このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年10月12日 16:53 | |
| 0 | 4 | 2004年9月24日 10:02 | |
| 0 | 1 | 2004年2月26日 00:34 | |
| 0 | 2 | 2004年2月22日 00:35 | |
| 0 | 1 | 2004年2月13日 08:26 | |
| 0 | 4 | 2004年1月1日 08:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
初めて投稿します。
X1の掲示板がなくなったので失礼してこちらに投稿させて頂きました。
X1を使い始めてほぼ購入から2年半ほどでRAMを5〜60枚近く作成したかと思います。
ほとんどがPanasonicの殻無しを使用し連ドラ等バックアップしていました。
ここ1,2ヶ月RAMがプロテクトがかかった状態になり追加記録が不能になり始めました。
しょうがなく新品のRAMにバックアップしていたのですが、新品のものにも書込みが出来なくなり、ときどきディスクエラー発生、もしくは読み込みのみ可能な状態となりました。
DVDクリーナーを試したところたまに復活する時もあったのですが、現在はまったく書込み不能状態です。ほとんどが、ディスクエラーで読み込みも不可状態です。
結局ドライブ故障と思い、東芝の「東芝DVDインフォメーションセンター」に電話したのですが、まったく通じないので、「サービスステーション」に聞いたところ、DVDドライブとHDDの交換になります。とのこと、しかもHDDは初期化し返却もしないとの事です。
本当にこんな事ってあるんでしょうか?下の書込みでは、RAMドライブのみの交換をされた方もおられるようなのですが対応がまちまちなのでしょうか?
今回これを機会にXS43を購入したのですが、X1のHDDの内容を救う手段としては、XS43への外部入力でのリアルタイムダビングしかないのでしょうか?
0点
2004/09/22 17:25(1年以上前)
すみません!XS-43に投稿してコピーペーストしてしまったので、2行目のなくなったを削除し忘れました。X1掲示板を親切に教えて頂きこちらに再投稿です。宜しくお願いします。
書込番号:3298667
0点
HDDでの再生や録画が正常にできるなら,ドライブの交換だけですむ
ような気がします。
東芝に修理に出す持込修理ではなく,サービスマンに自宅に来てもら
う出張修理にすればいいのではないでしょうか。そして,とりあえず
ドライブだけを交換してもらう。これで正常に戻れば,HDDの中身を
救うことができますね。(修理代,部品代以外に出張料が必要)
だめなら,XS43へ外部入力で録画するしかないと思います。
書込番号:3299079
0点
2004/09/23 15:01(1年以上前)
チュパ(新) さん
回答ありがとうございます。
HDDの方は普通に大丈夫です。なるほど出張修理ですね。
「サービスステーション」に聞いたので持込修理と思われたのかもしれません。
何とか根気良く「東芝DVDインフォメーションセンター」への問い合わせ頑張ってみます。だめな場合、外部入力で録画、換装を考えてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:3302699
0点
2004/09/24 10:02(1年以上前)
X1、XS43ユーザー さん 、こんにちは。
>何とか根気良く「東芝DVDインフォメーションセンター」への問い合わせ頑張ってみます。
『東芝家電修理ご相談センター』へ連絡すれば良いですよ。
こちらは割りと直ぐに繋がりますし、年中無休・24時間受付ですし。
「パナのRAMが読み書き出来なくなった」と言えば、直ぐに対応してくれるはずです。
若しくは、過去ログを参考にドライブの分解・清掃をやってみるとか・・・。
書込番号:3306389
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
購入してDVD-Rの焼いた枚数が 800枚になりました 今の所 HDDが消えたりいわゆる書き込みエラーなんかもありません (17分エラーも0) X1を 使い込んでいる方で どのくらい焼いたら寿命なのか 知りたいです
0点
800枚以上も焼いている方はそうそう居ないと思います。
私は30枚程で17分エラーが多発するようになったので
以降はX3でしか焼いてません。
同じように1・2年でドライブがヘタってきている例は実際の寿命ではないということですね。
PC用でもLF-D321は結構ヘタるのが早いという報告がでています。
是非、限界に挑戦して報告下さい。
書込番号:2516016
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
今さら初心者の様な質問かもしれませんが、、、
RD-X1からRD-X2に、DVD素材をS端子経由でダビングすると、
どうしても縦長の映像になってしまいます。
X1のTV設定はワイドです。LBにすると、上下に黒帯部分が出来てしまいますので
ワイド設定のままコピーしたいのですが、これは不可なのでしょうか?
どなたか御存じの方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
尚、モニターは日立のW32-PD3000で、D端子接続しています。
0点
2004/02/18 22:32(1年以上前)
X2のL3入力にいれればOKだと思います。
L3は16:9の信号を拾います。
書込番号:2486452
0点
2004/02/22 00:35(1年以上前)
ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:2498685
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RDX1を使用して2年になりますが、最近HDの再生の時のみ、音声にチリチリもしくはビリビリといったノイズが入るようになりました。チューナーの音声は異常ありません。爆発音のような大きな音の再生時に顕著に現れます。同じような人はいませんか?
0点
2004/02/13 08:26(1年以上前)
ひょっとしてTVのほうに問題があるような気がしてきました
書込番号:2462834
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RAMがLODINGせずに出てきてしまいます。レンズクリーナーをやっても同様です。ディスク全部ではないのですが、この状態でRAMに書き込んでも正常に記録できるのでしょうか。
0点
2003/12/31 00:02(1年以上前)
勝手に排出されるというのは経験した事はないんですが、その状態で例えダマシダマシ
でもRAMを認識して録画機能が働くなら問題ないのでは。
レンズクリーナの件ですがX2に面白いレスありhttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202780&MakerCD=80&Product=RD%2DX2&CategoryCD=2027 [2108864]TOSHIBA RD-X2 ぷらーんさん
サービスセンターへ修理依頼すれば、まず無料でHDD&DVDの整備品交換してるれると
思います。半年から1年ぐらいでまた同様の症状が出るかも知らないですが。
書込番号:2289648
0点
2003/12/31 11:40(1年以上前)
サポートセンターに電話しても全然つながらなくて・・・。一番活躍する年末を向かえ、ハードがいっぱいになり困っていました。「ハードが壊れる」っていうレスもあるし・・・。ほんくさん。ぷーらんさn、ありがとうございました。
書込番号:2290919
0点
2003/12/31 14:52(1年以上前)
ひばりひばり さん
>サポートセンターに電話しても全然つながらなくて・・・。一番活躍する
>年末を向かえ、ハードがいっぱいになり困っていました。「ハードが壊
メーカーは年末年始お休みですよ。
どうしても年末年始に間に合わせたいなら、
不要なタイトルを削除するなどするか、買い増しするしかないでしょう
最悪、VHSで録画しておくってことも考えておいたほうが・・・
書込番号:2291512
0点
2004/01/01 08:39(1年以上前)
自分も同じ症状でした。殻付きのパナソニック、マクセル(9.4GB)などがローディングしないまま排出されてしまいました。全部ではないのでが2枚に1枚の確率でダメでした。しかし殻から出せば認識されました。殻なしのRAMは大丈夫だったので試してみてはいかかでしょうか? 東芝に連絡を入れた所RAMドライブ交換で対応してもらいました。
書込番号:2293617
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






