RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

静止画は?

2002/03/14 14:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 34歳にして初ビデオさん

RD−X1とDVDカムの組み合わせで使われている方教えてください。静止画もハードディスクに取り込んでDVD−Rに焼くことができるのでしょうか。パソコンでRAMが読めないのでこの作業ができなければ静止画用キットを買わなければならないのですが(今度RDーX1を買うので)どうでしょうか?
あと、初心者なので書き込みのマナー等もよくわかりません。例えばこの質問をMV100に書き込むのかRD−X1に書き込むのか?(いろいろなところに同じ書き込みをする人を批判しているのを読んだので)ベテランの方、その辺のところ教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:594381

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/14 14:19(1年以上前)

私もRD−X1とDVD−CAMを使用しています。
DVD−CAMの静止画(デジカメなんかと同じJPEGファイルなので)は直接RD−X1で編集することはできません。
静止画をスライド表示させて、X1のHDDに録画後、編集などしてから、Rに焼くことができます。
DVD−VideoにJPEGファイルを扱う規格がないので、再生画はこの方法で楽しむことになります。
JPEGファイルとして残される場合は、PCで「静止画用キット」または、「DVD−RAMディスクの読めるDVDドライブ」が必要になります。

書込番号:594408

ナイスクチコミ!0


スレ主 34歳にして初ビデオさん

2002/03/14 19:10(1年以上前)

WSFさんありがとうございました。まず1番知りたかったことがはっきりとわかりました。
>静止画をスライド表示させて、X1のHDDに録画後、編集などしてから、Rに焼くことができます。
については私には難しいみたいです。一時停止したものにチャプターはつけられないでしょうし、スライド表示させる方法も思い浮かびません。
DVD−RAM/Rドライブはまだ買うつもりがないので、接続キットを買うか、デジカメと両方持ち歩くかになりそうです。また宜しくお願いします。

書込番号:594749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

X1とHS1

2002/03/13 22:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 マイケルまささん

RD-X1とパナソニックのHS1と迷っています。どなたか詳しい方、欠点と利点等よきアドバイスをおねがいします。

書込番号:593220

ナイスクチコミ!0


返信する
航紀くんのパパさん

2002/03/13 22:48(1年以上前)

10日前に同じ立場にいました。結局、X1にしました。決め手は、@X1の方が実売価格が安いこと(?)、AHDDの容量が80GBで倍であること、Bビデオカメラが日立のDVD−CAMなのでHS1に付いてるDV接続は不要なこと、Cここの利用法に関する書き込みの多さと質がHS1よりもいいこと、・・・ぐらいです。ここの書き込みをプリントアウトしてKジマに持っていくと、今なら楽に120000円ぐらいになると思います。主任とか店長に相談して、本部に了解を取ってもらうことがポイントです。

書込番号:593300

ナイスクチコミ!0


HS1 userさん

2002/03/13 22:59(1年以上前)

HS1は、Rに焼く時、タイトル付きのメニューを作れますが、自由な所にチャプターが打てません。(5分おきに勝手に打たれる。)
X1は、自由にチャプターを打てるかわりにメニューが作れないようです。
(これ全てRを焼くときの話で、RAMはどちらも似たり寄ったり。)
例えば音楽ものの曲目リストを作ったり、いろんな所で撮影したビデオを1枚のディスクに入れて、タイトルをつけるならパナソですが、タイトル間を通して再生する時一瞬フリーズするので、ライヴ物の録画には向きません。
また、ビデオ編集が主だったら、パナソはiLink入力で、DVカメラのOn,Off点を自動識別して勝手にプレイリストを作ってくれるので、編集
がとても楽です。
Rを焼く時は、焼き直しがきかないので、どちらにしても1度HDDに撮って編集してからになると思いますが、その際パナソでは、エムペグ圧縮を1度解凍して、再圧縮するので、弱冠画質が劣化しますが、東芝はそれはない様です。

書込番号:593326

ナイスクチコミ!0


草薙Kさん

2002/03/14 00:06(1年以上前)

ビデオ予約するときに、
うっかり予約ボタン押し忘れて録画してないという失敗が多い人はX1
(RD系は予約録画は強制イベントなのでエアチェック用に最適)
プログレッシブ再生な人はHS1

書込番号:593530

ナイスクチコミ!0


通りすがり@腹減ったさん

2002/03/14 00:39(1年以上前)

性能・画質・価格とも似たり寄ったりですが、
私の場合、決め手はデザインでした。
HS-1の(というより最近のパナの)ミラー処理は
表示が見難くなるだけで何か良い所があるんでしょうか。
周囲から浮きまくりデザインで、
正直X1より3万安くても買わなかったです。

書込番号:593618

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/03/14 02:09(1年以上前)

自分の場合、
「見ては消し」の番組はもっぱらHS1に。
編集してきっちりRAMに残すような番組はX1を中心に使っています。
HS1は予約時にタイトルを入れられるので同じ番組を2〜3週分いっぺんに見るのに便利です。消去も早いですし。
X1は本体でライブラリ管理が出来ますし、編集して作ったプレイリストから高速ダビング出来るのが魅力です。

自分にとってメインはどちらかといわれればX1ですね。
入力端子が1つ多い上に前面出力が出来るのも結構重宝してます。

書込番号:593755

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/14 08:42(1年以上前)

>ナソでは、エムペグ圧縮を1度解凍して、再圧縮するので、弱冠画質が劣化しますが、東芝はそれはない様です。

 HDDに対するそういう録画モードがあります。その設定を忘れると一緒ですよ。
 あとX1ではDVD-Rに対する追記が出来ませんし、ファームが上がってもHS1よりも
立ち上がり動作が緩慢なようです(HS1は2,3秒に対しX1は10秒以上)。まぁ、動けば
一緒なんですけどね。
 まぁ、どっちも一長一短で両方の足りないところを足せば最強なんですけどねぇ。

書込番号:594003

ナイスクチコミ!0


タケノフさん

2002/03/14 10:30(1年以上前)

プログレッシブ対応(D2以上)のテレビを持っているのでしたら、
HS1が良いのではないでしょうか?
DVDビデオ(レンタルなど)の再生では、
インターレス出力とプログレッシブ出力の違いは歴然です。
再生専用にD2出力のついたDVDプレイヤーとセットでX1を買うのもありです。
(私は、DMR-E10とRD-X1のセットです)
D1対応テレビやS端子のテレビをお持ちでしたらX1が良いと思います。(HDD倍ですし)

書込番号:594115

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/14 11:16(1年以上前)

X1、HS1両方のスレを見る限りでは、HS1からX1へ乗り換えユーザーは何名かおられましたが、X1からHS1への乗り換えユーザーはいないようです。乗り換えた理由で見かけたのは、今のところX1だけの特徴である、「HDD録画でのプレイリスト編集&RAM・Rへの無劣化高速ダビング機能」でしょうか?
やっぱり録画・編集機能で選ぶなら、X1をおすすめします。

書込番号:594171

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/14 11:43(1年以上前)

追記です。
X1は、簡単なSP・LP・ジャストの3種類の録画モードと、37段階のマニュアル録画レート&3種類の音声モード(HS1にはないL−PCM録音あり)により自由に組み合わせができ、凝った設定も可能です。

http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/pdf/Toshiba_RD-X1_TimeChart.pdf

また、上スレに書かれてない特徴として、X1はゴーストリダクションチューナー搭載(HS1はノーマル)と、録画済みの番組のタイトルとサムネイル表示(HS1はタイトルのみ)という違いもあります。

書込番号:594201

ナイスクチコミ!0


堺 マスオさん

2002/03/14 12:39(1年以上前)

家族のホームビデオを焼く場合に”2000年度の運動会”などのタイトルを打ち込めないのは非常に残念な気がして仕方がないのですが?

書込番号:594261

ナイスクチコミ!0


スレ主 マイケルまささん

2002/03/14 22:51(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。とても参考になりました。ほぼX1に傾きつつありますが、まだ少し気になる点がありますので、教えていただければと思います。HS1の編集点のシームレス再生とX1の編集点の静止画が残るのは、どのような感じでしょうか?

書込番号:595155

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/14 23:45(1年以上前)

>HS1の編集点のシームレス再生とX1の編集点の静止画が残るのは、どのような感じでしょうか?

http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx1/soft/r_x1_s32.htm

ここに説明があります。

書込番号:595319

ナイスクチコミ!0


スレ主 マイケルまささん

2002/03/15 23:39(1年以上前)

説明を見たのですが、いまいち実感がわきません。TVやCSのCMカットをしようと思いいていますが、どの程度使えるものでしょうか?

書込番号:597264

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/16 01:04(1年以上前)

>どの程度使えるものでしょうか?

そうですね、こればっかりは、感じ方や許容範囲に個人差があるので、なんとも言えません。
時間があれば過去ログを見られるといろんな方の意見が載っています。
十分OKで実用範囲な方もおられれば、フレーム単位の精度を期待されていて気になる方もおられました。
私はMPEG2映像をパソコンで経験していましたので、編集などのクセも含めて、まあまあこんなものかなって感じで許容範囲内です。

書込番号:597541

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/03/16 01:16(1年以上前)

X1の場合、確かに「一瞬止まる」という感じは、はっきりわかります。
HS1のシームレス再生の場合、継ぎ目の画面はスムーズですが、音声が一瞬途切れます。(1秒弱位)
この機能をOFFにするとX1と同様です。(自分は普段OFFにしてます。)

1つの連続した場面を切断→連結の場合は苦しいでしょうが、
CMカットならアイキャチが入ったり、少なくとも場面は切り替わるので
自分はあまり気にしません。(というより、気にしないことにしています。
MPEG2の仕様なので文句を言っても仕方ないですから)
↑この辺がWSFさんがいうところの(私なりの)許容範囲ってやつです。

書込番号:597566

ナイスクチコミ!0


スレ主 マイケルまささん

2002/03/16 20:56(1年以上前)

みなさんありがとうございます。皆さん詳しくてよくわかりました。早速X1を購入しにいってきます。

書込番号:599182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDの動作音

2002/03/13 20:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 モブレーさん

はじめまして。
こちらの掲示板でいろいろと勉強させていただいて
ようやくX1も使いこなせるようになって来ました。
TVの見方が全く変わりました。(笑)

で、過去ログを見ても多分無かったと思うので、みなさんに
お聞きしたいのですが、録画のみ、再生のみの時と比べて、
録画中に、録画済の他タイトルの再生や追っかけ再生をした
時に、どれぐらいHDDの動作音ってうるさくなりますか?

僕の場合、前者の時はほとんど気にならないのですが、後者の
時に小さな音なんですが、カチ、カチチ、というようなHDD
の動作音らしきものが気になります。

静粛性に関しては人それぞれだと思いますが、全く動作音が変わ
らないよ、と言う方もおられるのでしょうか?
(ちなみにファームは1800です。)

書込番号:593027

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/14 01:24(1年以上前)

>録画中に、録画済の他タイトルの再生や追っかけ再生をした
>時に、どれぐらいHDDの動作音ってうるさくなりますか?

80GBなので、シーク音?ある程度はしょうがないと思います。
うちのPCよりは全然静かです。

書込番号:593703

ナイスクチコミ!0


スレ主 モブレーさん

2002/03/14 19:51(1年以上前)

WSFさん、ありがとうございます。
やっぱり、他の方も同じようですね。まあ普通にTV見てる分には
気にならないので・・・しょうがないですよね。

まわりにX1を持っている人がいないので、この掲示板にはお世話に
なっています。最近はスカパーとWOWOWで録画したいものが、かぶ
りまくっているんで、もう1台X1欲しいところです。

書込番号:594807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2カ国語番組

2002/03/13 16:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ムイーさん

はじめまして。
X1の購入を考えています。
(欲しい熱が上がった途端忙しくなり、現物を見にいけず。。在庫薄との書込みが
多いですが、大型店なら展示品がありますよね)

質問なのですが、2カ国語放送の映画、ドラマなど主音声、副音声ともにHDに録画。
その後、R作成はできるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:592663

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/03/13 16:50(1年以上前)

DVD-Rに記録する場合には、DVD-Videoの規格の関係から音声多重放送は主音声か、副音声かを選ぶことになるのではないかと思います。

DVD-R互換モードでHDDに録画する時点で指定します。
外部入力なら無理やりステレオにしてしまうことは可能かもしれません(ただ
し、普通のDVDプレーヤーでは切り替えできませんけれど)。

書込番号:592684

ナイスクチコミ!0


tamaebashiさん

2002/03/13 20:56(1年以上前)

私の場合は,専らスカパーの放送からの録画なので,R互換モードで録画し,X−1のリモコンの「音声/音多」でステレオLとステレオRの切り替えで2カ国語を聞き分けています.外部入力からの場合はこのような方法で記録も再生も可能ですが,内蔵チューナーの場合は不可能のようですね.
どうしても必要な場合は,一度外部の機器(別のビデオデッキ)に録画するという方法しか無いかもしれません.DVD-Videoのこの規格は私にとっても悩ましい問題でした.

書込番号:593063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD-Rについて

2002/03/12 20:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

RD-X1を入手して、1ヶ月ほどになりますが、
皆さんに教えて欲しいことがあります。

4.7GのDVD-Rは、120分しか録画できないのですか?
2時間半位の内容の番組を、録画できないものですか?
DVD-RAMは、レートを変更すれば録画時間が変わるのは、知ってますが・・・

書込番号:591017

ナイスクチコミ!0


返信する
さみ〜さん

2002/03/12 20:50(1年以上前)

録画時間と記録ビットレートの関係はRAMもRも同じです。
その関係については↓こんな感じ。
http://homepage2.nifty.com/amicorse/private/rd2000time.html
なお、録画は初期設定でR互換にすることをお忘れなく。

書込番号:591064

ナイスクチコミ!0


HAL24-25さん

2002/03/12 20:50(1年以上前)

別に、DVD-Rが必ずしも4.7G=120分ってわけではありません。
4.7G分の容量まで、映像(情報)を書き込めます。
SP 4.6Mbps前後のレートで、大体120分くらいの記録が出来ますっていう
目安くらいに考えてください。RD-X1だと、大体3.6Mbps D1のレートで
153分(約2時間半)くらいの録画が出来ますよ。

方法としては
1・録画時間からDVD-Rに、書き込む素材のレートを決めて録画→R作成
2・とりあえず最高画質(9.2Mbps リニアPCM音声時は8.0Mbps)で
  録画してから、プレイリストでRに、書き込む内容を決める。
  そのプレイリストをレート変換ダビング(容量優先画質設定)で、
  ブランクRAMディスクへ書き込みした後、HDDへ高速ダビング
  その後、チャプター作成してからRへ書き込み。
  これで、大体ちょうどDVD-R1枚に収まると思います。

書込番号:591066

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/12 23:29(1年以上前)

DVD-Rは明示的にフォーマットするわけではありませんが、フォーマット情報
もありますので、データとして使われるのは4.3GB程度のようですね。

書込番号:591485

ナイスクチコミ!1


さみ〜さん

2002/03/13 00:04(1年以上前)

idealさん、教えてください。
DVD-Rのデータエリアは4.7で、その他にLead-in,Lead-outエリアがあるのではないでしょうか。
ファイナライズのためにデータエリアを0.4Gも消費してしまうんでしたっけ?

書込番号:591573

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/13 00:32(1年以上前)

そのあたりの容量はDVD-RAMなどと同じと聞きましたが...(^^;

書込番号:591646

ナイスクチコミ!1


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/13 12:48(1年以上前)

さみ〜さん

X1のHPに、

http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/pdf/Toshiba_RD-X1_TimeChart.pdf

純正の録画時間一覧表が(いつのまにか)アップされてます。

書込番号:592330

ナイスクチコミ!0


スレ主 006さん

2002/03/13 19:53(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

2時間半の番組を、無事DVD-Rに焼くことが出来ました。
取説を見ても判らない事が、この掲示板では親切に教えていただけるため
大変役立っています。ありがとうございます。
「もっと、勉強しろ」と怒られそうですが・・・

書込番号:592944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

この人は何者なんですか?

2002/03/12 20:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

返信する
ラムメシアキングさん

2002/03/12 22:25(1年以上前)

あなたはもっこすさんでしょ!!
こんどはなんのいたづらですか!!

書込番号:591313

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/03/12 22:30(1年以上前)

訂正
いたづら・・・いたずら

書込番号:591330

ナイスクチコミ!0


KAZOOさん

2002/03/13 02:19(1年以上前)

> あなたはもっこすさんでしょ!!

私は違うような気がします…
「文科系で、PCの事は殆ど分かっていない」人が
自分の過去ログ洗い出して来れる訳ないのでは?

しかし改めて読むとやっぱりスゴイですね(ーー;)

書込番号:591855

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/03/13 04:34(1年以上前)

この過去ログ、2chに一杯貼られているので持ってくるのは簡単。
でも伊達男さんはDIONだな〜
私の間違いみたいですね。しつれいしました。

書込番号:591909

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/03/13 04:54(1年以上前)

久方ぶりにこの掲示板見てみたら・・・なんかスゴイ人がいますね。

何でそんなにリアルタイムのCMカットにこだわるんだろう。

録画した番組を見ながらのCMカット→完パケRAM作りの作業は
使い慣れればそこまで余分な時間は掛からないですけど。
そのためのHDD/RAM編集マシンだと思うんだけどなあ。

書込番号:591917

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/13 08:46(1年以上前)

>この過去ログ、2chに一杯貼られているので持ってくるのは簡単。
 ↑
 こういうのって、無許可でやっちゃいけないって、知ってます?>ALL
 だから2ちゃんねるは嫌いなんだ。良いところもあるって言う人も居ますが
こういうのが居る限り、一束ひとからげですよ。排除しないとね>2ちゃんねらー

 もっこすさんの件も2ちゃんねるでコソコソやって理輩が居るようだけど、
それってやっぱり人としてやっちゃいけないと思うよ。

書込番号:592044

ナイスクチコミ!0


きかないでさん

2002/03/13 11:19(1年以上前)

>伊達男さんへ
一応、質問そのものにお答えします(私なりの解釈ですが)
(推測1)
基本的に、知識・経験が不足している。
一つの商品が開発される時に、工数・市場要求・リスク等のバランス、
その他業界特有の問題の有無などが存在すことが理解できない。
営業・市場調査・商品企画・商品開発(ハード・ソフト)のなどの業種に、
まったくかかわりがない(知り合いもいない)。
ご自身の意見が大多数に指示されない可能性が考慮できない。
(推測2:本命)
インベダーの帽子をかぶっている。出っ歯。最近OVAに再登場。
各種技を装備(炎の○、○クトリックサンダー、真空竜○、○魚のポーズなど)

>この掲示板をご利用の方々へ
この書き込みで、不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
しかし、X1を納得して購入した私には、彼の言動にはとても憤りを感じてしまい、
この様な書き込みになってしまいました。
無論、X1が100点満点の商品とは思いませんし、
こんな機能があれば良いなと思うことも有ります。
(保存動作の遅さ・編集時の情報の不足などは改善の余地あり)
しかし、物事には限度があると思います(自分もやりすぎかも..)。

書込番号:592205

ナイスクチコミ!0


熊本県熊本市帯山と書くさん

2002/03/13 13:26(1年以上前)

同じ県民として恥ずかしい限りですな
何度も同じような書込みをして
それに対していつもレスを付けてもらって
幸せに感じてほしいものです

自分は不幸だという様な書込み止めましょうね

書込番号:592398

ナイスクチコミ!0


ひたっちくん@さいたま市さん

2002/03/13 13:31(1年以上前)

同じ県民のひたっちくんですー帯山ってヤマダ電機の所在地だあ・・
だれす失礼

書込番号:592406

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/03/13 16:56(1年以上前)

>>排除しないとね>2ちゃんねらー
俺のこと???
ちなみに2CHはROMオンリー

書込番号:592693

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/03/13 17:13(1年以上前)

>沖せんちょ さん
2CHのDVDやDV関連はほとんどがマジレスだと思います。
あんまり偏見の目でみるのもなんだと思うんですが・・・・・

書込番号:592716

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/13 20:11(1年以上前)

2ちゃんもいい人はいますよね。
情報早いので、リードオンリーですが活用しています。
ただし、書き込む自信はまだありません。;;;
もっこすさんのスレも、レスには、有益な発言がありますね。
とくにアメリカでCMカット機能が訴訟沙汰になってるところなど、
勉強になります。

書込番号:592967

ナイスクチコミ!0


草薙Kさん

2002/03/14 00:38(1年以上前)

>>排除しないとね>2ちゃんねらー
相当2ちゃんねらーに嫌悪感おありなのでしょうが、
残念ながら「何様?」という感じ否めません。
kakaku.comに出入りしている人って2ちゃんと掛け持ちしている人多いようだし。
RD-X1.RD-2000の人たちは最初トラブルに泣かされた人が多かったし、
切実だったし随時情報入っていたから。
藁をも掴む気持ちで来ている人ばかりだったし。
そういう人たちをも頭ごなしで否定されると悲しいですね。

書込番号:593614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング