RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

続々と新作

2003/01/04 21:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 イージー5さん

販売当時からハイブリッドレコーダーを気にしていたものなのですが、
X1の値段がこなれて来たのでそろそろ購入かと思っています。
続々と新製品が出ていますが、まったく使っていないだけに
どこまで性能があれば「つかえる」のかよく分かっていません。
とりあえず、HDDは80あれば十分だと思います。
ネット予約、携帯からの予約も特に必要ありません。
その他の細かい機能で、やっぱ新しいほうがいいでしょう、
という機能があれば教えてください。
現在ビクターのS-VHSデッキ「HR−X7」を使っている
のですが、画質には十分満足できるのでしょうか。
はじめは凄く画質が良いものなのかと期待していましたが、
S−VHS並と聞いて不安になっています。
よろしくお願いします。

書込番号:1188831

ナイスクチコミ!0


返信する
多聞少将さん

2003/01/05 00:47(1年以上前)

HR−X7は、高画質デッキですからね・・・
MPEG圧縮特有のブロックノイズに慣れるまでが大変です。ソースにもよりますが、動きの激しい場面で発生しやすいです。
最高画質モードなら、ディティールや色のりはSVHSより上だと私は思いますが・・・画質は個人しだいですからなんともいえません。

店頭などで、録画した映像を見ることができれば、そこで確認するのが良いと思います。(DVDビデオソフトと録画映像とはソースにもよりますがぜんぜん違います。チェックする場合は録画した映像で見てください)

書込番号:1189378

ナイスクチコミ!0


洋ナシさん

2003/01/28 02:12(1年以上前)

D-VHSと比較すると、画質は落ちますね。X7と比較すると、レートが高い
場合は色ののりや解像度で満足行くレベルだと思いますが、レートを下げ
ていくと、急に画質が落ちてきます(X7の3倍以下)。ただ、VHSとMPEGでは
画質の性質が違うので、比較は難しいです。強いて言えば、X7もS-VHSの中
では、結構デジタル臭い絵作りだと思いますが。

DVDハイブリで重要なのは、絶対的画質ではなく、圧倒的な利便性と、そこ
そこの高画質です。編集をそれなりにする予定なら、X1よりもXS30という
選択肢もあります。逆に編集の必要が無いなら、D-VHSという選択もありかと。

書込番号:1254682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

パソコンでメニュー付きDVD-R作成

2003/01/04 14:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 0042さん

X1で録画したものをパソコンでメニュー画面付きのDVD-Rにしたいと思っています。

年末にPANASONIC LF-D521JD を購入したのですが、このドライブに付属するSonic MyDVD はDVD-Videoを作成する際にオーディオをL-PCMに変換してしまうため、X1で音声をDD1で録画したもの(ほぼメディア一杯に)をDVD-Videoにできません。もともとL-PCMで録画しておけば良いのかも知れませんが、音声より画質を優先したい事と、過去に録画しRAMに保存してあるのは、ほとんどDD1で録画しています。

試しに、Ulead DVD Movie Writer2 の体験版を使ってみたのですが、これで作成したDVD-Rはパソコンでは再生できるものの、X1では残念ながら再生できませんでした。同じメディアを使ってX1でDVD-Rを作成したものは、X1で再生できていますので、メディアの相性では無いように思われるのですが、成功された方はいらっしゃいますでしょうか?

また、DolbyDigitalオーディオエンコードを搭載しているデジオン DigiOnAuthor2 for DVD(Windows) にも注目しているのですが、残念ながら体験版ではMPEG-2を扱えず、実験することができませんでした。このソフトを使って、オーサリングした(メニュー付き)DVD-Video(DVD-R)をX1で正常に再生できた方はおられますでしょうか? もし情報をお持ちの方がおられましたらご教示下さい。

書込番号:1187695

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


じゃんじゃーさん

2003/01/04 18:56(1年以上前)

DVDitのpeって買う人いるの?タダでしょ。

書込番号:1188424

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2003/01/06 12:39(1年以上前)

DVDit!SEでも可能でした。映像、音声とも再エンコなしです。

書込番号:1193464

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2003/01/06 13:20(1年以上前)

SpruceUp(長瀬産業)でも可能です。DVDit!ともにPS2ででも再生できます。
ライティングソフトはPrimoDVDです(焼きソフトによっては再生NGがあるかも)

書込番号:1193549

ナイスクチコミ!0


スレ主 0042さん

2003/01/07 00:26(1年以上前)

たいがに さん 情報ありがとうございます。

> DVDit!SEでも可能でした。映像、音声とも再エンコなしです。

これは、DVDMovieAlbum でMPEGに切り出したものをDVDit/SE でオーサリングされたのでしょうか?

> SpruceUp(長瀬産業)でも可能です。DVDit!ともにPS2ででも再生できます。

なるほど、長瀬産業といえば、neoDVDplus4.1の存在は認識していたのですが、SpruceUp は見逃していました。使い勝手が良いなら価格的には魅力があるのですが、いかんせんWEBに掲載されている情報だけでは、読み取れません...

希望するのは、
・複数タイトルをメニュー化でき、かつそれぞれのタイトル内にチャプターを設定できる。
・単一のタイトルのチャプターをメニュー化でき、かつ連続再生ができる。
・再エンコード無しでX1で録画したソースを扱える。
・チャプターが設定できる(GOP単位)
・メニュー自体はあまりこった物は作れなくても構わない。

といったところです。

ほんとのところは実際に試してみなければ自分の好みに合うのか、許容範囲なのか分からないのでしょうが、体験版が提供されているものが少なくて、情報収集に苦労しています。

書込番号:1194946

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2003/01/07 09:14(1年以上前)

>これは、DVDMovieAlbum でMPEGに切り出したものをDVDit/SE でオーサリングされたのでしょうか?
RDX1+DVDit/SEです。MovieAlbum(のコピーツール)でも可能でしょう。
TMPGEncで映像ストリーム、DVD2AVIで音声ストリームをRAMから吸出しました。

>希望するのは
SpruceUpの場合1タイトルごとにメニュー画面に戻ってしまいます。
フリーの「SpruceUpユーティリティー」で回避できます。

DVDit/SE(バンドルですが)は最近使い始めたのでメニューを試していませんが、所望機能はOKみたいです。
両方ともチャプタはGOP単位の様ですが、実際に設定したいポイントに正確に打てないかもしれません。
というかマウス操作しだいかな?SpruceUpの場合「SpruceUpユーティリティー」併用のこと。

使ってみて解る注意点ですが、
1.CMなどでカットすると1タイトルにしたくても2タイトルになる。
  DVDit/SEは出来るのかな?期待中。
2.音声分離は必須ですがDILAYによる音ズレが発生するので補正する
  先月どこかにカキコ、QuickDVDで検索してください。

書込番号:1195604

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2003/01/07 09:27(1年以上前)

>検索してください。これ→HS2の[1166165]Rに保存したいのですが。。

書込番号:1195627

ナイスクチコミ!0


スレ主 0042さん

2003/01/07 20:01(1年以上前)

たいがに さん 追加情報をありがとうございます。

なかなか「これだ!」という決定版は無いのですね。皆さんそれぞれに苦労なさっている様子が窺えただけでも大変参考になりました。
もう少し情報収集しとりあえず何かよさげに思えるものに投資してみる事にします。

書込番号:1196782

ナイスクチコミ!0


RYOJUNさん

2003/01/07 21:17(1年以上前)

まだ見てるかな?
Ulead DVD Movie WriterのVer.2ではなくVer.1.5の製品版ですが、
問題なく焼けてます。
パナのLF-D321でDVDMovieAlbumでMPEGに切り出して。
メディアはTDKとFujiです。
最初はDVDitLEでやろうとしてたんですが、
音声がPCMになってしまうせいだと思うんですが、
30分番組4本をSPでとったものが焼けずに苦労して、
結局Ulead DVD Movie Writerに乗り換えました。


書込番号:1196970

ナイスクチコミ!0


RYOJUNさん

2003/01/07 21:20(1年以上前)

補足です。
焼けてるだけじゃなくRD-X1で問題なく再生できてます。

書込番号:1196981

ナイスクチコミ!0


スレ主 0042さん

2003/01/07 23:47(1年以上前)

RYOJUNさん 情報ありがとうございます。

> まだ見てるかな?

ずいぶん下がってしまいましたが、まだ見てました。

Ulead DVD Movie Writer Ver.1.5 はもう手に入らないと思いますが、Ver2.0 の体験版をもう一度改めて試してみることにします。

書込番号:1197348

ナイスクチコミ!0


スレ主 0042さん

2003/01/08 01:39(1年以上前)

ULEAD のサポートページを見たところ、DVDMovieWriter2で「パナソニック製DVDマルチドライブでディスクのクローズ処理が正常にできないことがある」という記述を見つけました。
修正パッチが用意されていましたので、これを当てて試してみることにします。

書込番号:1197695

ナイスクチコミ!0


スレ主 0042さん

2003/01/10 01:10(1年以上前)

修正パッチを当てて試してみましたが、結果は残念ながらX1で認識できないという症状は変わりませんでした。うーん残念...

書込番号:1202867

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/01/10 18:32(1年以上前)

>ULEAD のサポートページを見たところ、DVDMovieWriter2で
>「パナソニック製DVDマルチドライブでディスクのクローズ処理が正常にできないことがある」
>という記述を見つけました。
MW2でメディアに焼き込まなければ良いだけでは?
MW2での作業はオーサリング(DVDフォルダの作成)のみにして、
焼き込みはB'sやWinCDR等を使えば良いような気がします。

書込番号:1204320

ナイスクチコミ!0


スレ主 0042さん

2003/01/12 16:20(1年以上前)

ふぇんふるらみん さん の言われる通りでした。

DVDMovieWriter2 で焼くとプロジェクトの情報(設定で書かないようにもできるようですが...)をマルチセッションで書くようです。どうやらマルチセッションになると、X1では認識できないようです。
B's Recorder GOLD5 Basic でオーサリング後のVideフォルダのみを焼いたところX1でも正常に再生されました。

概ね、DVDMovieWriter2 が使える事が分かったのですが、複数タイトルを1枚のDVD-Rに焼く場合には私の意図した通りなのですが、単一のタイトルにチャプタメニューを付けて ということをしようとすると、チャプタ編集ができませんでした。何かしら制限事項があるのかは開発もとに問い合わせ中です。
チャプタ編集ができて、AC-3がサポートされれば、私にとっては十分なオーサリングソフトなのですが...

書込番号:1209768

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/01/12 18:53(1年以上前)

とりあえず再生出来て良かったですね。
ところで「チャプタ編集ができませんでした。」とは
具体的にどんな感じなんでしょうか?

1本の長いムービー(例えば2時間くらいのもの)に対して
任意にチャプターが打てない、という事でしょうか?

書込番号:1210118

ナイスクチコミ!0


スレ主 0042さん

2003/01/13 00:14(1年以上前)

> 「チャプタ編集ができませんでした。」とは
> 具体的にどんな感じなんでしょうか?

沢山のサンプルを試した訳ではないのですが

> 1本の長いムービー(例えば2時間くらいのもの)に対して
> 任意にチャプターが打てない、という事でしょうか?

実際に試したものは、1タイトルでほぼメディア一杯(4.3GB位)のものに対してチャプタ編集ができませんでした、収録時間は1時間30分強ですので、平均的な映像のレートは平均6Mbpsです。オーディオはDVDMovieAlbumでMPEG2に変換しましたので、AC-3ではなく、MPEG形式です。

具体的には、フレーム選択が全くできず、ジョグバーを右にスライドしたとたん、数分間ファイルをアクセスし無応答になった後、応答は戻るのですが、ジョグバーを右にスライドしても、すぐ先頭に戻ってしまい、全くチャプタを編集できません。

たった今、もっと小さいMPEGファイル(4.6Mbps、25分程度で900MB弱)で試して見ましたが、それもチャプタ編集ができませんでした。もっと小さなMPEGファイル(500MB程度)では、ちゃんとチャプタ編集ができました。

MPEGファイルのサイズに依存した問題なのかはよく分かりませんが、私の環境ではその様になってしまいます。

書込番号:1211202

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/01/13 06:11(1年以上前)

確認してなかったのですが、0042さんのPC環境ってどうですか?
自作マシンの場合、メモリ周りに軽度のトラブルを抱えている、
あるいはメモリが少ないか.....

PEN3/1G、815、MEM/512MB
TigerMP、AthlonXP1900x2、MEM/512MB
AthlonXP1600、761、MEM/512MB

いずれの環境でもPANALF340(1394)でDVDit/PE/SE共にチャプター設定
出来てます。またPEの場合はAC3にてチャプター設定できます。
MovieAlbumでMPEG切り出しは4GB以下になるようファイルを作る必要が
あるかと存じます。

書込番号:1211839

ナイスクチコミ!0


スレ主 0042さん

2003/01/13 09:55(1年以上前)

風見鶏1 さん こんにちは。

大きな? MPEGファイルに対してチャプタが編集できないというのは、あくまで、DVDMovieWriter2 試用版 での現象です。

風見鶏1さん お勧めのDVDit/PEやSEは、残念ながら未だ手が出せていません。

ちなみに私のオーサリング環境ですが、ご推測の通り自作機です。
マザーボード:ASUS P4PE
CPU   :Celeron 2GHz
メモリ   :PC2100 512MB (CL2)
HDD   :60GB×2
DVD-RAM :Panasonic LF-521JD
AGP   :G450EX
OS    :Windows2000 SP3 (DirectX 8.1インストール済)

といったところです。
他のマシンで試していませんので、マシン依存の現象なのかは判別できていませんが、特に動作に支障があるとは感じていませんので、ソフトウェア依存の問題ではないかと思っています。

書込番号:1212087

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/01/14 18:54(1年以上前)

う〜ん、何でしょうね?
私もメモリ周りが怪しいのかなぁと思いましたけど
どうやら違うみたいですね。

あとは、常駐関係が怪しいと言えば怪しいのですが
0042さんは結構PCに詳しそうなので、その辺も無さそうですね。
やはり0042さんの仰るように、MW2固有の問題なのかもしれませんね。

書込番号:1216331

ナイスクチコミ!0


スレ主 0042さん

2003/01/14 21:12(1年以上前)

Movie Writer2 に依存した問題(制限)なのかは、サポートからの返事を待つ事にします。
もし、制限事項だとすれば、他のオーサリングソフトを検討する事にしたいと思います。

書込番号:1216680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これは音ずれ?

2003/01/03 19:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 アインズさん

先日市販されているDVDを再生したところ、音ずれがひどかったです。
この現象はこの掲示板にたまに出てくる『音ずれ』と同じ症状ですか?
FWは1800、DVDはSODの長瀬愛です。

書込番号:1185606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

殻つきRAMが拒否される!

2003/01/03 13:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 いつもはヨドバシ2さん

殻つきRAMを入れる、1〜2秒ですぐトレイがopenして戻ってきてしまうという現象が出始めました。
殻なしならOKなので、カートリッジからはずして使っています。
同じような現象が出ている方、対処された方、いらっしゃいませんか?

ちなみに私のはF/Wは1800、購入は2002年3月です。

書込番号:1184894

ナイスクチコミ!0


返信する
TKXS40さん

2003/01/03 23:08(1年以上前)

メディアのメーカーはどこでしょうか。
外国産の場合は。カートリッジ内にゴミがあるので、エアーダスター等で掃除をすればいいという書き込みもありました。

書込番号:1186080

ナイスクチコミ!0


nacciさん

2003/01/04 09:08(1年以上前)

はじめまして。
私も年末に購入したTDKの両面殻つきで2/5本が同じような現象で困っていました。A面は問題なく使えるのにB面が拒否されます。
以前購入した同じTDKではそのようなことなかったのですが。。。

書込番号:1187023

ナイスクチコミ!0


あるみ猫さん

2003/01/05 00:57(1年以上前)

はじめまして。私も年末に購入したMaxMediaの両面殻つきが5/20本が同じような現象で店頭交換してもらいました。ただ私はB面は問題なく使えるのにA面が拒否されました。ちなみに単価は消費税込み\800以下でした。
今まで購入した安物&国産品ではそのようなことなかったのですが......年末と言う事で品質が悪い製造ロッド物が流通しているのかしら?
それとも殻付きの宿命なのかなぁ?
裸の9.4GBはとうとう600円台で販売されていました。

書込番号:1189435

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/05 02:51(1年以上前)

以前、A面とB面を入れ替えたところ(中のディスクを取り出して裏表を逆にする)両方とも読めましたというカキコを見ましたが…。

書込番号:1189820

ナイスクチコミ!0


スレ主 いつもはヨドバシ2さん

2003/01/05 10:54(1年以上前)

みなさん、いろいろ情報ありがとうございます。
メーカーはPanasonicとTDKですが、TDKの方がこの症状が出ることが多いように思います。ただ、どちらにしても、同じ製品でも症状が出る場合と出ない場合があり、A面・B面両方ダメの場合とB面だけダメの場合があるなど、あまり規則性が見られません。
TKXS40さんの、中身を裏返すというのはまだ試していませんが。

休み明けたら、一度東芝サポセンに問い合わせてみます。

書込番号:1190372

ナイスクチコミ!0


natalyさん

2003/01/05 17:33(1年以上前)

私も同じ現象を体験しました。
殻付DVD-RAMの中央にある左右にスライドする部分(読み取るための窓)がたわんでいて開閉の際に殻の方に当たり開閉できずに強制イジェクトされるようです。
PanaとTDKを使っていますが、私の場合もTDKに多く発生しています。
私の対策方法は、開閉する部分(薄い金属)を手でシナラセテ接触しない様にすると発生しない場合があります。

書込番号:1191350

ナイスクチコミ!0


ここを参考にしている者さん

2003/01/06 00:58(1年以上前)

私もあなたと同じ現象が発生した事があります。その時点でのFWはZA1800で、現象発生メディアは殻つき9.4GBで、PANA及びTDK(旧式PANA製OEM)でした。メディア側と機器側との両方に問い合わせして調査してもらいましたが、結局、メディアには問題は無く、X1のドライブ不良と分かり、ドライブ交換となり解決しました(FWもZA18にしてもらいました)。ご参考までに。

書込番号:1192583

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2003/01/06 12:37(1年以上前)

パナ、TDK、マクセルを使ってますが、うちもTDKで稀に発生しました。入れなおすと読めるのですが。
TDKは9.4G殻で取り出し不可のものでした。

書込番号:1193459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

かなしいです

2003/01/03 03:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 あうぅうぅさん

紅白をハードディスクに録画したのに、うっかり前半部を消してしまいました。
とても悲しいです。。。
消したものは戻りませんよねぇ。。。

書込番号:1184088

ナイスクチコミ!0


返信する
かけいた@香川さん

2003/01/03 13:59(1年以上前)

残念ながら無理です。

壊れたPC用ハードディスクからデータを取り出す業者はあるので
そういうところに頼めば可能かもしれませんが、1GBで1万円とか
そんな値段だったと思います。80GBだと80万円ですか。(^^;

書込番号:1184910

ナイスクチコミ!0


X1初心者さん

2003/01/06 10:34(1年以上前)

私もあうぅうぅさんと同様、紅白を途中から消してしまいました
X1買ったばかりで操作がよくわかってなかった・・・
HDD外してPCに繋げて、FinalData等のソフトで復元とか考えましたが
Format違うらしいし、そこまでしなくても思い止めました

書込番号:1193271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

このパーツはDVD-Rに

2003/01/02 20:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:412件

X1初心者です。地上波、BSをHDに録画しDVD-Rに焼こうとすると。半分くらいの確立で「このパーツはDVD-Rに記録できません」という警告が」出て焼けません、DVD-RAMには何の問題も無く記録できます。

それと、6時間の番組を3枚に分けてHDからDVD-Rに焼く場合はチャプターで分けてバラシテ録画するのでしょうか?

書込番号:1183016

ナイスクチコミ!0


返信する
TKXS40さん

2003/01/02 22:51(1年以上前)

DVD-R互換は「入」にされていますか。
参考:http://rd-style.s16.xrea.com/

>6時間の番組を3枚に分けてHDからDVD-Rに焼く場合はチャプターで分けてバラシテ録画するのでしょうか?
そうです。

書込番号:1183383

ナイスクチコミ!0


UNSPEAKABLEさん

2003/01/03 00:40(1年以上前)

X1では、R互換「切」の時でも、レートが4.0以上で音声がL-PCMの場合のみ、そのまま焼けるようです。
(他の場合でも稀に焼けるようですが)

ちなみに、X2以降ではもう少し制限が緩くなってるようです(特に音声面で)。

関係ない話ですが、購入から約4ヶ月、私のX1にもついに初エラーが起きました。
外部からの自動入力で「ER1200」という表示が出て、操作不能になりました (^^; 。
電源ボタン長押しで再起動させ、HDD内の番組も無事だったので、とりあえずホッとしましたが…。
(ちなみに、ファームウェアはZA18です)

過去ログを見ると、CPU間の通信エラーで、自動入力時、特有の現象みたいですね。
一応、対策として、必要な番組をDVDに移した上で、HDDを初期化しました。
前回の初期化は11月末に行ったんですが…最近は少し使用頻度が高かったせいでしょうか。

ノイズで起きるという情報もあったので、ノイズフィルターの購入なども考えようと思います。
…やはり、あくまでもHDDは一時保管の場所だという事を頭に入れておかないと怖いですね (^^; 。

書込番号:1183733

ナイスクチコミ!0


スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:412件

2003/01/03 17:06(1年以上前)

TKXS40様,UNSPEAKABLE様レスありがとうございます。
DVD-R互換は主音声で入りにしたのですが、今まで録画して警告の出た
パーツはダメなんでしょうか?同じ警告が出てしまいます
DVD-RAMには記録できるので最後の手段としてラインUダビングして
みようかとも思ってるのですが?

書込番号:1185301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2003/01/03 20:17(1年以上前)

以前「互換-切」で録画した物は、本体を後から「互換-入」にしても
録画状態が変わらないので、そのままでは無理と思います。
「レート変換ダビング」で、一度RAMへダビングすれば、「R」に
焼ける状態になります。「再エンコード」される事になりますが。
あと、以前の発言で「ラインUダビング」を使えば、
「RAMからHDDへ高速ダビングで戻す」の手間が、ひとつ省けるとの
内容もありましたので、ご参考に。
 ずっと「互換-入」で使ってますが、たまに「このパーツをRにすると、
上手くいかないかも知れません」とかいう微妙な内容のメッセージが出る事が
ありませんか?。気にせず「焼いてくれ!」と続行してますが...。あれは、何?。

 さて、便乗で申し訳ないのですが、質問させて下さい。
近いうちに「DVDマルチ・ドライブ」を購入する予定です。そこで、
PCで扱った場合、以前「互換-切」で録画した内容を再エンコードなしで
「R」に残す...という事は可能でしょうか。裏技になるのかな?。

 それがダメなら、諦めて「RAM」のまま保存しようと思っています。

書込番号:1185674

ナイスクチコミ!0


スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:412件

2003/01/03 21:36(1年以上前)

じょるる様、有難うございます
私も、ついでといっては、「ラインUダビング」した場合
デジタルですから原則的に変わらないはずですが、オリジナルと画像、音声
って変わる物なんでしょうか?

書込番号:1185865

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/03 22:51(1年以上前)

>デジタルですから原則的に変わらないはずですが、オリジナルと画像、音声って変わる物なんでしょうか?
ラインUは皆さんのレスにあるように再エンコされますのである程度の劣化はしかたがないですね(取説によると「再生中の映像を録画する」ですから)。
音声は変らないとの書き込みを見たような記憶があるのですが…間違っていたらごめんなさい。

書込番号:1186023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2003/01/04 00:13(1年以上前)

こんばんは。

 この手のレコーダーを使って行くには、
 「デジタルの原則」に加えて、(それ以上に?)
 「MPEGの原則」も必要になってくるようです。

 「レート変換ダビング」は再エンコードされます。
 「ラインUダビング」も、再エンコードされます。
 「高速ダビング」は、無劣化です。

 私が紹介して良いものか分かりませんが。

 まじじさんの作られたFAQ集や、

http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/2502/DVD-R_FAQ.html

 すみません、作者の方の名が分かりませんが、 
TKXS40さんも、ご紹介の、

http://rd-style.s16.xrea.com/

 は、たいへん参考になると思われます。

 もう、ご存知かも知れませんが、まだでしたら、是非ご覧になって
みて下さい。ここの掲示板と合わせて、私も勉強させて頂いています。

書込番号:1186234

ナイスクチコミ!0


Alan Hull2さん

2003/01/04 09:02(1年以上前)

>PCで扱った場合、以前「互換-切」で録画した内容を再エンコードなしで
>「R」に残す...という事は可能でしょうか。裏技になるのかな?。

ビットレート3.0〜3.8で、「互換-切」で録画したものは不可です(2/3サイズがDVD−R規格にないため)。
二カ国語放送の場合R焼きはできますが、Lchに主音声、Rchに副音声が記録されます。主音声だけにしたい場合、「互換-入/主音声」での「ラインUダビング」が必要になります。

書込番号:1187010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2003/01/04 20:50(1年以上前)

Alan Hull2さん、こんばんは。

確か、SPで録画した物だったし、二ヶ国語の番組ではないので、
何とかなるかも知れません。ロジテックの「LDR-N21F」あたりを
狙っているんですが。やはり、ドライブがあると何かと便利ですよね。

書込番号:1188745

ナイスクチコミ!0


K.愛利797さん

2003/01/05 20:16(1年以上前)

ヒント極端に短いチャプターがあるのでわ?

書込番号:1191776

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング