このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年7月3日 06:12 | |
| 0 | 4 | 2002年7月3日 01:12 | |
| 0 | 11 | 2002年7月2日 12:37 | |
| 0 | 0 | 2002年6月29日 22:00 | |
| 0 | 3 | 2002年7月1日 13:53 | |
| 0 | 5 | 2002年7月2日 17:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
X1のPCM 録音について教えて下さい!
実は愛用しているDATがとうとう動かなくなってしまい、長時間エアーチェック用として「X1」を検討しているのですが、カタログにはPCM(48khz)と記載されています。たとえばセント・ギガなどのBSのAモード(32khz)をPCM設定で録音したときのサンプリング周波数はどうなるのでしょうか?
32khz→48khzとコンバートされて録音されるのでしょうか、もしくは32khz→アナログ→48khzとなるのでしょうか?もしご存知でしたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点
2002/07/01 14:22(1年以上前)
X1のL-PCMは16bit、48MHzのみ。デコーダーからX1にアナログ接続で録音
になります。
アナログBSでSt.GIGA聴くんならDAT買い直した方が良いと思いますね。
St.GIGA加入してた頃は据置DATで録音してDATウォークマンで聴いてまし
た。タイムテーブルが大幅に代わり流行曲が流れるようになったので解約
しましたが。開局当時は素晴らしい放送局が出来たと思ったのに・・・。
書込番号:805110
0点
2002/07/03 06:12(1年以上前)
abekanさん、ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみません、おかげさまで胸のモヤモヤがスッキリしました。「据置DATで録音してDATウォークマンで聴く」というスタイルはあこがれですね。DATの買い直し検討します。
書込番号:808620
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
はじめまして。いつも参考にさせて頂いてます。
先日修理に出したのですが東芝さんの対応が早くて感動しました。
12時にサポセンに電話⇒14時に修理時刻連絡⇒18時にサービスマン来訪。
最近はどのメーカーもこんなに対応が早いものなのでしょうか?
修理依頼した内容ですが、VTRやPS2からX1にダビングしようとした時に
画面に横線が出るというもので、コンポジット・S端子、前面背面共です。
TVはSONYの36HD700,VTRはSONYのSLV-RS7、AVアンプはONKYOのTX-DS898。
このような症状で修理された方はいらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら何日で戻ってきたか、原因は何か教えてください。
長文と質問ばかりで申し訳ありませんでした。
0点
2002/06/30 12:43(1年以上前)
VTRやPS2で再生させてたのは何でしょう?それによって話は変わってきます。
書込番号:802842
0点
2002/06/30 14:18(1年以上前)
言葉が足りなくて申し訳ありません。
VTRではエステのVIDEO(VHS)とDVDからダビングしたドラマ(S-VHS)を、
PS2では他のX1で録画したメジャーリーグです。
PS2はVer1.00、X1はVer1890です。
AVアンプを通しても通さなくても発生します。
abekanさん、みなさん、ご教授よろしくお願い致します。
書込番号:803000
0点
2002/07/01 14:30(1年以上前)
DVDからのダビングってのはちと気になりますが基本的には問題無さそう
ですね。問題切り分けの為に別のテープやディスクならどうなるのか?と
思うけど手元にないなら試しようがないですね^^;
書込番号:805123
0点
2002/07/03 01:12(1年以上前)
週末に戻る予定ですので別のテープ、ディスクで確認してみます。
そういえば、無信号状態(青単色)でも見えました!
ということは、ハード・・・。。。
DVD無しの生活に耐えきれずSONYの715を購入しました。(笑)
書込番号:808381
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/06/30 09:51(1年以上前)
ヒロ11さん、おはようございます。
エンポリ(銀)とは、OPTO Discの方ってことですよね?
金から銀に変更になったTraxDataの方ならばリコール騒ぎがありましたし
交換に応じてくれると思いますが、OPTO銀の方に関しては
上のほうでHS1 user改めX1も買いましたさんが書かれているように
エンポリに対応を求めるのは難しいようですね。
念のため問い合わせてみた方がいいとは思いますが…
ファームアップ(→ZA1890)以外は運次第?でしょうか(^^ゞ
私も不具合のあったTrax金(今は銀)から交換してもらったOPTO「銀」が
昨日届きましたが、とりあえず1枚目、認識はしてくれました。
ただ今タイトル編集中なのでまだ実際には焼いていませんが…
エラーが出ない事を祈るばかりです(^^ゞ
書込番号:802579
0点
2002/06/30 13:10(1年以上前)
KAZOOさんありがとうございます。
OPTO DiscとTraxはどう違うのですか?
また見分け方はあるのですか?
書込番号:802888
0点
2002/06/30 17:21(1年以上前)
> OPTO DiscとTraxはどう違うのですか?
> また見分け方はあるのですか?
私の所に最初に届いたTraxの方は透明のスリムケース入りでした。
それに対し交換後のOPTOの方は後ろのプラが黒のスリムケース入りです。
私も6月初旬のセールで初めてエンポリのDVD-Rを買ったので
あまり詳しくは分かりませんが、ラベルがない以上このくらいしか
見た目で見分ける方法はないかもしれません。
あとは、注文した時の確認メールが残っていれば注文品番を見直してみましょう。
Traxを注文していれば「TD」、OPTOなら「OD」となっているハズです。
書込番号:803289
0点
2002/06/30 22:52(1年以上前)
内周の非記録面が透明なのが変更前のTrax金、スリガラス状で向こうが見えないのが新しいOpto銀。
変更後のTrax、及び、変更前のOptoはどうだったんでしょうか?
書込番号:803996
0点
2002/06/30 23:39(1年以上前)
HS1 user改めX1も買いましたさん、こんばんわ。
> 内周の非記録面が透明なのが変更前のTrax金、
> スリガラス状で向こうが見えないのが新しいOpto銀。
なるほど、そういう違いがありましたか。
新Traxもよく見ておけばよかったですね…(もう返品しちゃいました(^^ゞ)
さてOPTO銀ですが、今日1枚焼いてみましたが全く問題なしでした。
あまりバンバン焼く方ではないので消費ペースは遅いと思いますが
何かエラーが出ましたらまた報告し合いましょう。
書込番号:804077
0点
2002/06/30 23:58(1年以上前)
家では現在16勝1負。
HDDに、裏DVDを3本程入れといたら、来るやつ来るやつにダビングを頼まれるので、残りの3枚も明日中には焼き終える予定で、すでに追加注文を20枚出してあります。
40枚にしとけばよかったかな?
書込番号:804113
0点
2002/07/01 00:24(1年以上前)
新エンポリ金の返品交換分のOPTOの銀届きました.
今のところ6勝0敗です.
つなぎに買ったMaxellが1敗(交換対応ということに),
Fujiが3勝1敗で,再びR-恐怖症になりかけていたので,ほっと一息です.
(10分エラー,11分エラーを経験しました.X-2には17分エラーなどの書き込みがないように思いますが,ソフトが改善されたんでしょうか.)
ヒロ11さんのケースは,間違えて新エンポリ金が届いた可能性が高いと思われます.倉庫の人が梱包の時に間違ったのではないでしょうか.
リコールになっているものをわざわざ送って来るとも思えませんし.
多分交換してくれると思いますが.休みの日や営業時間外でもメイルは届くと思うので,早めに報告されてみてはいかがでしょうか.エンポリからのメイル夜中に返事が返ってくること多いですし.
書込番号:804187
0点
2002/07/01 01:10(1年以上前)
〜3人組さん、こんばんわ。
新Traxの一件では情報ありがとうございました(^^ゞ。
新OPTOは今の所HS1 user改めX1も買いましたさんの1枚以外
エラーの報告はないですしこれからのスタンダード決定でしょうかね。
> ヒロ11さんのケースは,間違えて新エンポリ金が届いた可能性が高いと思われます.
私もそう思います。ていうかこれが新OPTOだったら困ります(^^ゞ
ヒロ11さんの返信を待ちましょう。
書込番号:804308
0点
2002/07/01 23:28(1年以上前)
僕もそう思います。
ちなみに20枚全て焼き終わり、エラーは先に報告した1枚のみ。
今は次の20枚の到着を待ってます。
まだ誰か見てるかな〜?
書込番号:806055
0点
2002/07/02 01:51(1年以上前)
HS1 user改めX1も買いましたさん>
偶然ですが,見てしまいました.OPTO銀11枚焼きました.11枚とも焼きには成功しましたが,1枚だけ5チャプターのうち2つ目のチャプターの部分だけ再生できない(もちろんX−1で)という症状に見舞われました.2つ目のチャプターに進もうとするとフリーズします.仕方ないので,焼き直しましたが,今度はうまく行きました.
書込番号:806427
0点
2002/07/02 12:38(1年以上前)
〜3人組 さん >
それはとても珍しい症状ですね。
チャプターが1つ丸々だめということは、やはりX1の書き込みが原因でしょうか。
部分的にフリーズ、とかだとメディアの方も怪しいですが。
書込番号:806980
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/06/29 22:48(1年以上前)
3秒くらいなら削除できた事がありますが、正確には分かりません。
実験すればすぐに分かるでしょうけどね。
回避策はプレイリスト編集しかないでしょう。私はいつもHDD上でチャプター分割して
プレイリストを作り、RAMにコピー後HDDのオリジナルを削除してます。
RAMに入りきらない時は仕方ないので複数のプレイリストに分けます。
書込番号:801691
0点
2002/06/30 01:35(1年以上前)
青空餃子さん こんにちわ
今、実験してみたのですが、LEGさんの仰るとおり、プレイリストだと1/30秒(編集最小単位)で、チャプターの作成、削除できました。
で、私がチャプター編集するときのお話なんですが、
最初に、編集したい『タイトル』のみの『プレイリスト』を作るんですね。
で、その『プレイリスト』で、チャプターの作成、削除を行うんです。
そうすると、万が一、まちがって必要なチャプターを削除しちゃったりしても、元の『タイトル』は無傷なので、失敗した『プレイリスト』を一度削除して、新しい『プレイリスト』をもう一度作って作業をやり直すことができます。
元『タイトル』で、編集作業を行って失敗すると取り返しつかないですからね。
私は一度編集に失敗してから『タイトル』の直編集はやめて、
『プレイリスト』で編集するようにしました。
件名とはあまり関係ありませんでしたけど、ご参考になればと思って、レスつけました。
書込番号:802062
0点
2002/07/01 13:53(1年以上前)
参考になりました。いろいろ工夫してやってみます!!
書込番号:805069
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/06/28 20:57(1年以上前)
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202560&MakerCD=80&Product=RD%2DX2&CategoryCD=2025
ここが参考になると思います
X1持ってますが、私が今買うとしたらX2です。
やはり金額がずいぶん安いみたいで、お買い得だと思います。
あとメニューがショボくても、無いよりは良いと思います。
書込番号:799070
0点
2002/06/28 21:00(1年以上前)
両機種の違いはここの過去ログ、東芝のWeb Site、AVWatch等のNews Site、
2chのAV板でのRDシリーズスレッドに書いてます。読みましたか?
違いが分かれば自分の環境や使用目的と照らし合わせればどっちが良い
か答えが出るかと。
書込番号:799079
0点
2002/06/28 22:11(1年以上前)
RD-X1とRD-X2だけがのっているカタログがありますので、
それを参考にしたらいかかがでしょうか。
書込番号:799227
0点
2002/06/30 02:54(1年以上前)
地上波を録画するのにGRTが必要ならX1しかないでしょう。
いつも同じ様なこと言ってますけど。(笑)
書込番号:802189
0点
2002/07/02 17:36(1年以上前)
皆さん、回答有り難うございました。
結局私は、いろいろ悩んだ末、RD-X2の方を購入しました。
まだ接続したばかりで使っていませんが
DVDを再生した限りではとても綺麗で満足しています。
書込番号:807381
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






