このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年9月20日 03:33 | |
| 0 | 4 | 2002年9月16日 22:27 | |
| 0 | 6 | 2002年9月16日 15:52 | |
| 0 | 11 | 2002年10月27日 10:10 | |
| 0 | 4 | 2002年9月17日 10:51 | |
| 0 | 4 | 2002年9月14日 03:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/09/16 14:37(1年以上前)
トラブルがあって一時閉鎖されているようです
復帰はもうしばらくかかるみたいです
書込番号:946716
0点
2002/09/18 19:26(1年以上前)
2002/09/20 03:33(1年以上前)
早く復帰してよかった (^ ^
書込番号:953991
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
過去ログを見たんですが該当するものがないようなので・・・
SONY製のデジタルBSチューナーBX500を持っています。このチューナーに付いているAVマウスを使用してX1のコントロール(留守録)は正常にできますか?
0点
2002/09/15 10:45(1年以上前)
私も便乗質問させて下さい。SONYのテレビHD800のAVマウスとパナのDMR−E20はコントロール可能でしょうか?それとも、ビデオデッキとしかコントロール出来ないのでしょうか?
書込番号:944429
0点
2002/09/15 12:55(1年以上前)
RD-X1はAVマウスには非対応と聞いたことがあります。
書込番号:944610
0点
2002/09/15 16:34(1年以上前)
BX500、HD800共に持ってますがRDシリーズには非対応。
書込番号:944877
0点
2002/09/16 22:27(1年以上前)
そうなんですか・・・。コンバトラーさん、abekanさん。ありがとうございました。
書込番号:947654
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/09/14 18:47(1年以上前)
? お持ちなのですよね?
それであれば、リモコンの編集ナビのボタンを押してそれらしげな項目の説明を説明書で見てみてください。
見るナビからクイックメニューで高速ダビングと言う訳にはいきません。
書込番号:943098
0点
2002/09/15 01:49(1年以上前)
もしかして取り説等に書いてある『DVD規格の制限により・・・不要なシーンが含まれます。従って、テレビ番組の保存には不向きです。』の事を心配されているのでしょうか?私も初心者な者でこの意味がよく分からずにいます。あわせて教えていただけませんか?
書込番号:943959
0点
2002/09/15 13:52(1年以上前)
1048 さん
「GOPのゴミ」で検索するといろいろ引っかかりますので、そのあたりを
調べてみてください。
書込番号:944690
0点
2002/09/15 15:33(1年以上前)
VHSで15フレームの編集精度にこだわっていない方
であれば、問題ないと思われます。CMカット等をしたい場合
前後のつなぎ目で最大0.5秒の余分な映像が残るだけのはなしです。
書込番号:944807
0点
2002/09/16 15:52(1年以上前)
KAO6さん、XIさん、どうもありがとうございました。テレビ番組をDVD−Rにコピーする時の編集精度には特にこだわっていないので、まるごとダビングするだけであれば気にしなくてもいいのですね。(取り説のこの表現にはとても威圧感を感じてしまいました)
書込番号:946812
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
過去ログを見たのですが、うまく行かないので、アドバイスをお願いします。RD−X1で外部入力より録画をすると、場面により(画面に白が多い時)全体が白くつぶれたり、色が抜けます。回避策は無いでしょうか?基本的に取り貯めたビデオを、DVD化するのに使用しています。ビクターのデッキを3台試しましたがどれも同じでした。入力のデッキが悪いのであれば買い替えも考えていますので、相性のいい物があれば具体的に機種を教えてください。(画像改善装置を入れてもだめでした)
0点
私も実はその現象で悩んでいましたが、色々試した結果解決しました。
初期設定から録画機能設定の録画DNRを切りに設定して下さい。
結果報告を一応、教えて下さい。
もしかして、私の環境だけなのかもしれないので(^_^;
書込番号:942612
0点
2002/09/14 18:30(1年以上前)
RD-X2ですので、参考になるかどうかわかりませんが、
ビクターのビデオデッキの場合、白飛びすることがあったので
ビクターのピクチャーモードをダビングにしても
だめでした。
パナのビデオデッキの場合、ビデオデッキ側でDNRをOFFにすれば
白飛びがあまり、目立たなくなりました。
書込番号:943059
0点
2002/09/14 19:07(1年以上前)
初期設定のカスタム画質設定で、明るさを最低の−7にコントラストを−5〜−7位で概ね入力の輝度と同じくらいになる様に思います。
それでも駄目な場合は送出側に問題があると思われますし、別の機械を経由している場合にはそれが問題になる場合も考えられます。
書込番号:943145
0点
2002/09/14 20:00(1年以上前)
初期設定のカスタム画質設定の値を変更するのも
ひとつの手段ですが、
ビデオ経由で録画したもの見るときに、毎回設定値を
変更する必要があるので、実用に耐えないと思います。
書込番号:943253
0点
2002/09/14 20:13(1年以上前)
>[943253]
毎回変更する必要はありません。
明るさの設定とか全部下げたままで大丈夫です。
下駄を履いているのはライン入力だけでなく、TV受信でも履いている様に見えます。
それでも気になるのであればプリセットが3つあるのですから、プリセットだけ切り替えると良いでしょう。
書込番号:943277
0点
2002/09/14 20:21(1年以上前)
あ、そっか私が最初思い違いしていた様にカスタム画質設定が出力映像の画質と思ってしまっておられるのかも知れませんね。
やってみると判るのですが、カスタム画質設定はエンコードかサンプリングに影響するものの様です。
#説明書にはなんの為の設定か見あたりませんけども……
書込番号:943296
0点
2002/09/14 21:14(1年以上前)
すいません、もう一つ。(__)
[943145]の設定は明るい部分にのみ着目しているので、暗いところがつぶれるかもしれませんので、コントラストだけを下げた方がいいかもしれません。
そこら辺はもう好みの問題と言う事で……(^^;
書込番号:943391
0点
2002/09/15 14:46(1年以上前)
ビデオデッキから出力される映像と同様な画質で録画したいという
要望ですので、もーめんとさんの方法は見当違いだと思います。
もーめんとさんの方法はテレビ側の設定でまかなえます。
画像の質が悪ければ、DNRをOFFにしたときは、白飛びは改善されます。
書込番号:944750
0点
2002/09/15 20:19(1年以上前)
>[944750]
どうやらそうみたいですね……
カスタム画質設定をもう一度試してみたら、ちゃんと再生画質の設定になっているみたいです
後、あまり嬉しくない方法ですが、別の白とびしないビデオにダビングしてそれをまたRD-X1にダビングすると白とびせずに済むようです。(HR-X7で確認済み)
#この場合、録画せずにスルーさせるだけだと白とびしてしまう……
#結局RD-X1が一番いけないんですよね……
#こんなだから同様の機械がもう一台欲しくても、RD-X1を買い足す気になれない……
書込番号:945250
0点
返信が遅くなりました。(実はモデム不調で繋げませんでした)
皆さん色々とアドバイスをありがとうございました。
結果ですが、残念ながらうまくいきませんでした。
もーめんとさんのコメントの様に、録画と言うより、スルーで映した時点で白飛びします。
RD-X2では、ファームで改善された様な書き込みがありましたので東芝に確認してみたいと思います。
書込番号:955740
0点
2002/10/27 10:10(1年以上前)
1ヶ月程度使ってて最近になって「白飛び」に気付きました。
新機種XS30には白レベル調整機能が付いてるらしいですね。
プロスペックの今度出る編集機DVE773V2↓http://www.prospec.co.jp/dvev2pre/index.html
を噛ませば同じ事にはなるんでしょうか。
でも39800円は高いですね。
書込番号:1027509
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RD-X1を購入して半年になります。その間に作成したDVD-Rは10枚程度です。DVD-Rはプレステ2で再生しています。
昨日まで全く問題なかったのですが、昨日作成したDVD-RをPS2で再生したところテレビ画面の半分から左だけに映像が映り、右半分は緑一色となってしまいます。同じものを再度焼いたのですが、同じ症状です。
RD-X1の問題かPS2の問題かもわかりませんが、そのDVD-RをRD-X1やPCに接続したDVDドライブで再生しても問題ありません。PS2のみでそうなります。
以前に我が家のPS2で問題なく再生したものが知り合いのPS2で再生したときに画面が半分になると言われたことがありましたが、我が家で見えてたのであまり気にかけていませんでした。
この現象はRD-X1の問題なのでしょうか?それともPS2に起因するものなんでしょうか?
詳細なんですが、昨日焼いたものは先週放映された「北の国から」の前編・後編です。
前編はビットレート4.6で撮ってもそのままDVD-Rに入ったのでそのまま焼きました。これはPS2で問題なく再生できました。
後編は少し時間が長くて入りきらなかったので一度DVD-RAMにビット変換ダビングして再度HDDへ、そのビットレートを落としたタイトルをDVD-Rに焼いたのですが、これが画面半分に縮小されて映るのです。
なにかご教授頂ければと思い質問させて頂きました。よろしくお願いします。
0点
2002/09/11 10:59(1年以上前)
ありがとうございました。
別の掲示板に載ってたんですね。探しきれませんでした。m(__)m
PS2のDVDプレイヤーのファームウェアバージョンアップをやってみます。
書込番号:936787
0点
2002/09/15 17:00(1年以上前)
なぜDVD-Rをプレステ2で再生しているのでしょうか?
不便だからですか?
書込番号:944906
0点
2002/09/17 10:51(1年以上前)
X1で編集中は、DVD-Rを見られないからです。
書込番号:948513
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
3月に購入以来、大変重宝しており、もうビデオテープには戻れないといった感じでしたが、今晩から急にディスクに問題があり録画できませんという文字が出て録画できなくなりました。また録画可能残量時間も0になっているため、すでに録画している番組をいくつか削除しようとすると、この番組は保護されていますと表示され、削除もできません。
保護を解除しようとするとそれもできません。おそらく、完全に初期化してしまえば元に戻るのでしょうが、大切な録画番組をたくさん録画しており、RAM/Rのメディアにダビングしておくしかない状況です。しかしバックアップ用にたくさんのメディアを購入すのもるのもできたら避けたいので、どなたか、初期化しないで元に戻す方法があれば教えてください。またこうなった理由は何か教えてください。
0点
2002/09/10 02:17(1年以上前)
FWアップしてますか?
書込番号:934561
0点
2002/09/10 02:39(1年以上前)
ZA1800です。それから、嫁さんによると、今日処理中に息子が電源を抜いてしまったらしいです。やはり初期化が必要でしょうね。
書込番号:934582
0点
2002/09/13 01:04(1年以上前)
私も途中で電源切ってしまったクチです。
何せ、15Aで使っているもので・・・
こういう場合はHDDを初期化するしかないですね。しくしく。
こまめにRAMに退避するべきなのでしょうが・・・・
非常に重要なものだけRAMに退避して、以後注意して使うようにしてます。
それと、予約して普段電源切ってます。
書込番号:939969
0点
2002/09/14 03:18(1年以上前)
お返事ありがとうございました。今までHDDばかりを使い、どうしても残しておきたいものだけRにおとしてましたが、これからはRAMもこういった場合のために、何枚か買っておいて有効利用したいと思います。幸い今までとっている番組が再生可能ですので、近いうちに9.4タイプを何枚か買ってきて必要な番組だけダビングして初期化してしまいます。もしダビングが利かなければあきらめます。それから息子が電源を切ってしまったらしい日の数日前にも、北の国からを録画中に大雨と雷で一瞬電源が落ちましたが、そのときは、その録画中の番組の中で、今まで録画中の部分は消えて、その後すぐに電源を入れて再度録画し始めた部分は録画が正常に行え、以後正常でした。やはりこういった停電の場合も、同じようなトラブルに見舞われた方もいらっしゃるのでしょうか。そういえば過去に無停電電源装置の話もあったような・・・。
書込番号:941948
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






