RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-Rが3枚も書き込みエラーです・・・。

2002/03/09 09:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 アドル・クリスティンさん

海外maxell/DVD-RでHDDからRに書き込みする時、途中でエラーが起きます。
海外のは駄目ってことなんでしょうか?5枚組3600円込みで安いので買ったのが間違いだったですか?実際に3枚も途中でエラーでした。
安心して使える安いを教えて下さいませんか?
メールで教えてくださっても結構なので宜しくお願いします。

書込番号:583623

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/09 09:23(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/toyooka/436217/439351/

ここで買ったmaxell/DVD-R(DR-V47MIX.1P5S 10枚6,900円)は10枚中10枚とも書き込みに成功しました。
一応おすすめできます。

書込番号:583646

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/09 09:31(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=578410

ここも参照ください。

書込番号:583654

ナイスクチコミ!0


katayamaさん

2002/03/09 10:19(1年以上前)

自分も、WSFさんと同じくトヨオカ通販で、同製品を40枚使用しましたが書き込み失敗も無く、満足しています。自分が購入した時はもう少し高かったのですが、安くなりましたね。今、50枚頼みました。

書込番号:583706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信32

お気に入りに追加

標準

DMR−10について、教えて下さい。

2002/03/09 00:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 もっこすさん

現在、東芝のRD−X1を持っているのですが、テレビ録画のコマーシャル自動カット機能が無くて、不便してます。

聞く所によると、松下のDMR−E10では、コマーシャル自動カット機能があったそうですね?

しかし、最新のDMR−E30や、DMR−E20では、コマーシャル自動カット機能がついてないそうですね?

誰か、新品のDMR−E10を、格安でまだ売っている店を知っている人がいたら、教えてくれませんか?

宜しく!

書込番号:583253

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


KAZOOさん

2002/03/09 12:13(1年以上前)

私もWSFさんと同意見です。
今までは黙って見過ごしてきましたが
ここまでしつこく繰り返されると不愉快になってきます。

私も含めここに来ているX1ユーザーのほとんどは
より楽しくRD-X1を使いこなしていこうと試行錯誤しているように思います。
人それぞれ求める機能は違うと思いますので、もっこすさんが
CMカットにこだわる事自体には何の問題もありませんが、
乗換えを考えている、というのなら「乗り換え先」の機種の板だけに
書きこめばいい事でしょう?
RD-X1の板にこれ以上書きこんでもいい答えは返ってこないと思いますよ。

最後に確認を兼ねて…

「RD-X1にCMカット機能はついていません。」
ないと困る方にはRD-X1はオススメできません。

書込番号:583851

ナイスクチコミ!0


アントレさん

2002/03/09 12:14(1年以上前)

もっこすさんに一言。
ここに一生懸命書き込むことで、メーカを動かせると考えてらっしゃるのでは?。インターネット上には、こんな掲示板は他に山とあるんですよ。インターネット初心者に有りがちな、ちょっとした勘違いをされているのでは?。(^^;;
それと、ご発言に対するここの皆さんの反応をみれば、ご自身の主張がこの一掲示板内ですらメジャーな総意にはなり得ず、メーカを動かす力には遠く及ばないであろう事ぐらい、容易にご判断できるだけの人生経験をお積みのはず。

書込番号:583852

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/09 12:19(1年以上前)

えっと、
・この掲示板にはRD−X1の話をしたくて集まってくる人の
 サイトなので、その話に集中していると便利だ
・価格.comは購入を検討している人のサイトなので、
 他機種との比較において、という文脈ならあくまで議題の機種を
 軸足にして、他機種の名前が出てくることもある
・同様に購入を検討する上で機能への細かい話題に言及することもあり、
 その話題を発展する上ではすでに購入した人の情報提供が必須であり、
 購入した人同士の会話も、製品についての情報を高めるために
 役に立つ
・もちろん話題を円滑にするために余談、雑談、冗談も出てくるが、
 板に参加しているみんなが楽しめ、かつ情報を急いで取得したい人の
 ために最小限にとどめたい
という方針だと【ぼく個人は】思います。
WSFさんの方針にわたしは同意します(というか常識だと思ってた)。
映画好きさんが部分的に引用された部分は確かにちょっと言い過ぎかも
と思いますが、言い過ぎに至る過程は非常に理解できます。(^^;;;
あ、掲示板の使い方に関する話も最小限にしたいので、
この話ばっかりになるのも困りますので、これぐらいにしましょう。
要は通常の会議やパーティと一緒で、場の雰囲気をわきまえることだと
自戒も込めて (^^; 思いますねー。

書込番号:583861

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/03/09 12:28(1年以上前)

KAZOOさんの文面なら理解できる文面ですね,お互いに物事理解させるのに,納得出来る文面と,反感(人が見ても)する文面がありますね,勉強になります

書込番号:583873

ナイスクチコミ!0


VW−10HTさん

2002/03/09 16:47(1年以上前)

映画好きさんの仰るWSFさんの人を食った文、ということですが
確かに言い過ぎかなとは思いますが、それだけWSFさんはX1を気に入ってる・愛用してるんだと思いますよ。
私はまだX1を手にしてませんが、自分の気に入った機種をああだ・こうだ
言われると、やはりね・・・少し熱くなるのも理解できます。

書込番号:584239

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/03/09 18:43(1年以上前)

もっこす さんは2chでも話題になる・・・クレイマー、マルチポスター・・・
WSF さん が切れるのも分かる。

書込番号:584401

ナイスクチコミ!0


腰光さん

2002/03/09 19:18(1年以上前)

CMカットってそんなに便利なのかな・・・

書込番号:584439

ナイスクチコミ!0


一弘さん

2002/03/09 19:40(1年以上前)

映画好きさんへあなたの言い方の方が失礼だと思います。
私ももっこすさんのCMカットの件は黙って見ていましたが、
ここまで続くとWSFさんが怒るのは当然だと思います。X1にCMカットが
無いことはカタログ等を見れば解ることです。どうしてもCMカット機能が
欲しければX1を売ってDMR−E10べきだと思います。
それのWSFさんのレスも特に失礼な文面だとは思えません。

書込番号:584473

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/03/09 19:54(1年以上前)

何処かどう失礼なのでしょうか?抽象的じゃ分かりません,具体的にご指摘をして戴けませんか?もっこすさんの投稿が嫌なら,無視すれば済む事と違いますか?公の掲示版,書くな,外へ行けは,農耕民族特有の排他主義でとても民主的とはいえませんよ。

書込番号:584498

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/03/09 20:07(1年以上前)

これ以上掲示板に書くと外に迷惑かけますので,ご意見等があれば,私はメアド記載してますので,メールでいただけませんか?

書込番号:584517

ナイスクチコミ!0


一弘さん

2002/03/09 20:26(1年以上前)

映画付きさんは自分で書いたレスをもう一度見直した方が良いと思います。
これ以上はみなさんの迷惑になるので控えます。

書込番号:584541

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/03/09 20:55(1年以上前)

一弘さん,貴方こそ失礼な方ですよ。具体的に指摘出来ない事は書かないで下さい。メール出す勇気も無くて色々かかないで下さい。これだからビデオ機器扱う人はオタクと言われる,私も今日でこことはかかり合わない事にします,変人オタクになりそうだから。

書込番号:584600

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/03/09 21:05(1年以上前)

カズヒロさんへ人の名前は正確に書くようにしましょうね。

書込番号:584613

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/09 22:01(1年以上前)

みなさん>
もうお分かりのことと思いますが(^^;
掲示板の議題に関係ないあまり愉快でない話題には
もう返答するのをやめましょうねー。

書込番号:584730

ナイスクチコミ!0


一弘さん

2002/03/09 23:35(1年以上前)

映画好きさんへ名前を間違って書いてしまいごめんなさい。

書込番号:584996

ナイスクチコミ!0


tannbaさん

2002/03/10 00:15(1年以上前)

皆さん、バカは放置の方向でお願いします。
誰とは言いませんが・・・

書込番号:585103

ナイスクチコミ!0


鰐鰐さん

2002/03/10 02:33(1年以上前)

tannbaさんへ賛同の1票を投じます。
WSFさんがこの掲示版で果たされている役割は大変大きいといえます。
WFSさんのサポートがあるからこそRD-X1を安心して使えると考え、私を含めて購入を決定する決め手になった方も多いとおもいます。(Librettoのところももよくにている。)なんの貢献もしていない方が「本来価格だけの掲示版」とおっしゃいましたが、ネット上のこのような掲示版は善良な利用者に委ねられてその形態を進歩させてゆくべきだとおもいます。またメーカーサイドからみてもこれだけ極めの細かいサポートのコストを考えた場合「本来価格だけの掲示版」とは考えていないはずです。
今、579675書き込みを反省しています。不快な思いをされた方ごめんなさい。CM自動カットさんと同列になりたくないので箱からだして使います。

書込番号:585398

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/03/10 17:49(1年以上前)

鰐鰐 さんに1票
それに21分後に同じ物を投稿する人も人だが、それを擁護するひとの気が知れん。

書込番号:586403

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/03/11 14:12(1年以上前)

上のほうで又、文句言ってるよ。クレイマー

書込番号:588136

ナイスクチコミ!0


星野瑠璃さん

2002/03/12 00:43(1年以上前)

鰐鰐とWSFさんに禿同。
もっこすも映画好きもメクソハナクソですね。

書込番号:589493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

停電について

2002/03/08 09:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 0704さん

私もこの掲示板を見て購入を決めた一人です。
説明書を見ていて思ったのですが、HDDに録画中に停電があるとHDDが壊れたりするというような注意文がありましたが、みなさんは停電対策として何かしておられますか?
みなさんのご意見をお聞かせください。

書込番号:581725

ナイスクチコミ!0


返信する
maru1さん

2002/03/08 09:29(1年以上前)

使っている物は、ちがいますけど、HS1専用でUPSを使用しています。
(他にビデオ,ルーター等を接続)
さすがに、パソコンで使用する物だから、長時間使用出来ますよ
APCのBK500を使用。

書込番号:581738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/03/08 10:15(1年以上前)

そこまで気にしていたら、交通事故に遭うから外に出られないといって隠遁生活しているようなものですよね。
 ハードディスク起動中にいきなり電源を切ると壊れることがあるのは事実ですが、普通はそこまで気にしていられませんし、後生大事にするものでもありません。電源が切れたらだめなら、パソコンなんかフリーズするたびに故障だらけになってしまいます。
 どうしても停電をさけたいのならUPSを導入するしかないでしょう。2万円くらいからありますかね。

 停電より落雷対策をした方がいいですよ。こちらはハードディスクどころか本体基板まで焼けてしまいます。サーキットブレーカー付きのテーブルタップを買うだけだし。

書込番号:581791

ナイスクチコミ!0


MOTTOOさん

2002/03/08 14:19(1年以上前)

実はマックユーザー さんにちょっとだけ反論(^^)
..非難するつもりはないので、どうぞご勘弁を..

>ハードディスク起動中にいきなり電源を切ると壊れることがあるのは事実ですが、普通はそこまで気にして
>いられませんし、後生大事にするものでもありません。

機器は壊れても修理すればいいだけですが、HDDに記録している映像は、人によっては後生大事にしたい場合もありますよね。

>                         電源が切れたらだめなら、パソコンなんかフリーズする
>たびに故障だらけになってしまいます。
私の実体験だけですが、HDDにアクセスしっぱなしでパソコンがフリーズすることって(DOSの時代はともかく)最近はあまりないような。
HDD録画中の停電は、やはり故障(というかデータ消失)の危険性が高いのではないでしょうか。

ということで、心配ならUPS(できたら雷サージ保護機能付き)を使用しましょう、という、
言いたいことが皆さんと違うわけではないんですが...

#ちなみに私はHDDレコーダもUPSも持っていません(T-T)
#いつか買えるときのための参考とさせていただきます。

書込番号:582073

ナイスクチコミ!0


きたはま@香川さん

2002/03/08 14:23(1年以上前)

私も何も対策をしていません。
頻度&リスクを考えても、UPSを買うほどじゃないと思っています
ので...

自転車に乗るときヘルメットを着るかどうかの議論に近いかな。(^^?

書込番号:582079

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/08 14:29(1年以上前)

保険は、事故の発生率と損害の大きさで決めればいいのです。

運用に多大な支障がある製品は、一般消費者向けとしては売られることは無いと思います。そういう物であればオプションの購入を強く勧められます。勧められないのでしたら、気にする程の問題ではないと考えればいいでしょう。

書込番号:582086

ナイスクチコミ!0


ぱなびんさん

2002/03/08 16:18(1年以上前)

X1ユーザです。今まで録画中に2回ほどブレーカが落ちてます。
録画中の番組はファイルのクローズがされてないからなのか、HDD上から消えて
しまいました。
PCにはUPS繋げてるんですけど、私もAV機器には何も対策してません(^^;;;

書込番号:582229

ナイスクチコミ!0


スレ主 0704さん

2002/03/08 17:28(1年以上前)

みなさん いろいろな意見をありがとうございます。
やはり録画中に停電になると消えてしまうのですね。
妻を拝み倒して購入しましたので、UPSの購入は無理っぽいです。
とりあえず落雷対策だけでもしておきます。

本当にありがとうございました。

書込番号:582339

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/08 22:50(1年以上前)

すいません、うちはよく停電になるので、
UPS の導入を検討しようと思います。(^^;;;
やっぱ、録画中の HDD レコーダは使用中の PC より
危険度もデータを失ったときのヘコミ度も大きいように
(ぼくには)思えるので。ま、個人の価値観ですな。
意外と安いようなので、まあ新しい機材を買うのは楽しいし (^o^)0704 さん、他のみなさん、話題提起、情報、ありがとうございます。

書込番号:582923

ナイスクチコミ!0


Mr.買ったよさん

2002/03/08 23:35(1年以上前)

私は、X1購入直後にUPSを導入しました。(年末)
先月の日中、妻が子供に録画番組を見せていた時、運悪く
電力メーターの交換があったそうですが、X1は何事もなく
動作していたようです。(ただしTVは切れますが)
 これは特殊な例ですが、雷などで瞬断などが多い地域でしたら
保険もかねて使われるのもいいのでは。
X1とビデオ1台ぐらいのバックアップでしたら、一番小さいUPS
でも十分だと思います。


書込番号:583061

ナイスクチコミ!0


s-kendamaさん

2002/03/09 02:39(1年以上前)

僕の仕事はそっち方面なので、一言書かせてもらいます。
UPSを購入する際は、単に価格だけで選ぶと命取りになります。
また、パッケージのバックアップ時間も負荷によって左右されますので
あまり参考にならないかも?
ではどこで選ぶかというと、まず無停電にしておきたい負荷の全体を把握してください。(出力ワット数の総和)
次にUPSに内蔵している電池の容量がいくらか見てください。(何Wh)。
電池の容量/負荷の総和=バックアップの時間の目安となります。
だいたいPC用のUPSなら30秒ほどでしょうが、ブレーカーが落ちたときに戻しに行く時間も入れればもっと大きな容量がいることになります。
ただ負荷の総和といっても実質は6から7割程度のはずなので余裕はあるはずですけどね。

書込番号:583408

ナイスクチコミ!0


鰐鰐さん

2002/03/10 03:01(1年以上前)

APC製のSmart-UPS(SU1400RMJ)を所有していますが、自動シャットダウンのないRD-X1にUPSが必要かなと疑問におもいます。予約録画時間をカバーできるバッテリ動作実行時間と低電圧・低電流・対サージ保護と完全な正弦波出力のUPSは高額です。また瞬断対策で安価なUPSを導入されるとレギュレーションが低いのと出力波形が汚いのとでRD-X1の寿命を極端にちじめる懸念がありませんか。PCではHDDのヘッドが退避してクラッシュしないですが、RD-X1はどうなんでしょう?

書込番号:585462

ナイスクチコミ!0


鰐鰐さん

2002/03/10 03:29(1年以上前)

MOTTOO様へ、
実はマックユーザーさんは、「普通は・・・」とことわって文章を構築なさっておられます。特別な事例のために引き合いに出すのは不適当ではないでしょうか。また、「どうしても必要なら・・・」と特別な場合も想定されています。よく練られた文だとおもいます。

書込番号:585497

ナイスクチコミ!0


MOTTOOさん

2002/03/10 04:22(1年以上前)

鰐鰐さん、

うーん、なんだかよく分からないので、
素直に謝ります。ごめんなさい。

書込番号:585538

ナイスクチコミ!0


F-14さん

2002/03/11 02:52(1年以上前)

0704 さん
> HDDに録画中に停電があるとHDDが壊れたりするというような注意文が
> ありましたが

この土曜日に買ったんですが、その旨が書かれたピンク色の紙が本体に貼り付
けてありましたね。
でね、録画中のデータが停電でダメになるのは当然だと思います。今から10
年以上前のHDDは品質も良く無く、突然の電力停止によってヘッドが落ち、
惰性で回転する円盤ディスクを直撃してディスクそのものを壊すということ
がありました。
しかし、現在のHDDは、突然電源が落ちたとしても、惰性で回転するディスク
の力を利用し、ヘッドをゆっくりと所定位置まで降ろすというセーフティ機能
が付いています。しかし、だからといって100%安全ではありません。
精密機械ですから(使用時のディスクとヘッドの距離はほんの数ミクロンです
からね)、当然故障することが考えられます。だから、あの様な記載になって
いるんだと思いますよ。

書込番号:587538

ナイスクチコミ!0


スレ主 0704さん

2002/03/11 09:40(1年以上前)

いろいろな意見がありますね。
とても参考になりました。
みなさん ありがとうございました。

書込番号:587783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

使用RAMについて教えてください。

2002/03/08 02:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ようやくさん

昨晩、ヤマダ電器に状況確認の電話をしたところ、入荷されたという返事が
帰ってきて対応はさておき、ようやくX1を手にできる事がわかり、早く
取りに行こうと思っているところなのですが、その時にX1でポイント
をつけてくれたカードを使いDVD−RAMを買おうと考えているのですが
それで超初歩的な事ですがRAMには、カートリッジありの物と無しの物が
あるようですが、X1ではどちらを使うのでしょうか?。
購入時に店員サンに聞いたのですが、店員サン自身が解っていなくハッキリ
しませんでした。すみませんがどなたか教えてください。

書込番号:581485

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/08 02:13(1年以上前)

どちらでも使えますよ。

書込番号:581492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件

2002/03/08 09:42(1年以上前)

同上です。中身は同じでケースをつけただけですから。DVR-RAMは大変微妙で、CDかなんかと違ってちょっとしたキズで再生できなくなるから、保護ケース付きを推奨しているんです。
 ただ、ここにいる人らはみんなほとんどケースなしを使っていると思いますよ。

書込番号:581756

ナイスクチコミ!0


きかないでさん

2002/03/08 10:38(1年以上前)

ケース(カートリッジ)格納型RAMメディアですが、TYPE1とTYPE2があります。
TYPE2は後からディスクを取り出して(無論、後から元に戻す事も可)、
ケース無しディスクとして使えます。
使い勝手がイメージできない場合はとりあえずTYPE2を買っておくのも、一つの方法です。

書込番号:581810

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/08 12:36(1年以上前)

う〜ん、120min(4.7GB)のものは、TYPE1(ディスク取り出し不可)とTYPE2(デ
ィスク取り出し可)ですが、240min(9.4GB)のものはTYPE1(ディスク取り出し
不可)とTYPE4(ディスク取り出し可)ですね。

だた、どちらもTYPE1は新規には製造していないのか商品リストから落ちてい
るようにも思います。
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/47ram/rdc47.html

書込番号:581937

ナイスクチコミ!0


きたはま@香川さん

2002/03/08 14:16(1年以上前)

マニュアルにはカートリッジありをなるべく使うように書かれていますが
どっちでもOKです。ちなみにPC用でも使えます。
私はほとんどカートリッジ付きを使っています。扱いが楽なので。
長瀬産業が安くて使いいいので愛用しています。(^^)

書込番号:582065

ナイスクチコミ!0


スレ主 ようやくさん

2002/03/08 21:46(1年以上前)

みなさんどうも色々と説明有り難うございました。
どちらも使えるという事でよく解りました。、どのスタイルで行くか
考えて買おうと思います。

書込番号:582765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

画質は?

2002/03/07 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

はじめまして。
VICTORのD-VHS DR10000からRD-X1に乗り換えたいと考えていますが、
SPモードで録画画質は、D-VHSのSTDと同レベルなのでしょうか?

書込番号:581023

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/07 23:10(1年以上前)

一概に比較はできませんが、D-VHSのSTDモードの方が3倍程度のビットレート
があります。

書込番号:581028

ナイスクチコミ!1


ワッ太さん

2002/03/08 00:51(1年以上前)

使い勝手のいいLS3といったところです。ちなみにXPモードでもD−VHSのSTDモードに及びません(ビットレート的にも体感的にも)。

書込番号:581323

ナイスクチコミ!0


ワッ太さん

2002/03/08 00:54(1年以上前)

間違えました。これはHS1のことです。両方の掲示板行ったり来たりしているもので。

書込番号:581337

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/08 00:56(1年以上前)

まら、9.2Mbpsのことと解釈しても同じことですね(^^)

書込番号:581343

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/08 01:28(1年以上前)

訂正(^^; 「まら」→「まあ」

書込番号:581414

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jungleさん

2002/03/08 11:33(1年以上前)

これから出る商品に期待し、RD−X1は見送ります。
メディア&本体価格が安くなって、D−VHSなみに
なることを期待しつつ

書込番号:581865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/03/06 19:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 翔子さんさん

X1と相性のいいメディアはどこの会社の物でしょうか?
すでに話題になった事でしたら、どのくらいのログをみれば
いいか教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。

書込番号:578410

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/06 23:04(1年以上前)

試したものだけですが、
RAMは、パナソニックのデータ用とビデオ用、マクセルのビデオ用が使えました。
Rは、マクセルと三菱が使えました。

書込番号:578832

ナイスクチコミ!0


ピエール星さん

2002/03/06 23:28(1年以上前)

私はTDKのDVD-Rを使っています。
雑誌でも良いことが描いてあったので素直に使っています。
10枚ほど使ってみましたがトラブルは在りません。

書込番号:578866

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/06 23:57(1年以上前)

追加で、FUJIFILMのビデオ用RAMも使えました。
先程のデータ用は、X1でフォーマットが必要ですが、何れも複数枚問題なく使用しております。

書込番号:578970

ナイスクチコミ!0


タケノフさん

2002/03/07 00:10(1年以上前)

確かにそれが一番気になるところですね。私は結局自分で試してみました。
・RAM
マクセル 9.4 / 1700円 / 5枚中エラーなし
パナソニック 4.7/ 貰い物 / 1枚中エラーなし
TEIJIN 4.7 / 850円 / 40枚中エラーなし
MaxMedia 4.7 / 850円 / 20枚中エラー3枚(ケースから取り出すとOK)
MaxMedia 9.4 / 1400円 / 20枚中エラー4枚(PCで物理formatかな?)
Mr.DATA 4.7 / 800円 / 10枚中エラー1枚(ケースから取り出すとOK)
・R
RITEK 4.7 / 600円 / 10枚中エラーなし
NugenMedia 4.7 / 550円 / 10枚中エラー1枚(その後X1が飛んだのでX1原因?)

各メディアは購入した時期が違いますので、現在の値段や、
安定性は違ってきていると思いますが、参考にしてください。

個人的に海外RAMは、ケースの作りの問題か?
"読みこみ専用です"などのエラーが表示される事が何回かありました。
そのたびにケース(タイプ2)から出して裸ディスクで使ってます。
(基本的に場所を取りたくないので、裸ディスクで保管しています)
エラー時のリスクを考えて、海外RAMの9.4は最近買っていません。

書込番号:579007

ナイスクチコミ!0


HAL24-25さん

2002/03/07 00:14(1年以上前)

他には、アップル・三菱・Mr.DATA・パナソニックのDVD−R
三菱 9.4G・MaxMedia 9.4GのPCデータ用RAM。
パナソニックの4.7G ビデオ用RAMなどが、使えました。
安物(Mr.DATA・MaxMedia)でも、意外と使えるもんだ(笑)
後で、試しに買ったRadiusとやらのDVD−R(498円)を使って
Rディスクを作成してみようと思います。

書込番号:579018

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/07 08:49(1年以上前)

>Radiusとやらの

 うわ、可哀想(^^;。ラディウスは昔Macの互換機売ってたマトモな会社ですよ(^^;
スキャナとか各種ドライブ関係を扱っている周辺機器屋さんです。

書込番号:579573

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/07 12:28(1年以上前)

>Radius

なつかしいですね。040+2次キャッシュのCPUボードなんかもつくってましたよね。でも最近あんまり聞かないですね。
ごめんなさい、横道にそれました。

書込番号:579821

ナイスクチコミ!0


kenta2さん

2002/03/07 15:14(1年以上前)

RAMの場合は使用できるできないの他に、ライブラリ機能が
使えるかどうかもあると思います。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=520214

書込番号:580070

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔子さんさん

2002/03/07 16:48(1年以上前)

皆様、ご丁寧にレスつけて下さりありがとうございます。
ライブラリを使いたいので、国産の映像用を購入致します。

昨晩からチャプターづけに四苦八苦しております。
せっかくビデオからHDDに落とした画像すべて消しちゃうし・・・(苦笑
ちょっとづつコツを覚えて使いこなしたいと思います。

書込番号:580196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング