このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年10月21日 12:40 | |
| 0 | 3 | 2002年10月28日 15:56 | |
| 0 | 1 | 2002年10月20日 16:08 | |
| 0 | 9 | 2002年11月2日 17:16 | |
| 0 | 19 | 2002年10月20日 19:44 | |
| 0 | 2 | 2002年10月12日 19:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RD−X1について質問です。
購入から4ヶ月経ちます。
Q HDDに録画した、タイトルを再生をすると、
最初の数分にブロックノイズが出て、タイトル
エンドの表示をしたあと止まることがある。
対処方法とすれば、HDDの初期化が有効なのでしょうか?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/10/20 17:55(1年以上前)
可能です。
書込番号:1013485
0点
2002/10/24 19:02(1年以上前)
可能だけど、そうする意味が分からない。
一度レート変換するつもりなら最初にRAMに録画すると一手間抜けると思うけど、それだと手間が増えるだけじゃないのかな?
そうしたい理由が気になるなあ…
書込番号:1021843
0点
2002/10/28 15:56(1年以上前)
整理をしないとHDDの空きが無いとか。。。(^-^;;
書込番号:1030302
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
まだ手元にありませんが、RD-X1購入しました。そこで、早速メディアを購入したいのですが、RadiusかエンポリのRAMを買おうと思っています。エンポリの方は、友人が使用しているので使用状況把握できています。Radiusの方は、動作確認はされているようですが詳しいことが分かりません。お店に電話したのですが、教えていただけませんでした。どなたか使用されていれば、お願いいたします。
1.動作状況について
2.ライブラリ機能が使用可能かどうか?
0点
2002/10/20 16:08(1年以上前)
どちらもOtpo製のOEMだと思うので大差はないと思います。
CPRM非対応なのでライブラリも使えません。
ライブラリは使えませんが、Opto製は良いですよ。
書込番号:1013289
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
下の書き込み「1001136」にモ−クリ−さんが、『店によっては7万円台で手に入る』と書かれていますが、そんなに安く売っているお店あるんでしょうか。ご存じの方ありましたら教えて下さい。
また、「1000438」にA級判定員さんが『RD-X1並のものは、来年5〜6万円台で手に入るでしょう』と云われていますが、どういう根拠で書かれているのでしょうか(詰問ではありません。私もそうなるといいなとおもいますので)ちなみに私の住まいは北海道、札幌近隣の市です。格安情報宜しくお願いします。
0点
2002/10/16 01:17(1年以上前)
ログ参照
[953015] payo さん
ベスト電器 新宿高島屋店で
9月23日の日替わり特価 RD-X1が20台限り¥79,800-
まあ、日替わり特価だからできる価格だと思います
普通の店では10万切る事は難しいとおもいます
いまのkakaku.comの最安値でも9.6万円で9万円台です。
消費税、送料加えると10万超え・・・
現在売られているHDD&DVDのハイブリッドレコーダは
DMR-HS2 DMR-HS1とRD-X1 RD-X2しかないので
D-VHSなどの他の録画機とくらべて競争は激しくありません
HDD&DVDレコーダは家電ですが、中に使われてる部品はパソコンみたいなモノ
どんどん新しいものが出て値段下がっていくと思います
>「1000438」にA級判定員さんが『RD-X1並のものは、来年5〜6万円台で手に入るでしょう』
どの機能をもった機種が、この価格まで下がるのかは・・・疑問です(無理と思う)
パソコンのパーツとして考えても
HDD DVD-R(RAM)ドライブ TVチューナ&MPEGエンコーダ(3次元Y/C分離回路内蔵タイプ) etc
主要パーツの合計だけでもそれなりの金額なりますョ(汗
書込番号:1003933
0点
2002/10/18 16:55(1年以上前)
M1さん、ご丁寧な書き込み有り難うございました。そうですよね、そんなに簡単に安くはなりませんよね。時機が熟すまでまっております。ほんとに感謝。
書込番号:1008759
0点
2002/10/21 01:28(1年以上前)
あららら、なんだか二人で納得しあってますね(笑)
私の言った
『RD-X1並のものは、来年5〜6万円台で手に入るでしょう』
はかなりの確度でこうなると思います。
>HDD DVD-R(RAM)ドライブ TVチューナ&MPEGエンコーダ(3次元Y/C分離回>路内蔵タイプ) etc
>主要パーツの合計だけでもそれなりの金額なりますョ(汗
まさに、それくらいのものが来年中には5〜6万円台で手に入るということです(^^)。
RD-X1と同等の機能で5〜6万円台ということです。
来年まで是非私の名前を覚えておいてください。
かなりの自信があります。
と言いますか、ご両人の判断には
「自分の買ったものが、すぐに安くなるのは悔しい」
という心理が多分に入っていると思います。
それが「そんなに安くならない」という予測につながっているのではないでしょうか?
書込番号:1014309
0点
2002/10/31 20:31(1年以上前)
しばらくこの掲示板みていませんでしたので<A級判定員>さんの書き込みしりませんでした。
>HDD DVD-R(RAM)ドライブ TVチューナ&MPEGエンコーダ(3次元Y/C分離回>路内蔵タイプ) etc
>主要パーツの合計だけでもそれなりの金額なりますョ(汗
まさに、それくらいのものが来年中には5〜6万円台で手に入るということです(^^)。
来年まで是非私の名前を覚えておいてください。
かなりの自信があります。
有り難う御座いました。絶対忘れません。時々チェックしておきます。
本当ですよ。でも日数がたったので、見ていて下さっているでしょうかね。
書込番号:1036472
0点
2002/11/01 10:57(1年以上前)
A級判定員さんへ
お尋ねするのを忘れておりました。
>5〜6万円台で手にはいるでしょう
という根拠は何なのでしょうか。また来年のいつと、どこのメ−カからどのような形で出られるという予想ですか。もしこの掲示板ご覧でしたら書き込みお願いします。
因みにX1まだ未購入です。ホント早く欲しいですが。
書込番号:1037522
0点
2002/11/01 22:35(1年以上前)
La.ホウシュウ さん
ははは、ずるいですね。
話をそらしてはいけませんよ。
私が予言した
『RD-X1並のものは、来年5〜6万円台で手に入るでしょう』
ということに対して
あなたは「私もそうなるとおもいます」と言っておきながら、
M1さんの意見を聞いた瞬間に、「そうですよね、そんなに簡単に安くはなりませんよね」と簡単にひるがえりましたよね。
しかし、やはりじりじりと値が下がっているのを見て心配になり
「根拠は?」、「来年のいつ?」、「どこのメーカーから?」、「どのような形で?」
ときたもんです(笑)。
動揺が隠せないようですね。
毎日、毎日、どうしようか、どうしようか、買おうか、買うまいか、と・・・。
あなたの性格からして、あなたはいつX1を買っても必ず後悔することになると思います。
こういう発展段階の家電は値段は下がるのがあたりまえだからです。
来年、X1並みのものが5〜6万円台で店頭に並んだときも、
「あともう一年待てば2〜3万円台まで落ちますか?、根拠は?、メーカーは?」
とか質問をしていそうです(笑)。
逆に言えば、どうせ後悔するんだから、いつ買っても同じです。
明日、朝一で買いに行くことをお勧めします。
書込番号:1038607
0点
2002/11/02 11:00(1年以上前)
La.ホウシュウさんへ
私はRD-X1を発売と同時に購入したので、現在の価格には正直驚いていますが、悔しいという気持ちにはなりません。
A級判定員さんの言うとおり、ほしいと思った時に買わないと駄目ですよ。
今、必要でないなら買う必要もありませんが。
書込番号:1039593
0点
2002/11/02 13:56(1年以上前)
RD-X1と同程度の機能で5、6万ですか・・ 不可能じゃないと思いますけど、数年くらいかかると思うな。仮にそういった値段で出たとしても、間違いなく中国製になるでしょう。今出てるXS30とかも中国製になっちゃったもんね。
でもやっぱり買うなら日本製だよ。実際東芝の人も中国製と日本製じゃ使ってる部品なんか全然違うって言ってた。そいった意味じゃ全部中国製に変わる前に、RD-X1買っておいた方がいいと思うよ。
書込番号:1039811
0点
2002/11/02 17:15(1年以上前)
A級判定員さん有難うございます、いや−見てて下さったんですね。
>毎日、毎日、どうしようか、どうしようか、買おうか、買うまいか、
と・・・。
そうなんです、買い物がへたなんです。これは性格ですね。死ぬまで直りません、きっと。我ながらいやになりますね。
あ、一つだけ訂正させて下さい。
>あなたは「私もそうなるとおもいます」
ではなくて、そうなるといいなとおもいますので
と書きましたので。まぁ、あまりこだわることもありませんね。
どちらかと云いますと、<買えない>よりも、<使いこなせない>ほうに
不安を抱いている、といったほうが良いかも知れません。
でも、ここの掲示板はどこも皆さん親切に書いて下さるので有難いですね。
書込番号:1040133
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RD−X1を購入しようかどうしようか悩んでいるうちに製造終了!
もう悩んでいる場合でないと購入することを決断しましたが、Blu-rayレコーダが来年発売予定であることを知り又悩み始めました
ディスクが片面2層の50GBと容量が大きく電化製品の知識があまりない私は容量が大きい方がよいのではないかと安易な発想をしてしまいました
来年まで待った方がよいかRD−X1を購入した方がよいか意見を聞かせてください
宜しくお願いします
0点
Blu-rayが発売されても今の規格がなくなることはないです
それに下位互換がないと売れないでしょうね
書込番号:999561
0点
2002/10/14 01:33(1年以上前)
Blu-rayでなにをします?って考えると、わかりますよ。映像なり音楽なりデータファイルなり、現状で50GBもの容量を必要とするものがあるなら別ですが(それでも選択はHDDだとおもいますけど)なければ編集するためにもHDD+DVDでいいのでは?
書込番号:999602
0点
2002/10/14 01:44(1年以上前)
今すぐRD-X1を買ったほうが幸せになれる。俺は最近RD-X1を買った
口だがもっと早く買っておけば良かったと後悔している。
来年本当にBlue-rayレコが発売されるかどうか分からないし
最初はデッキ20万円超、メディア1枚5000円というような値段に
なることは間違いないから、今10万円で買えるHDD/DVDハイブ
リッドレコを買っても損は無い。
書込番号:999628
0点
2002/10/14 03:23(1年以上前)
RD−X1をすぐ買いましょう!10万足らずの出費で生活が激変します。ここ数年で買い物した中では、一番満足です!!
書込番号:999781
0点
2002/10/14 09:35(1年以上前)
RD−X1なんかいらない。高いだけだ。
パソコンにキャプチャーカードとRAMを付ければ同じだし、そうすれば安くて汎用性があると思い実行していました。しかしこれは使い勝手が面倒きわまり無い。安く組んだ為ソフトも買わなければならないのでお金もかかる。そんな頃、民生DVD1号機の再生互換性に悩み(DVD−R/ビデオCDが再生できない)適当な再生機を探していた時に、だまされたと思って買ったのですが、これは良い。実に簡単にDVD−Rまで出来る。フレーム単位の編集が難なくできる。30万程する、編集VCRを複数台購入してVCRに張り付いてジョグを回し編集していたのが嘘のようだ。パソコンでやる編集より遙かに簡単。RDシリーズのソフトの出来を問題視される方もいらっしゃいますが、一度でも汎用パソコンでTV録画〜編集〜DVD焼きまでやられた方なら、この程度問題にならない。
私は間違っていました。これは買いです。来年ブルーが出てもしばらくRDを使い続けるでしょう。
書込番号:1000050
0点
2002/10/14 10:31(1年以上前)
Blu-ray対応のレコーダが出たとしても
初期のころは対応ハード、メディア共にかなりの値段でしょう。
数年たって値段がこなれて機能面でも申し分ない機種が出るころには
既にさらに次世代の規格を採用した機器の発売が
見え隠れしている可能性も高いと思います。
パソコンのパーツでもいえる事ですが
新しい物は非常に高価で、安くなるころには次のものが見えてくる
わけですからほしいときに買わなければ永久に買えません。
DVD&HDDのハイブリッドレコーダーもDVDメディアも
発売初期の頃と比較してはるかに安くなっているわけですし
今購入しても後悔することはないと思いますよ。
書込番号:1000186
0点
2002/10/14 11:19(1年以上前)
Blu-rayレコーダは、20万円前後になるような気がします。
(根拠なしですが。(^^; )
それぐらいの値段で、悩む女さんが買うかどうかがひとつの基準に
なると思います。
書込番号:1000308
0点
2002/10/14 11:42(1年以上前)
RD-X1でなければならない理由(GRTとか)が無ければ他の機種を考慮に入れてもう一寸悩んでもいいかも知れません。
悩む場合は、「今何か不便が有って買うと解決できるものなのか」を整理してみると、買うべきか買うべきでないか結論が出るんじゃないでしょうか。
例えば「夜の番組を予約したけど番組の途中で家に帰りついて、初めからみたいけど番組自体終わらないと見られない」なんて事が多いとかですね。
書込番号:1000365
0点
2002/10/14 12:15(1年以上前)
半年RD-X1を使ってきましたが、正直DVDの4.7GBというのは貧弱過ぎます。
DVDの枚数が、50枚、100枚と増えてくると、もう焼くのが馬鹿馬鹿しくなってきます。
結局、VHSの時と、そう変わりない状態がすぐにやってきます。
VHSの時代は長かったですが、DVDの時代はあっという間に終わります。
ブルーレイが何年で10万円を切る値段になるかはわかりませんが、RD-X1のようなHDD&DVDレコーダが急激に安価になるのは明らかです。
DVDの時代が、あと3年程で普及期から衰退期へ入ることが、ある程度見えているからです。
RD-X1並みのものは、来年5〜6万円台で手に入るでしょう。
むしろHDD大容量タイプに人気が出ると思います。
書込番号:1000438
0点
2002/10/14 18:23(1年以上前)
11月まで待てるなら、RD-XS30という選択肢もあるのでは?
DVDRのメニュー作成がX1やX2に比して格段によさそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021001/ceatec03.htm">http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021001/ceatec03.htm
Yahooオークションでも紹介されています。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24707312
書込番号:1001131
0点
2002/10/14 18:25(1年以上前)
HDD付きのBlu-Rayで、DV信号をそのままでHDDにコピー、フレーム単位で編集、チャプターやメニューを付けてディスクに保存、
またBSデジタルのHDプログラムや来年発売予定のビクターの家庭用ハイビジョンカメラのMpeg2 TS信号をそのまま入力して無劣化編集してディスクに保存。
こんな夢のような機械が出たら僕は買います。
しかし現時点では、店によっては7万円台で買えるRD-X1に1票。
書込番号:1001136
0点
2002/10/14 18:25(1年以上前)
2002/10/14 20:22(1年以上前)
う〜ん、みなさんに質問なんですが、どうしてハイブリッドにこだわるのでしょうか?HDDレコーダーで簡単な編集機能があればあとは、DVDだろうとBlu-rayだろうといいと思うんですけど。11月にNECからパソコンとイーサネットで接続できるHDDレコーダーでますけど、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021010/nec1.htm
こいつがあったら、あとは、好きな規格で書き込み速度の速いDVDドライブにすればいいし、Blu-rayレコーダがでても問題ないと思うんですけど・・・
なんか根本的に問題ありますかね?狙ってるんですけど?
書込番号:1001399
0点
2002/10/14 22:27(1年以上前)
皆さん早々にご意見ありがとうございます
結局購入することにしました
皆さんの意見を呼んでいて満足している方が多く欲しいときが買い時と思いました
Blu−rayレコーダはしばらく様子見が必要そうですね
今後開発が進み機能的に安定してきて価格も下がったら又考えてみます
皆さんどうもご意見ありがとうございました
書込番号:1001599
0点
2002/10/17 02:58(1年以上前)
ハイブリッドの良いところはHDDから外に出せることです。その必要が無い人はHDDレコーダを買えば良いんです。
さらにNECのは値段が高い。イーサ付でもDVD無しBS無しGRT無しで10万円ではお話にならない。本体で編集がほとんどできないのもダメ。単体で完結してない商品で値段が高いのでは売れないんじゃないか?
書込番号:1006002
0点
2002/10/17 11:52(1年以上前)
BSついてましたっけ?入力端子だけじゃなかったでしたっけ?でもBS考えるならフルデジタルになってからでいいのでは?あとGRTってチューナーの貧弱なところがつけるんじゃないんですか?間違ってたらごめんなさい。m(__)m
書込番号:1006453
0点
2002/10/17 14:09(1年以上前)
顔間違い+訂正。GRTの解釈間違ってました。
AX−10ってゴーストリデューサーになってました。
人の掲示板使っちゃてごめんなさい。
書込番号:1006613
0点
2002/10/19 18:16(1年以上前)
私もちてちてさんの様な事を考えていましたが、結局X1を買ってしまいました。デジタル機器だからデジタルでのコピーが当然可能と思っていたのですが、技術的には可能でもどうも著作権の問題か、どのメーカーもHDレコーダ,DVRレコーダ-,D-VHS,パソコン間のデジタルコピーは実現していません。多分この問題は続くと思います。NECのHDレコーダがLANに繋がると言ってもカタログをヨーク読まないとHDレコーダとパソコン(PCのHD)間がデジタルでコピー出来るか怪しいですね。今まででもD-VHSにI1394が付いていてもそのデータはパソコンで利用できなかったよ。
書込番号:1011300
0点
2002/10/20 19:44(1年以上前)
既にD-VHSやi.LINK(MPEG2-TS用)付きHDDレコーダ<>PCの
デジタルキャプチャ可能なボードは出ていますよ。
Copy Freeな番組であればデジタルハイビジョン番組も
そのままの画質でキャプチャ可能です。
早く次世代ディスクレコーダ搭載のハイブリッドレコーダが
欲しいですね。
書込番号:1013734
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
パナソニックのDVD-Rのメディアで焼こうとすると
「このディスクにエラーがあります」とでて、例の17分が出て固まります。
以前はパナソニック以外のメディアを使用して焼けてました。
DVD-RAMの方は問題なく使用できます。
verはZA1500
どなたか情報があればお願いします。
0点
2002/10/12 17:20(1年以上前)
どのDVD-Rメディアでも駄目ならドライブが駄目になっている可能性が高いので、修理依頼した方が良いです。
保証期間中は出張も含めただなので修理依頼をしましょう。
ついでにファームのアップデートもして貰った方が良いです。強制電源断をすると終了をディスク上のデータが困った状態になりかねないので。
書込番号:996848
0点
2002/10/12 19:44(1年以上前)
レスありがとうございます。
明日にでサポートのほうに連絡とってみようと思います。
書込番号:997084
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






