RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

R作成途中の自動停止・自動排出

2002/07/16 22:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 Alex.103さん

RD-X1を使い始めて3ヶ月半になります。
外部入力による録画タイトルにおいて僅かに音ズレが発生しているようだったので、先日東芝のサポセンに連絡して
来てもらい、FWを最新の1890にバージョンアップしてもらいました。(確認画面上ではZA18の表示。)

それ以外には、全く問題もなく非常に便利に使っていたのですが、先週末、RAMに取っていたトレビドラマを一旦HDD
へ高速ダビングし、プレイリストを作成してからR作成を開始し、しばらく経って進捗状況を確認に戻ると、Rが排出されて
ました。見た感じでは、約10%程度書き込みされていますが、プレイヤーに入れても認識せず、当然オシャカ。

新規のRを入れ直すと、正確には覚えてませんが、「もう一度同じタイトルのRを作成しますか? はい/いいえ」みたいな
メッセージが表示されたので、「いいえ」を選択し、編集ナビからもう一度R作成をやり直し、今度はきちんと作成されました。

RはTDK製のプリンタブル(原産国:日本)で、今までも大半はTDK製品のRを使ってます。R作成は今まで20枚程度。

[742574]DVD-R焼きミス時のメッセージ http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=742574

[802370]エンポリの対応、東芝の姿勢。 http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=802370

などの過去ログにも関連報告があるのですが、今回のケースの場合、「R作成途中エラー発生&自動排出」のときに
一体どんなエラーメッセージが表示されるのでしょうか。今回、エラーが発生したときその場にいなかったので、警告音
も鳴っていたか分からないし、表示されていたメッセージも見ることができなかったので非常に気になります。

上記の過去ログを読んでも、原因はメディアともX1とも確定的には判断が着かないようですね。
メディアもたまにはエラーがあるだろうし、TDK製は個人的には気に入っているけど、X1の取説ではX1での推奨品では
ないようなので、今回はとりあえず様子見かなぁ・・・。

書込番号:835690

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Alex.103さん

2002/07/16 22:03(1年以上前)

↑改行位置をミスって、非常に見にくくなってしまいました。ごめんなさい。

書込番号:835697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

迷っています

2002/07/16 18:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ランチョさん

いつも拝見しております。
そろそろ私もDVD&HDDレコーダを購入しようと思い、最有力候補としてRD-X1を検討しているのですが、書き込みをみているとどうもこの商品は動作不良が多く見受けられます。購入された大多数の皆様がそうなのか否かが気になって、なかなか購入に踏み切れません。実際に購入して使ってみないことにはなんとも言えませんが、既に使われている皆様から見てこのハードは信頼性のある代物なのでしょうか?

書込番号:835215

ナイスクチコミ!0


返信する
Alex.103さん

2002/07/16 23:07(1年以上前)

この書き込みのすぐ上に投稿しましたが、私自身は今までX1でのエラーはR作成時における1回だけです。
音ズレもほんの僅かにありましたが、FW1890にアップしてからは無くなりました。
(最新FW1890では、その他の何点かの不具合も修正されていると、過去ログで報告ありました。)

X1のようにHDDを装備したAV機器は、家電というより家電の形をしたPCと言った方が感覚的には近いです。
従って、一般のオーディオほどの信頼性は確かに期待できないですが、PCみたいなモノと割り切って考えれば諦め(?)もつきます。
どうしても我慢できないのであれば、買うのは控えた方がいいと思いますが、その点を納得できれば、正直これほど便利で面白いAV機器は無いと思います。

ここの掲示板は、私も含め「駆け込み寺」的な使用要素が強く、いろいろな報告が書き込まれている一方で、ここに書き込む必要もなく淡々と平和に使用しているX1ユーザーも大勢いらっしゃると推測されますし、動作不良の報告が多いからと言って、即、信頼性のおけない機器とは必ずしも言えないのでは・・・、と思います。

個人的には、「ハードの信頼性」<<「利便性、快適性」です。
あくまで私見なので、他のユーザーの方々の意見も、参考にしてみるのが良いとは思います。

書込番号:835862

ナイスクチコミ!0


眺め星さん

2002/07/17 00:11(1年以上前)

私もR焼きで一回失敗しましたが、他は特に問題有りませんでした。
掲示板を見ると問題が多いように見えますが、「問題があった」と書き込んでいるのは
実際に問題が起きたセットを持っている人で、問題が起きてない人は書き込まないわけですから
書き込みが多いから動作不良の多いか?と言われるとそれも一概に言えない気がします。
無作為にサンプル選んで統計とらないとわかんないですね。

「家電の形をしたPC」って言うのはいい例えですね。
今までのAV機器のように思っていると失敗するかもしれません。
削除に時間がかかるとか、起動に時間がかかるとか・・・。(削除はもっと早くなって欲しいなぁ。X2は早いらしいし)
あと、動作中に電源を抜いちゃいけないとか・・・。おかげでUPS買うはめになっちゃいました。

書込番号:836095

ナイスクチコミ!0


眺め星さん

2002/07/17 00:13(1年以上前)

私もR焼きで一回失敗しましたが、他は特に問題有りませんでした。
掲示板を見ると問題が多いように見えますが、「問題があった」と書き込んでいるのは
実際に問題が起きたセットを持っている人で、問題が起きてない人は書き込まないわけですから
書き込みが多いから動作不良の多いか?と言われるとそれも一概に言えない気がします。
無作為にサンプル選んで統計とらないとわかんないですね。

「家電の形をしたPC」って言うのはいい例えですね。
今までのAV機器のように思っていると失敗するかもしれません。
削除に時間がかかるとか、起動に時間がかかるとか・・・。(削除はもっと早くなって欲しいなぁ。X2は早いらしいし)
あと、動作中に電源を抜いちゃいけないとか・・・。おかげでUPS買うはめになっちゃいました。

HDD/DVDレコーダを持つとTVライフが変わることは間違いないです。

書込番号:836100

ナイスクチコミ!0


アルカイーノの元メンバーさん

2002/07/17 01:50(1年以上前)

>家電の形をしたPC」って言うのはいい例えですね。

おまえらみたいな馬鹿がいるから、くだらない製品が続々出てくるんだ

書込番号:836357

ナイスクチコミ!0


マロン2さん

2002/07/17 01:59(1年以上前)

多くの不具合報告がされているので不安になるのも当然ですよね。
ただ、そのX1を選ぶには何らかの機能に惹かれているのでしょうから、ある程度は割り切るしかないのかも。

私はゴースト除去機能の有無でX1に決めましたがゴーストに悩まされてたわけでもなく、今となってはX2でも良かったかと思います。
リモコンだけは使いづらいそうなので買い足して。

書込番号:836373

ナイスクチコミ!0


Rapidさん

2002/07/17 02:32(1年以上前)

1月末に購入して、今まで10時間/週ぐらいのペースでずっと録画し続けてますが、録画の失敗は一回もありません。

あー、一回録画中にブレーカが落ちて、失敗しました (^_^;;
Rも10枚ぐらいしか焼いて無いけど、失敗はないですね。

FW1500のままなんですが、どこにケチつけてVer-upしてもらえばいいのか悩む毎日です。X1無しでのエアチェックは、もう無理です。私には。

最新のFirmなら、初期不良さえ回避出来れば、問題起きる可能性も低いと思いますが、こればっかりは、運にも依りますんで。

こう言う例もある、って事で。

書込番号:836411

ナイスクチコミ!0


どっちとも言えないさん

2002/07/18 10:57(1年以上前)

僕はX1でRへの書き込み失敗は、上に書き込みされている方達よりも
多く発生しています。失敗したメディアは色んなメーカーのもので
10枚くらいでしょうか。メディアの「相性」ということで片付けられ
ているようですが…。同じような使い方をしていてもパナソニックのDMR-E20では一度も失敗していないので、本当にメディアとの相性だけ
なのか疑問に思っています。
でもX1にしかない便利な機能もありますから…。
こういった例もありますので、ご参考までに!

書込番号:838770

ナイスクチコミ!0


迷うオッサンさん

2002/07/18 19:38(1年以上前)

同じく購入をためらっている一人です。掲示版を見る限りライバル機種のパナのHS1では殆ど動作不良についての書きこみが見当たりませんが、RD-X1は定番の不具合がいくつかあるようですね。ソフトのバグなど製品としての完成度が少し違う印象ですね。

書込番号:839479

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/07/20 00:40(1年以上前)

参考までに私の例ですが
FW1800で、R互換OFF、RAM專で-R焼いたことない、3D再生OFF、DD2使ったことない
という設定で購入から4ヶ月間毎日使ってますが、な〜んにもトラブルありません。
特殊な条件ですが (^ ^;
あ、一度だけリモコンが暴走しました(マジで!)、次の日あっさり直ってましたけど。
(あまりほめてばかりいると宣伝してるみたいでイヤなんですよね)

たしかに不具合報告が比較的多いのは事実ですし、心配ならX2が正解でしょう。

書込番号:841991

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/07/20 00:44(1年以上前)

それと、1ヶ月に一回のHDD初期化を心がけております。

書込番号:842003

ナイスクチコミ!0


そるしすさん

2002/07/20 19:38(1年以上前)

まとちゃん さんへ

> それと、1ヶ月に一回のHDD初期化を心がけております。

私もやりたくてうずうずしているのですが、初期化しちゃうと
ライブラリ情報も全部消えちゃいますよね?どうされてます?
(って、「気にしない」か、「DVDを全部いれて再構築する」しか
ないでしょうケド)

書込番号:843414

ナイスクチコミ!0


もりえさん

2002/07/20 22:55(1年以上前)

ライブラリ情報はDVD-RAMにバックアップして、HDDフォーマットした後に戻せますが。

書込番号:843762

ナイスクチコミ!0


そるしすさん

2002/07/20 23:38(1年以上前)

もりえさんwrote:
> ライブラリ情報はDVD-RAMにバックアップして、HDDフォーマット
> した後に戻せますが。

げっ!本当だ。しっかりマニュアルに書いてありました。(私のは
RD-X2で、このマニュアルは索引のページが頼りないのですが、索引
にすら載っている項目でした)。汗顔の至りです。

どうも有り難うございました。m(__)m

書込番号:843857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

これは、修理なのでしょうか?

2002/07/16 09:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 画像安定装置さん

RD−X1を使用して、1ヵ月になりますが、ついに故障したようです。
電源を入れ、しばらく待つと、「ディスクまたはレンズが汚れているため書き込みができません「DVD」了解」と、表示されるようになりました。マニュアルを見ると確かにエラーメッセージとして載っていましたがこれといって対処の方法が見つかりません。状況は、DVD−RAMを入れたままで、次の日の朝、電気を入れると症状が出ます。よって、エラーメッセージが出たままなので「決定ボタン」を押さない限りハードディスクにも録画ができなくなっています。DVD−RAMを一回取り出して、もう一度入れると直るようですが、また次の日の朝に症状がでます。これは、故障なのでしょうか?教えてください。

書込番号:834541

ナイスクチコミ!0


返信する
たいがにさん

2002/07/16 17:44(1年以上前)

問題が起こるDVD-RAMメディアは何を使っているのでしょうか?
以前安物RAMを使用したら認識しにくかったので(Mr.DATA)
何度か入れなおすと認識するので症状は似ているのかとおもいますが。

書込番号:835184

ナイスクチコミ!0


スレ主 画像安定装置さん

2002/07/16 17:56(1年以上前)

本体を買ったときにもらったもので、マクセルのDVD−RAM4.7Gです。シャッターを開けてみてもごみ1つないのにね。入れなおすと直るのですから、たちが悪いんですよ。一晩置いて朝になると、症状が出るんです。まだDVDが高いので、1枚しかないから、取り替えようがないので、新しいのを買おうと思います。故障じゃなければいいのですが。取り外したりすると配線が面倒なので。

書込番号:835208

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/07/16 18:16(1年以上前)

マクセルのDVD−RAM4.7G ですかRAMが問題な可能性は低そうですね。
一応推奨メーカRAM(パナソニック)で試してみてだめだったらサポートセンターですね。
>取り外したりすると
私もこれがあるときついです。メディア不良でカタがつくといいですね。

書込番号:835232

ナイスクチコミ!0


ぴーすけ1さん

2002/07/16 22:15(1年以上前)

マクセル、TDK、三菱、パナ、フジフィルムのDVD−RAMで
PC用40枚とビデオ用20枚(フジを除く)をもっていますが、
ビデオ用では問題ありません。
PC用ですと電源を入れるたびに質問のエラー表示が頻繁にでてます。

書込番号:835732

ナイスクチコミ!0


青ラッキーさん

2002/07/16 23:11(1年以上前)

画像安定装置さん、自分のところでも同じ症状が出ています。
RAMはフジフィルムです。ある特定のRAMを入れたときだけ発生するので、RAMの問題かと思っていました。
フジフィルムのRAMは数枚ありますが、症状が出るのは一枚だけです。入れなおすとなんともないので、予約録画のときはそのRAMを使わないようにしているぐらいで、あとは何の対策もしていません。

書込番号:835883

ナイスクチコミ!0


スレ主 画像安定装置さん

2002/07/17 08:25(1年以上前)

皆さんの書き込みありがとう。昨晩、録画を開始してから、クイックで終了時間の設定をしたのに、朝まで電源が入ったままなので、今朝は、症状を見ることができませんでした。症状が頻繁に出るようだったらメーカーに問い合わせることにしようと思ってます。ところで、レンズの汚れは、自分で拭くことができるのでしょうか?

書込番号:836590

ナイスクチコミ!0


A.Tさん

2002/07/17 08:52(1年以上前)

>録画を開始してから、クイックで終了時間の設定をしたのに、朝まで電源が入ったままなので

もう1度クイックを押して、録画が終了したら電源を切るなどのメニューがあるので、それをしないと電源が落ちません。

私も1度失敗しました。

書込番号:836610

ナイスクチコミ!0


KAO6さん

2002/07/18 06:57(1年以上前)

自分のところでも三菱のRAMで同じ症状が起こったので、三菱のサポートに
電話した結果、交換してもらいました。
問題が起こったRAMは、データ用 9.4GB Type4 5枚パックのうちの
1枚だけです。(B面のみ症状が出る)
電話したとき、サポートの方に特に詳しい説明もしていないのに(5枚のうちの
1枚それもB面だけに異常と言っただけ)、すぐに交換に応じてくれました。
実際のところディスク異常というものは、それなりに存在するものなのでは
ないでしょうか。
今回のケースも症状が出るのが1枚だけでしたら、さほど機にする必要はない
と思います。

書込番号:838524

ナイスクチコミ!0


KAO6さん

2002/07/18 07:06(1年以上前)

間違えました。
機にする必要はない→気にする必要はない
ですね。

あと追加でレンズの掃除についてですが、
自分はパナのLF-K123LCJ1を使用しています。RAMドライブ専用とうたってい
るのはこれだけでしょうし、某掲示板で東芝のサポートで薦められたという
情報も見たことがあります。

書込番号:838527

ナイスクチコミ!0


喜納屋さん

2002/07/18 20:22(1年以上前)

問題になっている点は、RAMのシャッターじゃないかなあ?
とは思うのですがよくわかりません。

それより気になったのですが、画像安定装置さん
RAMが1枚しかないんですか?
RAMはたくさん使うからデータ待避の意味があるのであって、
1枚分の番組ならHDDに貯め込んでても同じことのような気がするのですが…

今は国産の9.4Gで1800円程度、片面の裸だと700円以下で買えますよ
ずっと下の方で紹介されているニンレコ(ニンジャレコード)とか
けっこうおすすめなんですが

書込番号:839544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

早送りゲージ

2002/07/16 01:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ヒロヨンさん

RD−X1を購入してから4ヶ月ぐらい経ち、毎日お世話になっているのですが、先日突然、ジョグダイアルでの早送りや巻き戻しの時に出ていた、画面左上の矢印マーク[>>>>>]が出なくなってしまいました。また一緒に出るはずのタイムゲージも出なくなりました。何の操作が原因でこうなったかは不明なのですが、マニュアルを見る限り元に戻す手順が見つかりません。ファームはZA1800です。同じ症状で改善できた方がいらっしゃったら直し方をご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:834133

ナイスクチコミ!0


返信する
つついさん

2002/07/16 01:19(1年以上前)

初期設定の画面表示が「切」になっていませんか?
リモコンの下部のふたを開けると初期設定のボタンがあります。
初期設定→画面表示設定→画面表示の手順で切り替えれます。

書込番号:834152

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロヨンさん

2002/07/16 07:41(1年以上前)

ありがとうございます。やはり初期設定の画面表示が切るになっていました。
でも、なぜ初期設定が変更されてしまったのか不思議です…
まあ、直ったので良しとします。つついさん、ありがとうございました。

書込番号:834436

ナイスクチコミ!0


LEGさん

2002/07/17 01:02(1年以上前)

私もヒロヨンさんとまったく同じ経験あります。おかしいな、と思って初期設定を見たら
画面表示が「切」になってました。この程度ならいいけど、他の設定が色々と化けたら
困りますね。

書込番号:836239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD+Rは再生できますか

2002/07/15 01:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ろれるりらさん

こんにちは。RD-X1を買って1週間ですが、おおむね気に入っています。
もっと早く買えばよかったと思います。
ところで、現在保持しているPC用のドライブが+RWです。
ストレージとしては気に入っていますが
+Rのようやくの発売を受けて
今になって+RがX1で見られるかどうか気になりました。
どなたか経験ある方はいらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:832205

ナイスクチコミ!0


返信する
イッピーさん

2002/07/15 09:31(1年以上前)

私はRICHOのMP5120AなのですがパナのLA95で見れたのにX1では見れなかった記憶があります。

書込番号:832516

ナイスクチコミ!0


イッピーさん

2002/07/15 09:40(1年以上前)

↑間違えました。私が試したのは+RWでした。すいません。

書込番号:832529

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろれるりらさん

2002/07/16 04:02(1年以上前)

どうも済みませんでした。
雑誌(PC系)の記事などを読んでいる限りでは
できそうな雰囲気はありますが…(あくまで雰囲気)
そのうち情報も見つかるでしょう、ということで。

書込番号:834332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画の異常

2002/07/15 00:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 みょんみょんさん

はじめまして。
RD−X1を使い始めて2ヶ月になるのですが、ここ最近録画がうまくできなくなってしまいました。
現象としては、たとえば30分の録画をしたときに、録画の動作自体は30分続いているのですが、本体全面のパネルで見ると10分程度の録画時間になっており、録画した映像を見ると、ブロックノイズが激しく、画面が何秒かに一回の割合で変化するだけで、とびとびの映像しか映っておらず、音声もノイズでとぎれがちになるという状態です。
もしこのような状態になって復旧できたという経験をお持ちの方がおられれば、どのようにして復旧できたか教えていただけないでしょうか?
それとも、これは故障で修理するしかないのでしょうか?

書込番号:832043

ナイスクチコミ!0


返信する
X2__さん

2002/07/15 09:14(1年以上前)

ここで聞くより、東芝のサービスセンターへ電話したほうが早いかと
念のため、一度HDDをフォーマットしてみるのも良いかもしれませんが、
やはり、ここで聞くよりすぐ電話、どうせまだ保証期間だし

書込番号:832502

ナイスクチコミ!0


HS1でも・・さん

2002/07/15 18:22(1年以上前)

HS1ユーザーですが3ヶ月目で同じような症状がありました。
録画最中30秒毎に20秒程の停止状態!で1時間番組が35分程しか
録画できないので即サポセン〜現在メーカー修理中です。
東芝に聞いた方がいいですよ。
RD-X2も先週購入しましたけどハードディスクの音メッちゃ静かで最高!
それでは、御免やす。

書込番号:833191

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング