RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD-Rへのレート変換ダビング

2002/06/28 19:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 前受金さん

W杯(地上波)をSPで撮ってDVD-Rに焼こうとしたのですが、そのままでは容量的にDVD-Rには入らなかったので、レート変換しようと思っています。というわけで、「レート変換しながらDVD-Rに焼く」ことがしたかったのですが、編集ナビのDVD-R作成メニューを見ても、これはできそうにありませんでした。この場合、1.レート変換ダビングでHDD→DVD-RAMにダビング、2.DVD-RAMからHDDに通常のダビング、3.HDDからDVD-Rに焼く、という面倒な手順を踏む以外に方法は無いのでしょうか? どなたかもっと賢い方法をご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:798934

ナイスクチコミ!0


返信する
喜納屋さん

2002/06/28 20:11(1年以上前)

「レート変換ダビングしながらDVD−Rに焼く」というのはパナソニックのHS1で採用されているやり方ですね。RDシリーズでは出来ないようです。

賢い方法かどうかは微妙ですが、Rに焼けるレートを確認してからラインUダビングでHDDにコピーすれば、RAMを経由しなくてもRに焼く為の元タイトルは出来ます。
ただし頭と後ろに余分な物が録画されるので編集しないといけませんが。
この場合はHS1の方が手間がかからなくて便利ですね。

もっとも、RDシリーズの「R焼きするための元タイトルを用意する」
という方法のおかげで、DVD−Rに任意にチャプターを打っておけるんですが…
本当はどちらの機種も、両方の方法を選択できるようになってると一番いいんですけどね(^-^;

書込番号:799002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDコピー

2002/06/28 17:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 画像安定装置さん

デジタルBSテレビから、録画した番組がHDDにたまってきたので、練習を兼ねてDVD−RAMにコピーしようとしたところ、一部の番組がコピー出来なくなっているのは、なぜでしょうか。また、その番組をコピーする方法は、あるのでしょうか。

書込番号:798746

ナイスクチコミ!0


返信する
abekanさん

2002/06/28 17:48(1年以上前)

COPY ONCEな番組を録画するとタイトルの属性がコピー不可になるから。
コピーする方法は無し。

書込番号:798776

ナイスクチコミ!0


リンダ7さん

2002/06/28 19:49(1年以上前)

コピーガードキャンセラー、画像安定装置、等でgoogleで検索してみてください。もしかしたら可能になるかも知れませんよ?
ちなみにDVD-VIDEO→DVD-RAMもOKです。
おっと犯罪ですか(笑)

書込番号:798968

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/06/28 20:10(1年以上前)

BSDの16:9の放送をTBC(笑)噛まして録ったらアスベクト比がおかしくなる
から使い道ないけど。それともS2端子のTBC?ありましたっけ?

書込番号:799001

ナイスクチコミ!0


喜納屋さん

2002/06/28 20:28(1年以上前)

abekanさんが言われているように、放送されている番組の中には(おそらく、ダビングで量産されないように)COPY ONCE(1回のみコピー可)の番組があって、これらはコピーできません。

ただし、HDDからRAMへの「移動」は出来るはずです。試してみてください(私はやったことありませんが)
この場合、HDDからは元のタイトルが消えますし、また、RAMからはもうHDDには移動も出来ません。

書込番号:799025

ナイスクチコミ!0


スレ主 画像安定装置さん

2002/07/01 08:19(1年以上前)

内部コピーならできると勘違いしていたようです。
喜納屋さんのおっしゃる通り、移動は出来るのですね。

書込番号:804667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDの写り

2002/06/27 22:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 くっきぃさん

今年、3月末に購入したのですが…写りが悪いんです;;
はじめはLPで撮ったので悪いのかと思っていたんですが。。。
SPでも悪いんです;;
今日、同じ番組をビデオ3倍、DVDをLPで撮ったのですが、
明らかにビデオの方が10倍ぐらいきれいでした。
両方ともきちんとアンテナに接続しているんですが。。。
やっぱり、サポートセンターに問い合わせたほうが良いのでしょうか?

書込番号:797394

ナイスクチコミ!0


返信する
大瀧英寿@おうちさん

2002/06/28 00:17(1年以上前)

アンテナ線はどのように接続していますか?(TVアンテナからビデオ・X1までの結線)

書込番号:797600

ナイスクチコミ!0


スレ主 くっきぃさん

2002/06/28 00:52(1年以上前)

CATVのターミナル経由で繋げています。<ビデオとDVD
今は、最終手段として…ビデオに撮ってDVDに移すという手段が最善かな?
そんな感じです。 でも、こんなに悪いわけないですよね?(^^;

書込番号:797714

ナイスクチコミ!0


もりえさん

2002/06/28 10:37(1年以上前)

写りが悪いというのは、どのように悪いのでしょうか?

↓この過去ログも参照してみてください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=690536

それと、X1はケーブルテレビと相性悪いです。
チューナーの性能が良いのか悪いのか、ケーブルテレビのように
隣接チャンネルにも電波を流している場合、隣のチャンネルの電
波の影響を受けて画像が悪くなる事があります。

書込番号:798199

ナイスクチコミ!0


TAMAYA_RD-X1さん

2002/06/28 11:05(1年以上前)

DVDソフトの映りは良いのですよね?(確認)

私の経験では、X1はどうも他の機器と比較するとチューナーの感度が高くないようです。
試しにCATV-HTもTVも外して分配する前のアンテナ信号をX1に入れたら改善しませんか?

書込番号:798239

ナイスクチコミ!0


スレ主 くっきぃさん

2002/06/29 15:21(1年以上前)

昨日、サポートセンターに問い合わせをしました。
本日、技術の方がみえて修理の旅に出ました。
(写りの悪いRも一緒に)
その間はビデオに頼るしかないなって思っていましたが、
代替品を置いていってくれました。少しホッとしました。

皆様アドバイスありがとうございます。
私は詳しくないので、こちらの書き込みを詳しい妹に見せて対処したのですが、
結局、修理という形になりました。
改善されて戻ってくることを祈ってます。
お騒がせしまして、すいませんでした。

書込番号:800757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVD-Rの画像を静止画として保存する方法

2002/06/27 22:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

初めてレスします。
RD−X1を買って1ヶ月で、まだまだ初心者ですが、
いつも参考にさせていただいてます。
RD−X1で作成したDVD−Rから静止画をJPEG形式等でファイル保存したいのですが、
どのようなソフトを使えば出来るのか
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
できればフリーソフトでと思っているのですが、
それほど、こだわりません。
プラケースのラベル印刷用に使用したいと思っています。

書込番号:797287

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZOOさん

2002/06/28 00:49(1年以上前)

RYOJUNさんこんばんわ。
ウチのDVD-ROMドライブに付属してきたDVD再生ソフト「PowerDVD」には
「画像のキャプチャ」というボタンがありDVDビデオ中の場面を静止画として
取り込む機能がついてます。
お持ちのDVD再生ソフトに同様の機能があれば簡単に出来ると思うので確認してみては?

お持ちのグラフィックボードにキャプチャ機能があればX1をつないでキャプチャするという方法もありますね。
私のPCには初めからATI All-In-Wonderというキャプチャ機能付きのボードが付いていたので
後者の方法で取り込んでいます。

書込番号:797705

ナイスクチコミ!0


S-Sさん

2002/06/28 01:20(1年以上前)

一番簡単なのはPowerDVDのような機能だと思いますが・・・
体験版で試してみてはどうでしょうか?一応30日は使えるようですので。

http://www.cli.co.jp/support/download/pdvdxptrial.htm

完全フリーにと言うのであれば、動画編集ソフトになりますが、MPEGを読み込ませるまでが少々面倒かも?

書込番号:797767

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/06/28 13:14(1年以上前)

フリーソフトならTMPGEncにvob喰わせてファイルに出力でjpgを選べばok

書込番号:798432

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYOJUNさん

2002/06/28 21:11(1年以上前)

>KAZOOさん、S-Sさん。
早速ありがとうございました。
今使っているWinDVDのマニュアルを良く見たところ、キャプチャボタンというのがありました...
ありましたが、実際にやってみると出来ませんでした。
マニュアルどおりやっているのですが、出来ませんのでサポートに聞いてみます。

>abekanさん。
ありがとうございました。
上記のような状況ですので早速「TMPGEnc」を使ってみようかと思います。

書込番号:799102

ナイスクチコミ!0


S-Sさん

2002/06/29 02:27(1年以上前)

誤解を与えるといけないので補足しておきますが、TMPGEncそのものにはMPEG2を映像ソースとして読み込む機能はありません。

あくまでソフトウェアDVDプレイヤーを入れると組み込まれるデコーダを利用してDirectShow経由で取り込むだけです。
DirectShow対応のデコーダが入っていない場合は読み込めません。(上記の体験版では不可)

それ以外はDVD2AVIかMPEG2 VFAPI Plug inのどちらかを組み込むことによって読み込めるようになります。

書込番号:799816

ナイスクチコミ!0


S-Sさん

2002/06/29 02:30(1年以上前)

補足その2
一般的なWinDVDやPowerDVDの正規版などではデコーダが組み込まれますが、何らかの理由でDirectShowフィルタが使えない場合があります。


書込番号:799819

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYOJUNさん

2002/06/29 08:59(1年以上前)

>S-Sさん
度々ありがとうございます。
確かにTMPGEncだけでは出来ませんでしたのでDVD2AVIを使用し
やっと出来るようになりました。
しかし、おっしゃるようにかなり面倒な作業なので、
WinDVDで行った方が簡単そうです。
サポートからのメールを待ってみます。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:800169

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/06/29 09:45(1年以上前)

>]S-Sさん

 補足どうも。MPEG2 VFAPI Plug inのこと書くの忘れてた^^;

書込番号:800237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SUPERXとCW-50の相性は

2002/06/26 22:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 羽名損肉さん

DVD-Rの場合SUPERXを使用しています。
かなり多くなっったので、カシオのCDラベルプリンタCW-50を購入しようと思っています。
 SUPER-Xの表面をCW-50でタイトルを書き込んだお方がいましたら
どのような感じで仕上がったか教えていただけませんか

書込番号:795256

ナイスクチコミ!0


返信する
てるてるBOSEさん

2002/06/26 23:20(1年以上前)

私もカシオのラベルプリンターが欲しくて電器屋に行ったのですが、推薦メディアにプリントした見本が置いてあって興味があったのでさわってみましたがプリントしてある文字を爪でこすったら文字が落ちました…。ショックのあまり買いませんでした(笑)普通にさわってるぶんには問題無さそうなんですが手荒に扱うことも考えたらラベルシールのほうが良いかと思ってしまいました。

書込番号:795348

ナイスクチコミ!0


通りすがりのRD-X1使いさん

2002/06/26 23:31(1年以上前)

熱転写ですから、引っ掻いてはいけません。(^_^;)

書込番号:795376

ナイスクチコミ!0


Maceeさん
クチコミ投稿数:33件

2002/06/27 02:03(1年以上前)

マジック手書き派なのですが、CD-R に小さい字で曲名を書くのが辛くて先日 CW-50 買いました。DVD にはまだ使っていませんし、SUPER-X は持っていません。
一般的に言って CW-50 と相性がいいのは、ツルツルテカテカで無地のディスクです。インクジェット用の白ディスクもかすれてしまってぜんぜんダメダメです。
CW-50 で印刷できない領域(時計の文字盤に例えると3時と9時近辺)にはロゴ等が印刷されていても構いませんが、印刷領域は罫線の微妙なデコボコすら嫌います。CD-R で言うと TDKタフネスEXがいい感じになりました。
Mac版のソフト出してくれないかな。こんなの会社でやってられん。

書込番号:795736

ナイスクチコミ!0


スレ主 羽名損肉さん

2002/06/28 00:13(1年以上前)

皆さんご返事ありがとうございます。
どこかで、ためし印刷できるところないか、探そうと思います。

書込番号:797582

ナイスクチコミ!0


JOFAさん

2002/06/28 12:40(1年以上前)

DVD−Rのケースとかに「ラベルシールは貼らないように」と注意書きが
あるのですが、貼った場合、なにか化学変化でも起きるのでしょうか?
それともディスクの重量バランスが崩れるとか?
わかる方お願いします

書込番号:798388

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/06/28 13:15(1年以上前)

↑後者。過去ログに同様のスレッドがあります。

書込番号:798435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMをMPEGに変換する方法

2002/06/26 21:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ICHIYANさん

前出かもしれませんが、教えてください。

X1で作成したDVD-RAMからPCでメニュー付きのDVD-Rをつくる
ため、Movie AlbumとMovie Writerを用意したのですが、まず
RAMディスクをMovie Writerでオーサリング可能にするために
PCでMPEGファイルに変換するにはどのような方法でやればよい
のでしょうか。

Movie Albumコピーツールで「DVD-RAM→HDD」にコピーして
出来上がったファイルをMovie Writerで読み込んでオーサリング
すればよいと思っていたのですが、ファイルが読みこめませんで
した。

やり方が間違っているのでしょうか。正しい方法をお教え願います。
よろしくお願いします。

書込番号:795073

ナイスクチコミ!0


返信する
abekanさん

2002/06/26 22:01(1年以上前)

MPEG2→TMPGEncのMPEGツールで*.m2vを分離。
AC3→同じくMPEGツールで*.ac3を分離
L-PCM→DVD2AVIにて*.wavを作成

書込番号:795123

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/06/26 22:02(1年以上前)

↑補足

 それぞれ*.vroをそのまま使用。

書込番号:795127

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/06/26 23:51(1年以上前)

その方法がマニュアルに書いてあったのですか?
当方はICHIYAN 氏とは違うやり方が説明してあると理解してます。

Movie Album本体の補助機能からmpegを切り出しオーサリングできる
ファイルが作成されると解釈してます。実際やってます。

書込番号:795424

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/06/26 23:56(1年以上前)

ICHIYANさん>

>Movie AlbumとMovie Writerを用意したのですが

Movie Albumコピーツールではなく、Movie Album自体で
「補助機能」の「ファイルへの画像切り出し」を行えば、Movie
Writerで読み込めるMPEG2ファイルが書き出せます。

書込番号:795438

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/06/27 00:00(1年以上前)

風見鶏1さん、ダブリました、失礼しました。

書込番号:795449

ナイスクチコミ!0


スレ主 ICHIYANさん

2002/06/27 19:55(1年以上前)

みなさん、Resありがとうございました。
Movie Album本体の補助機能を使ってできました。
お手数をおかけしました。

しかし、WinXP、Pen4、メモリ528MでもMPEGへの切り出しは
結構時間がかかるものですね。これなら、RD-X2を購入した
方が良いかな。

書込番号:796948

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/06/27 23:43(1年以上前)

↑>時間が掛かる・・・

なぜなら、再エンコードしているからです。

書込番号:797488

ナイスクチコミ!0


通りすがり@腹減ったさん

2002/06/28 00:29(1年以上前)

>なぜなら、再エンコードしているからです。
ちなみにabekanさんの方法だと再エンコードはしないので、
音声の劣化なし、実時間以下で素材はそろいますよ。
#Movie WriterはAC3に対応していないようですが・・・

書込番号:797633

ナイスクチコミ!0


スレ主 ICHIYANさん

2002/06/28 22:15(1年以上前)

1時間15分のDVD-RAMソースをMovieAlbuでMPEGに切り出す
のに3時間かかりました。その上、再エンコードしている
のですね…。

メニュー付きのDVD-Rが作成したいのですが、Movie Album
+Movie Writerの方法はあまり得策ではないですね。
やっぱ、時間と再エンコードなし、ということを考えると、
RD-X2かな。

書込番号:799235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング