RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

9.4G DVD-RAMって

2002/04/27 18:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ワルツさん

今回、初めて9.4G DVD-RAM(長瀬製)を購入しました。
目的は2時間30分の映像を高レートでダビングする
為です。
ところが、9.4GBって両面で9.4GBということに気付きました。
(無知....)
と、いうことは、連続で9.4GBのRAMに書き込むことは
不可ということでしょうか?パーツに区切って、両面に書き込む
必要があり、再生時では、RAMをひっくり返さなければいけないと
いうことみたいですね。無念....

書込番号:679304

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/04/27 23:10(1年以上前)

裏返す必要があります。

書込番号:679780

ナイスクチコミ!1


スレ主 ワルツさん

2002/04/28 08:47(1年以上前)

>いうことは、連続で9.4GBのRAMに書き込むことは
不可ということでしょうか?
マニュアルを再度読み直したら「AB面録画」で、対応できそうです。

>裏返す必要があります。
やはり...LDの初期機と同じですね。今後は、両面自動切り替え機が
でるのでしょうね。

書込番号:680429

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/04/28 18:14(1年以上前)

>「AB面録画」で、対応できそうです。
HDDに空きがあるなら2時間30分丸ごとHDDに録画してから、
手動で2分割してRAMのAB面に収めた方がいいかと思います。
10分ののりしろ分の容量を取られることもないし、
任意のポイントでAB面に割り振れます。

書込番号:681104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

なんで????(DVD−Rについて)

2002/04/27 16:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

地上波の日本のドラマ2本をHDDに録画して、チャプター分割→CM部分の削除→チャプター統合とここまでの作業した上で、DVD-Rに保存しました。
が、DVD-Rでは、勝手にチャプター分割されていて、完全に削除したはずのCMのワンカットがちょうどチャプター分割されたところに残っておりました。
同じものがHDDやDVD-RAMでは、こま送りしてもCM部分が見えず、チャプター統合されたままのタイトルになっています。したがって、DVD-Rでみえた、CM部分を削除することもできません。いったいどういうこと?
先日この掲示板に書き込みましたが、DVD-Rでは海外ドラマの英語副音声も消せないし、あまり使い道がなくなってしまいました。
やっぱ。保存はRAMですね。

書込番号:679075

ナイスクチコミ!0


返信する
まじじさん

2002/04/27 16:33(1年以上前)

その現象、さっき起きました。
登録するとき「属性が違います、タイトルを分割します」と
警告されましたか?
(CMが1カット、というのはいわゆるGOPのゴミでしょうね)
チャプターを結合してRを焼くとあまりいいことないのかも、、。
その場合、プレイリストでチャプターを分割するのと、
オリジナルのチャプターを分割するので違いがあるような、、。
もし万全を期すならレート変換ダビングでしょうけど、
最エンコードで画質が落ちるし、、。
#でもR派。安いもん、、。

書込番号:679107

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/04/27 16:47(1年以上前)

DVD-R使う時はゴミが嫌なため必ず再エンコするようにしてるので同様の現
象は起きたことありません。チャプターが復活?してたのは理解不能ですがそ
れ以外は仕方のないことかと。

 再エンコを嫌がる方も多いですが画質をシビアに考えればRD-X1使うよりも
DVやD-VHSの方が良いんだし私は使い勝手第一に考えてます。再エンコよりも
間に入るゴミの方が許せない。

書込番号:679129

ナイスクチコミ!0


魔っくさん

2002/04/27 17:10(1年以上前)

チャプター復活は私も経験があります。
確か再エンコすれば大丈夫だったと思いますが、私はゴミとかあまり気にしないので画質優先して再エンコはしてません。

書込番号:679163

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/27 17:24(1年以上前)

再エンコを考えたら最初のレートを 9.2 に上げておけばまあまあ
しのげますね。
SP で録ったのを SP でエンコしたら、髪の毛の動きなどで
違和感が目立ってダメでした。
まあソースの差もあるし、個人の感じ方もあると思いますが、、。
わたし、チャプターはCM単位で打つので、
あまりゴミは気にしないようにしています。これも人それぞれ。

書込番号:679180

ナイスクチコミ!0


〜3人組さん

2002/04/28 00:26(1年以上前)

みなさん色々な経験されているようですが,私の場合,
RAM上の元タイトルでCMカット(チャプターの結合)したものを何話分かをプレイリストでまとめ,それをHDDへダビングし,Rへ焼いたとき,
 元タイトルのチャプターをタイトルに分けられた上に,結合したはずの部分
までタイトル化されてしまいました.10のチャプターのはずが,12のタイトルのRが出来てしまいました.
 それ以来,プレイリストだけのコピーはやめました.
 今は,「バラ」されるのは「仕様」と諦め,「バラ」されるのを避ける方法を見つけようとやってみているところです.当たり前の方法かもしれませんが,HDDに元タイトルを残し,プレイリストで編集してR焼きするしかないような気がします.今のところこの方法でチャプターをバラバラにされてはいません.
 似た経験をした(チャプターがバラバラ,タイトルがバラバラも含めて)人の報告をまとめて,回避方法が分かればよいのですが.東芝は把握しているんでしょうかね.この「癖」.R焼きで起こる現象なので,あまり何度も再現したくないんですが.

書込番号:679962

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/28 23:30(1年以上前)

〜3人組さんの症状は、ぼくと似てますね。
要は、HDD でプレイリストを作って、
その中でチャプターを結合し、
プレイリストを R に焼くと、
結合したチャプターが分解してタイトルになる、ということですか。
再現性があるかどうか、調べてみましょう。

書込番号:681716

ナイスクチコミ!0


〜3人組さん

2002/04/29 01:28(1年以上前)

まずは,まじじさんレスありがとうございます.
再現…て,もしかして? 実際に焼く前に,「警告」の種類だけでも
報告していただけるだけでも何らかの回避策がわかるかと...
私もRが切れたので,R購入後に何枚か実験してみたいと思います.
そう言えば私の場合「チャプターが多すぎる〜」旨の警告がでました.
10個くらいで「多すぎる」?とは,そんなあほなと思っていると,
結果的に全部がタイトルになっていました...まじじさん,他のみなさん
そんな警告出たことありましたか?
それにしてもプレイリストは色々と癖がありますね.元タイトルのチャプター編集のときよりも頭あるいは,尻尾の音切れが激しいときがあるし.

書込番号:682022

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/29 01:36(1年以上前)

チャプターは多すぎる、、はないです。
「このタイトルを登録するとR作成が中断するかもしれません」
(これは必ず。RAMを経由したことでコピー不明になるから)
「このタイトルは属性が違う部分を含んでいるので、
 複数に分割します」
「このタイトルはコピー禁止属性のため中断することがあります:
(この二つは出たり出なかったり)
てな感じです。どのメッセージがどの現象に関係してるかも
わからんから、結構複雑な状況なんだろか、、

書込番号:682042

ナイスクチコミ!0


スレ主 sssssさん

2002/04/29 15:56(1年以上前)

いろいろありがとうございました。
再エンコ(レート変換)の上でDVD-Rに書き込んだところ、勝手なチャプター分割もなく、CMのゴミも見えなくなりました。
画質的にはやや落ちますが、いずれにしても地上波なので、こんなものでしょう。
この方法でしばらくDVD-R作成に励みます。

書込番号:683024

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/29 17:49(1年以上前)

ちなみに、チャプター結合しなければ分割もないですよね。
・タイトルAを録画
・チャプター a1, a2, a3, a4, a5 に分割
・プレイリストXを作成
・チャプター a1, a3, a5 を登録

・タイトルBを録画
・チャプター b1, b2, b3, b4, b5 に分割
・プレイリストYを作成
・チャプター b1, b3, b5 を登録

・プレイリストX,Yを DVD-RAM に高速コピー
・プレイリストX,Yを HDD に高速コピー
・プレイリストX,Yを DVD-R に焼く

といったことを繰り返しやっていますが、
コピー不明による「途中で止まるかも」メッセージはありますが
くだんの「分割します」メッセージはなく、
プレイリストXがタイトル1、Yがタイトル2、
a1、a3、a5 がタイトル1のチャプター1,2,3、
b1、b3、b5 がタイトル2のチャプター1,2,3になります。

・CMを境界にチャプター分割
・本編部分のみをチャプター結合

ということを行うと、GOPレベルでCMが残り、
本編とCMの音声(モノ、二重音声、ステレオ)や
映像(4:3 か 16:9 か)などか他の??? 属性の違いによって
X1が怒り、タイトル、チャプターに分割してしまう、
という現象のようです。

対策としては
・結合しない(チャプターを生かす)
・本編を余計に削ってCM部分が残らないようにする?
・再エンコードする
ということでしょうか。
何か間違ってるかもしれませんが、、。

書込番号:683228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

きまぐれに「属性が違う」と警告される?

2002/04/27 04:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 まじじさん

過去ログであったような気がしたんですが「属性が違う」で文字列検索
掛けてもヒットしないので質問します。
R焼きの時「属性が違うものがあるので複数タイトルに分割します」
的なメッセージが出るときはどのような時なのでしょう?
以前はワイド画面と4:3のときのような話がありましたっけ?
実は、同じ番組を何本かRに入れたのですが、
うち数本だけがこのメッセージを言われました。
本編とCMの違いかと思うんですが、
実は途中から手でCMカット&チャプター結合してるんですが、
それも一部だけ警告されました。つまり、
CMカットなし:a,b,c,d、、(bだけ怒られた)
CMカット済み:p,q,r,s、、(qだけ怒られた)
という感じです。同じ番組で対応が違う、しかも、
本編だけCMカットしてチャプター結合したものが怒られたり
怒られなかったりするのは納得がいきません。
ちなみに HDD で録画したものを RAM に高速ダビングし、
HDD に高速再ダビングしたものです。
全タイトルが例のコピー不明で、R 登録時にピーピーピー
(「このタイトルを R に焼くと作成が中断することがあります」)
になります。
バリバリ地上波の、フツーの番組です。
(テレビ東京の「美少女教育II」です。;;;)

書込番号:678435

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まじじさん

2002/04/27 04:44(1年以上前)

しかし、以前他の方もかかれていますが、
エラーメッセージはテーブルに記録されているものなんだから、
全メッセージをマニュアルに載せるか Web で公開して欲しいです。
急に現れてすぐに消えてしまう(<了解>ボタンも出ない)、
しかもぱっと見で「意味がわからない」ものであればなおさらです。

書込番号:678437

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/04/27 11:14(1年以上前)

きまぐれで表示されるのではなく「コピー可」のタイトルと「コピー不明」
のタイトルを混ぜてDVD-Rに焼こうとしてるからでは?まじじさんの発言を読
む限りではプレイリスト使って無さそうだし違うかな。

 16:9と4:3みたいにアスベクト比が違うものを混ぜても警告が出ます。出ま
すがどちらの場合もうちでは問題無く焼けてます。

書込番号:678691

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/04/27 11:49(1年以上前)

abakanさん>
えっと、全部「コピー不明」です。
CMの中にはワイドのものもありますか?

プレイリストは、使っているときと使っていないときがあります。
CMカット1箇所の場合はオリジナルを削除してもそう手間が
変わらないのでオリジナルを削除して結合したりしてます。

さて、焼けたCD−Rですが、途中の「属性が違う」タイトルは
乗り切った(?)ようですが、後の「属性が違う」タイトルは
乗り切れず、そこで作成が止まってる、ような気がします。
はっきりしないのは、そのタイトルまで再生して次へスキップ→
しようとすると「ディスクをチェックしてください」と言われるから
です。怖いので380円のコースターにすることにしました。

また、最初の「乗りきった(?)」タイトルのチャプター分割点は
やはりCMカット点のようです。HDD 側のタイトルを開けてみると
チャプターは分かれていなく(メッセージのタイトル分割される、
というのは、チャプターに分割されるという意味らしい)CMカット
部分をコマ送りで見ると、CMが(GOPのゴミで?)一瞬入って
いました。

この部分を、ちょっと本編に食い込むように削って結合して
再挑戦してみましたが、どうも同じメッセージが出ました。
あと、気がついたんですが(わたしわりと細かいことに気づく
方なので、今日はじめて出たと思うんですが)例のコピー不明の
ピーピーピーのときのメッセージは
「このタイトルを登録すると作成途中で中断されることがあります」
というプレーンなメッセージと、
「このタイトルを登録すると【コピー禁止属性により】
 作成途中で中断されることがあります」
と一歩踏み込んだ(? ^_^;;;)表現もありました。
どう違うんでしょう。

ちなみに「属性が違う」と警告されたタイトルは、
今日になって【増えました】???
どうなってるんだぁー!!!

書込番号:678728

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/04/27 11:50(1年以上前)

これでダメだったらレート変換ダビングして、チャプター分割して
再挑戦かなー、、。

書込番号:678732

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/04/27 14:08(1年以上前)

結果が出ました。
さっき警告されたタイトルはCMカット部分でチャプター分割したものの、
なんとか焼きそのものは完走しました。
まとめると〜
・CMカットし、チャプターを結合したタイトルをRに焼こうとすると
 「属性が違う部分を分割する」とエラーが出、
 結合した部分で分割してしまう【ことがある】
・そのタイトルを入れたRを焼いていると、途中まで記録されて
 止まってしまう【ことがある】
・ただしそのタイトルは「コピー不明」だったので、
 タイトル分割とコピー不明とどっちかは【不明】
わけわからん。

書込番号:678906

ナイスクチコミ!0


魔っくさん

2002/04/27 16:14(1年以上前)

以前、属性の違いによりR焼き失敗の報告をしましたが未だに原因不明です。確かその時は警告画面ではいorいいえを促すダイアログが出てたと思いますが・・・。
オリジナルのCMカットしたものをR焼きするときも警告画面が一瞬出るときがありますが、文章を読み切る前に消えてしまいます。
そのケースではR焼きに失敗したことはありません。

まじじさんがおっしゃるように警告画面にもいろいろありそうですね。

書込番号:679082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!

2002/04/27 02:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 やすあみ5さん

私は主にCSの映画とプロレスを録画して楽しもうと思ってます。
そこで質問なのですが、どんな記録メディアを買ったら良いのでしょうか?

書込番号:678355

ナイスクチコミ!0


返信する
N.D.Cさん

2002/04/27 03:00(1年以上前)

D-VHS、DV、S-VHS、VHSのどれか

書込番号:678362

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/27 15:14(1年以上前)

X1をお持ちでしたら、HDDに録画、保存は用途に合わせてDVD−RAMか
DVD−Rにダビングされてはどうですか?

書込番号:678986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

EPG予約

2002/04/26 18:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 じげもんさん

予約の場合 EPG で予約が出来ないのでしょうか 何かソフトを導入して 出来ないかと思いますが

書込番号:677395

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/04/26 23:06(1年以上前)

それは無理ではないでしょうか... (^^;

書込番号:677874

ナイスクチコミ!1


まじじさん

2002/04/27 03:51(1年以上前)

X1 は、電気釜やエアコンと同じで、論理回路を内蔵しているという点では
パソコンですが、ユーザーがソフトウェアをインストールして
動かすようには「今のところ」出来ていませんので、
ユーザーが現時点で何らかのソフトを導入して機能を改良することは
不可能ですし、今後も出来るようになることはまずないと思います。

となると、あとは東芝さんに要望して搭載してもらうことですが、
これも現在の X1 がバージョンアップして対応することは
99% ないと思います。大改造なので。
でも要望を出す価値はあって、次期機に搭載されるかもしれません。

EPG 搭載機を使ってるみなさん、使い心地はいかがですか〜?
わたし、Clip-on 最新機の単語検索によるおまかせ予約に興味津々です。
「モーニング娘。」と入れると出演番組全部録れるのか?
「モー娘。」「娘。」「モーニング」なども登録しないといけないのか?
でもそれだとモーニングショーとか全部録られちゃいそうだし、
「。」を認識してくれないとかしまし娘やちゃっきり娘まで録られそうだし、、。

書込番号:678404

ナイスクチコミ!0


一言さんさん

2002/04/27 15:46(1年以上前)

Rec-OnならiEPG予約可能ですよ.

書込番号:679037

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/04/27 16:38(1年以上前)

どうしてもEPGで予約したいんなら入力3にクリポン繋いでX1は入力自動。
で、クリポンをEPGで予約すればX1でも同じものが録れます^^;

書込番号:679115

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/27 17:37(1年以上前)

その場合クリポンのHDDがムダになりますね。
チューナー部だけ電子工作で作れないかな?
秋月電子かどっかでキット売らないかなー。

書込番号:679200

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/04/27 17:48(1年以上前)

「どうしても」ってことなんでまじレスされると困ります^^; 

 EPGはロイヤリティの絡みあるから自作は無理でしょう。

書込番号:679217

ナイスクチコミ!0


三木介さん

2002/04/28 00:43(1年以上前)

ロイヤリティが高いので、搭載できない
と、どこかに書いてありましたが。
それを読んで、クリポン以外に搭載機種がないわけがわかりました。
あれば、便利なんですけどねぇ。

書込番号:680004

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/28 00:50(1年以上前)

>ロイヤリティが高いので、搭載できない
>と、どこかに書いてありましたが。

ちなみにここ↓の2ページ目です。

http://www.genkosha.co.jp/vs/vs9tt.html

書込番号:680025

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/04/28 01:10(1年以上前)

Clip-Onのスレッドにも何回か出てきたように思います。< ロイヤリティ

書込番号:680061

ナイスクチコミ!1


まじじさん

2002/04/28 01:17(1年以上前)

なるほどー>ロイヤリティ
ちなみにロクラク、Rec-on にも搭載されてますね。
日本デジタル家電、I-O DATA より東芝の方が金持ちな
イメージありますが ;;;
でも iEPG はネット接続が前提だから家電には敷居が高いな。
電波の方の EPG がロイヤリティが高いのかな?

書込番号:680072

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/04/28 01:24(1年以上前)

あ、iEPGではなくGガイドと呼ばれるEPGのことです。

書込番号:680083

ナイスクチコミ!1


まじじさん

2002/04/28 08:03(1年以上前)

あー、やはり別モノなんですね。ありがとうございます。>idealさん

書込番号:680394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

X1とは無関係ですが。

2002/04/26 13:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 Alex.103さん

X1とは無関係な質問で申し訳ないのですが、ここの掲示板をご覧の方にはお詳しい方もきっといらっしゃるのではないかと思い、書き込みします。

最近DVDソフトもずいぶん豊富になってきましたが、クラシック関係では、DVD新作といっても過去LDで出されていた内容と同じものをDVDに焼き直しているものがまだ大半です。
そのようなDVDソフトは、LDのときよりも収録されているデータとして音質、画質は優れているのでしょうか?

もちろん、再生するハードが全く違うので比べようがないでしょうけど、DVDとして発売するに当たって、LD量産用マスターデータをそのままDVD量産用のマスターデータとしているのではなく、DVD量産に当たっては再度、オリジナルマスターデータからDVD量産用マスターデータを作り直して、よりレベルの高いものにしてからDVDの量産をしているのでしょうか。

DVDの方が音質・画質のデータとしてハイレベルであれば、省スペースでもあるし順次買い換えようかとも思っています。

書込番号:677028

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


まじじさん

2002/04/26 14:42(1年以上前)

(以下は自信ない編 ;;;)
ごくおおざっぱにDVDとLDとどっちが画質が上か、
ということだと、収録時間(記録レート)によって違うんでしょうかね?
デジタルゆえのクリアさという点ではDVDでしょうが、
長時間タイトルをレートをケチって無理矢理突っ込んだものは
DVDだと極端に落ちますね。
Alex.103 さんのご趣味がクラシック音楽ということであれば、
それなりに画質も音質も考慮されてDVD化されているという理解で
いいんでしょうかね?

書込番号:677144

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alex.103さん

2002/04/26 18:44(1年以上前)

なるほど。。。LDの時には映像のビットレートなんか(知らなかったから)意識したことなかったけど、確かにまじじさんのおっしゃるようなことは十分あり得ますね。
・・・とすると、1つ1つ買ってみないと分からないってこと?
う〜ん。悩ましい。
まあ、とりあえず今度試しにLDで持ってる内容のDVDを買って、見(聴き)比べてみます。

自分の場合、クラシックと言っても、オペラやバレエはまだ主流ではないので、正直あまり画質についてはこだわってません。
元々のソースが古いものだと、画質がもともと良くないし、音と画のミキシングが下手で、大きくずれているLDもしばしばあります。
DVDで↑これが改善されてたらうれしいけどなぁ。

(以下蛇足)
X1でよく「音ずれ」の報告がありますが、音と画のずれは相対的なものなのに、なぜか「音」がずれていると感じてしまうのは、知覚心理学的にみて、視覚の方が聴覚より優先されるということを端的に表しているのかな?

書込番号:677412

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/26 21:08(1年以上前)

私もLD60タイトルぐらいあるけど、今後どうしようかなぁ?と悩んでいます。

1.まだ見たいタイトルは、LDプレーヤーが無事なうちに、DVD−RAM/R
  へダビングしていく。(オリジナルのLDは所持したままです)
2.またLDプレーヤーを買う
3.同じタイトルのDVDを買う

Alex.103さん、まじじさん、皆さん、LDをお持ちの方、どうされます?

書込番号:677620

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alex.103さん

2002/04/26 22:36(1年以上前)

そうなんです。私も非常に悩ましい問題です。
今のDVD規格も、10年先くらいには青色レーザー次世代DVDに取って代わられるだろうし、
かといって、LDプレーヤーもいつまで世にあるか心配だし。
まあ、現実的には、コストを考えると、
「1.まだ見たいタイトルは、LDプレーヤーが無事なうちに、DVD-RAM/Rへダビングしていく。」
ですかね。

書込番号:677796

ナイスクチコミ!0


タケノフさん

2002/04/26 22:38(1年以上前)

私もLDを何枚か(20ぐらい?)もっているのですが、
いつまで再生可能か気が気ではありません。

本当は今の内に、RAMかRに、バックアップを取っておくべきなのでしょうが、
アナログのLDを、上手くDVD化させる自身が無いです。
よっぽど、ビットレートを高めに設定して録画しないと、
オリジナルを下回る画質になりそうで...どうしたものか。

ちなみに、LDってメディアの寿命ってどのくらいなのかな?メディアが長持ちするなら、
>2.またLDプレーヤーを買う
って方法もありですね。

書込番号:677800

ナイスクチコミ!0


ぱる茄さん

2002/04/27 01:19(1年以上前)

> 1.まだ見たいタイトルは、LDプレーヤーが無事なうちに、DVD−> >RAM/Rへダビングしていく。(オリジナルのLDは所持したままです)

昨今、DVDのソフトは1500円程度からあります。
ブランクメディアの値段+労力とDVD-VIDEOと、どちらが安いか難しい
所ですよね。
それに、現状のブランクメディアは片面2時間程度が目安ですよね。
2時間以上のタイトルだと面倒かと…

書込番号:678212

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/04/27 01:25(1年以上前)

わたしも、LDは順次処分しています。

LDの場合、アナログですので一概にDVD-Videoとの比較は難しいかもしれませ
んが、LDはメディア自体の劣化の問題がありますので、長期のスパンでは保存
が難しいですね(^^;

書込番号:678227

ナイスクチコミ!1


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/27 01:56(1年以上前)

劣化も考えると、1.か3.の方がいいのかなぁ。
なんかちょっと寂しいけど現実的にもうLDに未来は無さそうだし...
同タイトルの有無やDVDの値段によっては、RAM/Rへダビングや
買い換えを検討してみます。

書込番号:678289

ナイスクチコミ!0


1助さん

2002/04/27 02:01(1年以上前)

キューブリックはドルビーステレオがお嫌いなようで
ほとんどの作品はモノラルでした
最近のDVDは彼の死後、他人がかってにステレオ化した改悪版です 御注意を

書込番号:678295

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/27 02:58(1年以上前)

市販 DVD が出てるタイトルの LD をたまたま所有している場合、
DVD-R/RAM にバックアップしようとは思いませんねー、、。
1枚2h入れようと思ったら X1 だと SP モードになるかと思いますが、
それだと明らかに市販ソフトより画質が落ちますよね。
それに市販ソフトは字幕や吹き替え、ブックレットといった楽しみが
あるので、、すぐ買い替えはしませんが(LD があるので)
なんとなくほっときますねー、、。LD がなんかの事情で見られなくなり、
かつ、DVD もその頃には(レンタルでも中古でも)入手できないと
いうのはレアケースだろう、と楽観しています。
で、LD だけしか出てないタイトルはどうするかというと、
これも経年変化で LD が見れなくなる頃には DVD が出てるだろうから
買わないです。ま、ぼく、映画とかはソフトじたいあまり買わないです。
映画館で見るか、レンタルで借りるかですね。部屋が狭くて、、。

1助さん>キューブリックの件>
ええっそうなんですか ;;; すいませんでした&ありがとうございました。

書込番号:678360

ナイスクチコミ!0


ぱんておんさん

2002/04/27 09:26(1年以上前)

遅いレスなので乗り遅れた感じがしますけど私は基本的にRAMにしてます。
条件としては
1・1500円程度の安いDVDにされてない事(さすがに高い物を買い直せないし、LDだとそのうち見れなくなりそうだし、でも1500円なら買い換えても良さそうだし)
2・DVDにした時に変に手を加えられてない事(作品の良し悪しは別にしてリニューアルって必ずしも必要とは思えなくて、むしろ稚拙でも昔のイメージを残しておきたいので、この場合はRAMにしてます。ただ好きな作品だとコレクションとしてDVDも買ってしまいますけど)
3・LD自体は箱詰めしてしまってあります。棚に並べて綺麗にって言う理想も有りますけど場所が無いし、かといって捨てるのには忍びなくて・・・。

今更な内容ですけどお付き合いありがとうございました。
LDのおっきいイラストとか、裏に書かれてるスタッフ名とか捨てがたいものもあるんですけど、もしかしてLDの魅力ってアナログな部分なんでしょうか?
DVDになってパッケージが一新されてると少し寂しくなるのは私だけかな。

書込番号:678588

ナイスクチコミ!0


一言さんさん

2002/04/27 14:58(1年以上前)

DVDとLDはデーター的にはLDの勝ちですが、それを見る聞くと
なったらプレイヤーによって変わってきます
更に人の目は正確無比にして、いいかげんで慣れによって変わり
暗示や思い込みでどうにでもなります
画質や音質を気にされるなら高性能なプレイヤーを購入する事を
お勧めします.

書込番号:678958

ナイスクチコミ!0


DeeVeeさん

2002/04/30 16:34(1年以上前)

idealさん

以下の件
> LDの場合、アナログですので一概にDVD-Videoとの比較は難しいかもし> れませ
> んが、LDはメディア自体の劣化の問題がありますので、長期のスパン> > では保存
> が難しいですね(^^;

の理由を後学のために教えて下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:685267

ナイスクチコミ!0


曖美さん

2002/04/30 17:47(1年以上前)

LDとDVDの画質はプレーヤーにもよりますがLDの方がはるかに上です。
LDの寿命は約10ですね。保管状況にもよりますが・・・
私は100枚くらいLDを所有していますが、古いものは再生するとノイズがのります。
ちなみにLDプレーヤーはパイオニアが出した1号機です。(購入するときVHDとどちらにするか迷って、LDを買ったら周りの人に馬鹿にされました。VHDってどこに行ったの?)
LDの初期のものはLDプレーヤーと同じくらいに買っています。
LDを再生して確認すると何枚かノイズが出ますね。
LD、CD、DVDどれも金属を使っている以上、腐食しますからしょうがないですね。

私もLDをDVD化したいと思っている一人ですが、DVDのRAM,−R,+R,−RW,+RWどれがいいのでしょうかね?

書込番号:685396

ナイスクチコミ!0


曖美さん

2002/04/30 17:49(1年以上前)


約10 → 約10年
です。

書込番号:685403

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/05/01 00:32(1年以上前)

「理由」といういうのが何をお尋ねになっているのかが良く理解できないので
すけれど...

書込番号:686239

ナイスクチコミ!1


DeeVeeさん

2002/05/01 14:18(1年以上前)

idealさん、言葉足らずで申し訳ない。

> LDの場合、アナログですので一概にDVD-Videoとの比較は難しいかもし> れませ
> んが、LDはメディア自体の劣化の問題がありますので、長期のスパン> > では保存
> が難しいですね(^^;

DVDに比べ、LDはメディア自体に劣化の問題があると読めましたので
そう思われる理由を伺いたかったのです。

御経験からか、それともメディアの構造的なものか・・

お手数をおかけ致します。

書込番号:687149

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/05/01 23:49(1年以上前)

LDは構造上反りが起こりますし、張り合わせ部分の経年剥離が起こります。
完全な剥離はまだ経験したことはありませんけれど...

書込番号:688153

ナイスクチコミ!1


DeeVeeさん

2002/05/02 15:16(1年以上前)

そうですか、私は特にそういった問題を経験したことがなかったも
のですから・・。 どうも御説明ありがとうございました。

書込番号:689299

ナイスクチコミ!0


HS1 user改めX1も買いましたさん

2002/05/03 22:00(1年以上前)

私はレーザーのごく初期(20年程前で、当時映画1枚\12800)に剥離で3枚ほどやられましたが、その後は1度も起こってません。

書込番号:691947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング