RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMディスク、DVD-Rディスクの最安値は?

2002/01/21 19:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

RD‐X1購入を考えています。そこで気になるのが
DVD-RAMディスク、DVD-Rディスクの最安値の値段です。
編集したいビデオテープが多くあるのでDVD-RAMディスク、
DVD-Rディスクも多く必要となるからです。
使用している方はいくらで購入しているのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:484645

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/01/21 20:54(1年以上前)

通販では、
DVD−RAMが5枚3700円カートリッジなし、3枚3700円カートリッジ入り、送料別、税別。
DVD−Rは3200円、送料込、税別。
などがあります。

http://www.catworks.ne.jp/cgi-bin/search.cgi?mc=2804002
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore
http://www.rakuten.co.jp/toyooka/413067/
http://www.rakuten.co.jp/endless/107978/107995/

書込番号:484783

ナイスクチコミ!0


スレ主 春豊さん

2002/01/22 08:22(1年以上前)

ありがとうございました。参考になりました。
やはり通販とかの方が安いんですかね。
近所の量販店で安く買える様になれば理想ですけど…。

書込番号:485831

ナイスクチコミ!0


やはりさん

2002/01/22 22:36(1年以上前)

通販だと下記もあります。
DVD−RAM9.4GB5枚:¥8900
DVD−RAM4.7GB5枚:¥7400
DVD−R       5枚:¥3495です。
私は9.4GBを8日に注文しましたが在庫切れで月末になりそうですので
現物はまだ見ていません。

http://direct.nagase.co.jp/dvdirect/

書込番号:487069

ナイスクチコミ!0


たまたまとおりすがりさん

2002/01/25 12:15(1年以上前)

RD-2000を使用しています.
 2chのX1スレで長瀬のメディアは、ライブラリ登録が出来なかったとか
不具合が載っていたと思います.
 たまたまなその人が使ったディスクだけなのかもしれませんので、使用レ
ポートを載せていただければ参考になります.
 出来ましたら、よろしくお願いします。

書込番号:491862

ナイスクチコミ!0


たまたまとおりすがりさん

2002/01/25 12:50(1年以上前)

追伸です。
 ちなみに私はVIDEO用ではなく、PC用のRAMを使っています.
 (RD-2000でフォーマットします)
 RD-2000の機能をすべて使っているわけではないですが、

  HDDにTVを録画
    ↓
  プレイリスト作成
    ↓
  RAMへコピーして保存

という使い方では、不具合がありません。
使用してみたものは、TDK、MAXELL、TEIJINの両面9.4GBのメディアです。
秋葉原(エフ商会)で1980円/枚で購入しました。
(家電量販店でもPCに力を入れていりところでは広告でこの値段を見ます)

書込番号:491922

ナイスクチコミ!0


-FJH-さん

2002/01/27 15:02(1年以上前)

よく、秋葉原を徘徊しますが、先日見たのは、DVD-Rが¥499-/枚(メーカー不明)がSofmap店頭で、DVD-RAM4.7Gのカートリッジ入が¥900-/枚(MaxMedia)が磁気研で、DVD-RAMは買いました。別の日にカートリッジ無しのDVD-RAM4.7G(Panasonic)を5枚¥3980-で買っています。使用はPanasonicのものしかまだしていませんが、とりあえず使えてます。もちろん使用前に初期化が必要ですが。

書込番号:496409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

裏番組録画できる?

2002/01/21 16:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 iDVDプレーヤーさん

地上波の裏番組の録画ってできますよね?
また、スカパーとかの裏番組録画っていうのもできますか?
たとえば、スポーツ番組をみている間に別のチャンネルで放送中のドラマを録画するだとか。

書込番号:484295

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/01/21 16:23(1年以上前)

普通はできないように思いますけど...地上波も。テレビ自体のチューナーを
使うとかでなければ。

書込番号:484310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/01/21 16:52(1年以上前)

チューナーをもう一台用意すればできますが、もう一契約する必要があります。それでも録画は片方だけです。エンコーダーは一つしかありませんから。

書込番号:484353

ナイスクチコミ!0


ナインティーズさん

2002/01/21 21:24(1年以上前)

普通のビデオデッキと同じように地上波、BSの番組を録画できますよ。
アンテナの端子ついてますので。
そういう意味ではない?

書込番号:484856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/01/21 22:08(1年以上前)

すいません。誤解を招く表現でした。
 私が上で言っているのはCSの番組を見ながら裏番組のCSを見る場合について書いたのです。
 テレビで地上波を見ながらデッキでCSは録画できますし、逆も可能です。地上波を見ながら裏の地上波を録画するのも当然可能です。

書込番号:484966

ナイスクチコミ!0


黒川さん

2002/01/21 23:47(1年以上前)

CSの場合選局によってチューナはアンテナの偏波面を切り替えますので
1つのアンテナに2つのチューナは接続できません。
iDVDプレーヤーさんの要望を満たすには、2つのチューナ「とアンテナ」、そして2つの契約が必要です。
...もはやRD-X1の質問ではないですね。(^_^;

書込番号:485280

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/22 00:23(1年以上前)

CSってそんなことしてるんですね(^^;

書込番号:485381

ナイスクチコミ!1


ワッ太さん

2002/01/22 08:11(1年以上前)

CSといえば現在はSkyPerfecTVのことを指すと思いますが、一つのアンテナでも、分波若しくは一つのチューナーのアンテナ出力からもう一つのチューナーのアンテナ入力で二番組を視ることが出来る場合もあります。

@旧スカイエントリーパック同士(東映チャンネルの組み合わせは可ですがAT−Xは不可)、A旧PerfecTV側ではPPVチャンネルを含めて組み合わせによって可もあり不可もあり。

PRIDE等をPPVする際に、レギュラー視聴している番組を録画できないものかとあれこれ考えました。最初に購入したチューナーが初期のもので8番組しか予約できなかったこともありiLink接続できるDST−MS9を追加購入し、今はアンテナ一つにチューナー二つで、メイン使用用と基本料金+αでPPV用という契約にしております。

書込番号:485820

ナイスクチコミ!0


スレ主 iDVDプレーヤーさん

2002/01/22 12:13(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。
■地上波(見)と裏・地上波(録)、
■地上波(見)とCS(録)、
■CS(見)と地上波(録)
は可能なんですね。よかったです。CS(見)と裏CS(録)は1つの機材ではきないようなのであきらめます。

ちなみに、コネクターなどの接続のしかたですが、「アンテナ」-「DVDレコーダー(アンテナ端子?)」-「CSチューナー」-「テレビ」でいいんでしょうか?基本的なことを聞いてすみません。ついこないだスカパーを契約したばかりで録画のやり方のわからないド素人です。お許しください。m(__)m

書込番号:486113

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/01/22 12:15(1年以上前)

あくまでも(見)をテレビで行なう場合、ですね。

書込番号:486120

ナイスクチコミ!0


ワッ太さん

2002/01/22 19:15(1年以上前)

「地上波用アンテナ」→「RD−X1」→「テレビ」と、
「CS用アンテナ」→「スカパーチューナー」→コンポジット若しくはS端子を用いて「RD−X1」と「テレビ」の両方に外部入力による入力、ではないでしょうか。特殊な共同視聴用の結構リッチなマンションのアンテナ線の接続の話だと、よーわかりませんが。

書込番号:486680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

EPGはついてないっすか〜??

2002/01/21 05:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 初心者くん。。。さん

実は今使っているパソコンは録画機能付きでEPG予約っていって、新聞のテレ番を見なくてもそのまま予約できるのがあって、す〜っごい便利で重宝してるんですけど、RD-X1にはEPGは付いてますか??もしなかったら、このようなHDD+DVDレコーダでEPG付きのものがあるのをご存知の方いらっしゃいますか??どうかのRD-X1にも付いてますよ〜にっ!!

書込番号:483689

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/21 07:02(1年以上前)

現在EPGのついている機種はないと思います。

書込番号:483728

ナイスクチコミ!1


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/01/21 22:42(1年以上前)

http://www.genkosha.co.jp/vs/vs9tt2.html

ここにRD−2000ですが、担当者の会話にEPGについての会話がありました。

松岡 PHSと同じなんてのはやめてくださいね。かったるいから。あとはEPG(エレクトリック・プログラム・ガイド/電子番組表)ですよね。
片岡 そうですね。つけたかったんですけど、某社のライセンスになってまして、商品の価格が上がっちゃうんですよ。
編集部 ソニーのHDDレコーダーはよく出せましたよね。
片岡 だからハードディスクだけなのに、あの値段になってるんでしょう。

私もEPGつけて欲しいけど、一体いくら値段があがるのでしょうね。

書込番号:485082

ナイスクチコミ!0


conductor-mさん

2002/01/22 00:55(1年以上前)

SONYのHDDレコーダCLIP ONを使っていますが、EPGは無茶苦茶便利です。
ナイターなどの時間延長や遅れた時間になった番組にも対応している。
ジャンル別も一発呼び出し。開発者の方がライセンス料が高いからと言っている様ですが、一台ごとにかかってくるのでしょうか。
すべてのデッキ類に採用して一台あたりのライセンス料安くできないのでしょうか。CLIP ONを手放してRD-X!を購入するつもりでいますが
EPGは手放せない機能です。今更Gコードなんてトホホホホ。

書込番号:485455

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/01/22 20:19(1年以上前)

EPGは欲しいですけど、このX1の場合、マニュアルレートでシビアに時間合わせ(以外とおもしろいです)をしたりするので、結構「録るナビ」のメニュー画面から設定することが多いです。

書込番号:486792

ナイスクチコミ!0


高物買いの銭失いさん

2002/01/26 17:39(1年以上前)

>SONYのHDDレコーダCLIP ONを使っていますが、EPGは無茶苦茶便利です。
>ナイターなどの時間延長や遅れた時間になった番組にも対応している。
あれ、ちょっと誤解をまねきそうな表現ですね。
CLIP-ONにはあらかじめ予約モードで終了時刻を手動で30分or60分延長
できる機能はありますが、EPGデータを受信して自動で延長する機能は
ないでしょう?
#そういえば、昨年の夏ごろの話ですがヨドバシ川崎店の店員は
 G-GUIDE EPGを内蔵しているCLIP-ON, 松下TVのアダムスEPGによる同社 製VTR連動機能は延長番組の自動シフト予約に対応していると嘘ついて いた。BSデジタルのEPGと現行地上波EPGを勘違いしたのでしょうね。

EPGの番組データが送信されるのは、1日数回なので、野球が延長した
からといってリアルタイムに反映できるわけではありませんし。
でもEPGはべんりですね。

X1では「予約開始終了時刻を10分単位で後にずらすシフト予約モード」「現在録画中番組の終了時刻を延長するモード」があります。

結論から言うと、CLIP-ONのEPGで見たい番組、残したい番組を探し、
 見たら消す番組・・・CLIP ON
 残す番組   ・・・RD-X1
というように併用するのが便利ですよ。

書込番号:494315

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/27 00:37(1年以上前)

いまのところ、Clip-OnのEPGが当日の野球放送の延長に間に合ったことに遭遇
したことはないですね。残念ながら(^^;

書込番号:495405

ナイスクチコミ!1


高物買いの銭失いさん

2002/01/28 13:08(1年以上前)

ですから、EPGデータを受信して自動で延長する機能はないので、たとえ予約設定後に野球が延長確定したEPG
データを受信しても、現状のCLIP-ONの仕様では最初の設定時間で録画
されるのですよ。(わかりにくいですが、取説にもかいてあります)

書込番号:498389

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/29 00:17(1年以上前)

高物買いの銭失いさんのご意見に賛成だ、と言いたかったのですが... (^^;

書込番号:499720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVD-R録画について

2002/01/20 17:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

RD-X1で録画作成したDVD-RをPS2で再生したら、TV画面の左半分のみを使用して再生されます。
DVD-Rに保存するときに何か設定があるのでしょうか?
どなたか教えてください。
ちなみにに、DVD-Rの録画はLPモードで3時間30分程の内容です。
又、テレビは16:9のワイド画面のものですが画面の設定を4:3や色々変えてみてもだめで、PS2側で設定を変えてもだめでした。

書込番号:482330

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/01/20 22:09(1年以上前)

PS2のDVDプレーヤーのバージョン古くないですか?、最新バージョンのDVDプレーヤーならきちんと再生できるそうですが。

書込番号:482917

ナイスクチコミ!0


masafさん

2002/01/21 00:20(1年以上前)

PS2は初期型ではありませんか?ピックアップレンズを交換してもらって再生できるようになったディスクがあります。

書込番号:483307

ナイスクチコミ!0


BONDさん

2002/01/21 00:37(1年以上前)

>ピックアップレンズを交換してもらって再生できるようになったディス>クがあります。

横槍ですみません。DMR-E20からRD-X1への乗り換え中(予約中)なのですが、E20で録ったRはウチのPS2では全然再生出来ません。異音がして「規格外です」みたいな警告がでてしまいます。ちなみにPS2のDVDは最新(2.0?リモコンキット付属のやつ)です。PS2自体は10000番です。
ひょっとしたら、ピックアップレンズの交換で再生できるようになるのでしょうかねぇ?当然保証は切れてますんで有償ですよね?おいくらくらいなんでしょう?X1に直接関係なくてスミマセン。

書込番号:483363

ナイスクチコミ!0


maru1さん

2002/01/21 10:12(1年以上前)

PS2のピックアップレンズの交換は、9800円ぐらいでしたよ
HS1ですけど、PS2の初期型でも再生出来ましたよ
DVDプレイヤーのバージョンは、210ですけど

書込番号:483835

ナイスクチコミ!0


ナインティーズさん

2002/01/21 21:20(1年以上前)

テレビからHDDに録画したものをDVD−Rへダビングしましたが、
映像については問題なくPS2で再生することができました。
ただ、何分かおきに音飛びが発生します。これは一度東芝に質問しようと
思ってます。回答が来たらまたレポートします。

書込番号:484843

ナイスクチコミ!0


masafさん

2002/01/21 22:55(1年以上前)

PS2の型番が10000番ということで初期型です。
私の場合は無償交換でした。(特例?)
初期型特有の問題らしいです。

書込番号:485118

ナイスクチコミ!0


スレ主 upaさん

2002/01/22 01:07(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
私のPS2はSCPH-10000ということで初期型でした。
ユーティリテーディスクもVer1.00です。
この場合、ピックアップレンズとDVDプレーヤー(ユーティリティーディスク)の両方を交換しないとダメでしょうか?

>masafさん
無償交換してもらったのは、
ピックアップレンズの方ですか?
又PS2購入からどの位経ってから交換したのですか?
宜しければ教えてください。

書込番号:485482

ナイスクチコミ!0


ジョイホールさん

2002/01/23 09:33(1年以上前)

どうやら、レートが低い(4.0未満)映像をDVDのVer.1.00で見ると、
画面が半分になる場合があるようです。
少なくともVer.2.01以上で見れば正常らしいですよ。(ちなみにVer.2.10はOK)

書込番号:487917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DST-SD5のAVマウスは使えますか?

2002/01/19 23:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ヒロヨンさん

ソニーのスカパーチューナー(DST−SD5)のAVマウスがRD−X1で使用可能かどうか教えてください。
はじめの40秒が録画されない程度ならいいのですが、チューナー側でまったく予約できないのなら、買うのを待とうかと考えています。

チューナー側で、録画予約5分前に録画機器の電源を入れたり、AVマウスの信号ぐらい追加できるようにして欲しい。確か、ダウンロード機能ってのがあって、最新ソフトウエアで使えると謳っていたのに…

書込番号:481130

ナイスクチコミ!0


返信する
高木さん

2002/01/20 14:20(1年以上前)

残念ですが、たぶん無理です....。
過去ログ[461884]を参照してください。

書込番号:482066

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロヨンさん

2002/01/22 22:04(1年以上前)

木さん、返信ありがとうございました。

過去のログも見ていたのですが、ソニーのチューナーについての報告は無かったので、聞いてみました。

最近は、ハードディスクレコーダーもだいぶ安く出始めていますので、もう少しだけ様子を見ることにします。

IODATAの RecOn を買って、PCにDVD-R/RAM付けて、PS2で再生って方が安く上がりそうです…。もちろん、RecOnの性能次第ですけど。

書込番号:486983

ナイスクチコミ!0


高木さん

2002/01/23 21:02(1年以上前)

私もDST-SD5ユーザです。
今日からダウンロードありますね。
衛星メールの表示が点灯していると思います。
内容は「視聴年齢制限付番組の毎日/毎週予約が可能」とのこと。
あまり関係なさそうです。
AVマウスで東芝のリモコンコードは2種類使えます。
先ほどダウンロードしましたが、変わらずのようです。

書込番号:488869

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロヨンさん

2002/01/25 01:12(1年以上前)

木さんも、DST-SD5ユーザーなんですね!

他の掲示板で、チューナとHDDレコーダとの間に、ビデオデッキを噛ませるという技を使っている人がいました。
チューナで通常のEPG録画予約をして、AVマウスの信号でビデオが録画状態になったら、そのビデオ出力をHDDレコーダへ送り、この信号を受けてシンクロ録画させるというものです。
画質は多少落ちるでしょうが、面倒な録画設定をチューナとX1の両方で行うよりも我慢できそうです。

ただ、この設定ですとレンタルビデオなどを再生しても、HDDに録画されてしまうなど問題もあるようですが、X1を購入すればビデオ自体殆ど使わなくなるでしょうから、気にしなくても良いですね。

あとは起動時間の40秒がなんとかなればいいのに…


最後の難関はウオームアップ40秒だけです。

書込番号:491360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

同軸、光?

2002/01/18 23:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

TOSHIBA RD‐X1の購入を考えています。
接続はAVアンプにするつもりです。
AVアンプの音声入力には同軸と光があると思いますが、
現在は同軸しか空きがない状態です。
そもそも同軸と光とでは音質に違いとかはあるのでしょうか?
素人ごとですみませんが、どなたか教えてください。

書込番号:479072

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/18 23:24(1年以上前)

何も知らないといいながら、過去に2回ほど書いたのですが、よく聞くのは光は
Rの取り方でノイズが載りやすいので同軸の方が良いというのをよく聞きます。

書込番号:479115

ナイスクチコミ!1


ピンクーウさん

2002/01/18 23:29(1年以上前)

あら、遅かった・・・

同軸のほうが良いとわたしも聞いたことはありますけど、理由はわかりませ〜ん。

あたしの想像では、データを光に換える部分で音が悪くなるような気がする今日この頃。

書込番号:479130

ナイスクチコミ!0


将 軍さん

2002/01/19 00:34(1年以上前)

光は音の電気信号を一度「光」に変換するのでアンプとの配線長が長い場合ケーブルに入りこむ電気的ノイズなどによる音質の劣化が少ない。同軸は音の電気信号を光に変換しないので、アンプとの距離が短い場合光より多少高音質です。

が、余程の耳(と機材)を持っていなければ、聞き分けられないでしょう。
かく言う私も、ほとんど気になりません。

書込番号:479304

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちそさん

2002/01/19 13:15(1年以上前)

心配することはなく、かえって同軸のほうが
いいということですね。
(私の耳もきっと聞き分けられないでしょうが。)
わかりました。みなさま、ありがとうございました。

書込番号:480094

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング