RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD−Rへのコピー

2003/02/26 21:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 kuma-kumaさん

現在SONYの600HDとRD−X1組み合わせで録画してますが、DVD−Rへのコピーについて質問します。ディジタルハイビジョン放送(映画)をHD録画した後CDーRにコピーは出来ますでしょうか?
ディジタル衛星放送のコピーはDVD−RAMでないとコピー出来ないと言われましたが、そうなのでしょうか?何もわからず恥ずかしい質問ですが教えて下さいますと助かります。

書込番号:1344142

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2003/02/26 22:04(1年以上前)

コピーフリーなら可能、
コピーワンス等、制限があるものは不可能です。

すでに実機を所有しているなら質問をするよりも
実際に試された方がはやいですよ。

書込番号:1344307

ナイスクチコミ!0


画像安定機さん

2003/03/06 15:38(1年以上前)

を使いましょう。
DVDビデオのダビングも可能となりますし、コピー制限も関係なくなります。

書込番号:1367423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

VHSのDVD化

2003/02/24 22:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

S-VHSデッキ→RD-X1でVHSテープをDVD化しているのですが、
VHSデッキから直接TVに入力しても問題ない映像なのに、
RD-X1経由でTVに入力すると、画像が明るくなったり暗くなったり、
白い部分がぼやけるようになったりすることがあります。
これもマクロビジョンの影響なんでしょうか。

画像安定装置 RX-2000を使用してみましたが、余計に白とびします。

これはRD-X1の固有の問題なのでしょうか、ファームウェアの更新などで、直る可能性はあるのでしょうか。

書込番号:1338459

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/02/24 23:02(1年以上前)

それって単に市販のビデオでコピーガードが反応してるからじゃないの?
(^^ゞ

書込番号:1338470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/02/25 02:44(1年以上前)

まっさかー!

いまだに市販ビデオのコピーの仕方をレスして欲しい的な書き込みする人はいないでしょう。

こっぴどく叩かれてますよね、過去ログで

書込番号:1339206

ナイスクチコミ!0


じゃんじゃーさん

2003/02/26 17:05(1年以上前)

DVE773V2でいいんでないかい?

書込番号:1343403

ナイスクチコミ!0


7SEAさん

2003/02/26 17:18(1年以上前)

DVE773V2でいいんでないかいって何?

書込番号:1343447

ナイスクチコミ!0


devil_viiiさん

2003/02/26 18:42(1年以上前)

>DVE773V2でいいんでないかいって何?
検索すればすぐにわかること。
DVE773V2で検索してみれば、興味あるなら。

書込番号:1343687

ナイスクチコミ!0


ヤータンさん

2003/03/02 21:51(1年以上前)

RX-2000Vの方が良いかな...
値段も手ごろだし...

書込番号:1356310

ナイスクチコミ!0


画像安定機さん

2003/03/06 15:39(1年以上前)

RX-2001の方がトータル性能では上。

書込番号:1367424

ナイスクチコミ!0


WARさん

2003/03/06 18:29(1年以上前)

>RX-2001の方がトータル性能では上
うそそれはない。

書込番号:1367796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

急に画面が暗くなる

2003/02/22 11:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ダムザマシーンさん

どなたか、知ってらっしゃる方教えてください。

昔から、保存してあったVHSテープを、せっせとDVD-Rにしているのですが、
たまに画面が急に暗くなってしまいます。
 暗くなるといっても、暗めの映像の時に、何かの補正がきいてぱっと画面が修正される感じなんです。
 何度か調べてみましたが、その補正は録画時にかかるみたいなんです。
また、外部入力のときのみこの現象が出ます。
 モニターやその他の環境を変えたり、録画DNRを切って見たりしたんですが、たまーに症状がでます。

同じような現象がおきておられる方、いらっしゃいますか?

書込番号:1330266

ナイスクチコミ!0


返信する
ほいほいほいほいさん

2003/02/22 11:21(1年以上前)

スクリーンセーバー機能なのでは?

書込番号:1330300

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダムザマシーンさん

2003/02/22 11:53(1年以上前)

スクリーンセイバーって、録画に反映されちゃううんですか?

書込番号:1330365

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/02/22 14:26(1年以上前)

DVDレコーダーではどうか知らないんですが、キャプチャボードのほうでは古いVHSテープや録画状態の悪いVHSなどから入力したした際、劣化した画面の信号をマクロビジョンが誤検知してガードがかかる場合があることが知られています。
 マクロビジョンのガードは作動すると画面が急に明るくなったり暗くなったりしますのでスレを見る限りではその可能性があるかのように思われます。

書込番号:1330693

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダムザマシーンさん

2003/02/23 17:00(1年以上前)

なるほど参考になりました。ありがとうございました。!!

書込番号:1334390

ナイスクチコミ!0


とほほほほさん

2003/03/01 00:57(1年以上前)

遅レスですが、うちのX1も同じことが起こります。
ただ私の場合はダムザマシーンさんとは違って地上波の録画時にも起こるのでマクロビジョンとは関係なさそうです(うちは関西地方なんですけど、毎日放送がよく起こるように思います)。
そのシーンをパソコンで再生しても起こることから録画時にかかるというのは間違いないです。
はじめは故障しているのかと思いましたけど、どうやら仕様のようですね。

書込番号:1350238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外部入力の録画映像

2003/02/13 11:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 編集君さん

RD-X1を購入して、はや8ヶ月。
色々ライブラリも増えました。。。

ところで、RDシリーズを活用されているみなさんに、質問です。
外部入力経由で録画した映像の、黄色/肌色 といった色が、
液晶テレビの映像のように「ぼやける」のですか、
そのような状況で懸念されている方はいらっしゃいませんか??
なにか解決策があれば、良いのですが、
映像データの内部的な取り扱い方法に問題があるのかと。。。
(どうにもできない問題かな。。。。)

詳しい方がいらっしゃいましたら情報お願いします。
また、新機種や松下製の同種機ではどうなのでしょうか。

書込番号:1304012

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/02/13 13:21(1年以上前)

出力されてる機器、この場合TVでしょうがこちらは大丈夫ですか?

書込番号:1304330

ナイスクチコミ!0


ひるやすみさん

2003/02/14 13:10(1年以上前)

3D-DNRの効き過ぎではないでしょうか?
おそらくは再生機側でもかかっているのにRDでも強にしているとか?
RDの録画DNRを弱にするか、思い切って切ってしまいましょう。

書込番号:1306851

ナイスクチコミ!0


プラズマっちさん

2003/02/17 14:09(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>出力されてる機器、この場合TVでしょうがこちらは大丈夫ですか?

 普通にS端子出力です。
 ソニーの14インチブラウン管トリニトロンです。
 RDの映像のみぼやけます。
 VHSテープの映像はぼやけません。


>3D-DNRの効き過ぎではないでしょうか?
>おそらくは再生機側でもかかっているのにRDでも強にしているとか?
>RDの録画DNRを弱にするか、思い切って切ってしまいましょう。

 それらも色々やってみました。
 (画質レート、3DN/RのON/OFF等)
 が、ぼやけます。特に肌色とかは液晶テレビみたいな感じです。

 エンコーダの性能かと思います。。。

書込番号:1316260

ナイスクチコミ!0


じゃんじゃーさん

2003/02/21 18:21(1年以上前)

VHSの映像を取り込むとボヤケるのは仕様がない?
同じ外部入力でも、VHS以外のソースでもぼやけますか?

書込番号:1328168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RAMの互換性

2003/02/13 03:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

X1で保存したRAMは他の機器でも問題無く再生できるのでしょうか?
Rが他のプレーヤーで再生できないケースは体験してますがRAMは再生する装置がX1だけでしたので心配です。
最近DVDマルチドライブのLF-D521Jを買いましたが、こちらでは取りあえず確認した数枚は再生できたのでほっとしてます。

以下のようなケースで無事に使えますでしょうか?
1.X1以降のRD機
2.松下製DVDレコーダー
3.松下製のRAM再生対応DVDプレーヤー
4.X1の故障によるドライブ交換後

使っているメディアは海外製です。
セカンド機としてX3購入予定でしたがPC壊れて組んだら予算が無くなったので、再生だけでもと思い松下のプレーヤーを検討してます。
しかしながら海外メディアは読めない確率が高いとも聞きます。
止めたほうがよいでしょうか?

書込番号:1303567

ナイスクチコミ!0


返信する
revrovさん

2003/02/13 10:21(1年以上前)

私の環境(X1、XS30、E30、RP91)で確認できたのは(録画設定はレート4.6以上R互換ONです)
1、は某国産のメディアでもX1録画XS30再生問題なしでした。
2、は基本的に問題なく再生できてます。
3、も基本的に再生できてます。が国産メーカー某国産製造のメディアでX1録画(レート9.2DD2、R互換ON)RP91再生で再生不可の物がありました。詳しくはXS30の[1201102]に書いてますのでよかったらみて下さい。
4、はその事象に遭遇してないので分からないですが、過去ログにあったかも知れないです。

ざっと上記のような感じです。

書込番号:1303945

ナイスクチコミ!0


スレ主 100Vさん

2003/02/14 03:05(1年以上前)

revrovさんレスありがとうございます。

>どうもCPRMのディスク側のスクランブル解除キーが読み取れない
>コピーワンスでない番組はNGメディアでも全く問題なく再生でき
>コピーワンスものは何度初期化して録画し直してみても再生NGです。

上記の書き込みから[1201102]をまとめるとTDKとmaxellの台湾製OEM品(OPTO製)で発生した他プレーヤー(RP91など)の再生NGはCPRM対応メディアでコピーワンス番組を記録したケースのみということで良いのでしょうか?
私は地上波ばかりでコピーワンス番組を記録してませんので問題無くRP91で再生できそうなら惹かれます。
ただ、再生までの待ち時間はあまり変わらないのですか...綺麗に見れるのはいいのですが。

メディアの型番が書かれてあったので確認してみましたがエンポリのCPRM対応品はRitek製だったんですね。全てOPTO製だと思ってました。

書込番号:1306228

ナイスクチコミ!0


revrovさん

2003/02/14 08:57(1年以上前)

ソースが地上波という事で問題にならないかも知れませんが、保存しておきたい番組は念のため録画再生チェックを行った方が安心できますね。

書込みの件については、私の買ったTDK台湾製の片面4.7GBのRAMがたまたま書込みした現象に遭遇しただけかも知れないんで、全ての台湾製のメディアに当てはまるものではないかもしれません(書込みのなかでは断定的に書いてしまいましたが)ので参考程度にとどめておいて下さい。

書込番号:1306454

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2003/02/15 00:49(1年以上前)

100V さん
>メディアの型番が書かれてあったので確認してみましたがエンポリのCPRM対応品はRitek製
やっぱりRitekでしたか? 裸はともかくあの黒殻はどう見てもRitek製だとは思ってましたが
エンポリ物は-RもRAMもOPTO製だから購入対象になっていたのに・・・

まあ、「CPRMに対応している」ということは品質に関してDVDフォーラムのお墨付きをもらった
と考えてもいいのかなとは思いますが。

書込番号:1308567

ナイスクチコミ!0


スレ主 100Vさん

2003/02/16 05:00(1年以上前)

RP91とX3の再生能力の優劣が気になりますが、いづれセカンド機としてX3クラスを買うのならばRP91は我慢か。
今でもたまにテープ使うし、安いNV-VP30でも買ってみようかな。

まとちゃんさん
私が確認したのは裸です、黒殻は持ってません。
違うかもしれませんよ。

書込番号:1312121

ナイスクチコミ!0


まいむまいむさん

2003/02/19 20:25(1年以上前)

本日MaxcelのRAM10枚パック(5枚パックx2) 5480円 - 18%ポイントを
2セット買ったら、1セットは日本+日本で、もう1セットは台湾+台湾
でした。でコピーワンスものを試したら、台湾製はやはりNGでした(ToT)

パッケージは良く見て買うべきでした。
でも10枚パックで日本+台湾ってな組み合わせがあったらどうしよ
う・・・ 片方は隠れて原産国表示見えないし・・・

書込番号:1322826

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2003/02/19 23:23(1年以上前)

100Vさん
これは早とちりでした、裸がでしたか。失礼しました。

まいむまいむさん
それは災難でしたね。でも台湾製のものもCPRM対応と書いてありますよね?
同じ売り場に同じパッケージでちがう性能のものが並べてあるワケですから私だったら迷わず
返品しますけど。

書込番号:1323419

ナイスクチコミ!0


スレ主 100Vさん

2003/02/21 02:54(1年以上前)

皆さんRAM再生プレーヤーってどういう機種を使われてます?
安い松下のVHSとのコンパチ機で試してみたんですがディスクチェックが凄く長いんですよね...
あんなものなんでしょうか。
MrDATA製でも再生できたのには感心しましたけど。

書込番号:1326831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2003/02/13 01:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 nnnたかちょんさん

RD-X1の購入を考えているのですが、作成したDVD-VideoがほかのDVDプレイヤーで再生できない事がある、との話をききました。オリジナルDVDの作成配布を主に考えているため、ご使用されている方のアドバイスがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:1303355

ナイスクチコミ!0


返信する
100Vさん

2003/02/13 02:45(1年以上前)

私はRAMメインでR焼きの回数が少なく、海外製のR(エンポリ製)を使っているので正確なことは言えませんがそういう症状はあります。
推奨の松下メディア使えばそういった問題は減るかと思います。
配布目的でミスして自己負担してるとばかばかしいですから。

ただ、これってX1に限ったことではないような気がします。

書込番号:1303533

ナイスクチコミ!0


じゃんじゃーさん

2003/02/21 18:25(1年以上前)

国産のメディアを使えば、トラブルをほぼ回避できると思いますよ。
個人的には、三菱&マクセルがお気に入りです。
倍速対応メディアは使ったことがないので?

書込番号:1328179

ナイスクチコミ!0


スレ主 nnnたかちょんさん

2003/02/24 00:19(1年以上前)

ありがとうございました。上記のRAMの意見も参考にさせていただきました。また情報がありましたらおしえてください。

書込番号:1335745

ナイスクチコミ!0


akira.comさん

2003/03/01 11:37(1年以上前)

X1を購入して間もない初心者です。
私はR焼きしかした事がないのですがメディアはフジを使ってます
(マクセル等に比べて値段が少し安いので…)
再生に関しては初期型のPS2及び3世代後のPS2。
パソコンでは東芝のSD-M1712で問題なく再生できました。

RAMは高くてついついRで焼いてしまいます…。

書込番号:1351114

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング