このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年4月9日 12:39 | |
| 0 | 4 | 2002年4月7日 22:40 | |
| 0 | 15 | 2002年4月9日 08:40 | |
| 0 | 9 | 2002年4月8日 13:06 | |
| 0 | 4 | 2002年4月6日 21:08 | |
| 0 | 9 | 2002年4月7日 01:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RD-X1ってよくよく見ると、ビデオにはある予約の入り・切りがありません。
HDDだと再生中も録画できるし、常にテープが入ってるのと同じなので必要無いと判断したのかもしれませんが。
毎週予約で今日は家にいるから録画しなくても良いときどうやって予約を実行させなくするのでしょうか?
キャンセルすれば実行されないのですが、これだと消えてまた登録し直さなければなりません。
またいつもこっちを録画してるが、今日は違うチャンネルを録画したって時も・・・
やっぱり録るナビで予約キャンセル、再度履歴で登録しかないのでしょうか?
0点
予約の入・切がないのが画期的か不便かは使い方次第なのですが、私はこれのおかげで見逃しそうになった番組を救われた経験があるので、画期的な機能だと思っています。
>やっぱり録るナビで予約キャンセル、再度履歴で登録しかないのでしょうか?
そうだと思いますが、私はこれも面倒なので、いる時はタイマー録画が始まってから、本体の停止ボタン2度押しで停止しています。
書込番号:645593
0点
2002/04/08 17:06(1年以上前)
昨日購入したばかりのド素人者です。
軽く取り説を読んでいじりまくっていました。
Gコード予約が正常かどうか試すために15分後の番組を予約したのですがビデオのように予約スタンバイ(電源が切れる)状態にならなかったのでとりあえず次の作業としてVHSビデオからのDVD化を試す為VHSからHDDに録画して風呂に入りました。
でも部屋に帰ってきたら録画が先ほど予約したTV番組に切り替わっていました。RD−X1って予約スタンバイ状態にならないのですか?
書込番号:645803
0点
X1は予約スタンバイ状態っていうのはありません。
X1のオン・オフにかかわらず、タイマー予約時刻になると、録画が開始されます。
ただし、Rダビング中などは優先されますが、予約と重なるような時は画面にメッセージが表示されます。
書込番号:645843
0点
2002/04/08 20:10(1年以上前)
>そうだと思いますが、私はこれも面倒なので、いる時はタイマー録画が始まってから、本体の停止ボタン2度押しで停止しています。
これだと、たまたま別に録りたい番組があった時は対処できませんよね?
何時も録ってるのは今日は見て裏で違う番組を録るみたいな事は無理ですね。
確かに予約の入れ忘れによる録画ミスは起きなくていいのですが(デッキ時代はこれで何回か録り損ねがありましたが・・・)
録るナビで予約を変更するのが一番手っ取り早いのかな?
「月曜」>「日曜」に変更して時間が過ぎたら再度「月曜」に戻すと言うのもありかな?
書込番号:646062
0点
>「月曜」>「日曜」に変更して時間が過ぎたら再度「月曜」に戻すと言うのもありかな?
S-Sさん、これもいいアイデアですね、いただきます。
書込番号:646253
0点
2002/04/09 12:38(1年以上前)
私も予約のON/OFFが無いので、録画途中で予約の変更が出来ないのが残念です。
予約キャンセル後の再登録は、撮るナビ画面でオプションメニューを表示させると、予約履歴があるので、毎週録画してる番組なら、履歴に残ってるので、再登録は容易だと思います。
書込番号:647188
0点
2002/04/09 12:39(1年以上前)
[646062]S-S様
>これだと、たまたま別に録りたい番組があった時は対処できませんよね?
録画開始後チャンネル変える時間になったら
本体[一時停止]→チャンネル変更(リモコン可)→本体[一時停止]で
録画再開すればできます。時間延長する場合は裏蓋中にあります。
RDはエアチェック優先でなので、エアチェック派には予約待機がないのが
いいですね。録り逃しないし。
この場合終っても電源落ちないので注意。
書込番号:647190
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
はじめまして。X1購入して1ヶ月経ちました。DVD-Rに焼きたい番組がいくつかありますが、DVD-R互換モードにして録画することの意味をあまり理解できていません。この場を借りて、質問させてください。
主副どちらか選ばれた音声のみ拾ってステレオ音声として記録されるとのことですが、これはモノラルと同じことを意味するのでしょうか。記録形式はステレオなんだけども左右からは同じ音が聞こえるよと。
多重音声の映画の場合、日本語モノラルとして録画され、通常のステレオ番組の場合、左側のスピーカー音声が左右両スピーカーから聞こえるようになるんだと、そういうふうに受け取っていいのでしょうか。
下に書き込みがありましたが、私もWORLD CUPのためにX1買いました。
この製品のこと知ってから間もなかったので、半分衝動買いかなあという気持ちもありますが、期待を裏切らないものだったので本当よかったです。
0点
2002/04/07 14:07(1年以上前)
2カ国語の場合はおっしゃる通りどちらか一方のモノラルが
両方のスピーカーから聞こえる、という事になりますが、
> 通常のステレオ番組の場合、左側のスピーカー音声が
> 左右両スピーカーから聞こえるようになる
こういうことはないです。ちゃんとステレオで録れますよ。
書込番号:643804
0点
2002/04/07 14:19(1年以上前)
> DVD-R互換モードにして録画することの意味
↓このスレッドの下の方のWSFさんの説明が参考になります。
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=606708
上の「検索文字列」の所に「互換モード」などと入れて
絞り込んでも色々出てきますよ。参考まで。(^^ゞ
書込番号:643817
0点
2002/04/07 20:36(1年以上前)
ステレオ番組については音声もそのまま記録されるんですね。
多重放送を録画する機会はあまりないので、これで安心して何も気にすることなくDVD-Rに書き込むことができそうです。
ただ一部の海外サッカー中継では、主音声に実況、副音声にスタジアム音声というケースがあり、このときはどちらか試合の雰囲気にあった方を選択する必要を迫られることになると思います。
KAZOOさん、丁寧な御返答ありがとうございました。
書込番号:644364
0点
2002/04/07 22:40(1年以上前)
カートリッジなしで良ければDVD-Rと同じような値段でDVD-RAMが
買えるようになってきています。
↓この掲示板で教えてもらったオススメ通販ショップです
http://www.ninreco.com/toramain.htm
http://www.rakuten.co.jp/endless/107978/107995/
http://www.akibaoo.co.jp/order/frame.cgi?number=78
目的によってRとRAMを使い分ける事も気軽に出来るようになってきました。
私は、映画など必ず通して観るようなモノは均等チャプターを打ってRに、
音楽クリップなど観たい部分を探しながら観るであろうモノや
複数タイトルを入れるような場合はRAM、という風に使い分けています。
音多番組はRAMに落とすようにしてはいかがでしょうか?
書込番号:644674
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
はじめまして。X1を使い始めて1週間の超初心者です。
早速質問したいのっですが、X!で録画したものを再生したときに、画と音がズレるのですが、
みなんさんはそういうことはありませんか?
映像をさら〜っと見てる分には気にならない程度なのですが、人の顔がアップになると、
口の動きと声がズレるのが目に付きます。
HDDでしか録再してませんが、レートを変えたり、いろんなジャンルの番組録画でテスト
してみましたが、8割がた音がズレてしまいました。ちなみに画より音が先走ってます。
これは、私が購入した物が欠陥品なのでしょうか?それとも何か設定方法で不具合が起きてますのでしょうか?
とりあえず明日サポートセンターに電話してみるつもりですが、録画するものが多々ありまして、早めに何か判ればと思いまして・・・
お判りになる方いらっしゃいましたら、お答えお願いします。
0点
2002/04/07 14:30(1年以上前)
上の「検索文字列」欄に「音ずれ」と入れて検索してみて下さい。
結構同じ現象に悩まされている方は大勢いらっしゃるようですよ。
東芝の方でも原因究明中、といった状況のようですね。
スカパーを録ったモノが…という発言が多いように思いますが
その辺どうなんでしょうか?
私はアナログBS&WOWOWしかないですが
そのせいか(?)今の所音ズレの経験はありません(^^ゞ
書込番号:643831
0点
2002/04/07 14:32(1年以上前)
うちのX1もズレます。微妙なものを含めると、はっきりいって録画した
もの全てズレているように見えます。
最近2chでも話題になってますし、この掲示板でも以前から問題になって
います。東芝もこのことは把握しているものの、有効な解決策はないそう
です。まあいくらなんでもこのまま放置ってことはないでしょうけど・・・・・
書込番号:643833
0点
2002/04/07 15:01(1年以上前)
リップシンクずれって言うんでしたっけ?こういうの。
気になりませんでしたが、今度自分のX1良く見てみます。
初期のBSデジタル放送でもよくありましたね。送り側のミスもあるようですが・・・。
スカパーは大丈夫なのかな・・・。
書込番号:643872
0点
2002/04/07 15:11(1年以上前)
KAZOOさん、とうしばけさん、眺め星さん、お返事ありがとうございました。
同じ症状で悩んでる方が結構いるのですね・・・
スカパーの録画やレート変換ダビング時に症状が出るというのが多いみたいですが、
うちはケーブルTVで、民放局しか録画してませんが、音ズレに悩まされています。
今のところ有効な解決策がないとは・・・・かなりショックです(涙)
書込番号:643883
0点
2002/04/07 15:50(1年以上前)
情報をまとめると次のような感じです。
(1)レート変換が伴うと発生する。(ラインU、レート変換、スカパーなどのMPEG素材など)
(2)低レートよりも高レートでの発生が多い
(3)HDDの断片化が原因の場合。(フォーマットしたてのRAMに高速ダビングして、音ずれが修正される場合もある)
(4)チューナー経由より外部入力の場合にずれることが多い。⇒(1)のスカパーのほうに原因があるのかも
(5)地上波チューナー経由+SP以下なら問題なし
まだまだデータが少ないのでこれ以上はよく分かりません。
書込番号:643912
0点
音ズレに関して、
初期設定の音声設定でDレンジコントロールと3D(N−2−2)を一度「OFF」にして聞いてみては?
直ったって例を過去スレで見たような?気がします。試す価値はあるかも。
書込番号:644534
0点
2002/04/08 17:04(1年以上前)
Panasonicの、DMR−HS1では、こんな音ずれなんて症状は、発生しません。
東芝の技術力の限界ですな。
書込番号:645800
0点
もっこすさんは、もう松下のに変えたんですか?
まだ東芝のを使ってるんですか?
もしまだ使ってるんなら、音ズレがして嫌な思いをする前に、早く松下のに変えた方がいいですよ。
書込番号:645839
0点
2002/04/08 17:41(1年以上前)
WSFさんの御意見に、全く同感です。(もう変えました。)
書込番号:645849
0点
そうですか、それはおめでとうございます、良かったですね。
あと、自動CMカットはないですが、松下のHS1の方が削除が速いので、CMカットするのも楽々ですよね。
東芝のは、不具合があると、わざわざサービスマンが家まで来ますからね、松下の場合、自分で不具合修正をさせられるけどおまけでDVD−RAMをもらえますから、このサービスはもっこすさんに向いてるんですよね。
今度は大事に使ってあげて下さい。
では。
書込番号:645861
0点
特定の条件により若干発生する音ズレの件は、みなさんがサポセンへ不具合報告をしてますので、次期VerUPで対策をしてもらいましょう。
東芝さん>よろしく
書込番号:645918
0点
2002/04/08 20:02(1年以上前)
もっこすさん
買い換えられたそうで、おめでとうございます。
今後はこの掲示板でお話しすることもなくなることでしょう。
残念ですが、仕方ありませんね。
お元気で。さようなら。
書込番号:646044
0点
2002/04/09 00:24(1年以上前)
私も同じ症状だったので、今日、交換してもらいました。しかし、同じようにずれます、仕様なんでしょうか。音声設定をアナログにしていたのですが、試しにピットストリームに戻したら少し良くなったようです。D-VHSも同じ条件で使っていて問題ないのでX1の欠陥だと思います。同病の方、サポセンに早急な対策を要望しましょう。
書込番号:646631
0点
2002/04/09 02:11(1年以上前)
すいません、ナナメ読みしていたんですが、
「8割方ズレている」「録画したものすべてズレている」
「ソースもレートも関係ない」という現象はうちでは確認できませんでした。
ていうか、ウチではズレてる録画は確認できませんでした。
ということで、個体差があるようですね〜、、。
ちなみに客観的な方法はNHKの時報を録画すればいいのでは、
というのは素人考えでしょうか? ;;;
書込番号:646823
0点
音ズレはみんながみんな発生している訳ではないと思います。
そんな事になっていたらもっと大騒ぎになってますよね。
うちも音ズレは経験ないですが、さみ〜さんの書かれているようなある特定の条件下で発生するものと思われますので大方は問題ないでしょう。
現在発生されている方や、今後発生された方は、録画した時の条件を詳細にまとめて東芝のサポセンへ随時報告を入れましょう。
そして、今後のVer.UP時に対策をしてもらいましょう。
↓サポセン窓口
https://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/contact/form_jx.htm
書込番号:647009
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
電源を切っている(スタンバイ:待機中)のに、ときどきHDDが動き出します。しばらくしたら止まっています。録画予約がある訳でもありません。特に被害はないのですが静かな時は驚きます。説明書には書かれていないように思いますが、これは一体何なのでしょうか?
0点
2002/04/06 23:01(1年以上前)
既出ですが、ジャストクロック機能によって時報を読みに(?)行く時に
「ポーッ」と電源の入る音がしてしばらくHDDが動き、止まります。
朝7時、正午、夜7時の3回だったと思います。
書込番号:642608
0点
ジャストクロックが正午12時など日に3回程動作してるようですが、この機能の動作中じゃないでしょうか?
ジャストクロック機能動作中は、HDDの音かどうかはわかりませんが、背面のFANが回ったりしているようですよ。
書込番号:642611
0点
2002/04/06 23:27(1年以上前)
KAZOOさん、WSFさん有難うございます。なるほど!これで安心しました。
書込番号:642667
0点
2002/04/06 23:46(1年以上前)
>WSFさん
いえいえ、お気になさらずに(´-`)
なるほど、あの音はファンの音かもしれませんね。
どちらにしても、今までのビデオデッキは
黙って(無音で)時刻合わせしてくれてましたから
初めて気付いた時は「何だ?」と思いますよね(^^ゞ
書込番号:642722
0点
そうですよね、X1ってAV機器の形をしたPCって感じですよね。
だから時刻合わせ一つするのも起動しないと出来ないんでしょうね。
書込番号:642789
0点
2002/04/08 08:38(1年以上前)
最近ジャストクロックの話題が多いようなので私も確認してみました。
ジャストクロックの設定を「入」にしているにもかかわらず、一日3回の起動をしているようには見受けられません。
ほかに何か設定等があるのでしょうか?
書込番号:645247
0点
2002/04/08 12:33(1年以上前)
>0704さん
「起動」といってもあくまで内部での事で、
パワーランプもディスプレイも点灯しないので
パッと見では分からないかも知れません。
試しに午後6:57くらいに近くで耳をすませてみて下さい。
書込番号:645451
0点
2002/04/08 13:06(1年以上前)
あーそうなんですか。
何も点灯しないのですか。てっきりディスプレイとかが点灯するのかと思ってました。
今晩確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:645505
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
初めまして、RD−X1を購入して1週間たちましたが使い方がいまひとつ理解できない状態です。ところで時々「バージョンは1700です」と書き込みがありますが、何処を見ればバージョンの確認が出来るのでしょうか?どなたか教えていただけませんか。お願いします。
0点
2002/04/06 19:25(1年以上前)
僕も確認してみました 以下のとうり
システムFM AZ1800
ラムドライブFM A121
HDDFM 4.91 でした
最新版なのでしょうか?
書込番号:642226
0点
2002/04/06 21:08(1年以上前)
ありがとうございました。ZA1800 A121 バージョン491でした。デオデオで今なら在庫がありますと言われ、購入をしましたが最新版のようで安心しました。
書込番号:642369
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
そろそろ、RAMかRにデータを書き込まないとHDDがオーバーしてしまいます。そこで、皆さんのおすすめのメーカーをお聞きします。エラーがゼロ、コスト的にも良い!!って所無いですか?TDKなら良いメーカーと思うのですが、コストが高いんです。マクセルは信用できません。三菱あたりが良いとも聞くのですが…、ネットで安い店も探しています。
0点
2002/04/06 18:11(1年以上前)
Rだけは結構試してます。
えっと、個体によってあるX1では大丈夫なブランドが
別のX1ではダメというケースもあるのでそのへんはよろしく。
国内のメジャーブランドではTDKを30枚近く焼いてますが、
いまんとこエラーは起きてません。
これ「インターネットあきばお〜」でセールをやってれば5枚 2799 円で安いです。
(今、やってるみたいです)
あと、期待の新人としてはエンポリアムで扱っている
TRAXDATA製のシャイニーというのがあります。
http://www.me-i.co.jp/dvd/dvd-r.html
(5 枚 3000 円、10 枚 5500 円)
これ、ぼくは5枚焼いて5枚OKだったんですが、
下の方で10枚焼いて4枚エラーという報告もありました。
海外のブランドだとRは激安ですが、
けっこうバキバキエラーが出ています。
通販の手間、エラーが出るまでの時間、
強制終了のHDDの不安などを考えるとおすすめしません。
書込番号:642142
0点
2002/04/06 19:04(1年以上前)
やはりTDKですか、インターネットあきばお〜 に行ってきました
そこで、疑問ですが 4.7Gですよね?このメディア
TDK DVD-R120VX5N
TDK DVD-R47X5A
って、違いがあるのですか?
書込番号:642206
0点
TDK DVD-R120VX5N ビデオ用
TDK DVD-R47X5A データ用
何れも、DVD-R for General 規格で、表記が異なるだけで中身は同じです。
(何れもX1で使用できます。)
書込番号:642215
0点
2002/04/06 19:27(1年以上前)
WSF さん の、お勧めは?やはり、TDKでしょうか?
書込番号:642230
0点
私は、Rはマクセルと三菱のが一番多いし、ノントラブルだったんですが?
RAMはFUJIFILM、Pana、マクセルを使ってます。
今のところX1でのトラブルはなしです。
最近は、まじじさんの情報(実験結果)により、RはTDKを、またRAMは今はPanaのを使ってます。
(エンポリ金のRもチャレンジ予定です。)
書込番号:642240
0点
>ネットで安い店も探しています
既に出てますが、
http://www.ninreco.com/toramain.htm
http://www.rakuten.co.jp/toyooka/index.html
http://www.rakuten.co.jp/endless/107978/107995/
書込番号:642251
0点
2002/04/06 22:54(1年以上前)
>TDKなら良いメーカーと思うのですが、コストが高いんです。
とのお話しですが、今日秋葉で購入したものは、そこそこの値段でしたよ。
書泉の近くのメディア屋さんでしたが、4.7x40枚(内両面10枚)にて、
4.7GBあたり900円でした。(サイズあたりの計算です)
海外製のRAMは癖がつよすぎて、今日は国産のにしました。
ちなみに、今日の店員さんは若い人でしたので、
下げ幅があまりなさそうでした。
以前、購入した時の店長っぽい人なら850円/4.7GBはいけたかも。
書込番号:642586
0点
2002/04/06 23:00(1年以上前)
↑の書き込みでは書いていませんでしたが、
購入したのは、TDKのNON-CARTRIDGE DISKの"DVD-RAM47S"です。
書込番号:642600
0点
2002/04/07 01:35(1年以上前)
ヨド○シでRAMノンカートリッジ4.7GBが5枚組で4480〜4600円くらいで国産メーカ色々ありました。ポイントカード10%以上だったので結構買い得でした。
書込番号:643016
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






