このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年3月17日 14:14 | |
| 0 | 1 | 2002年3月18日 21:31 | |
| 0 | 2 | 2002年3月16日 20:58 | |
| 0 | 2 | 2002年3月17日 01:09 | |
| 0 | 9 | 2002年3月19日 20:50 | |
| 0 | 7 | 2002年3月16日 16:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
初めて書き込みいたします。何時もこのコーナーを見ていて先日ついにX-1を予約してしまいましたが、X-1の機能で解らないところがありますので教えていただけませんでしょうか?「入力自動録画機能」という項目がスペック一覧にあるのですが、これはX-1内蔵のチューナー以外の外部からの信号に対して録画機能が働くということでいいんでしょうか?
当方CATV視聴してまして、予約録画はCATVチューナーの機能に頼らなければならない現状なので、気になって質問いたしました。
X-1ご使用のみなさまよろしくお願いいたします。
0点
ライン入力3が自動入力対応になります。
機能は、外部接続機器の電源が入るとX1も自動的に電源が入り、録画を開始する、といったものです。
書込番号:603570
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
3月2日にコジマに予約したX1が3月15日に届きました。価格の話が出てますが、120500円(税抜)でした。ここの書き込み(コジマ幕張店で121000円など)を見せて本部に了解をとってもらいました。九州では満足できる価格かなと思っています。
昨夜はほぼセッティング等を終えて日立DVD-CAMで撮ったものを再生しまし0た。8cmDVD-RAMに記録されたものは上手く再生できました。ただし、12cmDVD-RAMにGF2055でまとめたものは「ディスクが認識できません。汚れを・・・」メッセージが出て再生できませんでした。まとめる際に、元のディスクが判るようにフォルダーを付けたのがまずかったのでしょうか?同じような環境の方で判る方はいますか?
それから、X1ユーザーとして超初心者的ですが、FWのバージョンはどう確認すればいいのですか?下の方に載ってるかもしれませんが、最近書き込みが多く、長くて見るのたいへんです。
肝心の第一印象ですが、HDD、RAMへの録画とも画質的には自分としては十分満足できるし、まずはワイフも使えそうなので合格点です。
0点
>元のディスクが判るようにフォルダーを付けたのがまずかったのでしょうか?
まずいです!
PCでの再生だったらファイルモードでも再生できるのですが、PCでフォルダを作ってコピーしてもX1他民生用DVD−RAMレコーダー(プレーヤー)では再生できないです。VRフォーマットの仕様外になってしまう為です。PCでコピーされる場合はMovieAlbumコピーツールなどVRフォーマット専用のコピーツールが必要です。
X1では、DVD−CAMのタイトル(日付)とチャプター(その日の撮影回数分)をプレイリストで選択してHDDに高速ダビングし、12cmDVD−RAMに再度高速ダビングをすれば、無劣化コピーができます。
FWはリモコンで、ズーム、6、0、6、ズームで数秒間表示されます。
書込番号:599134
0点
2002/03/16 20:58(1年以上前)
WSFさん、早速の回答ありがとうございます。
やっぱりとい感じです。
8cmDVD−RAMに残っているものはそのままX1にダビングして、12cmDVD−RAMのものは、まだPCのHDDにも同じのがあるので8cmDVD−RAMに戻してX1にダビングし、再整理・編集といことですね。がんばります。
FWは早速確認してみます。最新版だといいですが・・・
書込番号:599187
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RD-X1を購入したばかりですが、画面のサイズがノーマルに
ならなくて、困っています。
テレビは、ビクターのAV-29KB1(4:3)です。
他のビデオの出力(S端子)したのを、RD-X1の前面端子から
接続しましたが、ワイド画面の様になってしまいます。
RD-X1の初期設定で、ワイド、LB,ノーマル全て選択したが
変わりません。
不具合でしょうか?
ちなみに、ファームウェアは1800です。
0点
2002/03/16 12:26(1年以上前)
「他のビデオ」とRD-X1のどちらかのS端子の不良が考えられますが
まずはX1のほうからクレームしましょうか?
書込番号:598318
0点
2002/03/17 01:09(1年以上前)
テレビのマニュアルを調べたところ、外部接続側(RD-X1)
で16:9の信号や、画像サイズ切り替え信号が送られると
自動的にテレビのサイズが16:9に切り替わるそうです。
と、いうことはRD-X1側の問題?
画面サイズをノーマルにすることと、関係ありそうですけど.....
書込番号:599816
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
VideoCD形式なら再生できるはずです。
ただ単にMPEGファイルを焼いただけなら再生できないです。
書込番号:597234
0点
2002/03/16 00:45(1年以上前)
PCで作成したVideoCDですが、私のとこでは再生できてます。
WSFさんの仰るとおり、単にMPEGを焼いただけではVCDになりません。
ライティングソフトに「ビデオCD」などのメニューがあると思いますので、それを使って焼いてください。
その場合、MPEGもちゃんとVCD規格に沿ったものないと作成できないと思いますので、規格に合うように再エンコードなりしてください。
(規格外にしたいのであれば別ですが)
書込番号:597482
0点
2002/03/16 15:30(1年以上前)
フリ−のライティングソフトというのはあるのでしょうか。XP使っているのですが。
ど素人なもので、またまた教えてください。
書込番号:598610
0点
2002/03/16 23:54(1年以上前)
現在お使いのライティングソフトは何ですか?
書込番号:599621
0点
2002/03/16 23:58(1年以上前)
VCD用にMPEG1にエンコードするのにWinCDRや
VideoStudio等を使ってみたけどTPGEncが
一番綺麗にできました。
皆さんは、何を使っているのでしょうか?
もちろん、RD−X1で問題無く見れてます。
そういえば、WinCDRでメニュー付きのVCDを
ちゃんと作ったつもりでも見れないのはなぜですかねえ?
できてる方、いらっしゃるのでしょうか?
書込番号:599635
0点
2002/03/17 09:15(1年以上前)
メニューの表示ですが
設定画面の"PBC"がONになっています?
書込番号:600233
0点
2002/03/17 23:09(1年以上前)
皆さんいろいろとありがとうございます。
TPGEncダウンロードしてみました。MPEGムービーファイル(拡張子mpg)を、Video-CD (NTSC)に変換して、CD-Rに焼けばいいのでしょうか。CD-RWで試してみたけれどRD-X1では認識しませんでした。
書込番号:601832
0点
2002/03/18 07:37(1年以上前)
CD-R(RW)のライティングソフトは何をお使いでしょうか。
「VideoCD」の項目で焼かないと、ただ単にVideoCD準拠のMPEGを用意して焼いただけじゃできませんよ。
ここを参照すればいいかな。>VideoCD作成ノウハウ
ttp://www.mao.gr.jp/
書込番号:602412
0点
2002/03/19 20:50(1年以上前)
TPGEncで変換したところ、ファイル容量が約2倍になり、WINCDRでCD-RWに焼いたのですが、音声がでません。なぜ?音声ファイルはどのように選択するのでしょうか。
書込番号:605539
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
BSデジタル放送って、RD−X1で録画できるのでしょうか?
アナログに変換されるッて書いてあるけど
どんな感じ?
やっぱ現行放送と変わらないくらい?
下の方の書き込みに、たて縞が入るってあるけど
チューナー内蔵型って、駄目ってこと?
0点
>やっぱ現行放送と変わらないくらい?
NTSC(アナログBS、地上波放送、LD)録画と同レベルに変換されます。
5.1ch放送も2chでしか録音されません。
書込番号:597248
0点
追記です。
BSデジタルを丸ごと残すのは、今のDVD録画では容量的に足りません。
現状ではD−VHSのBSデジタル対応のもの、将来的には次世代のブルーDVD(30GB)クラスのものが必要だそうです。
書込番号:597280
0点
2002/03/15 23:52(1年以上前)
別にX1がアナログに変換するわけではなく
BSデジタルチューナーから出ているNTSCを録画するだけなので
DVD画質並で我慢(?)出来るならOK。
地上波の画質って環境や設備によってかなり変わると思うけど、
#室内アンテナからCATVまで・・・
それより悪くなることはないはず(^_^;
書込番号:597313
0点
>NTSC(アナログBS、地上波放送、LD)録画と同レベルに変換されます。
>別にX1がアナログに変換するわけではなく
そうですね、言葉足らずでした。
すいません。
書込番号:597403
0点
2002/03/16 00:30(1年以上前)
東芝の公式サイト内の、RD-X1ページの「相性診断」の録画ソース編でも、BSデジタルとの相性はよくないとなってます。(メーカーがいわばネガティブな情報を公式に与えているので、間違えないでしょう。)
BSデジタルハイビジョンは約24Mbpsのデータ量で、2時間で約22GBものデータ量になり、転送レート的にも最大約10MbpsのDVDの転送速度の上限を越えている...ということらしいです。
規格上無理ということは、RD-X1に限らず、現状のDVDメディアではどちらにせよ、デジタル録画は無理ということになるのかな?
わたしも、BSデジタルTVあるのですが、デジタル録画はD-VHSビデオです。
D-VHSビデオデッキは従来のVHSとか、S-VHSも録画再生出来るので、こちらをご検討されるのも一考かと思います。旧型の機種だとかなり安く投売りされているものもあるようですから。(BSデジタルTVとの接続はi-LINKになります。ちなみにデジタルビデオカメラとかのi-LINKとコネクタの形こそ同じですが、互換性は無いようです(流れるデータのビットレートとか違う?)。お持ちのTVとの相性もあるかもしれませんから、販売店やメーカーに聞いてから実際に購入した方が良いかも。私は、TVと同じメーカーのものにしました。)
書込番号:597434
0点
2002/03/16 12:21(1年以上前)
アナログBS、地上波放送、LD録画と同レベル、2chステレオというのは他の方の仰るとおりですが、ソースが奇麗な分、少しだけ高画質に録画できます。
例えていうなら、TBS系列の世界遺産という番組がありますが、通常の放送よりもとても奇麗に見えます。元々のポテンシャルが高いので、そのように感じます。(こちらはクリアビジョン)
ソースのクオリティーが録画画質にかなり影響してくると思います。
書込番号:598310
0点
2002/03/16 16:50(1年以上前)
ハイビジョンのモニターをお持ちだとか、5.1チャンネルAAC音声を再生したければ、D-VHS、それ以外ならX1で十分でしょう。
書込番号:598747
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






