やはり故障でしょうか?

書込番号:1147487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/12/21 01:13(1年以上前)

S端子の接続部をぐにぐに上下左右に押してみましょう。
ここの接続不良が結構多いです。(テレビ側・デッキ側両方)

書込番号:1147813

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっったさん

2002/12/21 23:04(1年以上前)

しえらざーど さん コメントありがとうございます。
私はS端子では接続していないので・・・・
取りあえずピン替えてみます。

書込番号:1150155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDが出なくなっちゃった

2002/01/27 22:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000

スレ主 きたはま@香川さん

RD-2000、調子よく使っていたんですが、市販のDVD(M:i-2)を見ようとしたら
認識できず、かといって取り出しもできない状態になってしまいました。
電源ボタン10秒押しで電源OFF→再起動しても同じ...
こんなことになった方は、いらっしゃいませんか?
やっぱり病院送り(修理)するしかないんでしょうか??

書込番号:497273

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 きたはま@香川さん

2002/01/28 13:02(1年以上前)

DVD認識も「3分試行してダメなら吐き出す」というロジックがあっても
良さそうな気がしますが...
初代の製品だけあって、この辺りこなれていないように思います。(^^;

書込番号:498381

ナイスクチコミ!0


KAZU333さん

2002/02/06 23:22(1年以上前)

一度同じような経験をしました。
>電源ボタン10秒押しで電源OFF→再起動しても同じ...
まったくそのとおりですね
しかし、何気に電源OFFからイジェクトボタンを押したところ
電源が入り、DVDが排出されました。
何とか病院送りにならずに済みましたよ。
こう言った説明は取り説のFAQに載せていただきたいですね
同じような症状の方は一度お試しを(笑)

書込番号:518904

ナイスクチコミ!0


pyrimaさん

2002/02/10 14:58(1年以上前)

報告と質問です。私もお二人(きたはま@香川さんとKAZU333)と同じ経験を最近2度しました。取り出し方はKAZU333さんとおなじです。DVDは市販品ジュラシックパークBとスリーキングスです。カスタマーサービに連絡しようとしています。
因みにきたはま@香川さんとKAZU333さんの製造番号は何番ですか?私は1XCM*******です(16CM******から交換)。
ファームウエアのアップデートで再生可能なのでしょうか?
RD2000はとても気に入っていますが、当初の不良とか今回のDVDが認識されず再生ができないことに対してメーカーの適切な対処を期待したいと思っています。

書込番号:526902

ナイスクチコミ!0


かけいた@香川さん

2002/02/15 19:40(1年以上前)

KAZU333さん、pyrimaさん、お返事ありがとうございました。

今、修理に出していてよく分からないですが、私のも確か1XCM*******
だったと思います。

私も「あわよくば...」と思って
 コンセントから抜いて放置→電源ON
を何回か試したのですが出てきませんでした。

誰か、M:i-2で試していただけませんか?(^^;
でも、人柱になっちゃうかも...いや、RD-2000を買った時点で
既に人柱か。(ぉ

書込番号:538909

ナイスクチコミ!0


スレ主 きたはま@香川さん

2002/02/17 12:08(1年以上前)

2/2に修理に出したのに戻ってこない。
なにやってんだろうか...?
ひょっとしてソフトウェアのバグ出し中かな??

いっそのことX1と交換してくれたら嬉しいのに。(^^;;;

書込番号:542499

ナイスクチコミ!0


pyrimaさん

2002/02/24 00:03(1年以上前)

アップデート結果報告です。
今日システムファームウエアのアップデートでジュラシックパーク3の不具合(取り出しができなくなることと再生ができなかったこと)が解消されました。「スリークングス」は手元にないため試すことができませんでした。持ち帰りではなくその場で解決できて非常に喜ばしい限りです。配線をはずすことなく出来るのは快適でした。今後もし、別な不具合が出た時もこのように対処してほしいと思います。来られたのは東芝テクノネットワークの方で満足のいく対応でした。
現在のバージョンは01.91Aとなりました。

書込番号:556666

ナイスクチコミ!0


スレ主 きたはま@香川さん

2002/02/24 17:58(1年以上前)

2/22に帰ってきました。
やはりソフト的なものだったらしく修理明細表に「バージョンアップを
致しました」の記載がありました。
(それにしてもこんなに時間が掛かるとは... ソフトは外注なのかな?)

バージョン表示は、01.9SAとなりました。
ひょっとして世界最新ファーム??
起動時間短縮とかを期待してしまいましたが他はそのままでした。(^^;

書込番号:558060

ナイスクチコミ!0


ウッピさん

2002/03/24 10:39(1年以上前)

レンタルソフトが取り出せなくて、あせって蓋を開けたら、
イジェクトボタンがありました。
助かったけど表に欲しかった。

書込番号:615315

ナイスクチコミ!0


やっったさん

2002/12/20 23:11(1年以上前)

随分前ですが私もM:i-2で出てこなくなりました。
会社の方から借りたソフトだったので焦りました。
東芝で問い合わせて何とか出せましたが・・・
以来市販DVDは再生させていません。
しかしアダルトDVDで無くて良かった。
ちなみに最終ロットの物です。

書込番号:1147435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDが起動不良の可能性

2002/10/01 16:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000

スレ主 digi-digiさん

http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/info/info_hdd.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021001/toshiba.htm

「高温多湿の環境下で長時間使用した場合、極めてまれにHDDにアクセスでき
ず起動不良を起こす可能性がある」とのことです。

書込番号:976394

ナイスクチコミ!0


返信する
ひとやすみさん

2002/10/28 01:00(1年以上前)

うちはごくまれなようです。見事にクラッシュ。ER7000でにっちもさっちも
いかなくなりました。
まぁすぐに修理に来てくれたので、まぁ良しとするが、べつに高温多湿と
言うほどの場所ではないし、HPでの表記はかなりうさんくさい言い訳に
しか思えない。(まぁこの件は富士通の問題のようですが)
しかし、買ってから半年なのに、けっこうトラブってます。どんなものでも
最初の機械は買わない方が無難ですね(汗)

書込番号:1029276

ナイスクチコミ!0


acharinさん

2002/10/28 11:17(1年以上前)

うちのHDDも東芝からの発表がある一週間前くらいに、
ER7000で逝ってしまい、
HDDの交換をしてもらいました。
交換用のHDDも全く同じ富士通の物だったので(当たり前か・・・)
また同じ事にならないか少し不安です。

修理ついでにファームをアップしてもらったら、
クイックメニューやら結構変わっている部分が多くて、
使い慣れるのに少し時間がかかりました。

使い始めて1年くらいたっているのに、
いまだに知らなかった機能があるようで、奥が深い。
(取説を読まないだけですが・・・)

書込番号:1029888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-2000」のクチコミ掲示板に
RD-2000を新規書き込みRD-2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-2000
東芝

RD-2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 4月27日

RD-2000をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング