RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのバージョン

2002/08/14 21:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

X1を購入してから1週間の初心者です.ここのトピで、ときどき「ファームウェアのバージョン」が話題になっていますが、自分のバージョンはどうやって調べるのでしょうか?よろしくお願いします.

書込番号:890021

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/08/14 21:59(1年以上前)

過去ログにもたくさんありますので、検索してみると良いですよ。

書込番号:890046

ナイスクチコミ!1


コンバトラーさん

2002/08/14 22:35(1年以上前)

http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html
ここみてね〜!。

書込番号:890126

ナイスクチコミ!0


お世話になっておりますさん

2002/08/15 19:55(1年以上前)

■Version: ZA1890 表示は ZA18 (現時点での最新)
・音ずれ対策
・チャプターの精度向上
・予約録画1分停止病対策

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・チャプターの精度向上 とは、編集機能の向上でしょうか?
わたしのファームはZA1800なので、ぜひとも知っておきたいものです

書込番号:891795

ナイスクチコミ!0


thoshinoさん

2002/08/16 15:16(1年以上前)

> ・チャプターの精度向上 とは、編集機能の向上でしょうか?

はい。
例えばCMカットをしているとき、ZA1800までだとCMに入る直前のフレームにチャプターを付けるとCMの先頭が紛れこんでしまい、「2,3フレーム戻してチャプターを付けるのがコツ」というのがありましたよね。これが不要になります。

書込番号:893202

ナイスクチコミ!0


お世話になっておりますさん

2002/08/17 09:38(1年以上前)

thoshino さんありがとうございます。
X1の編集機能には泣かされてきて、編集する気力すら無くしていた私にとって
すばらしい精度向上のようです、直ぐにでもバージョンUPさせたいと思いますが、それまでの時間しのぎとして、「2,3フレーム戻してチャプターを付けるのがコツ」というテクニックについて、くわしく教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。

今の私の編集方法を紹介>本編からCMに画面が切り替わる先頭のフレームにチャプターを打ちます、この場合綺麗に編集が終わるときもあれば、CMが残像の様にはいりこむこともあり困っています。
逆に、CMから本編に戻る場合も、本編に画面が切り替わる前の、CMの最終フレームにチャプターを打ちます、この場合も綺麗に編集が終わるときもあれば、CMが残像の様にはいりこむこともあります。
※この「一フレーム前チャプター打ち」でないと、本編冒頭の画像、音声が瞬間的に消えてしまう現象をとめれませんでした。
例えば本編冒頭の音声が「@@@@@」とするなら「@@@@」と言った具合です。1/30フレームが限界なので諦めていました、よい編集方法があるなら知りたいです。よろしくお願いします。

書込番号:894541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

映像が止まる。

2002/08/14 13:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 あるばとろすさん

4月にRD-X1を購入以来、何の問題もなく良好でしたが
昨晩、HDに録画した番組を見ていたら非常に大きなブロックノイズ
(通常の50倍程度)ちらちらと出てきて
その5秒後くらいに映像がストップし、音声のみ正常に流れている
という状態になりました。
その後、停止→再生としたところ正常に戻り、巻き戻して(表現が違う?)
再生しても再現しませんでした。

いったい何なんでしょうか?
HDが故障する直前を暗示しているのでしょうか?
この件に関して何か情報があれば教えて下さい。

ちなみに、ファームのバージョンはZA1800。
HDの残量はSPで4時間程度でした。
HDの初期化はしたことがないです。

書込番号:889295

ナイスクチコミ!0


返信する
コンバトラーさん

2002/08/14 17:07(1年以上前)

一度ハードディスクの初期化を試してみてはどうでしょうか。
何度も出るなら修理に出したほうがよいかも。

書込番号:889600

ナイスクチコミ!0


( ・_・;)さん

2002/08/15 02:12(1年以上前)

…50倍…

書込番号:890563

ナイスクチコミ!0


サンダル2号さん

2002/08/15 11:24(1年以上前)

自分のは こんな現象がだんだんと増えていき、HDDから異音が出るようになり、修理にだしました。
HDDの不良とのことでしたが、あるばとろすさんも修理にだされたらいいのでは。

書込番号:891030

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるばとろすさん

2002/08/17 12:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。
その後、今日まで異常が見られない状態です。
まぁ、このまま様子見かな。

書込番号:894824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タイマー録画中の融通。

2002/08/12 22:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

クチコミ投稿数:279件

先日、「あ、録画しよう」と思い立ち、Gコードを入力、送信するとエラー。
番組放送開始の数分前だと無理なんですね。「録るナビ」でも同様。
そこで、「後で編集すれば良い」と思い、番組の「数分前」から録画開始。
「あ、録画終了時刻の設定が出来たな」。「クイック・メニュー」で選び、入力...。
この時、間違える。「0時15分終了」ではなく、「0時45分終了」にしたいのに!。

 しかし、X1は「15分になったら、録画終了します状態」で、録画続行。
このままだと、番組途中の「0時15分」になったら、録画が停止してしまう!。

もう一度、「クイック・メニュー」を出すと、「録画終了後も電源入り」は選択出来ま
した。そうじゃなくて、録画が切れちまうって言うのに!。

 この状態(要するに、タイマー録画状態)から通常録画状態に復帰するとか、
録画終了時刻を変更・延長するとか、何かしら方法はありますでしょうか。

 う〜ん。融通、効かして欲しいな。私が方法を知らないだけかな?。

 あ、それと、購入後、ずっと「DVD−R互換モード」を切って使っていました。
この間に録画した番組を「R」に焼く場合、出来ない時と出来る時とあるらしい。
ちなみに、出来ない場合は、エンコードなどで出来る様になるのでしょうか。
これも、無理かなあ...。

書込番号:886240

ナイスクチコミ!0


返信する
MEWさん

2002/08/12 23:01(1年以上前)

リモコンの裏側の延長ボタンを押すと終了時刻を延長することができます。
詳しくは、取説39ページに載ってるので見てください。

書込番号:886373

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/08/12 23:23(1年以上前)

R互換の件も再エンコードでOKです。
「入」にしてレート変換かラインUで。

書込番号:886418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2002/08/13 13:14(1年以上前)

MEWさん、MANTAさん、こんにちは。
お、リモコンの裏?!。ここは録画予約の時だけ使うのかと思って
いましたが、違うんですね。盲点でした。なるほど、助かりました。
しかも、説明書に書いてある。う〜ん、読みが足りないですね。
再エンコの件も御陰様で安心しました。さて、初R作成しようかな。
ありがとうございました。

書込番号:887345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ライブラリ機能が利用不可のDVD-RAMメディア

2002/08/12 03:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

ライブラリ機能が利用できないDVD-RAMメディアについて質問があるのですが、以下のタイトル情報の表示はどうなるのでしょうか?
・タイトル名、チャプタ名
・ジャンル
・録画情報(CH、年月日、時間、モード、レート、音質)
単にライブラリ情報のみが記録されないだけなのでしょうか?

書込番号:884893

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 LGYさん

2002/08/12 03:37(1年以上前)

つまり、ライブラリボタンを押したときにタイトル一覧に記録されないだけなのでしょうか?
という意味です。

書込番号:884897

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/08/12 03:48(1年以上前)

>単にライブラリ情報のみが記録されないだけなのでしょうか?
そうだと思いましたけど

書込番号:884906

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/08/12 03:58(1年以上前)

それと、X1で「ライブラリ機能が利用できないDVD-RAMメディア」というのは
CPRM非対応ということでもあるので、コピーワンスの番組も録画できないです

書込番号:884912

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGYさん

2002/08/12 13:22(1年以上前)

わかりました。
ありがとうございました。

書込番号:885419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

これって何ですか?

2002/08/11 11:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 cosmeticさん

最近購入した超初心者なんですが1つ質問があります。
HDDにTV番組を録画し、CM等を削ってRに焼いたら
削除したはずのCMが一瞬現れます。これはどういう現象ですか?
過去ログを読んだのですがわかりませんでした。
解決法があればお願いします。

書込番号:883545

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZOOさん

2002/08/11 11:46(1年以上前)

cosmeticさん、こんにちは。
HDDとDVD-RAMへの記録はDVD-VR規格なのでフレーム単位で編集出来ますが
Rに焼く場合はDVD-Video規格の制限で15フレーム(0.5秒)単位でしか
編集/削除出来ないようになっています(この15フレームをGOPと呼ぶようです)。
Rに焼く時点で編集/削除点がこのGOP単位に合わせられてしまう、という事です。
カタログや取説などにも記載があると思いますが、CMを削除したモノをHDD上で
レート変換ダビング(必ずしもレートを変える必要はないです)してから
Rに焼けばこの現象は抑えられるようですよ。

書込番号:883604

ナイスクチコミ!0


もりえさん

2002/08/11 11:48(1年以上前)

ここか
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/2502/DVD-R_FAQ.html
ここを
http://members9.tsukaeru.net/rd-style/
参照してみて下さい。

書込番号:883610

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/08/11 14:20(1年以上前)

GOP単位での編集は再エンコードしない限りVR規格でもビデオ規格でも生じま
す。DVD-RAMの時には出ないのであれば何らかの手段で「見えない」ようにし
ているのでしょう。このため、レート変換で再エンコードすれば見えなくなる
のだと思います。

また、GOPは最近15フレームのものが多いのかもしれませんが、DVD-Videoの規
格で15フレームに決まっているわけではありません。

書込番号:883806

ナイスクチコミ!1


KAZOOさん

2002/08/11 23:17(1年以上前)

idealさん、フォロー(ツッコミ?^^;)ありがとうございます。
いやー、知ったかぶりしてしまったようでお恥ずかしい(^^ゞ
勉強になりました。

書込番号:884536

ナイスクチコミ!0


あまんじゃさん

2002/08/12 02:04(1年以上前)

どうせだったらこのページをリンクして欲しかった。

http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx2/rdx2_sub.htm#dvdrcreate
図入りでとても分かりやすいと思います。

書込番号:884843

ナイスクチコミ!0


スレ主 cosmeticさん

2002/08/12 17:29(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

簡単に言えば、ラインUで再エンコした物を焼けば
問題ないという事ですね?

書込番号:885772

ナイスクチコミ!0


svcdfvdvさん

2002/08/12 20:28(1年以上前)

そうです。
ここはすぐに答えれば良いのに、技術論とかを言う人たちが多いですから、
簡単な事も難しく聞こえますよね。

書込番号:886034

ナイスクチコミ!0


そるしすさん

2002/08/13 00:15(1年以上前)

svcdfvdvさんへ:

回答している方々がある程度詳しく書いているのは、最初の元記事に

> これはどういう現象ですか?
>過去ログを読んだのですがわかりませんでした。

とあるからです。それに応えて皆さん丁寧に時間かけて文章
書いたりURL示しているわけでしょう。(かつちゃんと再エン
コードして焼き直すという解も明記している)

それを横から入ってきて

> ここはすぐに答えれば良いのに、技術論とかを言う人たちが多い

とはあまりに失礼ではありませんか?

書込番号:886542

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/08/13 05:06(1年以上前)

svcdfvdvさんの指摘する場面もたまにありますが、
>削除したはずのCMが一瞬現れます。これはどういう現象ですか?
の文章によるものでは?

>簡単に言えば、ラインUで再エンコした物を焼けば問題ないという事ですね?
「ラインU」または「レート変換ダビング」と読み取れます。

書込番号:886820

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/08/13 05:39(1年以上前)

そるしすさん 同じコト書いていた。svcdfvdvさん、そるしすさん御容赦ください。

書込番号:886838

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/08/14 12:32(1年以上前)

質問に簡単に答えているだけの掲示板なんて魅力ないですよね (^ ^

書込番号:889201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どっちかきめて〜♪

2002/08/09 05:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 さやか2さん

はじめまして皆さん☆
東芝のDVDレコーダーを買うところまでは決めました!笑
でも X1かX2かが決められません。涙
達人の皆さんの意見で決めようと思います。
今ならX1も販売してるので選べるのが苦です。笑
ビデオでとり貯めした物をDVDーRAMにするのが
目的です。画質重視と考えております。親切な方〜っ助けてください♪

書込番号:879664

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆう@RAM派さん

2002/08/09 07:38(1年以上前)

地上波を録画するのであればX1のが良いかと思います。
デザインも高級感ありますし。
あまり詳しい事はわからないので申し訳ないですが、とりあえずX1に一票!

書込番号:879744

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/08/09 14:32(1年以上前)

>ビデオでとり貯めした物をDVDーRAMにする

この目的でしたら、どちらの機種でも大差はないと思います。
画質重視=高レート録画になるので、その分RAMの枚数が必要になります。
少しでも安い方を買って残りの予算をRAMに充てるのはどうでしょう。
メディア代もまだまだ馬鹿に出来ません。

書込番号:880182

ナイスクチコミ!0


れな7さん

2002/08/09 16:02(1年以上前)

大差はあまりないけど・・・
RD-X2の方が洒落たデザインですね☆スタイリッシュというか。

書込番号:880287

ナイスクチコミ!0


hypocriteさん

2002/08/09 18:08(1年以上前)

>ビデオでとり貯めした物をDVDーRAMにするのが目的です。

RAM保存が目的なら、MANTAさん、れな7さん同様、
大差はないと思います。
R保存なら、メニュー作成のできるX2が一歩リードですね。

画質重視ならX1、編集重視ならX2、とはよく言われてますが。

書込番号:880458

ナイスクチコミ!0


スレ主 さやか2さん

2002/08/09 18:09(1年以上前)

貴重なご意見感謝します。どこかでX2は赤身が少し強いと
聞いたんですが素人目でみても認識できてしまうんでしょうか?
皆さんのように達人だけが見て 赤身が・・・というのでしょうか?

書込番号:880461

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/08/10 03:19(1年以上前)

赤味が強い・・・もしかして、千と千尋のDVDの話題ですかね?
それだったら、X2に限った事じゃないですよ。ソフト側の問題です。

書込番号:881341

ナイスクチコミ!0


スレ主 さやか2さん

2002/08/10 05:13(1年以上前)

MANTAさん こんばんは。
イエイエ違います。笑
X2の特性でそのようなお話を噂で聞いております。
いかがなものでしょうか?
画質のX1 編集のX2とありますが 何をもって
X1の画質がいいのでしょうかね?
いろいろ お手数おかけします。
各メーカーのサポートセンターもここくらい
親切だと言いのですが☆

書込番号:881390

ナイスクチコミ!0


りばっちさん

2002/08/10 09:35(1年以上前)

私はX1を使っていますが
夕日の照り返しなど、赤みが強い時がたまにあります。
なんかネオンサインの残像みたいにボワーっとした感じで。
モニターのせいかなーとも思ったんですけど
他の機器(ビデオデッキなど)では確認出来ませんでした。

最近まで全然気付かなかったし、
照り返しみたいなシーンなんて滅多にないので(笑)
そのまま使用してますけどね。。。

書込番号:881640

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/08/10 13:45(1年以上前)

>X2の特性でそのようなお話を噂で聞いております。

あ、違いましたか。失礼しました。赤味というと真っ先に頭に浮かんでしまうもので(笑

>何をもってX1の画質がいいのでしょうかね?

ビデオDACは1ランク上のスペックです。
ただ、実際の画面で明確な差は無いという方もいらっしゃいますね。

既出ですが
http://members9.tsukaeru.net/rd-style/

書込番号:881953

ナイスクチコミ!0


ヒップポップさん

2002/08/10 18:54(1年以上前)

まあ確かに微妙な画質、機能などの違いはありますが、やっぱりデザインの好みで決めてみては?

書込番号:882345

ナイスクチコミ!0


K.愛利777さん

2002/08/11 02:21(1年以上前)

私が買うなら絶対X1です。なぜなら、前面出力があるところが
非常に便利そうです。映像機器にはほとんど全面入力があるのでそれと
つないでやればセレクターを経由しなくてもダビングが容易かつ
ハイクオリティーにおこなえます。
ただとりだめたビデオをとるんなら、DVHSもよいですよ。
操作性はおちますが。

書込番号:883122

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング