このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年2月12日 00:59 | |
| 0 | 4 | 2002年2月12日 18:29 | |
| 0 | 4 | 2002年2月11日 22:25 | |
| 0 | 4 | 2002年2月13日 23:26 | |
| 3 | 6 | 2002年2月10日 23:29 | |
| 1 | 2 | 2002年2月9日 19:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2/9(土)に秋葉の第○家電にて146Kで購入しました。
まだまだ未熟者なので120K台までの交渉は撃沈しました(^^;
安さも魅力ですが在庫切れ/入荷待ち続出の中、2台の在庫を見て
とにかくすぐ使いたい、という方を優先してしまいました。
…さて、本題の質問です。
昨日、予約録画の最中に別のチャンネルにもっと録りたい番組を見つけ
予約録画を中断しようとしたのですがやり方が分からず出来ませんでした。
録画スタート前なら「録るナビ」→「クイック」→「キャンセル」で
取り消せるのは確認しましたが始まってしまうと止められないのでしょうか?
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
0点
2002/02/11 10:30(1年以上前)
私も、同じ経験があり、いろいろなボタンを押してみました。
本体のストップボタンを押すと、画面に「この説明が表示中に、もう一度押すと録画を中止します」というような、表示が2〜3秒くらいでます。表示内容とおりこの間にもう一度ストップボタンを押すと、録画は停止します。
たぶん、説明書にも書いてあるんでしょうね。
ちなみに、私はRD-2000なのでX1とは違っていたらゴメンナサイ。
書込番号:528773
0点
2002/02/11 13:31(1年以上前)
同じ経験ありますさん、レスありがとうございます。
「本体の」停止ボタンとは思いつきませんでした(^^ゞ
押してみたところ無事、録画停止出来ました!
どうもありがとうございました。
余りに多機能なリモコンなのでこれで全部出来ると思ってました…
ちなみに取説を念入りに見てみたら「リモコン予約」の所ではなく
「予約ディスク録画」の所にだけ書いてありました。不親切ですね(苦笑)
書込番号:529080
0点
2002/02/11 17:12(1年以上前)
私も同じ問題で悩んでいたので、便乗質問させて下さい。
何故か私のX1ではストップボタン2度押しても止まりません。
取扱説明書の訂正表の冒頭にもこれで止まるって書いて
あったので、何度も試したのですが。
私のはファームウェア・アップデートしないとだめなので
しょうか?
書込番号:529524
0点
2002/02/11 18:37(1年以上前)
RD‐X1の事は、良く知りませんが、本来、録画予約中は、リモコン誤操作に
よる、録画中断等をプロテクト(防御)する為に、他の操作を、受け付け無い様にしています。
余計な事かも知れませんが、予約タイマー表示を、OFF(切)にされてから、録画停止とされる方が、正しい予約録画の中断手順では、ないかと思います。
書込番号:529698
0点
2002/02/11 23:44(1年以上前)
たぶん、何回も試していると思いますので、見当違いかもしれませんが、
私の、RD-2000はボタンの反応にクセがあります。
一回ボタンを押してすぐにまたボタンを押しても機械は受け付けてくれません。これは、同じボタンでも違うボタンでも起こります。
どの位間をおけばよいかは分りませんが、私は1秒程度間を置くように注意しています。無意識によるご操作による機械への負担を少なくするセーフティなのかもしれませんが、明らかに押し間違えたときには、この間がちょと悔しいです。…ミスを犯したペナルティを与えられているようで・・・
書込番号:530551
0点
2002/02/12 00:52(1年以上前)
>取扱説明書の訂正表の冒頭にもこれで止まるって
あ、ホントですね…書いてありました(^^;
>何故か私のX1ではストップボタン2度押しても止まりません。
>ファームウェア・アップデートしないとだめなのでしょうか?
ストップボタンそのものが接触不良などできかなくなっている、
ということはないでしょうか?通常操作時に再生/停止などを
本体の方で出来るかどうか試してみてはいかがですか?
ファームウェアについてはちょっと自信ありませんが
取説の訂正表に書いてあるということは対応出来ているのでは?
下の方、[526659]にもありますがアップデートすることで
起動時間など改善される事も多いようですので問い合わせてみては。
検討違いでしたらすみません(^^;
ちなみに私のは'02年1/24製造でファームウェアもZA1700で最新のようです。
書込番号:530737
0点
2002/02/12 00:59(1年以上前)
上のコメントの訂正です。
「'02年1/24」は本体の製造日ではなくて
バージョンZA1700というファームウェアの更新日のようですね。
失礼しました(^人^
書込番号:530757
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
HDDでキャプタ−を作成し、DVD-Rへ書き込みしたが、キャプタ−の位置がすこし前へずれている。
DVD-RAMではなかった。
DVD-Rへ書き込むときは、秒単位で区切ってしまうのですか?
0点
2002/02/11 10:06(1年以上前)
このことは、東芝のRD−X1のカタログ5ページDVD−R作成の不要部分というところにも書かれてますし、雑誌「AV REVIEW」bP01号の133ページQ5にも書かれています。
DVD−Rの規格じょうの制限です。
それをなくすには、その前の段階で処理しておくしか方法はなさそうです。
もしくは、RAMに録るしかないですね。
書込番号:528743
0点
2002/02/12 00:31(1年以上前)
>それをなくすには、その前の段階で処理しておくしか方法はなさそうです.
もしよろしければ、その処理の方法を教えてください。
書込番号:530679
0点
2002/02/12 18:29(1年以上前)
黄忠さん、こんにちは!
私も現在DVDプレーヤー所有しているのは、PioneerのDVR−2000ですので、カタログや、雑誌の情報しかわからなく申しわけないのですが、コピー制限のないものでしたら、HDD⇒RAM⇒HDD⇒RAMというの高速移動でのじっせんされている人の書きこみがあります。
「529184」の所での返信にて、HAL24−25という方が2月11日日付であります。(ここより少し↑にあります)
それ以外でしたら、昔からのやり方で、HDDに入れる時に編集を終えておくしかないでしょう。
参考にならなかったら、ごめんなさい。
書込番号:532084
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
説明書見てもわからないのですが、リモコンのTVチャンネルを使うと表示できないチャンネルがあるんです。ビデオ切換後のチャンネルボタンでもTVのリモコンでも問題ないのですが、何故でしょうか?
おわかりになる方ご教授願います。
0点
2002/02/11 12:28(1年以上前)
X1自体のチューナーのチャンネルを換えたときのことですか?
でしたら 手動設定で変更できます。(準備編 P36)
X1のTVチャンネルの自動設定は 全チャンネルの受信状況をチェックして登録するわけではなく 登録されている地域ごとのデータで設定しているだけのようです(たぶん)
地域標準ではない CATVやUHFの再送信を使っている場合は自分で設定しなければならないようです。
書込番号:528954
0点
2002/02/11 15:46(1年以上前)
X1自体のチューナーではないと思うんですが、例えば録画中に裏番組を見るときに使うTVチャンネルボタンのことです。
なぜか1つのチャンネルだけが表示できないんです。
書込番号:529327
0点
2002/02/11 18:15(1年以上前)
失礼しました。本当にTV側ののチャンネル操作なんですね。
もう これはリモコンの設定に該当するメーカーの種類が無いのではないでしょうか?
X1の場合 松下と三洋に2種類のTV設定があるようですが 実際はもっと種類があるはずです。(X1に設定がないだけで)
ビデオのリモコンの場合は問題ないのでしたよね。
ビデオの説明書のTVチャンネル設定で 使われているTVメーカーの設定が複数あったりしませんか?
書込番号:529669
0点
2002/02/11 22:25(1年以上前)
ほんとに不思議な話なんですけどね〜。
使用しているテレビは東芝なんですよ(笑)二度設定し直してみたんですけどやっぱり1局だけ飛ばされてしまいます。
それほど使うボタンではないので、時間のあるときにでも東芝に問い合わせてみます。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:530316
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
購入5日目なのですが、1つ疑問が出来たのでご存じの方お願いします。
今日取説を読みながら使用方法を確認していたのですが、ふとした拍子に電源OFF時に表示部には何も表示されていない事に気づきました。
購入当初は時計が表示されていたような気がするのですが記憶が曖昧です。
(電源ON時の時計のみ表示される状態を勘違いしているのかも?)
電源OFF時の液晶表示に時計表示は行われるのでしょうか?
設定があるのかもと思い確認したのですが、取説には記載されていないようですし、問い合わせの窓口も休日で質問できない為よろしくお願いします。
0点
2002/02/10 02:14(1年以上前)
うちのは、まっくろだよ
何も表示なし
書込番号:526028
0点
2002/02/10 02:18(1年以上前)
時計表示も録画予約のLEDもつきません。
ですから予約中なのを忘れてしまいます。
でも、内部時計はちゃんと動いています。
書込番号:526036
0点
2002/02/10 08:48(1年以上前)
情報ありがとうございます。
表示していないんですね。
ビデオデッキの時計を時間確認に使っていた人間としては、少し意外な仕様に思えますね。
書込番号:526312
0点
2002/02/13 23:26(1年以上前)
私も最初、故障かと思いました。せめて内部のメニューで電源OFF時の
時刻表示ON/OFFくらいつけてほしいと思いました。
書込番号:535169
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RD-X1を購入して2週間が経ちますが、使い方がまだ良く解りません。
ぼちぼち覚えて行こうと思います。
処で、9時間以上連続録画出来ないと説明書には書いて有りましたが、どうしても12時間連続録画したい場合は、どのように操作したら効率良く出来るか、誰か教えてください。ちなみにLDモード録画です
0点
9時間以上できないなら、連続して予約するしかないのではないでしょうか?
書込番号:524313
1点
ふつうに2番組にすれば良いのでは?
たとえば 12:00〜24:00まで 録画したいが、
17:59〜18:00は どうせ CMだから 切れても良い場合。。。
12:00〜17:59
18:00〜24:00
書込番号:524625
0点
DVD-RAMやHDDなら1分あける必要はないと思います。多分。
書込番号:525523
1点
12時間録画するお話なので、DVD-RAMは関係なかったですね(^^;
書込番号:525562
1点
2002/02/10 12:45(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。
途中で空白が出来るのは仕方ないですね
参考になりました。
書込番号:526658
0点
2002/02/10 23:29(1年以上前)
1分あけないとダブってるって怒られるよ
書込番号:528016
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
X1ユーザーですが、皆様に質問です。
内蔵のBSチュ−ナーでBモード放送をL-PCMで録画した場合、音声はデジタルダイレクトで記録されるのでしょうか?
サンプリングが16bit/48KHzなので内部回路的にデジタル→アナログ→デジタルと変換されているかデジタル→デジタルで記録されているのか知りたいです。また、Aモード放送時のL-PCM音声録画の場合はサンプリングレートコンバータを介してデジタル記録されているのでしょうか?
詳しい方、教えて下さい(予想でも結構です。)。
0点
おっしゃっている意味を誤解しているかもしれませんが、内蔵チューナーは(B
モードであろうと)アナログでしょう。
書込番号:524268
1点
2002/02/09 19:34(1年以上前)
回答ありがとうございました。音がとても良いのでもしかしたら・・と思っていました。デジタル・アナログにかかわらずクオリティーが高いものはやっぱりよいですね。
書込番号:524977
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






