RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

機器の接続について

2002/04/05 11:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

はじめまして、すごく初心者の質問ですいません。
最近購入したばかりです。どうぞよろしくお願いします。

質問ですが、
現在TVとCSチューナーとRD-X1を接続してるのですが、RD-X1の電源をいれないとCS(スカパー)放送が見れない状況です。なんとかRD-X1の電源をいれなくてもCSが見れるようにならないものでしょうか。

接続はRD-X1にTVもCSチューナーもつないでる状況です。
取説どおりにつないだつもりなのですが、このような場合どう接続するのが一番よいのでしょうか。またその時のケーブルはどういったものを使用すべきなのでしょうか。

大変初歩的な質問で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いします。

書込番号:639814

ナイスクチコミ!0


返信する
せんじさん

2002/04/05 12:17(1年以上前)

CSチューナ -> RD-X1 -> TV という接続になっているのですね。
TVに入力セレクタがあって、CSチューナにもう一つ出力があれば、それをつなげば良いのですが、そうでなければ、セレクタを購入しないと出来ないと思います。

書込番号:639848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

作成したDVD-RAMからPCに取り込むには?

2002/04/05 09:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 こむこむこむ3さん

はじめまして。
1週間前にRD-X1を購入したばかりの新米です。
どうぞよろしくお願いします。

さて、早速質問ですが、
RD-X1で録画した番組をDVD-RAMに一度ダビングしてから、
パソコンでMPEG1やMPEG2として保存したいのですが、
そのようなことは可能でしょうか?

DVD-RAMにダビングする方法は分かったのですが、
パソコン(DVD-RAMドライブあり)にMPEGファイル
として保存する方法がわかりません。
別途ソフトが必要になる場合は、ソフト名を教えて
いただければ幸いです。できれば複数のソフトを
紹介してください。どれがいいか検討したいので。

よろしくお願いします。

書込番号:639682

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/05 10:48(1年以上前)

PanaのDVD−RAMドライブに付属するMovieAlbum、ピクセラのPixeDV/EXなどがあります。
いろいろ条件もあるので、ちょっと下にあるスレも参照してみて下さい。

書込番号:639747

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/04/05 12:35(1年以上前)

MPEG1は再エンコードしないとダメかもしれませんね。

書込番号:639869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HS1とどちらが安い?

2002/04/04 20:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ヒロペコさん

店によってX1が高かったりHS1が高かったりします。はたして相対的にどちらが安いのですか?相場は?

書込番号:638658

ナイスクチコミ!0


返信する
swimさん

2002/04/05 19:03(1年以上前)

私は先日、デオデオみなとみらい店でRD-X1を128000円で購入しました。先月までは、これが店頭価格でDVD-Rが5枚ついたらしいのですが、私が買った時は、店頭価格148000円で、交渉で値下げしてもらいました。(メディアは無し)一昔前は、ヤマダ電機とデオデオが128000円で頭一つ抜けて安かったのですが、(しかし在庫が無い。他店は在庫はあるが168000円が多かった)今はコジマ電気はもっと安いそうですし、昨日渋谷のビックカメラを覗いたら、148000円に値下げしてありました。すでに持っているので、あとどの位負けて貰えるかは聞きませんでしたが、大型店なので交渉はできると思います。HS-1の方が店頭価格はいくらか安い所が多い様ですが、実際に値下げ交渉をしてみると、値下がり幅の大きいX1の方が5000円程安くなる様です(経験上)。私はヤマダ電機で125000円と言われましたが、5年保証は出来ないと言われた為に、デオデオで購入しました。他の大型店も安くなって来ているようなので、交渉して128000円を切る様なら買いだと思いますよ。

書込番号:640340

ナイスクチコミ!0


疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2002/04/05 23:38(1年以上前)

>SWIMさん
X1のスレで的外れな質問かもしれませんが、お許しください。
私は、デザインや操作性の良さ、修理の際の対応からHS1を購入しようと考えます。
HS1ならば、どのくらいまで値下げ可能なのでしょうか?
店頭表示価格や値下げ後の価格などをご存知でしたら、教えてくださいませ。
近所のヤマダが138000円、価格com最安値126000円です。
出来れば、5年保証を付けたいと思っています。
延長保証可能な店で、安い店を知っていましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:640813

ナイスクチコミ!0


swimさん

2002/04/07 00:40(1年以上前)

>疾風さん
私は初めからRD-X1が目当てだったため、HS1は参考比較程度でしか調査しておりませんので、疾風さんの満足の行く回答は自信がありませんが、今月に入ってからは、両機種とも品薄が解消されたようです。価格も私が調査したときよりも下がっているため、交渉による値下げ幅は店によって多少変わってきているようです。秋葉が近いなら、そろそろ回ってみると現状の把握が出来ると思いますよ。5年保証は商品の種類に関係なく、店の方針のようなので、まず一番初めに、その店では5年保証をやっているか聞いてみることをお勧めします。(ヤマダ電機はやっておりません。) 大型店ではデオデオがそれを売りにしているそうです。

書込番号:642890

ナイスクチコミ!0


疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2002/04/07 08:17(1年以上前)

SWIMさんレスありがとうございます。
そうですね、今日にでも秋葉を回ってみるつもりです。
最近の秋葉は値引きが余りきかないので・・・
デオデオやワットマンは5年保証を売りにいるようですね。
しかし、両方とも私の近所にはないのですよねー。
がんばって安い所探して見ます。
もし何か安売り情報あったら教えてください。
別に5年保証つかなくても構わないですので。
どうもありがとうございました。

書込番号:643355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

本体に貼ってあるシール

2002/04/04 15:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011226/zooma41.htm
の写真にある『80Gハードディスク DVD-RAM/DVD-R』と言うシールは今の機体には貼って無いのでしょうか?

最近出荷された機体には貼って無いのであれば別それは構わないのですが、普通は貼ってあると言うのであれば少し心配です。
と言うのも自分のには貼って無かったのですが、私の兄のには貼ってありました。

再生機だったら嫌だなと言うことで、他の方はどうでしょう?

書込番号:638157

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/04/04 15:20(1年以上前)

RD-X1に限らず、一般的には展示品となることの多い最初の頃のロットのもの
に貼られていることが多いとようです。

書込番号:638168

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/04/04 15:31(1年以上前)

訂正「多いとようです」→「多いようです」

書込番号:638181

ナイスクチコミ!0


航紀くんのパパさん

2002/04/04 16:56(1年以上前)

3月15日に納入された私のX1にはシールが貼ってあります。FW=ZA1800です。

書込番号:638327

ナイスクチコミ!0


それゆけ!ズッコケ3人組さん

2002/04/04 18:28(1年以上前)

オリジナルのFW=ZA1500でしたが,写真のようなシールは
貼ってありませんでした.家のAV機器を見ると,似たようなシール
が貼ってあるものもあります.確かに,いずれも発売初期に買った物か
展示品限りで買った物です.

書込番号:638461

ナイスクチコミ!0


スレ主 S-Sさん

2002/04/05 18:56(1年以上前)

みんさんどうも。どうやら貼って無い機体も普通にあるようですね。

私の兄のは3月上旬購入でファームはZA1800で青紙無し、カタログ無しでしたので若干違うとは思っていたのですが・・・
それゆけ!ズッコケ3人組さんのはファームZA1500で貼って無いんですよね?

初期ロットにのみ貼ると言うことは貼ってあってなおかつZA1800なのが再生機・・・
もしくはZA1500のを買った人がシール剥がしてから壊れて機種交換になって、それが再生機にされたとか
なんて事は無いですよね(^^;

結構いい加減なのかな?本日の生産分は貼るとか、シールが残ってないから本日生産分は貼らないとか。
どういう基準で貼る貼らないを分けてるんでしょう・・・

貼ってあっても直ぐに剥がすので無くても良いのですが(^^;

書込番号:640331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

RD-X1かMTV2000か

2002/04/03 23:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 Kunchamaさん

ビデオキャプチャーの掲示板でも似たような質問をしたのですが、DVDプレーヤーを持っている人が少ないので、レスがつけにくいとの指摘をうけ、こちらの方々にも助けていただきたくて書き込みいたしました。
今度、手持ちの8ミリとDVテープの整理をかねて、DVD化しようと考えているのですが、カノープスのMTV2000とDVD-RAM/Rを買って、PCベースでDVD化するのとRD-X1を買ってDVD化するのとでは、画質に関してどちらがきれいでしょうか。
手間に関しては、圧倒的にRD-X1が有利のような気がしますが、画質に関しては、決定的な違いがあるものなのかが、今ひとつ分からず、ご意見お願いいたします。

書込番号:637169

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/04 21:54(1年以上前)

>DVテープの中身に効果音やエフェクトを入れる場合

MPEG2に変換する前の段階でされる方がいい結果になります。
MPEG2(VRフォーマットも含む)でできるソフトとしては、ピクセラのPixeDV/EXというのがありますが、MPEG2でそういった編集を行うと必ず再エンコードを行う事になります。これが結構劣化してしまうので、おすすめはできません。
そういった編集はやはり、プレミアなど、DV形式(AVI)の段階でされる事をおすすめします。

書込番号:638820

ナイスクチコミ!0


通りすがり@腹減ったさん

2002/04/05 00:51(1年以上前)

>X1で録画再生+LF-D321JDで編集とDVD-R作成とありますが、手順をもうちょっと詳しく教えていただけませんでしょうか。

私は
X1で録画したDVD-RAMをMovieAlbumで切り出した場合に
音声が再エンコードされてしまう、というのを避けるため
TMPGEncで分離・再多重化でMPEGにしています。
そののち、
MPEG2VCRで編集→SpruceUpでオーサリング→WinCDRでDVD-Rに焼く
という工程を採っています。

ちなみにMPEG2VCRはあまりメジャー(?)なソフトではないのですが、
他のソフトのようにMPEG2を直接扱うのではなく、
サイズと色数を減らした参照画像を作り、
これを編集した結果を実際のMPEGファイルに反映させるので、
操作性・スピード・精度とも他の直接編集ソフトをはるかに凌駕しています。
ファイルの終わりの方に行くにしたがって
動作が緩慢になるような編集ソフトを使ってる人でしたら
感涙でディスプレイが曇って見えなくなると思います(笑
またPowerDirectorと同じく
実際変更した部分しか再エンコードしないモードもありますから、
出力もかなり高速です。
ただ、4GB以上のファイルを扱う場合
メモリが1GB以上ないと少々辛いのと、
MPEG2編集のみ(!)しか出来ないのに
245$を出せるかどうかでしょうか。
#日本には代理店はなく、英語版しかありません
#詳しくは検索してください

書込番号:639253

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kunchamaさん

2002/04/05 09:03(1年以上前)

かさねがさね、ありがとうございます。
WSFさん、もうひとつ教えてください。
プレミアなどでDV形式で編集を行うためには、当然DV形式で取り込む必要があると思うのですが、X1ではDV入力端子がないと聞きました。
こうなると、DVカメラからX1で録画してもプレミアでは編集不可ということでしょうか。

書込番号:639638

ナイスクチコミ!0


さがんもんさん

2002/04/05 09:53(1年以上前)

WSFではないですが、掲示を見たので。
>DVカメラからX1で録画してもプレミアでは編集不可ということでしょうか。
DVテープに入っている時点でDV形式(AVIファイル)なのでここでパソコンに取り込んでプレミアなどで編集します。編集したものをもう一度DVに書き出して、そこでX1に取り込むという手順になると思います。
ちなみにレコーダーにDV端子があってもAVIファイルで取り込まれるわけではないです。DV形式(AVI)はざっと見ても120分で24G以上必要なばかでかいものです。
ですよね、みなさん。間違えていたら訂正してください。

書込番号:639692

ナイスクチコミ!0


さがんもんさん

2002/04/05 09:56(1年以上前)

アルファベットを間違えないよう気をとられて、呼び捨てになってました。「WSFさん」すんません。以前にも誰かこんなふうにあやまってたな。

書込番号:639694

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/05 10:17(1年以上前)

さがんもんさん、私も文書つくってしまったので、ダブってますが、スレします。

>DVテープの中身に効果音やエフェクトを入れる
>DVカメラからX1で録画してもプレミアでは編集不可

これを行うには、X1やHS1(DV入力端子有ですが)では無理ですね。
X1やHS1で入力されてHDDやRAMに記録される段階でVRフォーマット(MPEG2形式)に変換されて記録されます。
ですので、DV形式(AVI)のまま編集されたいのであれば、PCで直接DV形式を入力できるボードがCanopusなどから出ていますので、それらのボードで取り込んで、プレミアなどDV形式のままで編集をされて、編集後、またDV形式にてDVカメラへ書き戻し、それを再度X1に入力するという手間がかかります。または、PCでDV形式からMPEG2変換、DVD−R焼きも行えます。
あるいは、今のDVD−R付PowerMacなら、DV形式で取り込み、編集、MPEG2変換、DVD−R焼きまでを行うことも可能です。付属のiMOVIEやiDVDから、本格的なソフトまでAppleブランドでそろいます。
この分野になると、PCやMACなどいろんなハードやソフトがありますので、ここまでされるようであれば、一度専門書を見られて勉強されると面白いと思いますよ。

書込番号:639720

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kunchamaさん

2002/04/05 11:36(1年以上前)

なるほど、だんだん分かってきました。
そうなると、最初の疑問に立ち返るのですが、
私のように、DVカメラに撮った家族の映像を取り込んで、
効果音やテロップなどを入れて編集し、その後DVDに保存鑑賞するという目的の場合は、
映像のクオリティをできるだけ保ったまま行おうとするためには、
DV RaptorのようなDVキャプチャーボードで取り込んで、プレミアなどで編集し、その後MPEG2変換してDVD焼きという手順がベストということと理解して宜しいわけですね。
そうなると、X1の必要性がやや薄れるということになるかもしれません。
代わりに、MTV2000があればよいことになるのでしょう。
X1はテレビ番組の録画編集には非常に有用ですが、私のような目的には、必ずしも有用ではない気がしてきました。
ピクセラのPixeDV/EXでの編集でも、映像の劣化があまり気にならないレベルのものであれば、話は違ってくるのですが。
うーん、また、迷ってきました。

書込番号:639792

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/05 11:54(1年以上前)

そうですね、目的からすると仰る通りです。
決めるまでが楽しいので、思いっきり悩んで決めて下さい。(笑)

書込番号:639812

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kunchamaさん

2002/04/05 12:02(1年以上前)

まてよ、通りすがり@腹減ったさんに教えていただいたMPEG2VCRやPowerDirectorというソフトを使えば、
1.編集した結果を実際のMPEGファイルに反映させる
2.実際変更した部分しか再エンコードしない
などの理由で、画像劣化は最小限で済むのだろうか?。
しつこくて、申し訳ありませんが、教えて下さい。

書込番号:639826

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/05 12:12(1年以上前)

過去ログPowerDirector情報です、ご参考まで

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=545558

書込番号:639841

ナイスクチコミ!0


さがんもんさん

2002/04/05 14:51(1年以上前)

Kunchamaさん
私もDVで録ったものを編集してパソコンでDVDに思い、RWorRAMドライブの購入を考えてました。でも、MTV2000などの高速ハードエンコーダーを持っていないので、ソフトでのエンコは10分に一時間かかる(私のPCの場合)のでとても実用で使えません。ドライブとMTV2000の二つの購入するよりX1を買った方が得とX1を買いました。実際、作品をDVから最高レートで取り込んでDVD−Rを作ってみて、その画質の高さにはとても満足しています。日常のエアチェックのスタイルも様変わりしました。

書込番号:640041

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kunchamaさん

2002/04/05 16:37(1年以上前)

さがんもんさん。
DV作品を取り込んだあと、テロップを入れたり、音を入れたりしたことはありますでしょうか。その場合、どのようにやっておられますか。

書込番号:640150

ナイスクチコミ!0


さがんもんさん

2002/04/05 17:05(1年以上前)

私はDV-Rapterで編集しています。プレミアも持ってはいますが、普段は使いません。DV-Rapterに基本的(といってもかなりのことできます)な編集ソフトがついてますのでそれでテロップ、BGMすべて入れられます。BGMは音楽CDなどをCD-RライティングソフトB'sレコーダーのWAVEファイル変換機能を使って準備しています。あと効果音集やBGM集も利用していますよ。

書込番号:640183

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kunchamaさん

2002/04/05 17:27(1年以上前)

さがんもんさん。さっそくの返事ありがとうございました。
ということは、DVカメラからDV-Rapterで取り込んで編集、その後DVカメラに一旦書きもどし、それからX1で再取り込みという過程をとられているのでしょうか。

書込番号:640221

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kunchamaさん

2002/04/05 17:55(1年以上前)

ついでに、お尋ねします。
カノープスのホームページを見たら、DV-RaptorUはもう販売終了とありました。
これから、買うとしたら、どこの何と言うキャプチャーボードがお勧めでしょうか。

書込番号:640250

ナイスクチコミ!0


さがんもんさん

2002/04/05 19:41(1年以上前)

同じカノープスのEZDVをおすすめします。機能性能ともRapterと全く変わりません。Rapterが消えたのも、EZと性能が同じで多くの人がそっちを買っているからだろうと思ってます。付属の編集ソフトも名前が違うだけでまったく同じものです。カノープスのHPで両製品を比べてみてもらうとわかりますが、基本的に付属品(DVDオーサリングとかプレミアLE)がついてるかついてないかの違いだけです。(iLINKポートの前だしができないとか細かいところはありますが)CPUやソフトに依存しない画像の動きのなめらかさには感動しますよ。P3・550MHzのマシンもコマ落ちなんてまったく心配なし。タイムラインのカーソルをマウスで動かせば、動きにあわせて画像はスルスル動きます。お金の余裕があれば、上のDV−Storm(ライトでもよい)を買っておくと申し分ない編集ができますよ。とにかく付属の編集ソフト(○○エディット)がものすごく使いやすいです。直感でばりばり使えます。ライトで9万前後であると思います。自分は夏頃購入しようと考えてます。最後にX1でのDVD作成は私にとってほんとに申し分ない組み合わせです。
カノープスの製品でちょっと引っかかったのは、DVカメラとの相性です。ソニーはまったく問題ないのですが、友人のパナでやったとき書き戻した画像にノイズが出てました。Dvrapterの説明書かなにかにもソニーのDV製品との組み合わせを前提に作られているということが書いてあったと思います。

書込番号:640410

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/05 20:28(1年以上前)

Kunchamaさんにとっていい展開になってきましたね、私はDV編集まではしないので話しにはついていけませんが、以前CPU処理につて何かの記事でですが、Pen4/2GHzクラスやG4/1GHzクラスでDV形式からMPEG2へソフト変換を行うと、わずかながら実時間を上回る速さで変換できるレベルになっているとのことです。このクラスのCPUをお持ちならソフト変換も候補に入れられてはどうですか?

書込番号:640461

ナイスクチコミ!0


kunchamaさん

2002/04/06 10:55(1年以上前)

いやー、本当に長い間、いろいろな方々からご意見いただきまして感謝感激です。
ひとまず、EZDVとX1を購入という線で、決めたいと思います。
いろいろ使っているうちに、必要に応じてDV−Stormの購入も検討することとします。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:641572

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/06 11:09(1年以上前)

kunchamaさん

EZDV&X1の使用レポートお待ち致します。

書込番号:641600

ナイスクチコミ!0


さがんもんさん

2002/04/06 11:59(1年以上前)

Kunchamaさん
EZDV&X1の使用でご相談があれば、メールをください。
Kunchamaさんがやりたいことと私がやっていることが同じみたいです。
お役に立てることがあると思います。
アドレスは
tadanao22@hotmail.com
です。
     さがんもん

書込番号:641689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ナビ画面で輝度が変動する。

2002/04/03 14:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 伊東4126さん

3日前にRD-X1を購入しました。毎日家に帰るのが楽しみです。
一つ気になる点があるのですが、「編集ナビ」の画面でチャプター打ち込みなどの作業中に、テレビの画面が暗くなったり、明るくなったりします。変動の間隔もまちまちです。
見るナビや撮るナビでも同じ現象が、まちまちですが起こります。
テレビ自体の設定や問題なのかもしれませんが、同じようなことが起きている方はいらっしゃいますか。
教えてください。
テレビはシャープの液晶テレビで、接続はRD-X1からコンポジットでつないでいます。

書込番号:636283

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/03 15:03(1年以上前)

X1の画面焼き付き防止機能(スクリーンセーバーのようなもの)で、一定時間操作しないと働きます。

書込番号:636327

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊東4126さん

2002/04/03 15:18(1年以上前)

お答えありがとうございます。
それでは焼き付き防止機能を解除して使ってみます。

書込番号:636344

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング