RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDから異音?

2002/06/02 23:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

先週、RD-X1を買った者です。
電源ONで何もしていない(再生や録画をしていない)時、たまにHDDから
「カラカラカラ…」と音がすることがあるのですが、これはこういうもの
なのでしょうか?
電源OFF時や再生・録画をしている時には(今のところ)そういった音は
ありません。

書込番号:750217

ナイスクチコミ!0


返信する
デジタルおんちさん

2002/06/03 10:34(1年以上前)

私のも電源ON時そのような感じの音がします。
こんなものと思って気にしないでいます。
何処からこの音が発生しているかは分かりませんが…

書込番号:750822

ナイスクチコミ!0


(ヤス)さん

2002/06/03 11:18(1年以上前)

うちのも音がします。
どちらかと言うとカリカリですけど。
何もしてない時(DVDの再生等)に鳴るようです。
できるだけ気にしないようにしていますけど。

書込番号:750869

ナイスクチコミ!0


chocchiさん

2002/06/03 21:17(1年以上前)

うちのもそうです。数分間隔でずっと続きます。X1の削除が遅いのは、消すだけでなくフラグメンテーションが起こりにくい様、毎回何かの作業を行っているのでは、というのをどこかで見たような気がします(既出ならすみません)。そこで静かなときを狙っての、念を入れての自動デフラグかなと期待していたのですが、真相はいかに?

書込番号:751623

ナイスクチコミ!0


眺め星さん

2002/06/05 00:11(1年以上前)

たぶん、キャリブレーションじゃないでしょうか?
温度によってHDD内部のディスクが膨張しますので、定期的に「位置の補正」みたいなことを
する必要があります。たぶん、それのことじゃないかと思います。

書込番号:753800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/06/02 17:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

RW機(PIONEER DVR-7000)を持っている友人に、ダビングしたいのですが、
パソコンのDVD-RAM/R/RWドライブを使えば、
RAM→PCのHDD→RW(またはRW→PCのHDD→RAM)
といったコピーは可能でしょうか?(勿論、商用ソフトではありません)

また、DVD-RAMメディアが安くなるまで、PCのHDD(内蔵or外付)に保管使用と思います。(突然のクラッシュは恐いですが)
そうしてる方っていらっしゃいますか?

書込番号:749507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/06/02 17:11(1年以上前)

著作権に問題なければ出来ると思う

書込番号:749516

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/06/02 19:22(1年以上前)

>NECRELさん

 RAMの内容をPC経由でそのままRWに移しても見られません。映像と音声
を取り出しDVD VIDEO形式でRWに焼く必要があります。同じくRWの内容を
RAMにそのまま移す場合も見られません。VIDEO MODEの場合はRippingして
映像と音声を取り出してRAMのVR形式対応のソフトを使えば大丈夫ですが
VR MODEの場合はPCで映像や音声を取り出せないので無理です。ちなみに
RWのVIDEO MODEだとX1でそのまま再生出来ます。

書込番号:749717

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/06/02 22:46(1年以上前)

ほいで、X1 の DVD-R は Movie Mode でいいですね。
いかにも既出そうで申し訳ありませんが、
DVD-R 内の mpeg ファイルをリッピングするソフトを
教えてもらえませんでしょうか。これができると、
一応 X1 との連携で PC でしたい作業が一通りできるので、、(_ _)

書込番号:750048

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/06/02 23:43(1年以上前)

>まじじさん

>>ほいで、X1 の DVD-R は Movie Mode でいいですね

 DVD-RのMovie Modeってのが何を指すのか分かりません。DVD VIDEOを作
る場合ってことですか?それならデータ形式でオーサリング済のデータを
VIDEO_TSフォルダ毎焼けば終わりです。

 Ripperは色々ありますがDVD DecrypterかSmartRipperが良いです。色々
問題あるのでどこにあるかとか使い方は書きません。

書込番号:750182

ナイスクチコミ!0


魔っくさん

2002/06/02 23:53(1年以上前)

NECRELさんの質問はX1とは関係ないのかな?
X1をお持ちならDVD−Rに焼けばDVR-7000で見れますよ。

書込番号:750209

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/06/03 00:01(1年以上前)

abekanさん>
X1 で焼ける DVD-R は DVD VIDEO 形式、という認識でいいですね?
と書こうとして失敗しました。どうもありがとうございます。
ソフトを探してみます。

書込番号:750228

ナイスクチコミ!0


たぬぅさん

2002/06/03 01:45(1年以上前)

-RWのファイナライズ済みのVRFであれば、
OSがXPでInstantRead(フリー)がインストールしてあれば、
エクスプローラだけでRAMにコピーできます。
(ドライブ1台ならHDD経由ですが)
ただし、サイズが4Gバイト以内。
もちろん逆は不可。

書込番号:750446

ナイスクチコミ!0


たぬぅさん

2002/06/03 01:49(1年以上前)

↑はRAM/R/RWドライブは未確認でした。
これはRAM/Rドライブでの話です。
RAM/Rドライブでも-RWは読めますので。

書込番号:750458

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/06/03 16:11(1年以上前)

>たぬぅさん

 RAMへのコピーは問題無いでしょうがそれをX1で見られます?そういっ
た質問だと思うんですが。

 RAMとRWに拘ってて忘れてましたが魔っくさんが書いているようにDVD-R
使うんが一番でしょうね。

書込番号:751195

ナイスクチコミ!0


スレ主 NECRELさん

2002/06/03 19:37(1年以上前)

レスしていただいた皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:751409

ナイスクチコミ!0


たぬぅさん

2002/06/03 19:48(1年以上前)

>abekan

もちろん見られます。
実際にRW機で録画したものをX1で見てますし、編集等もしてますので。

書込番号:751435

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/06/04 00:32(1年以上前)

>たぬぅさん

 説明どうも。DVD VIDEOの内容をInstantDVD(だったかな)使ってRAMに移
したのをRP91で見られるってのはしってましたがこれは知りませんでした。
なるへそ、それならLF-D240JD買っても良いな。

書込番号:752079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

RD-X1からテープへダビング時の画質は?

2002/06/02 00:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

これ以上テープを増やしたくない思いから、RD-X1の購入を検討しています。
本体価格は手の届くところまで下がってきましたが、DVDメディアの方は大量録画保存する自分には高すぎます。
一時は購入を諦めようかと思いましたが、テープとDVDの併用で凌ごうと考えています。
そこで質問ですが、テープに直接録画した画質と一度RD-X1で録画したものをテープにダビングした画質ではどの程度差があるものでしょうか。
RD-X1で不要部分をカットしてから、テープへ移せばテープの増加速度を少しは落とせるかと思っています。
画質差が無いに等しいのであればこの手が使えますが、差が有りすぎるのであれぱ使えません。いかがなものでしょうか。

書込番号:748144

ナイスクチコミ!0


返信する
まじじさん

2002/06/02 00:44(1年以上前)

デジタルなので、VHS=>VHS でダビングしたような劣化はありませんが、
エンコードに伴うブロックノイズやモスキートノイズのような劣化が
あります。ノイズの入り方がちょっと違う感じです。

で、デジタルなノイズの入り方ですが、
レート(時間あたりで消費するディスクの量を決める値)と
ソースで異なります。
アニメのようなペッタリした画面であったり、
動く物体の数が少ない(画面の変化が少ない)画面であれば
あまり差はありませんが、
動く物体が多い画面であれば高いレートであってもノイズが乗ります。

以下はわたしの私見です。
画質の話は再生環境と個人の許容度で大きく異なるのでご容赦ください。
LP モード(レート 2.3、DVD 片面で4時間)であれば
フツーのドラマでも違和感がやや感じられます。
SP モード(レート 4.6、DVD 片面で2時間)であれば
ふだん使いではあまり違和感を感じません。
サッカーの試合やモーニング娘。(人数が多いからツライ)の場合は
微妙にノイズが乗ります。
最高レート 9.2(DVD 片面で 1 時間)の場合はまずノイズはわかりません。
湖面を飛び立つ水鳥の大群のような画面で差がわかります。

とまれ、RD-XX さんの用途では DVD を使わず、
あくまで中継駅ということですので、
その場合は最高レートを惜しみなく使ってもいいでしょう。
(RD-X2 は 80GB なので最高レートでも 17 時間録れます)
ということでノイズは問題ないと思います。

が、この用途では値段的にも、設置面積的にも X1 はもったいない
かもしれません。わたしなら DVD がついてこないロクラクのような
ハードディスクレコーダーにするかも。

書込番号:748203

ナイスクチコミ!0


Firefoxさん
クチコミ投稿数:63件

2002/06/02 10:06(1年以上前)

RD-XXさん こんにちは
当初は私も同様な事を考えたのですが、テープとHDD/DVDの録画では画質の差というよりもテープノイズが気になるようになると思います。D−VHSならテープでも全然違うのでしょうけどそれ以外ではだんだんガマンできなくなると思います。人間の感覚はよりよい物には大変敏感なのがツライです。(^_^;)

書込番号:748853

ナイスクチコミ!0


masabo2002さん

2002/06/02 11:35(1年以上前)

ディスク録画を経験したら、テープには戻れないかもしれませんね。
自分も、S-VHSデッキを新調しましたが結局使用するのはX1だけに
なってしまいました。

書込番号:749006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/06/02 16:21(1年以上前)

S−VHSと DMR−HS1を持っていますが、
ほとんど DVD−RAMに直接録画しています^^

ダビングは ほとんどしませんが、両方持っていれば、
できますので、さほど気にすることも無いと思います。

書込番号:749424

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/06/02 19:30(1年以上前)

>RD-XXさん

 私なら最終保存メディアがテープならテープで直に録ります。RD-X1使
うよりはDVデッキ買ってPCで編集書き戻ししたものをテープにダビングし
た方が良いとも思います。

 DVDメディアはRならSuperXが\300/枚切ってるし以前に比べて随分安く
なってます。RD-X1を使うのならばRかRAMでの保存の方が良いと思います。

書込番号:749737

ナイスクチコミ!0


スレ主 RD-XXさん

2002/06/03 02:56(1年以上前)

みなさん、早々にレスありがとうごさいます。
私は普段S-VHS(3倍モード)を使用しており、一時間あたりの単価は33円になります。
一方、DVD-Rは300円であり、『きれい・便利』なのは分かりますが、あまりにも差があり過ぎます。
保存しておく量が少なければ全てDVDにしたいところですが、多すぎてそうはいきません。
ちょうど今もWOWOWでフレンチオープンテニスが1日3〜4時間で2週間あります。
月末にはNHK-BSでウィンブルドンテニスが1日6時間ほどで2週間あります。
1日6時間も放送してくれるのはうれしいのですが、これは編集なしの垂れ流し状態なのでできることです。ウィンブルドンは日本の梅雨と似ていて雨が多いのですが、雨の時もひたすら雨を放送しています。日本の梅雨と違うところは降っては止み、また降っては止むところです。試合が何度も中断になります。明け方まで付き合ってられないので後から雨の部分をカットしたくなるという訳です。

他の種類のレコーダーも最近のTransCubeまでいろいろ検討しましたが、何れも過渡期の製品だけに一長一短といった感じです。
RD-X1は安くなってきたし便利そうだし、GTRや連動コンセントが付いているところも気に入ってます。
DVDメディアもこれから益々安くなっていくでしょうから使っているうちに全てDVDにできるかもしれません。
もう少しだけ考えて月末のウィンブルドンまでには購入したいですが、Panasonicの次期製品も気になりますね。

書込番号:750557

ナイスクチコミ!0


スレ主 RD-XXさん

2002/06/03 03:32(1年以上前)

上の文中で間違ってました。GTRでなくGRTです。ゴーストリダクションチューナー。

書込番号:750579

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/06/03 16:17(1年以上前)

>RD-XXさん

 放送媒体がBSDならRec-POT買ってS-VHSにダビングってのが一番かも。
S-VHSの3倍が許容範囲ならばX1の最高Rate→S-VHSでも問題ないと思いま
すが。

書込番号:751206

ナイスクチコミ!0


通りすがり@腹減ったさん

2002/06/03 22:50(1年以上前)

最近S-VHS標準が許容範囲から外れた自分が怖い・・・

書込番号:751862

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/06/04 00:54(1年以上前)

>通りすがり@腹減ったさん

 最近のS-VHS機にろくなのないからってことでしょうか^^;

書込番号:752129

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/06/04 01:12(1年以上前)

わたしの場合全国適な組織だった動きでテープを宅配便で
やりとりしているうちに、どんな VHS 3倍でもそれなりに
楽しめる逆鑑識眼が養われてしまいました ;;;

書込番号:752177

ナイスクチコミ!0


通りすがり@腹減ったさん

2002/06/04 01:47(1年以上前)

>最近のS-VHS機にろくなのないからってことでしょうか^^;

地上波で放送されている番組をS-VHSに録画しても、
あなろぐ〜っていう感じですかね(^-^ゞ
でもX1とかD-VHSはデ・ジ・タ・ル!て画面ですよね。
うちのスーパーファインピッチ・ベガ君とも
デジタルは相性良いみたいです。
ブロックノイズかラインダブラーのノイズか
はっきりしないときがあります。
#実はココだけの話なんですが、
#お仕事でD2だのデジベだの非圧縮AVIだの使っているので、
#画質にはちょっとうるさいほうなんです(^-^ゞ

書込番号:752256

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/06/04 02:17(1年以上前)

画質の話からハズレてしまいますが・・・

RD−XXさんへ
X1のコンセントは残念ながら連動ではありません。
おかげで家のWOWOWデコーダーは電源入れっぱなしです。
細かいツッコミ失礼しました。

書込番号:752304

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/06/04 03:52(1年以上前)

コンセントが連動なんじゃなくて、
入力信号に呼応して録画が開始する入力端子があるんですよね。
(??? 使ってないのでわかりません、ツッコミ歓迎)

で、電源は、入れてしばらくは画像が安定しない
(予約録画も10分前に電源だけ入る仕様になっている)
ということで、寝てる間も録画したい場合は
電源は入れっぱなしになるんでしょうね。
まあ RD-XX さんのケース(雨の降るテニスコートを飛ばしたい)では
どっちみち録画しっぱなしであとで編集になると思いますが。

で、それに最長9時間録画できる X1 はすごく便利です。
最近は「野球押しに備えて1時間余計に予約しておく」というのを
覚えたんですけど、これもすごく便利です。

しかし、ロクラクは24時間リング録画(最新の録画で
最旧の録画を消していく)というのはもっとすごいですね ;;;
そこまでいくとHDDが心配だが、、

書込番号:752388

ナイスクチコミ!0


スレ主 RD-XXさん

2002/06/05 00:00(1年以上前)

コンセント、連動じゃなかったんですね。おかしいなと思ってたんです。連動ならポイント高いはずなのに、コンセントのこと全然目にしないから。通りで誰も触れない訳ですね。買う前に分かって良かったです。買ってから知るのと納得の上で買うのは大違いですからね。

書込番号:753774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

DV端子について

2002/06/01 19:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

RD-X1とHS1の購入で悩んでいます。私は、デジタルビデオからDVDに保存したいのですが、DV端子(iLINK)でダビングするほうが画質的には、よいと思いますが、X1をお持ちの皆さんは、アナログでつないでダビングしているのでしょうか?。またそのときは、画質は落ちないのですか?誰か教えてください。

書込番号:747588

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/06/01 23:19(1年以上前)

アナログでつないでもDV端子でつないでもMPEG2の場合、再エンコードがかか
りますので、大差ないと思いますよ。

書込番号:748036

ナイスクチコミ!1


かけいた@香川さん

2002/06/02 00:11(1年以上前)

RD-X1とHM-DR10000を使っています。S端子接続です。
私は画質マニアじゃない(と思っている)のでこれで満足しています。(^^;

でも私の場合は、X1で編集してD-VHSへ保存することの方が多いです。
\300程度のテープにSP程度の画質で12時間撮れるのは魅力なので。
(S-VHSテープなので保証外ですが。)

書込番号:748129

ナイスクチコミ!0


さがんもんさん

2002/06/02 16:45(1年以上前)

自分もDVからS端子でつないで最高レートでHDDに落としてR作りをしています。画質劣化は全く気になりません。仮にDV端子があっても取り込んでもMPEG2への変換でかえって劣化が大きいですよ。それに機器の相性が悪いと見られないような画像になることもあります。

書込番号:749465

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/06/02 19:35(1年以上前)

>makayuさん

 DMR-HS1、DVR-2000で確認しましたがDV端子の方がS端子に較べて高画質
で録れるとは思いません。似たり寄ったりかと。DV端子の利点はイン、ア
ウトをサムネイル表示するだけだと思ってます。

書込番号:749743

ナイスクチコミ!0


スレ主 makayuさん

2002/06/02 20:15(1年以上前)

皆さんの貴重なご意見ありがとうございました。DV端子にはこだわらないようにし、これでX1購入に決めます。

書込番号:749787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD−RAMの殻の外し方

2002/06/01 12:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 tkayan3863さん

いつも参考にさせてもらっています。
Smartbuyの9.4GBのType4 DVD−RAMを購入し
殻を外し、裸のRAMに使おうと思ったのですが中々外れません。
このメーカーのは殻は外せないのでしょうか、初歩的な質問ですが
宜しくお願いします。

書込番号:746864

ナイスクチコミ!0


返信する
Victorさん

2002/06/01 13:04(1年以上前)

次の方法でトライして見てください。
1.A面は左下部に縦に4つ並んだ穴の上から二番目、B面は左下部に3つ並んだ穴の真ん中をボールペンの先などの固い尖った物で押してロックピンを折って取り除く。
2.A面の今開けた穴のすぐ下の穴にある真ん中の小さい窪みをボールペンの先で押しながら下へスライドさせると開閉ふたが開きます。

うまくいかなかったら又質問してください。

書込番号:746915

ナイスクチコミ!0


takatyanさん

2002/06/01 19:53(1年以上前)

Victorさん早速のコメントありがとうございます。
無事殻をはずせました、Smartbuyは安いので5枚ほど
仕入れて使いたいと思います。

書込番号:747607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

R互換から劣化なしでRに焼く方法

2002/06/01 03:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

R互換ではない録画ソースをDVD-RAMメディアに写し、
PCのDVD-RAM/RからHDDに、それからDVD-Rに焼くは可能ですか?
今まで恥ずかしながら、R互換に気づかず使っていたものですから
x1からでは、再エンコしないとR互換はRに焼けないみたいなので
困ってしまいました。 画質劣化させたくないので・・・・・
ここを読んでみるとまじじ様は、経験がありそうですね。
宜しければ、詳しい方法を教えてください。
他の皆様も、宜しくお願いします。


書込番号:746341

ナイスクチコミ!0


返信する
まじじさん

2002/06/01 06:25(1年以上前)

R互換でないものをダメ元でRに焼いてみたら
なぜか焼けることはまれにあるようですが、
基本的にはレート変換ダビングかラインUダビングで
R変換モードに再エンコするしかないようです、、。

書込番号:746406

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/06/01 06:34(1年以上前)

ああっ、PC の RAM ドライブをお持ちということであれば、
PC でオーソライズすればできるんでしょうか?
それはわたし、今日 RAM ドライブが起動したばっかりなので
よく知りません。
どなたかご存知だったらご教示ください。
(わたしも知りたい ;;;)

書込番号:746409

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/06/01 15:50(1年以上前)

>寛庸さん

 可能です。ここで何回か出ている話題なので過去ログを読んで下さい。
だいたいのことは必要なソフトを含めて載ってます。

書込番号:747214

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/06/02 00:53(1年以上前)

えっと、まず VR ファイルを読み込むソフトということで
Ulead MovieWriter か PixeDV/EX が必要ということでしょうか?
で、うちの DVD-RAM ドライブ、Panasonic のドライブの OEM として
長瀬が出してる DVD-B300-P なんですが、
付属するソフトが CINE PLAYER DVD、PrimoDVD、neoDVD、CAMpeg RT
ということで、VR の読み込みが出来るソフトがないですね。
とりあえず MovieWriter 買っちゃおうかな?

書込番号:748236

ナイスクチコミ!0


通りすがり@腹減ったさん

2002/06/02 12:30(1年以上前)

何度か書いていますが、
個人的にVRはTMPGEnc→SpruceUpの流れがお勧めかと。
#ちょっとスキル高くなりますが:-)
SpruceUpで16:9が焼けないのがちょっとデジタルBS的に何ですが、
TVでアスペクト変えれば良いことですし。
この組み合わせなら録画済VRに対しては画像・音声とも劣化無しです。
#他の組み合わせでAC3→mpaの変換を劣化と見るかどうかでしょうけど。

書込番号:749081

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/06/02 18:31(1年以上前)

通りすがりさん、ありがとうございます。
一応 DVD-R 互換オフのタイトルを作り、
下の手順で DVD-R を焼いて X1 で再生できました。

・DVD-RAM の中の VR_MOVIE.VRO というファイルを HDD にコピーして
 VR_MOVIE.mpg と拡張子を変えます。
・TMPGEnc のファイル=>mpeg ツール=>分離 で
 ビデオストリームとAC3 オーディオストリームを
 VR_MOVIE.m2v と ac3 に変換しました。
・Spruceup をこのページを参考に
 http://www.mao.gr.jp/makedvd/author/spruceup11/spruceup.html
 使って DVD-R のオーサリングを行いました。
 このとき、mpeg の代わりに m2v ファイルをソースにします。

ところが、spruceup を入れるとなぜかシステムが不安定になり
(関係ないかも。今日暑かったからかも)
現在 XP を再セットアップ中です ;;;

書込番号:749646

ナイスクチコミ!0


通りすがり@腹減ったさん

2002/06/02 20:21(1年以上前)

>・DVD-RAM の中の VR_MOVIE.VRO というファイルを HDD にコピーして
> VR_MOVIE.mpg と拡張子を変えます。

TMPGEnc>MPEGツールは直接DVD-RAMのVR_MOVIE.VROを参照出来ます。
お試しあれ:-)

書込番号:749798

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/06/02 22:37(1年以上前)

通りすがりさん>
えと、最初それやってみたんですけどダメだったんですがー ;;;
ま、いろいろやってみます。

Spruceup の問題が結構深刻で、入れるとなんか Windows XP が勝手に
シャットダウンして修復コンソールが起動するようになり、
「まあ暑いから、、」とか思って適当に使ってると、そのうち
修復コンソールしか起動しなくなってしまい ;;;
あきらめて XP をクリーンインストールしました。

サイトからは体験版しかダウンロードできず、
いかにもオンライン決済できそうなことを書いていますが
最後の段階で決済できなくなるので、もう体験版は試すまいと
思いますが、うーん、製品版を買ってもいいものか迷い中です。
使い勝手は非常に良さそうなソフトですけど、、。
とまれ、ありがとうございます。

書込番号:750022

ナイスクチコミ!0


通りすがり@腹減ったさん

2002/06/03 16:59(1年以上前)

>えと、最初それやってみたんですけどダメだったんですがー ;;;
簡易分離で参照するとき、
「ファイルの種類」を「すべてのファイル」にすれば
見えるはずなんですが。
あと、SpruceupはXPには多分対応してません(^-^ゞ
XPのCDやDVD関係の機能に干渉するのが原因じゃないかと。
まじじさんの場合は素直にAC3→mpa変換をして
#TMPGEncで出来たと思います。
他のオーサリング・ソフトを使われたほうが安全かと思います。

書込番号:751271

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/06/03 17:10(1年以上前)

>XpのDVD機能に干渉する
いかにもありそうですね。
長瀬のドライブについてくる CINEMASTER を入れても急に挙動が
不審になりました。(今回は修復インストールで復帰しましたが)
Xp関係が落ち着くまで「待ち」にします。
とまれ、原理的にできることがわかってひと安心です!
(あ、abekan さん、R からのリッピングもできました。
 ありがとうございます)

書込番号:751301

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング