RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDD から HDD にコピー

2002/08/24 23:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

HDDのライブラリーに登録済みのタイトルを複数コピーができるのでしょうか?
たしか過去ログにHDDからHDDにコピーする、と言うような表現があったと思いますが、よろしくご教授下さい.

書込番号:907808

ナイスクチコミ!0


返信する
MANTAさん

2002/08/25 02:38(1年以上前)

HDD→HDDはラインUダビングですね。
但し、まったく同じものはできません。
・実時間が掛かる
・再エンコードによる画質劣化
・タイトル内チャプターの消失 などいろいろ制限もあります。

タイトルがRAMに収まる容量ならRAM⇔HDDの高速コピーが使えますが。

書込番号:908103

ナイスクチコミ!0


スレ主 egmaryさん

2002/08/25 19:31(1年以上前)

MANTAさん、ありがとうございました.
ラインUダビングですね.
マニュアルにも書いてありました.よく読まなければ!

書込番号:909133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入後のチェックポイント

2002/08/24 11:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 もうすぐX1ユーザさん

X1をネットで注文し、明日あたりに届きそうなのですが、初期不良交換期間の短い店なので、購入後真っ先にチェックすべきポイントを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:906807

ナイスクチコミ!0


返信する
コンバトラーさん

2002/08/24 15:44(1年以上前)

ファームウェアのバージョンを確認したほうがよいですね。

書込番号:907184

ナイスクチコミ!0


そるしすさん

2002/08/24 17:47(1年以上前)

とにかく一通りの機能を試してみるしかないのでは?どっか
一ケ所でも壊れてたらイヤなので。
HDDへの録画再生・DVD-RAMへの録画再生・ダビング
DVD-Rへのダビング再生くらいは必須でしょう。
(メディアはPANASONICを使うべきだと思います。相性のせいで、
本当に壊れているかどうかが分らなくなるのはいただけない。
10万円の機械の動作チェックだもん。たかだか数百円をけちる
べきではない...)

> ファームウェアのバージョンを確認したほうがよいですね。
う〜ん、でも、ちょっと荷が重いかも...
それに、純然たる初期不良とはちょっと違う気がするし...
(ソフトの問題なのでアップデートで完全になおる。確かに
メーカに送るという手間がかかるという意味では似たような
ものですが)

確かにファームウエアのバージョンと発生する不具合の関係は時間があれば調べておいた方がいいかも。不具合が起こった
時の原因の切り分けが楽になる可能性もあるので。
(ちなみに私は分かっていませんm(_ )m。X2ユーザなので。
「ファーム」くらいのキーワードで検索してみてはどうで
しょう?)

書込番号:907350

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうすぐX1ユーザさん

2002/08/25 12:39(1年以上前)

届いたのでいろいろチェックをしていたのですが、S端子での外部入力が、白黒になってしまうという状況に見まわれています。
1〜4のすべてのS端子の入力に共通しています。コンポジットではちゃんとカラーで入力されるので、S端子入力を取りまとめるような部分でのトラブルですかね?
過去ログでは、「ケーブル接続や、接触不良の確認を」と書かれていましたが、手持ちのSケーブル5本で確認しましたし、これらのケーブルは別の機器での接続ではちゃんとカラーで映ります。

同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?また、どのように対処しましたでしょうか?
細部にわたって確認したつもりですが、どうもポカミスというか、簡単な処置で直りそうな感じもするんですよね。

書込番号:908640

ナイスクチコミ!0


コンバトラーさん

2002/08/25 14:33(1年以上前)

ケーブルに問題がないなら、初期不良でしょうね。

書込番号:908795

ナイスクチコミ!0


つるつるつるさん

2002/09/01 06:38(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが、
コンポジットとS端子の両方にケーブルを挿していませんか?
S端子を使うときにはコンポジットは抜いてください。
私も他機種でそのような状態になったことがあります。

書込番号:919832

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうすぐX1ユーザさん

2002/09/01 15:47(1年以上前)

サポセンに状況を説明したところ、多くはないが、過去にそのような不良の例が何件かあったとのことでしたので、買った店で初期不良交換してもらいました。
購入後のチェックの重要性を実感しました。

>つるつるつる さん
S端子単独差しで、全端子試したがだめでした。

レスして下さった皆さんありがとうございました。

書込番号:920562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD−Rの寿命

2002/08/24 10:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 RIMUさん

最近、ちょっと気になったのですが、
DVD−Rって書き込みをおこなってから、
どれくらい保管しておけるものなのでしょうか?

ここ最近、5年くらい前に焼いたCD−Rの中に
読み込めなくなったディスクが出てきたので
少々不安になってきてしまって・・・。

CD−Rはまた焼き直せば良いのですが、
DVD−Rは再エンコード無しで焼き直せないですし・・・。
なにかPC用のRAMドライブなどで再エンコード
なしで焼き直すことができるのでしょうか?

知っている方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:906725

ナイスクチコミ!0


返信する
たいがにさん

2002/08/24 11:53(1年以上前)

確かにRやRAM実際の寿命は不明ですよね?メーカ何十年と豪語していますが。
X1で録画(R互換ON)されたものなら、RAM->X1->R、はサイエンコードなしでは。
PCでならRの場合データのバックアップで複製できます。
RAM->Rはオーサリンソフトをご使用ください。

書込番号:906867

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/08/24 14:39(1年以上前)

CD-Rが読めなくなってきたという話は最近あちこちでききますね

いちおうあちこちのメーカーHPを見で総合すると -Rは10年以上、RAMは30年以上といった
ところがおおまかな目安となっているようです。実際こうなのかは私も知りませんけど。
ただメーカーによってかなり幅があって、たとえばRAMはIMATIONは10年以上、三菱は90年
以上保存ができると書いてます。
ちなみに-RW/+RWはSONY、三菱とも100年以上を豪語してますが。

まあ10年経ったら突然すべて読めなくなる、といったことはないわけですけど、-Rはとにかく
太陽光線と紫外線(蛍光燈もね)と湿気に弱いので、保管はきちんとしたほうが良いようです。
中には直射日光で5分で消えるPRINCOなんてのもあるワケだし・・・

書込番号:907103

ナイスクチコミ!0


そるしすさん

2002/08/24 18:02(1年以上前)

たいがにさんworte:
> メーカ何十年と豪語していますが

「どの条件のもとで」を明記してもらいたいですね。
(真冬と真夏では、化学反応の速度なんか下手するとケタで
ちがいますからね。「最良の条件で」何十年とかだったら、
実使用では...おお恐い!)

まとちゃんさんwrote:
> 湿気に弱い
よく聞くのですが、これって何故なのでしょう?
保護樹脂(プラスチック)を通しての水分侵入?
それとも、水分でディスクの反りとかが発生?
素人で、全く分かっておりません... m(_ _)m

書込番号:907379

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/08/24 18:59(1年以上前)

>湿気に弱い
私も厳密なことまでは知らないんですが、ディスクにそりが生じることがあるらしいです。
LDみたいに錆びるワケではないようです。

書込番号:907447

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/08/25 09:15(1年以上前)

そるしす殿へ
書きこみどうり本情報をあてにしていないので、条件はなおさら興味なしです。

書込番号:908361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

また質問ですみません

2002/08/24 02:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 X1ノイズさん

チャプター作成画面で、間違って打ち込んでしまったチャプターを取り消すにはどうすればいいのでしょうか?
教えてください。

書込番号:906342

ナイスクチコミ!0


返信する
大瀧英寿@おうちさん

2002/08/24 02:25(1年以上前)

まずは、取扱説明書を熟読しましょう。

書込番号:906386

ナイスクチコミ!0


LEGさん

2002/08/24 12:42(1年以上前)

分割の逆は結合ですよね。チャプター作成画面で画面下のサムネイル表示にカーソルを移動して
「クイック」ボタンを押せば分かると思いますよ。
X1の操作のポイントはクイックボタンです。取り敢えずカーソル移動してクイックボタンを
押せばそれほどマニュアルを読まなくても直感的に操作ができます。

書込番号:906941

ナイスクチコミ!0


アントニーさん

2002/08/24 13:25(1年以上前)

たぶんパソコンで言うところの「戻る」のような機能のことをおっしゃってるのだと思います。私も結合を使うように教えてもらいましたが、結局使い切れず、中止して一からやり直している次第です

書込番号:907003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

データ用RAMについて

2002/08/23 23:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 cosmeticさん

データ用RAMには2.6GBとか5.2GBとかがありますが
これらもフォーマットさえすれば使えるのでしょうか?
5.2GBって両面での使用になるんですかねぇ。

書込番号:906050

ナイスクチコミ!0


返信する
かけいた@香川さん

2002/08/23 23:23(1年以上前)

私、試したことありますがダメでした。
認識すらしませんでした。(^^;

書込番号:906061

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/08/23 23:49(1年以上前)

第一世代のDVD-RAMはUDFに対応していませんので、UDFにフォーマットするこ
とができません。

書込番号:906104

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/08/23 23:55(1年以上前)

ごめんなさい。「UDF」は「UDF2.0」に読み代えてください。

書込番号:906117

ナイスクチコミ!1


玉造さん

2002/08/24 01:06(1年以上前)

2.6Gも5.2G(両面)も過去のフォーマットですので使用出来ません。
今は4.7Gと9.4G(両面)の規格の物を使用して下さい。
DATA用でしたらフォーマットしてから・・です。

書込番号:906243

ナイスクチコミ!0


スレ主 cosmeticさん

2002/08/24 10:56(1年以上前)

すごく参考になりました。みなさんありがとうございました!!

書込番号:906785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画像の乱れ

2002/08/23 22:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 X1ノイズさん

なんかX1の電源を入れると、その周辺のAV機器全てにノイズが入りませんか?
あと、アンテナ>X1>ビデオやTVってつなぐと、X1以降の物の画質が明らかに落ちます。
うちのだけ壊れてるのかな?

書込番号:905914

ナイスクチコミ!0


返信する
K.愛利777さん

2002/08/24 02:43(1年以上前)

アンテナは分配すればするほどレベルが落ちていきますよ。
ブースターをつかってみては?
ノイズについてはわかりませんがそれなりにシールドは
施されているとおもいますか...電源ケーブルとAVコード
が干渉してノイズをひろっているかも。(アンテナ線も)
付属のケーブルだったらやめましょう。かなりノイズ拾いやすいです。
(古いコードはとくに)

書込番号:906411

ナイスクチコミ!0


Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2002/08/24 19:12(1年以上前)

X2ですが、チャンネルをBSにすると
最終端(3台目)のVTRのBSが悪くなりました。
VTR入れ替え前のVTRでは無問題だったのですが。

アンテナ→X2のケーブルを太く短くしたら改善されました。
ついでに、BSアンテナも15年ぶりに(^^ゞ交換したら症状が嘘のようです。

書込番号:907466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング