RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD−R作成について質問です

2002/01/10 01:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 としゆき256さん

DVD−Rを作成して一般的なDVDプレーヤーで視聴したいと思っています。
市販のDVDソフトにあるようなチャプター選択メニューなどは作成可能なのでしょうか?

書込番号:464234

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/10 01:14(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=435446

の下3つです。

書込番号:464245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオマウスは使えるのでしょうか?

2002/01/08 17:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 さうざあさん

私はスカパーのチューナーは3年前に買ったSONY DST−D900なのですが、
東芝のX1のHPには本機以前のチューナーでは本機録画信号を出力できないものがある・・・とあるので使えるのかどうかがわかりません。
 ビデオが東芝なので問題ないとは思うのですが、いままでの東芝ビデオと本機では録画信号が異なるのでしょうか?
 またOFFから録画指示を受けて録画開始されるまでどのくらいかかるものなんでしょう?30秒とかだと冒頭が切れてしまいますよね。普通のデッキのように使えるのでしょうか?
 実際にビデオマウスと連動させている方どうか教えて下さい。

書込番号:461884

ナイスクチコミ!0


返信する
高木さん

2002/01/08 18:22(1年以上前)

恐らくVHSビデオとリモコンコードが違うと思いますので、
こういう告知をされているのではないですか?
リモコンコードが違うと連動もできないことになります。

書込番号:461984

ナイスクチコミ!0


やはりさん

2002/01/08 23:45(1年以上前)

起動には約40秒程かかりました。
説明書をざっと見ましたがビデオマウスについては記載されてないようです。
CSは四つある入力端子の内3番目に繋ぐ様に指示がありこの端子は入力があると録画が始まるように設定できます。但し説明書にも起動に時間がかかり,録画が間に合わない場合があり,その場合はこの機能は使わないよう書いてあります。と言う事で結局CSチューナーとRD−X1でそれぞれ設定したほうが良さそうです。因みにX1は予約の十分前から電源が入ります。

書込番号:462494

ナイスクチコミ!0


杉本2002さん

2002/01/09 01:56(1年以上前)

僕はRD-X1と松下製のCSチューナーを同時期に購入しました。
松下のCSチューナーにはビデオマウスのような機能があり、赤外線でビデオを制御する機能があるのですが、残念ながらRD-X1は東芝のビデオ信号には無反応でした。
RD-X1の入力3には入力信号に反応した録画機能があり、CSからの信号に反応して録画ができるはずなのですが、起動時間が40秒ほどかかることもあり、この機能を使って録画はしていません。
ということで、CSで録画予約をしたあとに、手動でX1でも録画の設定をして使っています。ちょっと不便ですね。

書込番号:462738

ナイスクチコミ!0


スレ主 さうざあさん

2002/01/09 13:53(1年以上前)

みなさんありがとうございます 起動40秒ですか・・・・
そうするとちょっと不便ですね 衝動買いしなくて良かったです。
HS1も考えているので向こうはどうなのか聞いてきます。

書込番号:463186

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/01/09 21:42(1年以上前)

HS1はHDD側から起動すれば、5秒かかりません。RD-X1とはOSが違うので、かなり
起動は違いますね。HS1はTRON系ですが、X1は「げいつさま」のところのでは? 
という見解を、元TEACのFEやっていた弟が。

書込番号:463781

ナイスクチコミ!0


SVR9821さん

2002/01/10 12:59(1年以上前)

>X1は「げいつさま」のところのでは? 
GOS(ゲイツOS)はライセンスフリーではないので、どこかに窓のロゴが入っているでしょう。入っていないと言うことはUNIX系やTRON系などのフリーなOSか、もくしは独自OSでしょう。

書込番号:464687

ナイスクチコミ!0


アンフィさん

2002/01/23 10:22(1年以上前)

入力3には入力信号に反応した録画機能があり、CSからの信号に反応して録画ができます。通常は、起動時間が40秒ほどかかるようですが、電源を入れたままであれば、CSの予約開始と同時に(HDD側)録画が開始されます。私は、CSの番組を録画するときには、CSチューナーでのみ番組予約を行い、X1の電源を入れたままにしてあります。

書込番号:487992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

静止画カットの方法は?

2002/01/08 03:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ぱなぱなぁさん

X1購入後、快適に使用していますが、やはり気になる編集繋ぎ目の静止画像!!!  そこで 『X1で記録→PCで編集→X1で再生』する方法を
検討しているのですが、お勧めのMpeg2編集ソフトは何でしょうか?
パナのMovieAlbumでは可能でしょうか? また、その際(PCで編集後)、
X1で再生した場合に、サムネイルや変更していないチャプター等に影響
ありますか?
ご存知の方、教えて頂けないでしょうか?

●様するに、やりたい事は、『編集の繋ぎ目の静止画カット』です●
皆さんはどう対応されてますか?

書込番号:461212

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/08 07:03(1年以上前)

編集点での静止は、GOPのIフレーム間をスキップするものでしょうから、最盛
時の問題だと思います。編集時に再エンコードするものでない限り、同じ再生
方法では同じ結果になると思います。

書込番号:461295

ナイスクチコミ!1


なべつねさん

2002/01/09 23:42(1年以上前)

そんな面倒なことをしなくても、HDD→DVD-RAMで編集→HDD→DVD-Rで
完全にカット出来るのでは?まあ、このやり方も面倒ですが・・・

書込番号:464070

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/10 00:09(1年以上前)

訂正:「最盛時」→「再生時」(^^;

書込番号:464121

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱなぱなぁさん

2002/01/10 02:43(1年以上前)

idealさん、なべつねさん、レスありがとうございます!(^3^)/
『HDD→DVD-RAMで編集→HDD→DVD-R』でカットできるんですか?
DVD−R 1枚分データたまったらやってみます!!!

ちなみに、『HDD→DVD-RAMで編集→HDD』までの状態で再生した場合は、
静止画像は残った状態なのでしょうか?

できるといいなぁ・・・・・・

書込番号:464355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HS1からの移動

2002/01/07 21:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 CCNさん
クチコミ投稿数:6件

現在HS1を使っているんですが、あるライブ映像に関してHDDからDVD-Rに
ダビングすると再エンコでのブロックノイズがかなり気になりまして
(他の映像ライブラリはそれ程気にはならないのですが・・)
RD-X1への買い換えを考えています。というかもう予約してしまいました。
そこで、HS1のHDDに貯めてあるライブラリをDVD-RAMへ転送して
それをRD-X1のHDDに転送して、そこからDVD-Rにダビングしようと考えて
いるのですが、その際途中で再エンコしてしまったりしないでしょうか?
また、なにか他に弊害はありますか?
ちなみにその映像は番組の前後を部分消去しています。
コピーアットワンスでもないです。
SP-SPで転送しようとしています。
自分で調べた限りでは大丈夫かなと思うのですがなにぶん素人なので
みなさまの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:460661

ナイスクチコミ!0


返信する
帝国臣民さん

2002/01/07 23:25(1年以上前)

残念、X1以外の機種で撮った映像は再エンコしないとRに焼けません。

書込番号:460835

ナイスクチコミ!0


スレ主 CCNさん
クチコミ投稿数:6件

2002/01/08 07:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
駄目なんですね。かなりショックです。
なんとかして画質落とさすにDVD-Rにする方法はないですか?
PCのDVD-RAM/R機を買って編集しても無理なんでしょうか?

書込番号:461327

ナイスクチコミ!0


ぴえええさん

2002/01/20 15:20(1年以上前)

PanasonicのPC用DVD-RAM/Rドライブ(LF-D321など)を使えば可能です。
付属ソフトのDVD-Movie Albumを使ってDVD-RAMに記録したVRファイルを
MPEG2ファイルフォーマットでHDDに書き出します。
この書き出したファイルを、DVD Movie Writerのようなオーサリングソフト
を使ってDVD-Rに焼けば、再エンコード無しにRAMからRに移動できます。
なおドライブによく添付されているDVD it!は音声データをPCM変換するので
ファイル容量が増えてしまい、お勧めできません。

でも、この方法だと追加投資が総額5万円くらいかかりますけど(^^;)

書込番号:482154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD−R編集書き込み

2002/01/07 18:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

購入を考えていますが
製品ページに
※DVD ビデオ規格の制限により、15フレーム単位にしか記録範囲やチャプター分割位置指定ができないため、不要なシーンが含まれます。従ってテレビ番組の保存には不向きです。

とありますが、HDD上で不要なシーンをカットしたものをRに書き込み
とかはできますか?
CMカット等ある程度細かい編集をして書き込めますか?

書込番号:460364

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/07 19:09(1年以上前)

MPEG2を再エンコードなしに編集しようとすればGOP単位になります。

RD-X1の場合、GOP=15フレームということでしょうね。

書込番号:460414

ナイスクチコミ!1


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/01/07 20:21(1年以上前)

http://www.genkosha.co.jp/vs/vs9tt.html

●CMカット編集はこうするとカンタン

ここに載っているやり方でHDD上にて編集、それをRAMに高速コピー、それをHDDに再度コピーしたものをRに書き込めばある程度細かく編集できます。
でもちょっとめんどーです。

書込番号:460524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて!互換性について単純な質問

2002/01/07 10:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ゆうこですさん

RD−X1で作成したDVD−RAMはDVD−RAM再生機能のあるDVDプレーヤーでさいせいできるのでしょうか。例えば、パナソニックのRP−91などで。お願い教えてください。

書込番号:459793

ナイスクチコミ!0


返信する
フォrエストさん

2002/01/07 16:17(1年以上前)

過去ログの
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=451069
に出てますが、RP91の場合はPCMに正式に対応してないそうなので、音声を
PCMで録画した物は問題があるそうです、Dolbyなら問題無いみたいですよ。

書込番号:460183

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/07 19:15(1年以上前)

あったんですね。でもLPCMに対応していないなんてことあるのかな。

書込番号:460426

ナイスクチコミ!1


フォrエストさん

2002/01/07 21:33(1年以上前)

>でもLPCMに対応していないなんてことあるのかな。
どうなんでしょうね?
私もVideoCDが再生出来るのですからPCMに対応してないって事は無いと思う
のですが、VRフォーマット+PCMがNGとか、もしくはDD1はOKでDD2がNGとか
なのかな?
いずれにしても私はRP91を持ってないので、調べようが無いですね(笑

書込番号:460635

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうこですさん

2002/01/08 16:18(1年以上前)

みなさんありがとうございました。…で、また単純な質問ですが教えてください。PCMって何ですか。

書込番号:461821

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/01/08 23:46(1年以上前)

RD−X1の録音方式は次の3種類、
ドルビーデジタル(DD1モード:転送レート192kbps、2ch DD2モード:転送レート384kbps、2ch)、リニアPCM (48kHz/16bit:転送レート1536kbps、2ch)
があり、PCMについては、長所は非圧縮録音の為高音質で録音ができる、短所は転送レートが高い、というものです。音質のスペックはCDよりも少し上ぐらいで、アナログBSのBモードと同じです。
レートが高いのでここぞという音楽モノにどうぞ。

書込番号:462497

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/09 03:12(1年以上前)

PCMはPulse Code Modulationといって代表的なAD変換の方式です。

アナログの波形をサンプリング周波数の逆数で示される時間間隔ごとに区切り
それぞれの信号の大きさを量子化ビット数で示すことができる値で示すことで
デジタルの値にします。

書込番号:462810

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング