RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HS1とX1

2002/03/12 14:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 大学生20さん

素人質問でごめんなさい。
DVD−RからHDDにダビングできるのでしょうか?
HS−1は説明書にダビング×と書いてあるようでが・・・。

またこの際 再エンコは HS1&X1はかかるのでしょうか?

誰に聞いていいのかわからないのでお手数ですが教えて下さい。

書込番号:590446

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/12 14:54(1年以上前)

X1はダビングOKです。その際、再エンコになります。

書込番号:590462

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/12 14:59(1年以上前)

http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/pdf/RD-X1_hi_P05-P08.pdf

のP3のLINE Uダビングとかかしら(^^;

書込番号:590466

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/12 19:28(1年以上前)

digi-digiさん、そうです。digi-digiさんもX1いかがですか?
って、2機種もいらないですよね、すいません。

書込番号:590906

ナイスクチコミ!0


ぴえええさん

2002/03/12 23:25(1年以上前)

現在HS1を使ってますが、残念なことに地上波が汚いので
地上波録画用にX1買おうかなと思ってます。
ただ、X1のアンテナ端子からケーブルを延ばすと、X1の電源を入れた際に
接続先のチューナーの画面が乱れる、とか聴きましたが
大丈夫なのでしょうか・・・(^^;)
HS1→X1と接続すれば問題ないのでしょうか。

書込番号:591474

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/13 01:02(1年以上前)

>ただ、X1のアンテナ端子からケーブルを延ばすと、X1の電源を入れた際に
接続先のチューナーの画面が乱れる、とか聴きましたが

まれな事です。
分配器をつけてシールドタイプの同軸ケーブルを使われれば、まず大丈夫と思います。

書込番号:591731

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/03/14 15:21(1年以上前)

わかりました、ありがとうございます。
これで安心してX1を買うことができます。

でもどこに売ってるのやら・・・(^^;

書込番号:594481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

特定chに雑音

2002/03/11 17:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

アンテナジャック→VHSビデオデッキ→RD-X1→TVへRFケーブル(同軸)をつないでおりますが、
特定のTVch(6chと8ch)で画面に斜めの筋模様の雑音が入ってしまいます。
TVのチューナー、ビデオデッキチューナー、RD-X1チューナー全てに雑音がのります。
RD-X1の電源を切ると解消するので雑音元はRD-X1だと思います。

接続方法がいかんのでしょうか?。
解決策のご教授の程お願い致します。

書込番号:588378

ナイスクチコミ!0


返信する
大瀧英寿@職場さん

2002/03/11 17:33(1年以上前)

☆>>特定のTVch(6chと8ch)で画面に斜めの筋模様の雑音が入ってしまいます。
 
 雑音というか、「ビートノイズ」の事(画面上のノイズ)だと思いますが...。
 ・ノイズ源が近接している
 ・アンテナの入力ゲイン(レベル)が強すぎて、干渉を起こしている
 の2つのいずれかと思いますが、

 まず、接続を
 ・壁面アンテナ端子からF型接線(わからない場合は販売店等に聞いてください(^^;)を使って
  同軸ケーブル(5C−FV等の太いものを。3C・4C等の細い線ではノイズの影響を受けやすいので)
  を出します。
 ・現在、ビデオデッキ→X1→TVとなっている接続を壁面端子→2分配器(金属製が望ましい)→
  それぞれの出力端子をF型接線+5C同軸ケーブルでビデオおよびX1のアンテナ入力端子に
  接続し、ビデオかX1のアンテナ出力からF型接線+5C同軸ケーブルでTVに接続する。
 ・あるいは、壁面端子→3分配器(金属製が望ましい)→ビデオ・X1・TVにしてもいいでしょう。
  ただし、2分配よりも3分配した時の方がアンテナからの信号は減衰します。

 おそらく、X1が原因というよりは、同軸ケーブルが3,4,5C−2V等のシールドされていない
 ものを使っているのが主な原因だと思います。シールドされている5C−FV,5C−FB,
 S−5C−FB等の1メートル150〜200円ぐらいのケーブルとF型接線(150円くらい)で接続すれば
 いいと思うのですが...(うちは5V−FB+2分配器で全く問題なく視聴できています。)

書込番号:588409

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/11 22:51(1年以上前)

>RD-X1の電源を切ると解消するので雑音元はRD-X1だと思います。

X1の後ろにファンがついてますが、ファンから離れるようにアンテナ線のルートを変えられてはどうでしょうか?

また、大瀧英寿@職場さんの書かれているように分配器をつけて分けられては?

書込番号:589113

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/11 23:37(1年以上前)

追記です。
ファンって結構ノイズ源のようです。もし、ファンから離れて設置されておられるようでしたら、大瀧英寿@職場さんのすすめられているシールドタイプの同軸ケーブルが有効だと思います。
思い切ってアンテナ線関係の見直しをおすすめします。

書込番号:589249

ナイスクチコミ!0


スレ主 komenさん

2002/03/15 18:48(1年以上前)

初歩的な質問に丁寧にお答えいただきありがとうございました。
早々に御礼しようと思ったのですが、このスレッド書き込みが多くて、
この書き込みをなかなか見つけられなくてスイマンセン(まだモデム
使っているもんで)

早速、皆様のご助言を試してみようと思います。

書込番号:596645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDD再生中のRAM取り出しについて

2002/03/10 05:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

はじめまして。2月頭ぐらいに購入してRD-X1を快適に使用しています。

殆ど全ての機能に不満なく、RD-X1とDVD-RAM(LFD-340JD)でPCとの連携も
自分の用途的に満足しているのですが、題記の点だけ、疑問なので質問して
みました。

# 過去ログには出てなかったと思うので。。。

うちのFirmは1500で、特にどうしようもない不具合は無いのでUpgrade要求も
出してないのですが、最新のFirmなどで状況が変わって無いかな、と思いまして。

HDD停止して出し入れしてもCM分ぐらいの時間しか食わないのは確かですが f(^^;
下らない質問ですが、1700や1800のFirmの方も同じでしょうか?

これが変わるなら、何とかFirm上げて欲しいかな、と思うのですが。

書込番号:585565

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZOOさん

2002/03/10 08:56(1年以上前)

Rapidさんおはようございます。
わたしはFW1700を使用していますが、
「HDD再生中にこの操作は出来ません」
と表示されトレーをオープンする事は出来ません。
仕様なのではないでしょうか?

書込番号:585698

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/10 09:36(1年以上前)

>Firmは1500で、特にどうしようもない不具合は無いので...

2chでの情報ですが、
「DVDなしでラインUモード状態での電源OFF」をされると、
固まりますので、FW1500以前のX1では絶対に操作しないように気をつけましょう。
試しにでもされると、東芝に入院することになります。

KAZOOさん、ここのみなさん、昨日はいろいろご迷惑をお掛けしました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:585731

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rapidさん

2002/03/10 20:35(1年以上前)

KAZOOさん、WSFさん情報ありがとうございます。

やはり取り出せないのは仕様ですよね (^^; 多分タイトル管理の処理が
重いんだろうな、とは思っていましたが。大した不便じゃないので気に
しない事にします。

ラインUで電源OFFの件は知りませんでした。気を付ける様にします。
今RD-X1がなくなると、日々のエアチェックに大変な支障をきたしますので。

RD-X1来てから、S-VHSのデッキが全く稼働しなくなりましたし (^^;

# ヨドバシで衝動買いしちゃったので、そんなに安くはなかったですが、その
# 価値は充分にあったと思ってます。

書込番号:586674

ナイスクチコミ!0


KAZOOさん

2002/03/11 00:04(1年以上前)

>WSFさん
いえいえ、お気になさらずに…(^^
私もあれは常識的な言動だったと思ってますから。
こちらこそこれからもよろしくお願いします。

Rapidさん、スレを私信に使ってしまいスミマセン(^^ゞ

書込番号:587184

ナイスクチコミ!0


koizさん

2002/03/11 05:26(1年以上前)

>LINE-Uでフリーズ
土曜日に購入して、早速やってしまいました・・・
何とか個人で復活できないんでしょうか(泣)

書込番号:587616

ナイスクチコミ!0


さみ〜さん

2002/03/11 08:36(1年以上前)

koizさん、ファームのウエア1500以前と1700以降の大きな違いはラインUでのハードディスク回転が止まるか、そのままかということです。
1500以前の機種だと、DVDディスクが入っていない条件でラインUで電源を切ることにより、終了操作が完全に出来ない状態となってしまうのではないかと推測します。
つまり、ファイルに不整合が出来てしまい、そのため起動できないのではないでしょうか。
1日たっても状態が変わらないようでしたら東芝に連絡するしかなさそうです。ただし、対応はとても早かったという報告もありますから、一晩程度で帰ってくる可能性は大です。

書込番号:587722

ナイスクチコミ!0


koizさん

2002/03/11 11:32(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
どうにもならなかったので、早速サポートに電話しました。

書込番号:587904

ナイスクチコミ!0


PESOさん

2002/03/14 11:14(1年以上前)

すみませんが,ファームウェアのバージョン番号の話が
よく出てくるのですが,番号の確認はやはり箱を
あけてROMの背中とかを覗くのでしょうか?

書込番号:594169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/03/10 03:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ソアラーさん

先日購入したばかりの超初心者です。HDDからDVD-RAM、DVD-RAMからHDD、HDDからDVD-Rへダビングした場合、チャプターは、そのまま残っているのでしょうか?それとも消えてしまうのでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:585503

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/10 09:15(1年以上前)

「HDDからDVD-RAM、DVD-RAMからHDD」この間を高速ダビングされているなら、チャプターは継続されてDVD-Rへダビングできます。
どこかでレート変換ダビングをされると、それまでのチャプターは消えます。
また、もとがR互換モード「入」で録画されていないと基本的にRへダビングできませんので、R互換モード「入」にてレート変換ダビングが必要になります。

書込番号:585713

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソアラーさん

2002/03/10 13:38(1年以上前)

WSFさん、ありがとうございました。よくわかりました。そして今、初期設定を確認したところ、R互換モードが「切」になっておりショック!これをRへダビングしようと思ったら、いったんRAMへ高速ダビング、RAMからHDDへラインUダビングしてからRへ焼けばよいのですね。

書込番号:586053

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/10 16:01(1年以上前)

ソアラーさん>
R互換モードでなくてもなんかの拍子でRに焼けることがありますので、
ダメモトでやってみる価値はあります。
また、UラインダビングはHDD同士でも可能です。

書込番号:586252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ボタン確認音

2002/03/10 00:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

昨日、ヤ○ダの予約に見切りをつけラオックスにて購入しました。値段も13万3千円とまずまず、店員の対応・説明も抜群でコード等も購入し帰宅しました。早速、VHSのDVD化に励んでいます(ZA1800でした)。
 大変満足しているのですが、ひとつ気になることがあります。編集をする際のボタン確認音です。夜中に分割や削除・再生・一時停止等するたびに、部屋の内外にピッ・ピッ・ピッー(笑)。みなさんは気になりませんか?
 携帯電話のように確認音OFFにできればいいんですけど・・・・。方法はあるのでしょうか?皆さんはどうしているのか教えてください。

書込番号:585111

ナイスクチコミ!0


返信する
さみ〜さん

2002/03/10 00:25(1年以上前)

過去にも何度か出てる。初期設定>ブザー設定。説明書P137

書込番号:585133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音切れ問題

2002/03/09 19:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

私は現在バージョン1700のRD−X1を使用していますが、問題が
でましたので皆さんの状況を教えてください。

映画「パールハーバー」をDTS出力で見ていたところ、音切れが発生
しました。2か所くらいあったと思いますが、戻して確認したのは1か
所だけです。

端子は光出力です。

同じような症状の方いますでしょうか?

過去に同映画で停止したとの書き込みがありましたので同じか所かもし
れません。確認したのは1枚目終了間際でした。

使用していたスピーカーはオンキョーの「GXW-5.1」ですが、「ジェラ
シックパーク トリトロジー」ではすべてのディスクで問題は起きてい
ません。

まぁ映画の内容が・・・なので二度と見ないでしょうから、たいして気
にしてませんが(^^;;
内容めちゃくちゃですね、この映画。子供は見ない方がよいでしょう。
歴史を誤解します。トラトラトラのほうがまだよいと思われます。

書込番号:584472

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱるっこさん

2002/03/09 22:13(1年以上前)

パールハーバーのdts音切れは、最近のDVDソフト不具合の中でも有名なものです。殆ど全てのプレーヤーとAVアンプの組み合わせで発生します。

ところで、トラトラトラのほうがまだよいって、不朽の名作とおこちゃま向けのクソ映画を同列で語らないでよね。

書込番号:584763

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぁさん

2002/03/10 21:11(1年以上前)

なるほど、DVD側の問題のようですね。安心しました。
ありがとうございます。

>ところで、トラトラトラのほうがまだよいって、不朽の名作とおこちゃま向>けのクソ映画を同列で語らないでよね。

まぁ、牛の糞発言も飛び出した映画ではありますからね。

書込番号:586746

ナイスクチコミ!0


ワッ太さん

2002/03/11 18:33(1年以上前)

トラトラトラが不朽の名作という認識でよろしいのでしょうか。私、映画好きではないもので。

書込番号:588514

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/03/12 03:32(1年以上前)

トラトラトラが不朽の名作???
私には駄作だったが・・・・・

書込番号:589783

ナイスクチコミ!0


HIKAPONさん

2002/03/13 19:47(1年以上前)

>パールハーバー

内容はともかく、零戦52型を使ってることが許せん。

書込番号:592933

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング