RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面が黒く・・・

2003/04/04 01:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 nnnたかちょんさん

ついに買ってしまいました!色々アドバイス下さったかた有難うございます。
さて、安さに引かれて中古で買ったんですが、早速スカパーをHDDに予約録画し再生したところ途中に1分ほど画面が真っ暗になっている部分があります(音声は入ってる)
4本録画して発生時間はまちまちですがすべて真っ暗な部分が入ってます。過去レスで探しきらなかったので、知ってる方お教え願います。
ちなみにverはZA1700,RAM=A212,HD=4.91,JAN24/2002で7万弱で買いました

書込番号:1456690

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nnnたかちょんさん

2003/04/04 01:42(1年以上前)

ファームはA121の間違いです、すみません

書込番号:1456696

ナイスクチコミ!0


akatoraさん

2003/04/04 05:21(1年以上前)

例の1分トラブルの事なのかもしれません。「一分」で検索すると出て来ますが…。
どっちにしてもメーカーに聞いた方は早い様な(-_-;)でも中古じゃ有償ですね。1月頃だったら8万で新品買えたのですけど^^;

書込番号:1456882

ナイスクチコミ!0


スプリンクラーさん

2003/04/04 16:07(1年以上前)

とりあえず、ファームウェアのアップを依頼しましょう。
ZA1700なら色々とバグも確認されてますから、
症状などを伝えて上手くいけば、無償でアップしてもらえるかもしれません。
(まぁ、有償でも2,000円ですから…)

書込番号:1457868

ナイスクチコミ!0


nnnたかちょんさん

2003/04/14 00:36(1年以上前)

早速の回答有難うございます。出張中に撮りだめておいた放送はすべてうまくとれていました。再現しないってのも困りもんなんですが・・
ただ、映像入力S端子を触ると映像が乱れるようでこのせいかも??
中古ながらソ○マップワランティに加入してるのでちょっとだけ安心かも。
ファームのアップ2000円くらいでできるのですか、合間を見てやってもらおうかな〜

書込番号:1487705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エンポリウムねた

2003/04/02 17:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ついんたー坊Jr.さん

「ファームウェアA126」ってナンだ?
国産DVD−Rの検証済みドライブの中で
X1の欄では「ファームウェアA126」以降を「強く」推奨しているだよ。

書込番号:1451963

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ついんたー坊Jr.さん

2003/04/04 15:52(1年以上前)

あっ、RAMドライブのコトなんですね。
たかちょんさんの質問のトコでわかりました。どーもです。

書込番号:1457834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD-Rのミス

2003/04/02 00:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

購入して 台湾製、韓国製、日本製のDVD−Rを使用しましたがR製作の時失敗したことがありません 下の方で 何枚中何枚の失敗とかありますが 本当に起こるのでしょうか? 経験者にご質問です

書込番号:1450291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/04/02 01:39(1年以上前)

当たりもあれば外れもあるということです。
メディア名とメーカー名がありませんが、そんなあなたにはSUPER―Xを使って頂きたいです(笑)

ちょちょより

書込番号:1450608

ナイスクチコミ!0


dillfamさん

2003/04/02 04:08(1年以上前)

あと、表題に関係ありませんが、ミスという点で、4:3と16:9映像とが混じっていたりして、強行すると、17分エラーが起こり、ほぼ、失敗しますね。(^^;
そして、あの、内っ側に、チョコッとのリングを同じように作れます。(笑)

まあ、ここほとんど、DBSは、本編直前とかに、4:3のCM入れてくれはるから、困ります。もう、諦めて、RAMで保存してますね。
では。

書込番号:1450794

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2003/04/02 13:42(1年以上前)

-RはSuper-Xとradiusしか焼いたことないです(^^;;が、いずれもエラー経験あります。

Super-Xのは、進捗率0%でエラーが出たので論外です(;;^^)
(でも、ちゃんと焼けた事もあるので不思議)
radiusのは、SPで合計2時間3分の内容にて、完了寸前にてエラーになりました。
しかも2回連続。記録面を見ると記録領域は使い切っている...というか、おそらく
国産メディアに対して容量が僅かに少ないのでしょう。そ〜いうのはカセットテープ
でもよくあったコトなので、自分としては許容範囲の問題です。

書込番号:1451480

ナイスクチコミ!0


成恵の世界さん

2003/04/03 01:50(1年以上前)

PRINCOの最初のDVD-Rなんかお勧めです。

書込番号:1453684

ナイスクチコミ!0


mhatake_S15さん

2003/04/05 02:40(1年以上前)

海外製はその時は焼けたと思っても数ヵ月後にはデータが消えている
例が多く挙げられています。悪いことは言いませんので-Rなら国産を
使いましょう。

書込番号:1459828

ナイスクチコミ!0


あまんじゃさん

2003/04/12 23:00(1年以上前)

最初の頃の機体でないと簡単には失敗しないかもしれませんが、
HDDを限界近くまで使った状態で実行するとなるかもしれません。

書込番号:1483731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

パソコンでのDVD-R作成について

2003/03/25 00:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 スーパーハードオタクさん

Ulead DVD Movie Writer2を使ってDVD-Rを作成しましたが認識されず
同様の質問が以前にやり取りされているのを見たのですが手順がよくわかりません。プロジェクトの情報を書き込まないようにして焼けば良いのか??それともオーサリングだけ行いB'sRECORDERで焼くと良いのか?
”0042”さん見ていたら教えてください。

書込番号:1425954

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/25 00:27(1年以上前)

プロジェクトの情報を書き込まないようにして成功した方
そうやってもダメで、オーサリングしてハードディスクに書き出したあと、できたVIDEO_TSをB'sRecoderで書き出して成功された方
両方のケースが過去ログにあります。
どうやら原因の違いでケースbyケースのようです。
 合わせ技で、プロジェクト情報を書き込まずに、ハードディスクにオーサリングして、できたVIDEO_TSと念のためにAUDIO_TSをB'sRecoderでDVD-Rに書き出してみてはどうでしょうか

書込番号:1426039

ナイスクチコミ!0


スレ主 スーパーハードオタクさん

2003/03/25 01:31(1年以上前)

プロジェクトの情報を書き込まないようにしてみましたがダメでした。
VIDEO_TSをB'sRecoderで書き出す方法でチャレンジしてみます。


書込番号:1426308

ナイスクチコミ!0


スレ主 スーパーハードオタクさん

2003/03/25 02:35(1年以上前)

VIDEO_TSをB'sRecoderで書き出したところ上手く行きました。
結局オーサリングまでMovie Writer2でやって最後の書き込みはB'sRecoder
でやれば問題なしみたいです。
これはMovie Writer2とパナのLF-D521の相性の問題??それとも
Movie Writer2の書き込みが怪しい??のか
I/Oデータとかのマルチドライブだと問題ないのかな??

書込番号:1426430

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/25 08:41(1年以上前)

というよりRD-X1との相性という気が・・・

書込番号:1426663

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/25 08:47(1年以上前)

うちの環境ではMovieWriter2を使ってLF-D521、DRU-500A、DVR-ABH2で書き出したもの、いずれもRでもRWでもSHARPのプレーヤーDV-L90TCで再生できていますから、MovieWriter2と東芝DVDレコーダーとの相性が悪いのかもしれませんね


というよりRD-X1との相性という気が・・・

書込番号:1426670

ナイスクチコミ!0


スレ主 スーパーハードオタクさん

2003/03/25 21:39(1年以上前)

srapneelさん色々ありがとうございます。
保存、削除などの処理が遅いのとディスク依存度が多いのがX1の欠点?
他はとても気に入っているのですが...
XS40が欲しいです。

書込番号:1428280

ナイスクチコミ!0


0042さん

2003/03/25 23:46(1年以上前)

Ulead DVD Movie Writer2 の 2002.12.27 付けの修正パッチはインストールされましたか?

「パナソニック製DVDマルチドライブ(RAM/-R機)でディスクのクローズ処理が正常にできないことがあるのを修正」

という問題があったようですが...

書込番号:1428856

ナイスクチコミ!0


0042さん

2003/03/25 23:57(1年以上前)

追記です。

私ももっぱら、Movie Writer2 でオーサリングをし書き込みはB's Recorderを使っています。

と言いますのは、オーサリング結果が自分の意図した通りになっているかをHDDに書き出した後に、WinDVD4 で確認した後に DVD-Rに焼くという手順を撮っているからです。 「チャプターが前方にずれる事がある」「メニューのフォントの色が意図した色にならない事がある」と言う事と、DVD-Rが正確に焼けたかをB's Recorderの機能でコンペアしたいがため と言うのがその理由です。

書込番号:1428907

ナイスクチコミ!0


スレ主 スーパーハードオタクさん

2003/03/26 16:08(1年以上前)

0042さん書込みありがとうございます。
以前のやり取りを見ていたので修正パッチも実行しましたがダメでした。
Uleadのサポートへ問合せをされてるような感じでしたが何か良い回答きましたか?
ハンドルソフトのMyDVDだとオーサリングするとMpegファイルの容量が1.5倍ぐらいになるのでMovieWriter2を使ったのですが...容量の問題は解決されたのですがX1の未認識となってしまいました。
現状は面倒ですが2段階でやるしかないですかね?

書込番号:1430498

ナイスクチコミ!0


0042さん

2003/03/26 23:50(1年以上前)

スーパーハードオタクさん こんばんは。

> Uleadのサポートへ問合せをされてるような感じでしたが何か良い回答きましたか?

問い合わせの内容は、今回の件ではなくX1で録画した素材に対してチャプターが打てない事がある と言う件でした。期待外れで申し訳ありません。

Movie Writer2でプロジェクトを保存するようにするとマルチボーダー(マルチセッション)になってしまい、X1で認識されないメディアになってしまう という事がわかってからは、先にも書きました通り、B's Recoderを愛用しています。手順は確かに多くなりますが、それ以上に安心を得られますので、この手順に落ち着いています。

また、質問した内容については、結局的外れな回答しか得られませんでしたが、DigiOnAuthor2でも似たような症状があり、どうもX1とは相性が良くないようです。
DVD-MovieAlubumSEで「DVD-Videoで使用」にチェックを入れてMPEGにしたものは正常に扱えましたが、他のツールでDVD-RAMからリッピングしたものは、X1のMPEG形式がそのまま出力されるためか、どうもうまく扱えません。
しかし、同じ素材を使っても「TMPGEnc DVD Author」ではちゃんと扱えていますので、Movie Writer2でも正常に扱えるように対応して欲しいものです。

Movie Writer2も近々AC-3が扱えるようになるようですし、期待しているのですが、X1との相性問題が解決されているかは、実際に使ってみなければわかりませんね。

その意味では「TMPGEnc DVD Author」は軽快ですし、AC-3も扱えますのでX1の素材をDVD-Rにするには良いのですが、試用版のレベルではメニューの自由度が低い事と、DVD-RAMからのリッピング機能が提供されていませんので、これ一つで満足 と言う状態には未だしばらく掛かりそうです。

本題とはずれてしまいましたが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:1431883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

R互換切りを Rで記録

2003/03/13 11:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 はじめてのR製作さん

友人にDVDをプレゼントしようと、HDD内容をDVD−Rへ書き込もうとしたのですが、これまで一度もR製作はしておらず
R互換モード切りで録画してはRAMに落していた為、R製作が出来ませんでした。説明書にもR互換モード切りの内容をRへバックアップする方法は載っていませんでした、どのようにすればいいのか分かりません。レクチャーよろしくお願いします。

書込番号:1388226

ナイスクチコミ!0


返信する
私もデジカム欲しいさん

2003/03/13 14:50(1年以上前)

R互換を「入」にしてRAMにレート変換ダビング。
HDDに高速ダビングして、それをRのパーツにする。

書込番号:1388656

ナイスクチコミ!0


私もデジカム欲しいさん

2003/03/13 14:55(1年以上前)

追加(というか質問というか補足というか)

X1はRAMからHDDにレート変換ダビングできるんですか。
できるのだったらR互換「入」にして、RAM→HDDへレート変換ダビング(レートは変えない、少なくとも下げない方がよい=劣化がひどくなるから)。
それをRのパーツにする。

でいいと思います(ごちゃごちゃしてすいません)。

書込番号:1388671

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/03/13 16:37(1年以上前)

1388671 私もデジカム欲しいさんの解釈でいいと思います

X1はHDD←→RAMでレート変換出来ますから

書込番号:1388889

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめてのR製作さん

2003/03/14 01:19(1年以上前)

レクチャーありがとうございましたさっそく試してみたいと思います。

所で「X1はHDD←→RAMでレート変換出来ますから」とありますが
「X1は」ということは、他の機種ではHDD←→RAMでレート変換が出来ないものもあるということでしょうか?

書込番号:1390461

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/03/14 01:51(1年以上前)

>他の機種ではHDD←→RAMでレート変換が出来ないものもあるということでしょうか

そう言った意味ではなく、新しいモデルではHDD to HDDのレート変換「も」
可能ですので、それとの差別化を図るためこうした表現になりました。

書込番号:1390540

ナイスクチコミ!0


冥王さん

2003/03/24 12:23(1年以上前)

X1でもHDD<--->HDDのレート変換できますよ・・。

ただし終了後自動電源OFF設定は出来ませんが・・。

書込番号:1423744

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/03/24 22:21(1年以上前)


そうなんですか?知らなかったX1でのHDD内レート変換。
X30等は項目に同一Disk内?だかの設定があったしX1で
やる気も無かったので早速試してみたいと思います。

書込番号:1425329

ナイスクチコミ!0


イング兵衛さん

2003/03/26 08:40(1年以上前)

> X1でもHDD<--->HDDのレート変換できますよ・・。

早速やろうとしたんですけど、我が家では不可でした。
DVD-RAMを抜いて試したりもしたのですが、メッセージが出てはじかれてしまいます。具体的にやり方を教えて貰えませんか?

書込番号:1429731

ナイスクチコミ!0


冥王さん

2003/03/26 08:48(1年以上前)

1) HDDに録画
2) CM等をカット
3) 録画時間が(1枚もしくは複数枚)DVD-Rにきれいに収まる録画モードにHDD録画を設定
4) ラインUチャンネルに切り替え
5) HDDへ録画開始
6) 録画が始まったらすぐに見るナビでRに焼きたい番組を再生
 (複数続けてはプレイリストをあらかじめ作っておく)
7) すべて再生が終わったら録画停止
8) 今の録画にチャプターを打つ
9) DVD-R作成でR完成

このHP参照してみてください。
http://rd-style.s16.xrea.com/
ここの「6.DVD-R」に書いてますよ。


書込番号:1429744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RD-X1ヘビーユーザーの方への質問

2003/03/12 01:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 マリナーさん

昨年5月に購入して以来、毎週20時間位使用してきました。
今日まで何のトラブルもなかったのですが、遂に1分停止という奴に
遭遇してしまいました。
予約録画が始まって、50秒経過して録画が停止したようでした。

ここで質問なんですが、みなさんは何回くらい1分停止が発生した
ことがありますか。
またファームバージョンは買った時からZA1800のままですが、みなさんの
現在のファームバージョンはいくつでしょうか。

RD-X3へ買い替えか、今回たまたま運が悪かっただけなのか判断の参考に
したくて質問しました。
今現在の心境は、もう怖くてまかせられねぇって感じです(笑)。

よりによって「十二国記」のクライマックの回を見逃すことになるとは・・
ちょっと凹みました。

書込番号:1384617

ナイスクチコミ!0


返信する
もりえさん

2003/03/12 07:02(1年以上前)

既知の不具合なので、サポートに連絡して
ファームのバージョンアップしてもらいましょう。

書込番号:1384946

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング