このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年4月6日 15:43 | |
| 2 | 8 | 2002年4月7日 01:01 | |
| 0 | 5 | 2002年4月7日 10:45 | |
| 0 | 2 | 2002年4月5日 22:29 | |
| 0 | 16 | 2002年4月10日 00:20 | |
| 0 | 1 | 2002年4月5日 12:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
以前に書き込みがあったようにも思いますが、絵が見てる途中で
止まるようになっちゃいました。
カウンターも動いててレートの表示も変化してるけど絵が止まってしまう。
HDDでもDVDでも同じ症状。
最初は音声が「ザー」って雑音になってしまう症状から始まりました。
で、そのうち絵も動かなく・・・・・
電源切って入れなおすと直るときもありますが・・・
おそらくは、デコーダー部分の不調でしょうかね?
電源長押しとかDVDトレイの横のリセットボタン?を押せば
直るかな〜。
やっぱ修理でしょうね。持ち帰りの。
大活躍中なのに痛いなぁ。
「高橋・松井・清原」欠場に匹敵します。
え? それぐらいなら大したことないって? それを言っちゃあ〜
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
使い始めて、数週間のじょるるです。
ふと、思ったんですが、これって、タイトルの合体は出来ないので
しょうか。プレイリストを作って合わせても、「ORG」「PL」と
「見るナビ」で見える選択肢が増えていくばかり(ですよね?)。
そうじゃなくて、AとBを足して、ひとつのタイトルにしたいんですが。
取説読んだんですが、無理なのかな?。
0点
作ったプレイリストをコピーする、とかではだめですか。
書込番号:640942
1点
2002/04/06 01:09(1年以上前)
TV番組Aを作成=>タイトル1ができる
TV番組Bを作成=>タイトル1に加えて2ができる
AとBを合わせてプレイリストXを作成=>1、2に加えて3ができる
ということで、HDD の見るナビ上でタイトルは増える一方ですね。
保存は DVD で行う、HDD はいつか削除する、ということで、
こういう仕様のようです。すっきり整理したい気持ちもありますけど、
下手にそういう機能があってまちがって削除よりいいや、ということかな?
書込番号:641065
0点
idealさん、こんばんは。
あ、なるほど。一度、ディスクにコピーするのか...。
無劣化でも出来るんでしたよね。やってみます。
「タイトル分割」は過去ログに見付かったんですが。
お手数、おかけしました。
書込番号:641068
0点
まじじさん、こんばんは。
まさに、その通りです。AとBを足して、すっきりCにしたいな...と。
ソフト上の問題だと思うので、今後、タイトルの「合体」「分割」も
簡単に出来るようになると良いですよね。
「分割」について、まじじさんの発言を参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。
それにしても、ハードディスクなのに、なんで、こんなに削除に
時間がかかるのやら...。ちゃっちゃとやりたいのに。
書込番号:641087
0点
2002/04/06 01:36(1年以上前)
そうなんです、削除の遅さはX1の泣き所です。
・CM カットは削除しないで、プレイリストでする。
* 番組Aが a1 c1 a2 c2 a3(c1、c2 がコマーシャル)とすると、
a1 | c1 | a2 | c2 | a3 のようにチャプターを4個打ち、
(| がチャプター)
プレイリストを作って(またタイトルが増えますが ;;;)
a1 a2 a3 を入れて CM カット完成。
あとは DVD にコピーし、
プレイリストとオリジナルを削除する
* 1個1個ちまちま消さず、編集ナビの一括削除を使う
(それでも遅いけど、1個1個待たなくていいので、
部屋の掃除をするとか、買い物に行く。
終了後電源断も設定できる)
という方法で、ぼくはしのいでいます。
なんか削除しながらいちいちディスクをオプティマイズしてるみたいな
遅さですね。
書込番号:641125
0点
2002/04/06 18:30(1年以上前)
編集ナビの一括削除時には終了後電源断の設定はできないのでは?
書込番号:642166
0点
2002/04/06 20:20(1年以上前)
あ〜そうでしたっけ。すみません。
ズボラでほとんど点けっぱなしなもので、、。
でも、できたほうがいいな、この遅さでは。
書込番号:642295
0点
見たい&残したい番組が少なく、今までは、HDDばかり使っていました。
今回の「合体」や「分割」、そして、「削除」。これら、DVDとの合わせ技で、
けっこう、工夫の余地があるようですね。今後の、使い込みが必要な様です。
普通、HDDの削除は、ファイルそのものではなくて、え〜と、「目次」に
あたるところ(なんて言うんだっけ...)だけを消すんですよね。PCの場合。
同じ速さが、なぜ出ない!と素人は思いますが、ソフト的に改善出来ないの?。
今後のバージョンUPに期待します。「X2」が速かったら、ショックだな(^^ゞ。
せめて、「削除完了」を待つ間、他の作業が「少しでも」出来れば良いのに。
使い始めて数週間ですが、まだ、放送時間に「時間だ。見なきゃ」と思います。
その後、「あ〜、好きな時間に初めから見られるんだった...」と気付くんですよね。
TVの視聴の形が、変わる家電...なんですね。今後とも、よろしくです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:642940
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
地元の弱小のCATVを利用しています。アナログで、戸建てで直に引き込んでいます。
で、現在は同軸はCATVのセットトップボックスから、ライン入力でRD-X1につないで、録画はチャンネルをL3に合わせています。もちろん、予約録画はセットトップの方もセットしなければなりません。
でもセットトップボックスは予約録画が8件しかできず、非常に不便です。以前、この掲示板で、CATVについても地上波と同様にチャンネル指定で直接見られる旨、の書き込みを読んだ記憶があります。
これって、同軸をセットトップボックスを介さずに直接、RD-X1につなぐということでできるのでしょうか?
また、おそらくセットトップボックスを介さないと、WOWOWが見られなくなると思うのですが、CATVの同軸を分配して、セットトップボックスとRD-X1の両方につなぐことは可能でしょうか?また、その場合、画質が落ちるということはありますか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
0点
2002/04/05 15:57(1年以上前)
たぶん、STBでスクランブル解除するようなタイプのものだと、難しいと思い
ます。
書込番号:640110
0点
2002/04/05 21:22(1年以上前)
自分も地方のCATVを利用しています。自分の場合は、STBではなくホームターミナルですので、同軸をどのように分配しましてもWOWOWが観れます。WOWOW未加入で無料放送しか観ていませんが、たまに、一ヶ月ぐらい連続して観れる時が有りますので、映画等はこの時を利用して撮りだめしてます。
画質は、ホームターミナルからライン入力で接続した方が、かなり綺麗です。
書込番号:640541
0点
2002/04/06 00:44(1年以上前)
ケーブルテレビ局によるとおもいますが、うちの入ってるケーブルは、難視聴対策(ビル障害)も行なっていて通常放送は、セットトップボックスはいらないです。事実私の家は、セットトップボックス無い状態です。で、私の実家は、同じ業者で、有料チャンネルを見ています。有料放送をみないテレビは、私の家と同じで、STBに入る前を分配してみています。とういうことで、無料放送なら可能性も皆無ではないとおもいます。簡単な接続変更なので、試してみたらいかがでしょうか?CATVチャンネルに変換されてるかもしれませんので、そのあたりもご確認ください。有料放送は、どうしようもないかとおもいます。では、では
書込番号:641010
0点
2002/04/06 02:16(1年以上前)
いろいろありがとうございます。やっぱり、試してみるしかなさそうですね。CATV会社によっても違うみたいだし。ただし、RD-X1が思いのほか、大きくて、背面の接続を入れ替えるのが一苦労なんです。手が入らないほど狭いところに押し込んだもので。週末だし、やってみます。
書込番号:641184
0点
2002/04/07 10:45(1年以上前)
ちょと文章で補足です。
一ヶ月ぐらい連続して観れる時とは、有料放送です。
何かの手違いにて、まれに視聴出来るようになります。
UHF-25にて設定した方のみで、ホームターミナルですと見れません。
書込番号:643512
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
昨日、ついにRD-X1が届き、ビデオテープの編集にとりかかりました。テープを一番組みほどHDに保存して、リモコンでチャプター分割を行ったまでは良かったのですが、CM部分を削除しようとチャプターの編集を行おうとした所、プレイリスト上段画面に、分割したチャプターが表示されず順番の入れ替えが行えません。私がやろうとしていることは、
1)番組のCM部分をチャプターで分割。
2)全てのCM部分を番組の最後に移動。
3)CMのみのチャプターを結合。そして、それを削除。
なのですが、説明書を読み返しても、うまい操作方法が解りません。単に説明書の理解不足かも知れませんが、どなたか、ご指導お願いいたします。
0点
2002/04/05 15:07(1年以上前)
すいません。プレイリスト編集上部にチャプターを表示できました。本当にどうしようもない事で困っている方もいるのに、くだらない質問をしてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:640056
0点
2002/04/05 22:29(1年以上前)
swimさん、無事解決してよかったですね。(「Aボタン」ですよね。)
サムネイル表示がタイトルに戻ってしまうのでわかりにくい所だと思います。
私もCMカットをよくやりますが「チャプター作成」→「プレイリスト編集」が一連の作業として、
そのままダイレクトに展開できればいいのにと、よく思っています。
書込番号:640666
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002年サッカーW杯をスカパーで楽しもうと考えている者です。
CSチューナーとレコーダーを決めかねています。
・Panasonic TU-DSR50SET & Panasonic DMR-HS1
・TOSHIBA CSR-B4ST & TOSHIBA RD-X1
このセットをどちらにしようか迷っているところです。やりたいことと
しては全64試合をHDDかDVD-RAMに録画した後、1試合1枚づつDVD-Rに
FR録画(ダビング?)して保存しておきたいのです。また現在はWOWOW
(アナログ)も契約しているので、そちらの番組などもHDDやDVD-RAMに
録画後、必要なものは編集してDVD-Rに保存したいと思っています。
以前はD-VHSを使用したハイビジョン録画からDVDへ保存することを検
討していたのですが、現在のDVD規格では容量の問題から保存に無理が
あると知りました。また、D-VHSで保存しておき数年後のBlu-rayディスク
まで待つことも考えましたが、現在はまだ先行きが不透明な感じであった
ので、スカパー導入を検討し直すことにしました。
サッカーW杯をスカパーで楽しむためには、どちらの選択をした方がいい
でしょうか。または何と何の組み合せが良いでしょうか。ご教授ください。
0点
2002/04/05 18:15(1年以上前)
DVD+HDD ハイブリッド機の「馬場・猪木」X1 vs HS1 ですが ;;;
この板のさみ〜さん他のご尽力でまとめられた
超詳細な比較記事がここにあります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=611917
これを見てご自分に必要な機能がどちらにあるかごらんください。
ぼくとしてはポイントになるのは
・任意の点でチャプターが打てるのか
で X1 にしました。
サッカーでも、もし「得点場面にチャプターを打ちたい」
「好きな選手が出る瞬間にチャプターを打ちたい」とかがあるなら
X1 では。HS1 は 5 分刻みとかしかできないので、、。
他に「サッカー」「スカパー」という論点で何か差がありますかねー。
どっちもよく知らないのでぼくはわかりません。すいません。
書込番号:640271
0点
2002/04/05 18:29(1年以上前)
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
当方もこの手の分野は初めての領域なので、質問の仕方も言葉が
上手く使えなくてもどかしいです。また何かお気づきの点があり
ましたら、教えていただけると助かります。
書込番号:640286
0点
2002/04/05 18:44(1年以上前)
ゴミレスですいません
なるほど、DVD界の馬場×猪木ですか。
ということはDVD界のラッシャー木村は・・・
書込番号:640308
0点
2002/04/06 00:44(1年以上前)
ズバリ、Jr.さんと同じ考えでX1を購入したものです。
(現在、スカパーで欧州各国リーグ、WOWOWでCLを保存してます。)
で、X1vsHS1なんですが、まじじさんの言う通り比較記事で判断
するのが1番かと思います。
自分は、チャプターが任意で打てるという点と、HDDの容量が80GB
というのが、X1購入に踏み切った大きなポイントでした。(実際に得点
場面やハーフタイムにチャプター打って保存してます。)
あとW杯のように短期に集中して録画する場合だとHDD容量はかなり重
要ですね。僕なんて週に7〜8試合、録画するので今でもHDDがすぐい
っぱいになります。(まあ、これに関してはこまめにRかRAMに落せば
良いんですが...)
僕個人の感想から言えば、削除時間の遅さを除けばX1の方が機能的には
優れていると思います。(っていうかプレイリスト使えばこれも殆ど気に
ならないです。)
あと、これからスカパーに加入されるみたいなんですが、画像ははっきり
言って良くないです。BSDとはお話になりません。画質にこだわるので
したらBSD&D−VHSを再検討されたほうが良いかと。
ただし全試合放送&試合中の表示(メンバー紹介や時間表示)が全試合統
一できるのはかなり大きいです。
書込番号:641008
0点
2002/04/06 11:28(1年以上前)
モブレーさん、ご意見ありがとうございます。
当方が望む用途で使用されている方がいて心強いです。
色々とお話を伺っていると本当に選択は難しいですね。
一度、店頭で実際の映像を見てきた方が良いかもしれ
ないですね・・・。
スカパーはともかくBSDも店頭で見れるのでしょうか?
書込番号:641634
0点
2002/04/06 17:35(1年以上前)
私もサッカーの為にRD−X1購入しました。佳境に入ったCLやUEFA杯、各種リーグ戦にW杯前親善試合と日夜大活躍してます。撮り貯めができるので寝不足が解消されつつあります。でもメディア代が,,,。
X1はまじじさんやモブレーさんのご指摘のように、大容量HDD&任意チャプター打ちが可能と言う点でサッカーの試合用に良いと思います。ただし1試合を1枚のDVD−Rに保存となると、ハイライトの編集なら最高レートで60分を1枚に入れられますが、試合内容を全て入れるとなると大体前後の解説などを入れても1時間45分位になりますので、1試合あたり2枚になってしまいます(W杯決勝Tで延長&PKだと3枚コース!)。1時間45分を画質を落として1枚にするには、レート5.0 音声DD1でどうにか鑑賞に堪えられるレベルだと思います(S−VHS 3倍程度)。それでも速い動きや団子状態の場面ではブロックノイズが出て見苦しくなります。
W杯は64試合でほぼ毎日3〜4試合ですから、最高レートですとHDDも3日位で一杯になってしまいます。これを編集してDVD−Rに焼くとなると徹夜になっちゃいますね。ある程度割り切ってお気に入りのチーム以外は最初からレートを下げてどんどんDVDーRに焼いていくか、大量にRAMを用意してHDD&RAMにがんがん入れて後でじっくり編集するかを選択しておいたほうが良いと思います。
私はとりあえずHDD&RAMにBSか地上波を最高レートにして入れて、スカパーは再放送をチェックして良いものだけ撮っていこうと思ってます。いずれにしてもかなりのメディアが必要になってくるので頭が痛いですね。
書込番号:642087
0点
2002/04/06 21:01(1年以上前)
スカパーではなく、BSデジタル放送のW杯中継やデジタルWOWOWのCL中継を
X1で録画して1試合分(前後半延長PK含)を1枚のDVD-Rに保存するとしたら
ハイビジョンではなく標準画質での録画と思われますが、BSデジタルの標準
画質はいかがなものでしょうか。この場合もHDDやDVDを使う(圧縮?)以上は
ゴール前の混戦や動きの速いシーンでのブロックノイズは避けられないので
しょうか?
ソースにかかわらずHDDやDVDで録画するとブロックノイズが出るのなら
D-VHS&BSDを選択したいと思いますが・・・。
識者の方々、ご意見お願いします。
書込番号:642357
0点
2002/04/07 02:37(1年以上前)
わたし、モ娘。が歌うところでもSP(4.6)で十分なんですが、
サッカーってやっぱそれよりも条件きついんでしょうか?
それとも評価基準が甘いだけ?;;;
(SPでブロックノイズを見たことないですけどねー、、)
書込番号:643141
0点
2002/04/07 07:09(1年以上前)
画質の評価基準に関しては、かなり個人差があるかと(笑)
僕としてはサッカーよりもモ娘。の方がキツイです。
(でもSPでそんなに気にならないんで僕も評価基準甘いです)
ちなみに同じソース?による比較なんですが
オランダリーグ小野の試合
BSD BS朝日 (親戚の家)
スカパー GAORA (自宅)
それぞれ視聴&録画(SP)してみたんですが、
BSD 元の画質が良い分、視聴と録画の差が思ってたよりも
大きいです。動きの激しい部分では少しブロックノイズ
も気になる。
スカパー 視聴と録画で殆ど、差が無いと感じました。録画した物
にブロックノイズが発生しているときには、視聴時にす
でに破錠をきたしている。
ちなみにブロックノイズに関してはどちらの場合も、普通に見てい
る分には気づきませんでした。上で書いているのは敢えてスロー再
生しながら気づいたものです。
で、僕個人の評価基準から言うと
BSD視聴>>BSD録画>スカパー視聴>スカパー録画
という結果です。
スカパーに慣れきっている者としてはBSD録画でもかなり綺麗だな、
と言う印象を受けました。
あとはソースにも拠りますよね。同じGAORAでもNFL中継はかなり
鮮やかな印象です。転送レートは同じはずなのに...
なんでJrさんが店頭などでスカパーを見てそんなに気にならないな
と感じたのであれば、X1を買っても画質の面でそれほど不満になる
ことは無いと思います。
さくらちゃんさんへ
>いずれにしてもかなりのメディアが必要になってくるので頭が痛いですね。
僕もこれ困ってます。現在はPanaの裸RAM(1枚当り680円)をメインで使っ
ているんですが、最低64枚必要として4万円超ですからね。あと1ヶ月でどれ
位、下がってくれるのか...
書込番号:643301
0点
2002/04/07 09:51(1年以上前)
モブレーさん>
ちなみに DVD-R の場合、安定して動作する(と思われる)最安値が
550 円です。64 枚買って 35200 円。ここの金色のです。
http://www.me-i.co.jp/dvd/dvd-r.html
機種だけでなく、個体による相性もあるので、
5枚買ってお宅のX1で大丈夫そうか判断してください。
(100枚買って48000円というのはそれができなくてキツイ。
ぼくはいきさつがあって2枚サンプルもらって、結構優秀そうなんですけど)
でもRはワークに使えないし、失敗したらそれっきりだし、
高速ダビングできないし、
見るナビが使えないので「勝負」の時期には不適かもしれませんね。
あーでも、W杯終わって完璧なライブラリができたときは
「ヤッター!」って達成感があるでしょうね。
W杯X1者を何人かあつめてお互いに不備を補うといいかもですね。
(最初から分担するとミスったとき気まずいのでおすすめしません ;;;
書込番号:643453
0点
2002/04/07 19:52(1年以上前)
まじじさん>
メディアエンポリウムですね。これデザインもシンプルで人にあげるのに良さそうですね〜。デザインだけだったらappleと甲乙つけ難いところです。
ただ一昨日に愛用しているニンレコでRAM買うついでにRも5枚注文したばかりですので、試してみるのは少し先になっちゃいそうです。(ニンレコだと1万円以上で送料無料&市販のCDが15%OFFというのが、自分としてはかなりポイントです。)
>でもRはワークに使えないし、失敗したらそれっきりだし、高速ダビングできないし、見るナビが使えないので「勝負」の時期には不適かもしれませんね。
おっしゃるとおりです。恥ずかしながら、今回初めてRを注文しました。今まで人にあげる機会がなかったのと、国産メーカーの場合、それ程値段が変わらないので、高速ダビング&HDDに戻す時に無劣化という事で、ずっとRAMオンリーでした。ただこれからRを使うことになりそうなんで、R師匠のまじじさんの定期?レポートをぜひ楽しみにしております。
書込番号:644285
0点
2002/04/08 11:43(1年以上前)
識者の皆様、今までアドバイスありがとうございました。
色々と悩んだ結果、CS+RD-X1という選択に決めました。
BSデジタルも考えていましたが、40試合しかやらないこと、W杯以後の
BSデジタルの当方にとっての魅力の無さ、高画質を生かせないテレビ&
ビデオの環境、BSデジタル機器を揃えるコスト、が主な理由です。
スカパーではW杯視聴・録画に加え、欧州主要リーグの視聴・録画、
音楽番組PVのキャプチャなどが前から興味があったので楽しむという
点ではスカパーを選択した方がW杯後も自分にとって良いと判断しました。
無知故に今後も他の掲示板でもお目にかかるかと思われますが、その際
には何卒ご教授をよろしくお願いします。今回はありがとうございました。
書込番号:645395
0点
2002/04/08 21:39(1年以上前)
モブレーさん、「さくらちゃん」さん>
上のスレで、スカパーから(?)高レートで(?)録画するときに、
mpeg の再エンコーディングの関係で(?)、
映像と音のズレがあることもある(?)という報告がありますが、
おふたりはいまんとここういうご経験はないのでしょうか。
わたしはもっぱら地上波と自作DV (^^;;; がソースなので、
現状では問題に遭遇していないのですが、、。
書込番号:646230
0点
2002/04/09 18:03(1年以上前)
まじじさん>
>スカパーから(?)高レートで(?)録画するときに、mpeg の再エンコー>ディングの関係で(?)、映像と音のズレがあることもある(?)という報>告がありますが、おふたりはいまんとここういうご経験はないのでしょうか
今のところそのような症状は出ておりません。スカパーがいきなり音ズレしていてあせった事は何回か有りましたが、X1購入以前からのことでした。
ただX1録画での音ズレは地上波で1度出たことが有ります。
その時は普通のVTRのように、割と頻繁に録画・停止(ローディング)・録画・一時停止を行っていたので、そのせいかなと思ったのですが、1回しかないのであまり気にしませんでした。(普段録画時に一時停止はしてません。)
モブレーさん>
メディアは私もニンレコで購入してます。ここは税込み価格表示なので、まとめ買いだと結構差が出てきますね。私はRとRAM半々くらいです。
ブロックノイズですが、やはり私は気になるレベルです。ただソースがケーブルテレビとスカパーとアナログBSなので、もともとの画質の滲みも多少有ります。ほんとに個人差だと思いますが、メディア代を考えると妥協しなくてはいけないかな?と言う感じです。
Jr.さん >
スカパー+X1を選択されたのですね。スカパーは画質はいまいちですけど、サッカーに関してはかなり充実してます。再放送も人気カードは有りますので、最強の組み合わせだと思います。
私の画質についての意見は個人的なものと流してください。ちょっと不安にさせてしまった様ですみませんでした。
書込番号:647580
0点
2002/04/09 19:47(1年以上前)
まじじさん>
音ズレらしきもの、この前1度発生しました。
ソース、録画状況は以下の通り
スカパー VMC(732CH)
グレートミュージックビデオ
24時間放送を8時間×3回
SP&DD2で録画(R互換切)
明らかに映像と音声がずれていました。
ただし、じっくりと見る前にチャプター分割&一括削除をしてしまって
いたので、その影響かな?とも思っていました。
また「さくらちゃん」さんの言われているように、元の放送時から音ズレ
していた可能性も結構ありそうなんで、なんとも言えないです。
まあ、今のところ今回だけですしPVに関しては、他の事をしながらCD
代わりに聴いている状態なんであんまり気にならないです。(笑)
ちょっとスレ違いになってきたんで、今後発生しましたら別スレで
報告いたします。
書込番号:647727
0点
2002/04/10 00:20(1年以上前)
なるほど、わかりました。
Jr.さんが買ってからあららということがあったら
かわいそうだなと思ってかきましたが、
レアケースということですね。
書込番号:648324
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
先日、リモコンがきかなくなりました、、。チャプターを出してやじるし一回押しただけで反応なし、、かとおもいきやいきなり止まらなくなる、、、、。おいおい、、、反応しない、、。
で、電話かけたらファームをあげましょうとのことで1500→1700に。
でも、またきかなくなった、、、、。
本体のボタンでは反応するんですけどね、、、。
なんでなんでしょう、、、。
0点
2002/04/05 12:58(1年以上前)
過去にも数人の方の書き込みがありましたが、有効な方法かと思います。
リモコンの電池を抜いてしばらく放置してみてください。
結果をお待ちしてます。
書込番号:639904
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






