RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビットレート変換について

2002/02/05 10:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 助さんさん

いつもレポート拝見しております。

ビットレートを変換してHDDからDVD-Rなどにコピーする場合ですが、
コピーする前にHDD上でビットレートを変換したものを作成して、画質
の確認をする事はRD-X1では可能なのでしょうか?

書込番号:515194

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/05 12:46(1年以上前)

>コピーする前にHDD上でビットレートを変換したものを作成

1、レート変換ダビング(HDD>HDDにUラインダビング)をするか、
2、レート変換ダビング(HDD>RAM)後、高速ダビング(RAM>HDD)
をすればHDD上にレート変換後のオリジナルを作成することができます。
1、は操作上、最初と最後に黒画面が入ってしまいますので編集でカットなどする必要があります。
2、はいっけん2度手間ですが、Rに入る容量をRAMで試せるので有効だと思います。

書込番号:515341

ナイスクチコミ!0


スレ主 助さんさん

2002/02/05 13:44(1年以上前)

>WSFさん
 ちょっと手間ですが、2つ目の方法で画質と容量計算が出来るわけですね。
どうも有難う御座いました。

書込番号:515401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

迷っています

2002/02/05 00:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 どっちにしようさん

書き込みを見ているうちに欲しくなってしまいました。
RD−2000とRD−X1のどちらにしようか迷っています。
値段の差はHDD容量や記録メディアの差だと思っていますが、
ソフトの差はあるのでしょうか?
また、X1の値段がこれだけ下がってきているということは、次機種が
そろそろ出るのでしょうか?

書込番号:514666

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/05 00:56(1年以上前)

X1をおすすめします。2000は昨年4月ごろ発売、X1は昨年12月20日ごろに発売されたばかりです。X1と2000との違いは、
以下X1:2000
DVD−RAMとRに対応:DVD−RAMのみ
HDD80GB:HDD30GB
ゴーストリダクション付きチューナー:普通のチューナー
編集でレート変換ダビングができる:レート変換ダビング機能なし
などです。
動作速度もX1になって少し改善されています。

書込番号:514716

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/05 11:01(1年以上前)

春に米国で発売されるものはX1の後継機との発表がありましたので(Impress
のAV Watchのバックナンバーを探してください)、新機種が春には出るみたい
ですよ。

書込番号:515206

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/05 12:31(1年以上前)

米国向け機種だったのでは?日本で発売されるかは不明です。

書込番号:515321

ナイスクチコミ!0


きょん太さん

2002/02/05 14:54(1年以上前)

興味があるので AV Watch で検索したのですが、
見つけられませんでした...。

書込番号:515490

ナイスクチコミ!0


スレ主 どっちにしようさん

2002/02/05 18:22(1年以上前)

WSFさん、沖せんちょさん、きょん太さんレスありがとうございます。
やはり、X1が後発だけに色々と改良等されているみたいですね。
早速、電気屋さんへ行って来ます。

書込番号:515884

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/06 09:45(1年以上前)

あれ? ありませんでした?きょん太さん

インプレスなのは間違いないんですが、AV Watchじゃなかったかな。
CESかなんかの記事の中だったと思います。

書込番号:517341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

R作成時の質問

2002/02/05 00:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 HAL24-25さん

DVD−Rディスクの作成で質問なんですが、チャプター分割した素材を
順番にDVD−Rへ追加して作成した場合、素材と素材との継ぎ目で、若干
映像が一時停止した感じで、シームレス機能が働いてしまいます。
そこで疑問なんですが、一旦プレイリストで元データを作成してから
そのまま、作成したプレイリストをRへ焼きこんだ場合も、継ぎ目でシームレスが
働くのでしょうか?
なんとか、継ぎ目がスムーズなDVDビデオを作成したいのですが・・・

書込番号:514656

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/05 01:12(1年以上前)

HDDでチャプター分割後プレイリスト編集、それをいったんRAMへ高速ダビング、RAMからHDDに高速ダビングし直したものをRへダビングすると継ぎ目がスムーズなDVD−Rが作成できると思います。

書込番号:514755

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAL24-25さん

2002/02/05 08:18(1年以上前)

HDD内で、チャプター分割→プレイリスト作成→そのままDVD作成で無事
スムーズな継ぎ目のディスクが作成できました。
ども、アドバイスありがとうございました。

書込番号:515043

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/05 10:07(1年以上前)

プレイリストからRへのダビング、普通は大丈夫ですね。
参考までに、取説にも載っていますが複雑なプレイリストを直接Rにダビングするとうまく行かない場合もあるようです。
そんな時は先に書いたように一度RAM経由でHDDに書き戻してオリジナルをHDD上につくってからRにダビングするとうまく行くようです。

書込番号:515161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAMとRについて

2002/02/04 22:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 左近ださん

RD-X1を購入しようと思っているのですが
記録メディアの値段は、イクラぐらいなのでしょうか?
RAMとRだいたいの値段を教えて下さい。

書込番号:514178

ナイスクチコミ!0


返信する
いまはもう少し下がっているさん

2002/02/04 22:10(1年以上前)


いまはもう少し下がっているさん

2002/02/04 22:44(1年以上前)


スレ主 左近ださん

2002/02/05 18:32(1年以上前)

有難う御座います。思っていた値段より
安いですね!
これなら購入できます!

書込番号:515907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-RAM→HDD→DVD-Rも再エンコ無し?

2002/02/04 19:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 高石 充さん

パナのHS-1を買って会社案内ビデオを(VHS)数本をHDDにダビングしてプレイリスト編集をして(計72分)DVD-Rに焼くと、HDDとDVD-Rの画質に再エンコによる差が気になります。そこで、再エンコなしでDVD-RAMにコピーして、RD-X1に持っていって、DVD-RAM→HDD→DVD-Rとコピーすると
再エンコなしでいけるのかな?って考えますが、可能でしょうか。教えてください。

書込番号:513864

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/04 20:24(1年以上前)

残念ながら不可能です。少し例外もあるようですが、基本的にX1でR互換「入」で録画したものだけが、編集など行い自由にチャプターを入れも再エンコなしでRへダビングすることできます。
HS1からだと、R互換「入」にてレート変換ダビングで一度HDDにダビングしてからになってしまいます。

書込番号:513976

ナイスクチコミ!0


スレ主 高石 充さん

2002/02/04 22:18(1年以上前)

>R互換「入」にてレート変換ダビングで一度HDDにダビングしてから>になってしまいます。
このときに、再エンコのようなことが起こるのでしょうか?

書込番号:514223

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/02/04 23:41(1年以上前)

WSFさんがお書きになっている、解像度の制限に当てはまっていなければ、
再エンコードしないわけには行かないでしょうね(^^;

書込番号:514501

ナイスクチコミ!1


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/05 00:28(1年以上前)

再エンコです。比べたわけではないですが、HS1でよく聞く画質の劣化はX1ではあまり聞きません。X1のレート変換ダビングはビットレートの再変換なので、(詳しくはわかりませんが)HS1とはやり方が異なるようです。

書込番号:514631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用のRAMって

2002/02/04 16:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 BONDさん

秋葉原で激安の9.4GのPC用RAMが売っていたので買ってきて早速試して(冒険して?)みました。
手動でディスク番号もちゃんとつけられたので「いい感じ」なんて思い録画してみたら、、、録画自体は問題なく出来るのですが、やはりというかライブラリ登録がされません。
初期化しても一緒でした。この対策ってないんですかね?
VIDEO用のRAMとは「物理的に」何が違うんでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?

話は変わりますが、X1のおかげですっかり録画にハマってしまいました(笑)。
「ムダなものは残しておけない」という意志が働くからでしょうか?
録ったら(そのままにしないで)ちゃんと見るという習慣も
身についてきました。
ホントに面白い機械ですね、サイコーです。

書込番号:513579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング