RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビットレートと解像度?

2002/02/12 04:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 まじじさん

カコログの
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=447836
の表の右の方に D1 とか 1/2D1 とか解像度の情報が出ていますが、
これはビットレートの指定と解像度の指定が連携しているということですか?
つまり低いレートで高い解像度という設定はできない?

ぶっちゃけた話、V3倍で全然平気な人間なのですが、
ディスク1枚に何時間ぐらい納まる解像度が限界でしょうか?
もっとも、デジタルとアナログでノイズの入り方は違うでしょうね。
友人宅で SONY の DVD-RW

書込番号:531048

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まじじさん

2002/02/12 04:46(1年以上前)

(すみません、途中で送信してしまいました ;;;;
を見せてもらったときは、1枚で 4h 入るモードだと
全然問題なかったのですが(努力してみると、ちょっと圧縮ノイズが
わかるぐらい)1枚で 6h 入るモードだとダメダメでした。
そのときは、レート(時間単位の情報量)と解像度に関係があるとは
知らず、どのような仕様になっているのか聞きそびれましたが、、

書込番号:531049

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/12 08:23(1年以上前)

>ビットレートの指定と解像度の指定が連携しているということですか?

連携しています。

>低いレートで高い解像度という設定はできない?

できません。

書込番号:531171

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/02/12 12:21(1年以上前)

ありがとうございます。
これは、X1 だけの仕様なのでしょうか?
それとも、DVD の共通仕様なのでしょうか?
素人考えだとこのふたつの値は無関係な気がしますが、
もしよろしければ技術的な背景など教えていただけるでしょうか。
教えて君で申し訳ありませんがご無理のない範囲でよろしくお願いします。

書込番号:531495

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/12 12:23(1年以上前)

>ディスク1枚に何時間ぐらい納まる解像度が限界でしょうか?

LPモード・DD1設定時ですと、RAMにちょうど4時間入ります。
普段の流し取り用に使ったりしていますが、ソースにもよりますし、人にもよると思いますが、私的には、以外と使えるって感じです。

書込番号:531501

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/12 12:36(1年以上前)

>これは、X1 だけの仕様なのでしょうか?
>それとも、DVD の共通仕様なのでしょうか?

ビットレートの設定範囲・リニアPCMなど、一部を除いては全てDVDビデオ規格準拠及びDVDビデオレコーディング規格準拠と取説に載っています。

一部 : 2/3D1は及び2カ国語音声記録 はDVDビデオレコーディング規格準拠となっています。
これらの仕様は全て上記の規格内ですが、全てが他の再生機で再生できるかどうかは、再生機側の対応仕様次第です。

書込番号:531523

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/12 12:44(1年以上前)

変な書き方になりましたので、もう一度書きますと、

2/3D1・2カ国語音声記録

これらはDVDビデオレコーディング規格のみに準拠
それ以外は共通で、DVDビデオ規格とDVDビデオレコーディング規格に準拠です。

すいません。

書込番号:531540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

可変ビットレート対応について

2002/02/12 04:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 I_Akiraさん

可変ビットレート対応とのことですが、
マニュアル録画の際はビットレート指定ができます。
ということは、マニュアル録画は固定ビットレート
なのでしょうか?
それとも、モードによらず可変ビットレート?

書込番号:531041

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/02/12 06:56(1年以上前)

平均ビットレートを指定するものだと思いますよ。

書込番号:531106

ナイスクチコミ!1


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/12 08:26(1年以上前)

>モードによらず可変ビットレート?

全て可変ビットレートです。idealさんが言われるように、平均ビットレートの指定です。

書込番号:531173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

せっかちなのでかっちゃいました

2002/02/11 22:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

1週間程前、都内のY電気を含めあちこちまわってみたのですがどこも在庫なしってことで、せっかちな自分なので在庫があった、新宿高島屋の中にあるB電気で、標準価格(?)の16.8Kでかってしまいました。決算セール中なのに、普段と全くかわらない価格でしたけど、、。ポイントつくし、2.5%で5年間保証もつけられたのでまあ、いいかなと思ってます。(^ ^;。Y電気は都内でもやはり12K代の価格まで提唱してました。でも、1-2ヶ月はまてないっす。入荷した時点で、価格が下がったりしたら、その価格に下げますといってましたけど、表示価格が12K代K以下には下がらないと思ってしまいましたが、、、?

ところで、過去のVHSライブラリーをみなさん、ディスクに落としているとおもうのですが、再生するデッキに関して、現在発売されているデッキで、再生能力にすぐれたデッキは御存じないでしょうか?パナソニックSVB10、もしくは三菱BX200かなと自分は思っているのですが。SVB10も全国的に品薄状態の様でで、Bカメラでは3月にならないと入荷しないとの事をいわれたのですけど、、、。このクラスのデッキも新モデルがでるかどうかわかんないですし、今のうちに購入した方がいいかなと思いまして。 DーVHSのデッキが過去のVHSの再生能力もすぐれているのでしたら、買ってしまうっていう手もあるかもしれませんが、、、。
ちょっと軸がずれている質問かもしれませんが、RD-X1を使用している皆さんがどういうデッキで再生しているのか興味もありまして書き込ませて頂きました。ぜひアドバイスお願いいたします。

書込番号:530383

ナイスクチコミ!0


返信する
KIZZさん

2002/02/12 18:27(1年以上前)

僕は三菱HV-BX200、HV-SX200を使っています。画像がシャープで気に入っています。BX200を安く買うのがBESTですね。BSが必要ないならSX200
がいいでしょう。22000円前後で買えるはずです。ただSX200は生産終了なので見つけたら即買です。

書込番号:532083

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaboさん

2002/02/14 01:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。BX200ですが、最近どこも品切れですね。生産終了になっちゃってるのか、人気商品なのか、、。でもだいたい、37000〜 39800の所が多いみたいのですが、3万代前半でみるけたら買おうと思います。SX200は店頭ではみたことないですねーここしばらく。

書込番号:535562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RD−X1の問題は価格だけ?

2002/02/11 21:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 marisukeさん

HS1のユーザーです。HS1の掲示板をみていると、技術的なQ&Aが多いのに対して、RD−X1のほうは価格に関する書き込みが多いように感じます。RDーX1ユーザーは技術的な悩みがないほど、RD−X1に満足していると考えてよろしいのでしょうか。

書込番号:530136

ナイスクチコミ!0


返信する
GOINNさん

2002/02/11 22:12(1年以上前)

技術的な書き込みも決して少なくありませんが、ここ2週間ほどで、リアルショップ(特にY電機)の価格崩れ(120K台)によって価格情報がヒートアップしているのだと思います。ここはあくまでもkakaku.comですから、当然そういう話題が豊富になるべきなんです。

書込番号:530271

ナイスクチコミ!0


スレ主 marisukeさん

2002/02/11 22:30(1年以上前)

なるほど。そうですよねぇ。
でも、私は技術的な疑問があったときには、この掲示板をたよりにしています。
RD−X1のユーザーの方々は、特にHS1と両方使われている方は、どちらが優れているとお考えかおしえていただきたいのですが。先日YAHOOオークションでX1を常用するのでHS1を売るという人がいたので心配になってきました。
ちなみに私はHS1で画像の問題は感じていません。
(番組の分割や結合ができないという基本的な不満はありますが)

書込番号:530334

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/02/11 23:41(1年以上前)

HS1の書き込みを見たのですが、現在HS1の製造は終了しリコールの対象となっているそうです。(リコールの内容は不明でパナのHPには記載されていないようです)

X1に関しては、チャプターを番組を録画しながらでも、再生中でも自由に打てるし、編集も分割、統合自由で機能的な不満はないです。
フォームウエアーのバージョンがアップしてくれば不具合も解消されるものと思いますので、完成度の高い機械だと思います。

書込番号:530539

ナイスクチコミ!0


ブコビッチMARK−Uさん

2002/02/12 00:17(1年以上前)

やっぱり、HDDが80Gというのが大きいんじゃないんでしょうか?
iリンクは使わないで、過去のライブラリとかの編集とかする方々が
それだけ多いと言うことなのでしょう・・多分
戦略的に、松下より当たったと思いますよ
まぁ、松下も同じ80Gなら面白かったんでしょうがねぇ・・・
そしたら、松下買ってましたよ・・私はね

その点HDDを自社生産している東芝の強み?かな〜
中身違ったりして(w
技術的な悩みは、あまり無いですなぁ・・っていうか
DVD−RAMに録画できて、編集してDVD−Rに移して
ノートで見られれば、他な〜んもいらん

書込番号:530640

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/02/12 02:31(1年以上前)

>技術的な悩みは、あまり無いですなぁ・・っていうか
>DVD−RAMに録画できて、編集してDVD−Rに移して
>ノートで見られれば、他な〜んもいらん

(*^o^*) 同感です。
私は カーDVDプレーヤーで楽しんでます。
画面は小さいですが、音はガンガンですごいです。

書込番号:530953

ナイスクチコミ!0


HS1かX1か検討中さん

2002/02/12 10:59(1年以上前)

No.530640さんのコメントについて
東芝はHDD作っていますが、ノートPC向けの小型2.5インチサイズのみです。X1に使われているのは3.5インチサイズでしょうから米国メーカー製だと思いますが。
逆に松下のほうはグループ会社の松下寿電子工業が3.5インチを昔から製造しています。(販売ブランド名は米国メーカーですが)
したがって、HDD製造能力とは別物でしょう。
それにしても東芝の前モデルRD2000が、この価格.comで酷評されていたのを思うと隔世の感です。東芝はRD2000の経験が活きたのでしょうか? HS1買うつもりだったのが、このサイトでの評判を見てX1にしようかと考え始めています。

書込番号:531359

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/12 17:10(1年以上前)


松下寿はやめました。おそらくクワンタムの事をさしてらっしゃると思いますが、
確かマクストア(シーゲートだったかな(^^;)に売却したはずです。ラインもすで
に無いはずです。
ちなみに、クワンタムは100%松下の子会社でした。

書込番号:531945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

札幌価格?

2002/02/11 19:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ぐりくんさん

今日、Bカメラで初めて現物を見ました価格は162Kでした
Yカメラには置いてませんでした
だれか札幌の方、安い情報ありませんか?

書込番号:529775

ナイスクチコミ!0


返信する
ついに買っちゃったさん

2002/02/11 22:01(1年以上前)

札樽バイパス下のコジマで入荷仕立てが有ったので168,000円を税込価格155,000円でRAM2枚おまけで付けてもらいました。
北海道ではこの価格前後が精一杯だと思います。

書込番号:530244

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐりくんさん

2002/02/11 23:06(1年以上前)

そーですか
3万以上も違うと安い旅行パックで東京に遊びに行ったついでに
買えちゃうんですよね
富山とか岡山とか地方でも安い情報があるのになぜ札幌は高いのでしょうか?
日本で5番目に人口の多い都市なのに・・・・

書込番号:530463

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/02/11 23:21(1年以上前)

北海道はホンと高いですよね。
ヨドバシ、ヤマダ、ビックと参入してきましたがそれでも高い感じがします。

おっしゃるように3万円も開きがあれば、東京まで買い付けに行かなくてもRAMとか沢山買えちゃいますよね。
本州のヤマダとかの安い店に電話して購入するのがいい方法だと思いますよ。
送料かけても安いでしょうから、浮いたお金でRAMやRを買う・・・


書込番号:530499

ナイスクチコミ!0


初東芝製品さん

2002/02/12 12:00(1年以上前)

ぐりさん、交渉すればBカメラ150K近くまでなりますよ。
あと何処の店でも「こっちまでの送料が〜」みたいな事言いますが、全国展開している店が地域格差を公然と口にする時点でナンセンスだと思います。大体地域の配送センターに届ける費用なんて、1台数百円ぐらいですから(某B店の場合)。仕入値に大差あるとは思えませんから、特にヤマダの価格差はおかしいです。BカとYカは何処で買っても高いです。

書込番号:531454

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/12 17:13(1年以上前)

>北海道はホンと高いですよね。
>ヨドバシ、ヤマダ、ビックと参入してきましたがそれでも高い感じがします。

 あおり食らって、そうご電器が倒産しましたね〜。
 デンコードーあたりはどうなんでしょう?

書込番号:531951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

R作成時の疑問

2002/02/11 11:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

継ぎ目がスムーズなRを作りたいのですが、説明書によるとHDDでチャプターを作成→プレイリストを作成→RAMへ高速ダビング→RAMからHDDへレート変換ダビング→Rを作成となっていますが、HDDへダビングする時、レート変換は必要でしょうか。ご存知の方教えて下さい。また他の方法でもいい方法があったら教えて下さい。

書込番号:528883

ナイスクチコミ!0


返信する
HAL24-25さん

2002/02/11 14:29(1年以上前)

私は、HDDで録画したものを、そのままチャプター作成してから
プレイリストを作成して、そのプレイリストを、そのままRに焼きこんでいます。
画質重視ならば、最高ビットレートでHDDに録画してから
RAMにレート変換ダビングで(容量優先先画質設定)ダビング
そしてRAMからHDDへ高速ダビングしてからチャプター作成
そして、それからRへ書き込んでいます。
レート変換ダビングで、「容量優先先画質設定」に設定すると
自動的にRAMの片面4.7Gの容量ギリギリのビットレートを設定してくれます。
そこから音声などにこだわる人は画質音声をマニュアルで設定してください。
あと、アニメやドラマなどでディスク1枚に収録する話数(時間)が、決まっているならば
一旦上記の方法で、ディスク1枚に入るビットレートを割り出しておくと
次回からの録画は、そのビットレートでそのまま録画してR作成できますので
レート変換ダビング分の時間と手間が省けますね。
なんせ、レート変換にすると当倍速でのダビングですしネ・・・

書込番号:529184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング