RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アンテナ出力について

2002/11/21 00:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

すみませんが、教えてください。
X1とX2を6畳一間で使おうと思うのですが、
なにしろ部屋には地上波とBS波が、
一つの端子にきており、それが一つしかありません
(6畳一間では、当然と言えば、当然なのですが)。
そこで分波器を用いて、X1の地上波、BS波の入力に
それぞれを繋いだ場合、地上波、BS波の出力をX2の
地上波、BS波の入力に繋いでしまうと、
X2の方は映りが悪くなると思うのですが、
出力をした方のX1の映像も悪くなってしまうのでしょうか?
それとも出力をしている方は、まったく影響がないのでしょうか?
そういう場合はこうした方が良いという裏技でも良いので、
どなたかお力を貸してください。よろしくお願いします。

書込番号:1079296

ナイスクチコミ!0


返信する
こだぬきさん

2002/11/21 00:30(1年以上前)

>それぞれを繋いだ場合、地上波、BS波の出力をX2の
>地上波、BS波の入力に繋いでしまうと、
>X2の方は映りが悪くなると思うのですが、
>出力をした方のX1の映像も悪くなってしまうのでしょうか?
電波はどちらを先に繋いでも、2台に分波すれば2分の1になり、3台に繋げば3分の1になります。
(BS波の場合電波の強さが数字で表示されたりしますがこの数字が2分の1になるという事ではありません)
 ただ、最初から電波が強けれぱ(地上波の場合、局にちかいとか)半分になったからと言って、極端に画質が落ちるという事はないです。
 ご心配であればホームセンターなどで売っているブースターをアンテナ線の途中に繋ぐというのが一般的ですが。

書込番号:1079328

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/11/21 00:50(1年以上前)

どちらも入力レベルは半分になります。

こだぬきさん
3台(直列に)つなぐと一台目は1/2、二台目と三台目は1/4になります。

映りが悪くなるかどうかは元の信号レベルがどの程度かわかりませんので
はっきりしたことは言えません。

私の考えではアンテナ問題に裏技はありません。
アンテナを大きくする、BS・CSならコンバーター性能の優れたものに交換する、伝送ロスの
少ないケーブル・コネクター・分配器・分波器を使用する、規格に適合したケーブルやコネクター
などを使用する、ケーブルはできるだけ短くする、といった基本を忠実に守ることが最上にして
唯一の策かと思います。ブースターは最終手段です。

書込番号:1079368

ナイスクチコミ!0


こだぬきさん

2002/11/21 17:43(1年以上前)

>こだぬきさん
>3台(直列に)つなぐと一台目は1/2、二台目と三台目は1/4になります。
ご指摘ありがとう。3台なら3分の1というのは私としては3分配器を使って3台接続の意味で書いてます。
>アンテナを大きくする、BS・CSならコンバーター性能の優れたものに交換する・・・・

確かにそれが前提です。それでも耐えられないほど、劣化するならと言う意味でのブースターの推奨です。
 地上波ならともかく、BS・CSの場合2分配くらいなら、ブースターがなくても大丈夫ですけどね。

書込番号:1080543

ナイスクチコミ!0


スレ主 telzさん

2002/11/21 21:31(1年以上前)

こだぬきさん。まとちゃんさん。
丁寧なお答えありがとうございました。
アドバイスにしたがって、地上波のみ2台をつなぎましたが、
画質の劣化はわかりないので、このままで使用しようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:1080977

ナイスクチコミ!0


katu-pさん

2002/11/24 08:50(1年以上前)

今更ですが・・・
ブースターを使うと
ノイズも増幅される場合があります。
ご注意あれ。

書込番号:1086240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

R互換について

2002/11/20 00:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 paoonさん
クチコミ投稿数:21件


皆様教えていただきたいのですが
R互換ONとOFFではDVD-RAM or DVD-Rにダビングした場合画質が違うのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:1077283

ナイスクチコミ!0


返信する
a****aさん

2002/11/20 09:10(1年以上前)

映像レート3.0〜3.8の間がR互換「入」と「切」で解像度が異なります。
 2.8以下:Half D1 352×480
 3.0〜3.8:
 「入」 :Half D1 352×480
 「切」 : 2/3 D1 480×480
 4.0以上:Full D1 720×480
http://rd-style.s16.xrea.com/
を参照のこと

書込番号:1077844

ナイスクチコミ!0


スレ主 paoonさん
クチコミ投稿数:21件

2002/11/21 00:50(1年以上前)

a****aさんご回答ありがとうございます。すみませんもう一つ教えていただきたいのですが
どちらの方が画像がよいのでしょうか?
1..同じデーター量で表示の範囲が増えるので、切った方が画質が悪い?
2..大きく表示できる切りのほうが画質が良い?
よろしくお願いいたします。

書込番号:1079370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画像のよしあし教えて

2002/11/18 13:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 東芝機欲しいさん

X1に限らず、X2、XS30使いの方教えてください。

ビットレートで3.0と2.8ではどちらがキレイでしょうか?
確かRAMの場合、解像度がかわりますよね?
やはり、3.0が美しいですか? それともノイズが多い?

書込番号:1074270

ナイスクチコミ!0


返信する
thoshinoさん

2002/11/19 00:46(1年以上前)

> ビットレートで3.0と2.8ではどちらがキレイでしょうか?
> 確かRAMの場合、解像度がかわりますよね?

X1では4.0が境です。3.8と4.0とで縦の解像度が変わります。

> やはり、3.0が美しいですか? それともノイズが多い?

最終的には人によって異なる判断ですが、アニメのような圧縮しやすい素材でない限りは4.0前後以上でないとブロックノイズが目立ってきれいではないと思います。

書込番号:1075480

ナイスクチコミ!0


杉作さん

2002/11/19 02:37(1年以上前)

私もちょっと疑問なのですが、単純にレートだけの問題ではなく
解像度が変わる近辺での差の感じが知りたいです。

要するに、ほとんどレート差がない場合、解像度が低い方が単位面積
あたりの情報量は少なくて済むので、画面の破綻は少なくなるのでは
ないかと予想したりするのですが。
言い替えれば、ギリギリのレートの場合、解像度が高くて情報量不足
なのと解像度が低くて情報量に余裕があるのとではどういう違いが
出やすいのか・・・みたいな。

あるいはこの把握の仕方が根本的に間違っているでしょうか。

書込番号:1075682

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/11/19 16:26(1年以上前)

>あるいはこの把握の仕方が根本的に間違っているでしょうか。
杉作さんの推察どうりです。
R互換OFFの場合3.0-3.8だと480x480になります。2.8だと352x480
同じ解像度の場合でレートを上げると動きに消費されるハズなので、
動きが無い場合は画質は同等ですが動き(変化)があった場合にザラつき、ブロックノイズが出やすくなります。

2.8Mと3.0Mでは3.0Mの方が画質は良くみれると思います。ただ上記のように3.0だと480x480の下限レートなので2.8Mと比較すると動きに弱いです。
この辺は使用者の裁量となると思うので試すしかありません。
個人的には3.2-3.4あたりで多少余裕を持たせたいです。

書込番号:1076568

ナイスクチコミ!0


杉作さん

2002/11/24 04:51(1年以上前)

お答えありがとうございます。
しばらくの間表示が重くて入れなかったので遅れてしまいました。

やはり解像度が変わる近辺では、動きによるノイズの出方で差が
出てくる感じになるのですね。ソースの特性によってそのへんは
自分で調整する必要がありそうです。

先日、XS40を予約してしまいました。
もうすぐ私もRDユーザーになります。

書込番号:1086109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Rの互換性

2002/11/17 18:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 naocyanさん

DVD-Rの互換性について質問があります。PCのドライブ、プレステ2、E10で
読み込みできません。PanaのD321のみ可能です。メディア」の問題でしょうか
?使用ディスクはエンポリの銀です。教えて下さい。

書込番号:1072447

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2002/11/17 19:58(1年以上前)

DVD-R互換モードにて録画されてますよね?
メディアはSONY、Pioneer、太陽誘電、マクセルと国産ばかりですが
データ読み込めなくなるのが一番怖いですから.....

書込番号:1072700

ナイスクチコミ!0


スレ主 naocyanさん

2002/11/17 21:13(1年以上前)

DVD-R互換モードで録画したものをプレイリストを作成しそのまま焼いて
います。D321だけは読めますので作成に失敗しているわけではないようです。
PCのドライブも4種類くらい持っていますので全部試しましたが全滅です。
やはり国産を使用しないと駄目ですかね。一度試してみますが。
困りました、安かったので500枚セット買っちゃいましたので・・・。

書込番号:1072952

ナイスクチコミ!0


そるしすさん

2002/11/18 09:20(1年以上前)

> やはり国産を使用しないと駄目ですかね。

ダメかどうかは言い切れませんが...
(もしかすると国産でも数年後に読めなくなっている可能性も...)

DVDメディアはまだ技術が確立してないと思っているので、私は
いろんなメーカー(国内だけですが)のを買っています。
R,RAM,RWとひとそろいあって、Pana,TDK,Fuji,SONY,maxell,victor
くらいかな...とにかく「数年後に全滅」は避けたいもので。

書込番号:1073830

ナイスクチコミ!0


おせっかいです。さん

2002/11/18 10:52(1年以上前)

まさかとは思いますが…
書き込みの中にファイナライズの言葉が見当たりませんが…
当然してますよね!

書込番号:1073978

ナイスクチコミ!0


sevensea0001さん

2002/11/18 20:32(1年以上前)

RD-X!はファイナライズは強制です。

書込番号:1075013

ナイスクチコミ!0


binnjyouさん

2002/11/18 23:15(1年以上前)

naocyanさんの便乗質問になりますが、私も知人のDVDでの再生ができませんでした。音声のみで映像が再生できずDVDの意味がない...
PCでは音声も再生できませんでした。
私の場合まだ1枚しか試していないのですがメディアはTDKビデオモード対応です。
R互換で録画したはずですが私の録画方法に問題があるのか、プレーヤーの設定に問題があるのか解りません。
どなたか、ご教授お願いします。

書込番号:1075314

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/11/19 16:35(1年以上前)

>binnjyouさん
PCのDVD再生ソフト名と友人DVDプレーヤ機種名がないと情報提供されにくいです。

書込番号:1076582

ナイスクチコミ!0


naocyaqnさん

2002/12/01 15:48(1年以上前)

原因らしきことがわかりましたので一応報告しておきます。
他ドライブで読めなかった原因はファイナライズの失敗です。
ファイナライズ中の表示が出てからメディアが排出されてきますが
エラーで排出されていたことに気づきませんでした。
他のディスク(長瀬産業で売っている)は問題なく焼けました。
したがってメディアの問題です。その後いつも容量ギリギリにして
焼いていることがファイナライズ失敗の一因かもと思い容量に余裕を
残して焼いたところ3/3問題なく焼け、他のディスクでもよめるように
なりました。メディアによって多少容量がちがうのかも。

書込番号:1102648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷っています

2002/11/17 00:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 DVDをはじめて購入予定者さん

RD−X1,X2、XS−30、どれにしようか迷っています。使い勝手が良いもの、画質が良いもの、操作する上であまり時間がかからないものははどれでしょう。教えてください。

書込番号:1070919

ナイスクチコミ!0


返信する
T20さん

2002/11/17 01:34(1年以上前)

基本性能とデザインとリモコンはX1、それ以外はXS30。
値段を考えると普通はXS30がお薦めです。

書込番号:1071017

ナイスクチコミ!0


mpeg2さん

2002/11/17 09:46(1年以上前)

X1・X2・XS30順で操作性が良くなっています。
普通はXS30を購入する方が良いと思います。
X1はGRTを搭載しているので地上波のゴーストに悩んでいるなら選択の
余地はあると思いますが、削除等の反応が遅いのでビデオに慣れていると
使いづらいと感じるかもしれません。
XS30が出た後ではあえてX2を選ぶ理由は価格以外は無いと思います。

書込番号:1071460

ナイスクチコミ!0


kujirouさん

2002/11/17 10:53(1年以上前)

私も迷っています。XS30は操作レスポンスは早くなっているようですが表示画面が小さくなった分動作の表示が分かりにくいようですが?それと前面にチャンネルボタンが無くなりリモコンで切り替えるのでしょうか?

書込番号:1071577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

dvd-r書き込み

2002/11/16 15:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 willzさん

tv番組などの編集(CMカット)をしてDVD-Rに焼いた時に
カットした部分が数コマ入ってしまいます
HDD上&RAMではきれいにカットできています
DVD-Rに焼くときの注意点・カットの仕方など
ありましたらよろしくお願いします

書込番号:1069887

ナイスクチコミ!0


返信する
M1さん

2002/11/16 18:36(1年以上前)

>カットした部分が数コマ入ってしまいます
仕様です

DVD-RAMでもその部分は残っていますが、再生しないようになっています

書込番号:1070182

ナイスクチコミ!0


スレ主 willzさん

2002/11/17 01:32(1年以上前)

>M1さん レスどうもです
もう一つ質問
X2、XS−30_他社のでも同じような現象はおきますか?

書込番号:1071005

ナイスクチコミ!0


sevensea0001さん

2002/11/17 14:36(1年以上前)

DVD-Rの仕様です。
マニュアルをきちんと読んでな。

書込番号:1072007

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング