このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年6月18日 22:45 | |
| 0 | 1 | 2002年6月16日 03:06 | |
| 0 | 2 | 2002年6月16日 16:01 | |
| 0 | 11 | 2002年6月25日 22:11 | |
| 0 | 6 | 2002年6月15日 17:15 | |
| 0 | 3 | 2002年6月15日 13:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
格安で能力も互換性の問題がないSMART-BUYのDVD-RAMですが、先日まとめ買いしようと秋葉原○フ商会(ここが知っている限り一番安い)にいきましたが、在庫無しでした。いつ入荷すると聞きましたが、未定と言う返事でした。
10件ほど店を回りましたが、見つかったのは、○フマップで10枚パックが2つ、Z○Aで10枚パックが1つと1枚でした。
SMART-BUYのDVD-RAMは片面:550〜650円だと安い。格安DVD-Rの278円との差が小さいので、できれば今後もSMART-BUYのDVD-RAMをRD-X1の定番ディスクにしたいと思っています。
この商品はDVD-RのSUPER−Xのように定期的に店頭に並ぶもでしょうか。情報をいただけませんか。
0点
2002/06/17 01:19(1年以上前)
定期的に並ぶかは知りませんが、ココ一ヶ月くらい秋葉には
豊富に出まわってましたね
きのう土曜日にパトロールしましたが磁気研に無かったですかね?
磁気研だと10枚で10000〜11000ですけど。(日によってちがう)
たしかにエフ商会は在庫切れでしたね
磁気研からマルゼン無線をへて、エフ商会>九十九>あきばお〜>カクタソフマップの
途中のどこかに山積みだったハズなんですが。
(買うつもりじゃなかったのでよく覚えてないんです)
書込番号:776532
0点
2002/06/17 15:12(1年以上前)
やはり、何処の店でも人気な様ですねSmartbuy。
DOSパラはメルマガにも990円となっていたのですが、スポット商品だから入荷未定と言われました。
書込番号:777175
0点
2002/06/18 22:45(1年以上前)
まとちゃんさん 初東芝製さん 情報有難うございます。
やはりこの商品は不足しているようですね。今度入荷したら即購入します。
書込番号:779587
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
電源ボタンを押していないのに電源が入った音がして、ファンの音がずっとしていてしばらくしたら電源が切れた音がします。どうしてでしょう?
ZA1700です。この様な状態になる方はいらっしゃいますか?
0点
2002/06/16 03:06(1年以上前)
御心配なく。おそらくジャストクロックの調整です。
準備編の取説で確認してみて下さい。
書込番号:774689
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
素人なもので教えてください。
mpgファイルをTMPGEncでCDRWに焼いてRD-X1で再生したいと思っています。ビデオCDのNTSTでないと再生できないようですが、ネットでビットレート4500kbpsまでできるような情報がありました。可能なのでしょうか。
また、mpgファイルの一部を編集して焼くことは可能なのでしょうか。
0点
2002/06/16 12:44(1年以上前)
>ビデオCDのNTSTでないと再生できないようですが、ネットでビットレート4500kbpsまでできるような情報がありました。可能なのでしょうか。
規格外ビデオCDに付いてですが、まずメーカーが保証していないので再生出来なくて当たり前なので注意が必要です。
規格外と言うこともあってファームで可否が変わるかも知れませんし、個体差があるかもしれません。
私自身が試してみたところ、ビットレートはVCD規格の1152kbpsより大きくても再生可能でした。実際に試したのは
MPEG1(VCD規格外) CQVBR : 2048kbps / 0kbps / CQ =100
解像度 352x240 アスペクト比 4:3
だったと思います。これはX1で再生できました。
ただ解像度がVCD規格外なのは駄目っぽいです。上記の設定で480x480と言うのは再生できませんでした。
SVCDテンプレートを使用して作ったのも再生出来ませんでした。
>mpgファイルの一部を編集して焼くことは可能なのでしょうか。
mpgがMPEG1なのかMPEG2なのかによっては変わりますが、MPEG1ならそのままTMPGで読み込めますのでTMPGEnc上で編集できるでしょう。
4500kbpsって事はMPEG2にして焼くって事なのかな?SVCDが駄目なのでRD-X1はCD-R上のMPEG2を認識しないっぽいですが・・・焼き方が問題なのかもしれません。
暇なときに試してみます。
書込番号:775151
0点
2002/06/16 16:00(1年以上前)
>MPEG1(VCD規格外) CQVBR : 2048kbps / 0kbps / CQ =100
解像度 352x240 アスペクト比 4:3
この場合、通常の1152kbpsより高画質ですか?
また、mpgがMPEG1なのかMPEG2なのかの確認は
書込番号:775475
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
SuperXのRを20枚、MrDATEのRを15枚購入し焼こうとしたのですが
その全てが17分エラーでだめでした。
みなさんのX1は、概ねうまくいっているようですので
私のだけなのでしょうか?
それとも故障だとおもいます?国産のはまだ使っていません。
何か助言でもあればよろしくお願いします。
0点
2002/06/15 22:47(1年以上前)
SuperX も Mr.Data も、まあ激安商品で、
激安商品の方が 17 分エラーが出やすいのは確かなので、
数枚でいいから東芝推奨の Panasonic の R を焼いてみては
どうでしょうか。
これで故障かどうかの切り分けはできると思います。
(もっとも、それですべて成功したら、
じゃあ今後は高価な製品を買い続けるのか、というと、
なかなか悩む問題ですが、、)
あと、ケースを空けたら、R を取り出さすに、
X1 のトレイを取り出たところに近づけ、
パッと移し、可能な限りホコリがつかないようにするのも
有効かもしれません。
特にホコリっぽい環境でなくても、意外とホコリは飛んでるようで、
この習慣を励行すると、多少エラーが減りました。
(まあ、ウチがホコリっぽいのかもしれないが ;;;
書込番号:774200
0点
2002/06/16 00:38(1年以上前)
私の場合、三菱のメディアでほぼ全滅状態に陥っています。
以前はちゃんとDVD作成できていたのと同じ型なのですが……
富士フィルムのメディアも同じ様な状態です。
可能性としては……
・単にドライブの不良
・DVD作成の寿命が約100枚
・「DVD作成後電源を切る」をすると何かが壊れる
・相性(と言う名の欠陥)
……位を思ってはいるのですが……
書込番号:774402
0点
2002/06/16 00:56(1年以上前)
>もーめんとさん
>・DVD作成の寿命が約100枚
これはないと思います。ぼくは150枚強焼いていますので、、
(思ったより少ないな、、)
三菱も定評ある製品ですね。なんらかの故障の可能性が高いかもしれません。
書込番号:774461
0点
2002/06/16 12:13(1年以上前)
まじじさん、もーめんとさん有難うございます。
只今、まじじさんのゆうとおりPanaのRを3枚ほど買って試してみました。
なんとこれも17分エラー。ドライブの故障ですね?
東芝に連絡取ります。
書込番号:775093
0点
2002/06/16 20:39(1年以上前)
そうでしょうね。
これで Pana が OK だったらある意味非常にヤなパターンでしたが ;;;
東芝推奨の Pana が NG だったので堂々と故障を主張できると思います。
しかし、メディア代も大変ですよね、、。
無事に帰ってきますように。
書込番号:775951
0点
2002/06/22 20:05(1年以上前)
RAM/Rドライブの交換をして貰いました。
DVD作成で失敗していたメディアでも大丈夫になりました。
しかし、失敗したメディアの中には致命的な状況になっていて使えなさそうなのが、何枚かある様です。
余りしつこく試さない方がいいのかも知れません。(^^;
#結局、DVD作成の寿命は100枚程度で切れ始める、って事なのかも知れません。
書込番号:786700
0点
2002/06/24 03:22(1年以上前)
もーめんとさん
故障の原因はなんだったんでしょうか?
よろしかったら教えていただけませんか。
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=778789
で「LD故障疑惑」があるんですがコレとは関係なかったでしょうか?
書込番号:789995
0点
2002/06/24 03:23(1年以上前)
>故障の原因
すいません、ドライブ交換について東芝の説明があればということなんですが。
書込番号:789997
0点
2002/06/24 22:15(1年以上前)
>789995
原因は判りません。
ファームをアップして貰ったときに、三菱のメディアを受け付けてくれないのを見せて「ドライブの交換してください」って言って交換して貰っただけですので。
ユニット交換なので、その場で原因を調べると言うのも無いです。
因みに出張修理です。
余談。
これで、DVD作成は出来る様になったのですが、交換前のドライブで問題なく使えていたDVD-RAMメディアの内Smart-buyの両面メディアの片面が認識しなくなったのと、Mr.Dataの片面メディアが書き込み不可になりました。
また、認識するメディアもなんだか認識が遅く、動作音を聞くとリトライが掛かっているような感じがするのがかなり難です。
駄目になったのが販売店でも相性保障無しのメディアなのでどうしたやら困ったものです。
なんにしても、ドライブに個体差はかなりあるみたいです。ついでにメディアの方も。
因みに、MaxMediaのメディアは交換前のドライブも交換後のドライブも全部大丈夫でした。
書込番号:791395
0点
2002/06/25 01:47(1年以上前)
もーめんとさん
三菱の-Rというのは赤紫のDRR47Vでしょうか?
これですと-Rのなかで比較的低パワーで焼けるらしいので、LDかなと思ったのと
ある本で「PanaのLM-RF47(X1推奨モデル)は三菱のOEM」とあるのを見ていたので
(本がホントかどうかはわかりません、2chですと自社製とされてますが)
なにかわかることがあればと思い質問した次第です。
さらに自分でも調べてみます、ありがとうございました。
しかし余談の部分は困りましたね
>認識するメディアもなんだか認識が遅く、動作音を聞くとリトライが掛かっているような
>感じがするのがかなり難です
私もたまにこういう症状に遭遇します、長くキコキコ言ってるときがあります (^ ^;
いまのところ読めないディスクはありませんが・・・
書込番号:791913
0点
2002/06/25 22:12(1年以上前)
>三菱の-Rというのは赤紫のDRR47Vでしょうか?
そうです。保存性に優れている筈のものなので主に使っています。
書込番号:793265
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
取説にはカートリッジ付きメディアを使用するように書かれていますが、カートリッジ無しのメディアはそんなにキズつきやすいのでしょうか? CDを取り扱う感覚では壊れてしまうということでしょうか?
0点
2002/06/14 08:25(1年以上前)
現在,4.7Gのメディアをしようしていますが、ユーザーのほとんどはカートリッジ付きを使用しているのでしょうか?
書込番号:771413
0点
2002/06/14 09:56(1年以上前)
こんにちわ。私は値段が安いこともあり、カートリッジなしを使用していますがいまのところきずがついたことはありません。あまり、神経質になることもないと思いますが・・・・。先月、購入したばかりですので一応参考まで。
書込番号:771487
0点
2002/06/14 12:04(1年以上前)
ナカミチファンさんのおっしゃる様に、それほど神経質にならなくても、
普通のCDと同じく、直置きせずに、ケースやファイル閉じるなどしておけば、
OKだと思います。
むしろ、安物のメーカーでは、ディスクを入れたまま使うと、
カートリッジのバリで傷だらけになることもあります。
書込番号:771628
0点
2002/06/14 14:50(1年以上前)
私は最初、カートリッジ無しメディアを使ってましたが、
カートリッジ付きメディアの取り回しの良さが気に入ってしまい
いまではカートリッジ付きのものを主に使っています。
MOディスクやフロッピーディスクのように
とても気軽に扱えていいと思います。
少なくとも、両面ディスクはカートリッジタイプに
しておいたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:771797
0点
2002/06/14 15:18(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます。トレイへの出し入れなどは、慎重に行っているので、それでもキズが付くのか気になっていたんです。実際に使用している方のアドバイスを読んで安心しました。
書込番号:771831
0点
2002/06/15 17:15(1年以上前)
ちなみに、傷が原因でメディアが正しく認識しなくなったときに、
ディスククリーナー(洗浄液をかけてふき取るやつ)にかけて、
表面が乾ききる前に、ドライブに入れると正常に認識するときがあります。
書込番号:773678
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
先日ようやくX1を購入しました。
早速、スカパーの映像をHDDに録画して、DVD-Rに焼いたのですが、
PS2で再生できませんでした。PCのDVDドライブでは再生できたのですが。
過去ログを拝見したところ、TDKのメディアで焼けと書いてあったので
TDKのDVD-R47Aという製品で試したのですが、駄目でした。
普通に編集ナビの「DVD-R作成」で作ったプレイリストを読み込ませて
書き込み開始しただけで、変なことは何もしてません。
PS2で再生できた方は、どうされたのですか?
0点
2002/06/13 08:19(1年以上前)
PS2の再生ソフトウェアは大丈夫なのでしょうか。
(過去ログ参照)
書込番号:769208
0点
2002/06/14 01:30(1年以上前)
アタシの場合は、三菱のメディアですが、全て読み込めました。
DVD-R互換の設定は大丈夫ですか?関係なかったらすいません。
書込番号:771099
0点
2002/06/15 13:40(1年以上前)
TDKでもmaxellでもFUJIでもpioneerでもだいじょうぶですよ。DATA用のDVDR(IMATION)でも問題なくPS2で再生できました。うちでは。
DVD互換モードにしてHDDに保存したものをプレイリスト作ってそれを焼きこんだだけですが。特に変わったことはしてないと思います。
書込番号:773390
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






