RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

実機お持ちの方

2002/04/03 05:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 POPOS111さん

某掲示板で、この機種に内蔵されている時計は使い物にならなくて
思い通りに録画が出来ない(頭が切れる、時間が頻繁に狂う)
などとありましたが、ジャストクロックなどまったく機能していませんか?
外出を頻繁にするタイプなので、狂うと困るんですが・・・

書込番号:635741

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


それゆけ!ズッコケ3人組さん

2002/04/03 22:38(1年以上前)

久しぶりに投稿します.元tamaebashiです.
 ジャストクロックの働きについて知りたいと思っていたのですが,
オリジナルのファームが1800のロットとそれ以前のロットの間に
ジャストクロック(あるいは,時計)の働きに差があるのでしょうか?
過去のスレッドを眺めていると,フラッシュROMの書き換え(?)について
の言及が2件(?)ありましたが,古いロットの人の時計は狂いやすい
のでしょうかね.
 もっぱら,私はCSの昔の連ドラを中心に録画を行っているので,番組そのものの頭が切れるということはありません.
 ウチのは,オリジナル1500→1700のX−1で,1日平均10秒の「遅れ」が生じます(なぜか進まない.いちおう阪神地区在住です).というより,いつもぴったり10秒遅れているような気もします.だいぶ下にもありましたが,ジャストクロック切った方がいいかもしれないと思い始めました.
 蛇足ですが,電波時計というとどうも「ジャパネット〜」を思い出します.

書込番号:637000

ナイスクチコミ!0


さみ〜さん

2002/04/03 22:50(1年以上前)

阪神地区(関西電力)は、周波数カウント方式時計の鬼門のようです。
何故かはよく分かりません。

書込番号:637024

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/03 22:58(1年以上前)

東の方は原発が多いから出力が安定してるとか、、(嘘ですウソ ;;;
そういえば、PC画面のリフレッシュレートが 50 以下になると
関西の人間は「チカチカする」と騒ぎ出しますが、
東京の人間は意外と平気である、なぜなら蛍光灯で見慣れているから、
と会社の人が言ってましたけどこれもウソですよね。;;;

書込番号:637047

ナイスクチコミ!0


mo1972さん

2002/04/03 23:07(1年以上前)

最近、目覚まし時計を買い換えて、初めて電波時計の事を知りました。
時代に乗って、時刻標準電波を受信する方式を併用してほしいですね。

時刻を修正せずにそのまま放っておいたら、昨日10秒進んでいたものが、3秒進みになりました。何かしら受信はしたようです。

しかし、ますますジャストクロックに対する不安感が。(笑)
やっぱりジャストクロックは使わない事にしようか…

ちなみにFWは1800です。

書込番号:637087

ナイスクチコミ!0


さみ〜さん

2002/04/03 23:13(1年以上前)

標準時刻は、パソコンでも見ることが出来ます。参考までに。
http://www2.crl.go.jp/pub/jst/index-J.html

書込番号:637104

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/03 23:56(1年以上前)

私は鬼門の大阪(笑)ですが、今確認したらX1が5秒進んでいます。
やはり高校野球の影響+阪神地区(関西電力)の影響でしょうか?
今ここは、X1にとって最悪な条件なんでしょうね!
それでもちょっと前のGコード予約の番組はきれいに頭から入っています。
ジャストクロックが機能している時は全然気にならなかったので、時報さえ拾えれば殆どズレはないと思いますよ、ここでも。
まぁいつも残すものを録る時は、1分前録画+1分プラス録画をしてるので全く気にしていないですが、やはり阪神地区(関西電力)とは相性が悪いのでしょうか?
普段はそうでもないようなんですが?
ちなみに、X1の電源はAV用ノイズフィルターTAPを経由しています。
何か因果関係もあるのでしょうか?

書込番号:637220

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/04 00:07(1年以上前)

あそっか、常時インバーター方式のUPSをかますと
正確になるかも?(^^;;;

書込番号:637249

ナイスクチコミ!0


それゆけ!ズッコケ3人組さん

2002/04/04 00:50(1年以上前)

ところで,4月2日は12時の時報なりましたか?
たまたまジャストに予約していた番組が1秒前に動きはじめていました.
(この1秒前が正確なときの動作としたら,昨日は正確だったということ?)
未編集のタイトルを見ましたが,3/17の午前中は3秒遅れのようでしたね.(CSN1『きかんしゃトーマス劇場版〜』)
 ちなみに,X−1の電源は3Pコンセントから取っています.いわゆる蛸足ですか.でも,クウォーツのWV−DR7もWV−ST1もほとんど狂わなかったし(ダブルデッキ遍歴…?),(毎日ジャストクロックを働かせれば)うちのバイオでも頭切れはなかったのですが.
 しかし,POPOS111さんの心配するほどの狂い方ではないですから,みなさんのように予約時刻を調節するなどすれば,十分でしょうね.
 以前の書き込みのなかのサポセンの回答の行間をわざと「曲解」すると,「少数しかいないジャストクロックの苦情の大多数は関西人?」 
 これは冗談(笑)です.

書込番号:637349

ナイスクチコミ!0


それゆけ!ズッコケ3人組さん

2002/04/04 00:57(1年以上前)

あっ,ちなみに遅れいている時間が,上の書き込みと食い違いますが,買った当初何度か計ったときに10秒くらいだったものですから.タイトル再生の際に出てくるカウンターで最近の物を確認すると,つねに10秒ではなかったようです.

書込番号:637359

ナイスクチコミ!0


S-Sさん

2002/04/04 13:42(1年以上前)

今日みたらX1、NHK総合にしてありました。でジャストクロックが働く様子が全くありません。
さみ〜さんの言う通りですね。他のチャンネルも朝の7時なら時報をならしてる所があるのでこちらで修正できるか調べた方が良いかも。少なからず今は一度もジャストクロックが働いて無いことになりますから。
しかしジャストクロックのために起動しないで欲しいんですが・・・HDDまで回してるし。ソフト次第でHDDを回さず起動出来るはずなんですが。もしかしたら書き換え不可な領域で起動管理してるのかな?

書込番号:638031

ナイスクチコミ!0


mo1972さん

2002/04/04 16:03(1年以上前)

書いていませんでしたが、私も関西です。
関西はマジで鬼門?
今日は家に帰ったら何秒ずれているか、楽しみです。(笑)

書込番号:638242

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/04 16:23(1年以上前)

すいません、以前ズレていないとおもいっきり豪語していましたが、
昨日 DV に撮ったのと比較したら、
おもいっきり先頭が 2 秒ホド欠けてました。
どうせ編集してからライブラリ化するので、
1分まえ予約を励行しようと思います。

で、手動で時計を合わせたんですが、
これ、年月日時分秒をあわせて、Enter で確定、と思うじゃないですか。
予約があると
「このことによって予約番組に影響がある恐れがあります」
的なメッセージが出て
(つまりでたらめな時刻設定をすると正しく予約録画されないと
 わざわざ教えてくれてる!? ;;;)
その [了解] が確定なんですよね。
最初、思いっきりハズしました。これはヘンな仕様だと思います。
そもそもこのメッセージの意味がわかりません。;;;

書込番号:638265

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/04 16:27(1年以上前)

ちなみに関東です。;;;

書込番号:638280

ナイスクチコミ!0


ワッ太さん

2002/04/04 18:20(1年以上前)

阪神地区はHEY!HEY!HEY!やうたばんのSPがSPでなかったりして、モーヲタには鬼門中の鬼門ですね!女子アナフリークにとっても地獄だし・・・。

書込番号:638451

ナイスクチコミ!0


さみ〜さん

2002/04/04 18:45(1年以上前)

まじじさん、高校野球は10日目(つまり時報なしで10日目)ですから、2秒程度の誤差(月差換算6秒)程度は仕方ないかもしれません。
もう高校野球もおしまいですから、ジャストクロックも復活すると思います。

書込番号:638500

ナイスクチコミ!0


それゆけ!ズッコケ3人組さん

2002/04/04 19:39(1年以上前)

20年前に買ったセイコーのクウォーツ(Silver Wave)でさえ月差±15秒
でしたから,冷静に考えるとRD−X1の時計は比較的正確なのかなと納得し始めました.私は,今朝11時30分にあわせなおしました.まじじさんと同じで慌ててしまいました.予約内容は無事です.ちなみに,ジャストクロックはオフにし1秒程度進めてあります.1週間後どうなっているか….
 しかし,このスレッドを通して,自分のX−1の時計に不具合がなかったとが分かり,すっきりしました.みなさんの情報に感謝.
※X−1の使い方から考えて(大雑把に録って,後で編集できる),1日10秒程度(多分,1月でも同じくらい?)の狂いで大騒ぎするのも良くないですね.東芝のサポセンに密かに噛みついていた自分が恥ずかしい….

書込番号:638595

ナイスクチコミ!0


一言さんさん

2002/04/04 20:36(1年以上前)

ちなみにRD−X1の仕様は月差±30秒だったりします.

本来ならばそれを抑える為のジャストクロックなのですが
肝心の時報が一日一回、時によってはゼロなのでジャストクロックOFF
で時間を数秒早めて使用するのが賢い使い方なのではないかと思います.

書込番号:638672

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/05 09:22(1年以上前)

>まじじさん、
>高校野球は10日目(つまり時報なしで10日目)ですから、2秒程度の誤差(月差換算6秒)程度は仕方な
>いかもしれません。

でも現実に、ポーンと時報がなってタレントのアップでヒトコト、
というのが欠けるのは痛いです。
「1分前にすればいい、どうせ編集でつまむんだから」というのは
実用上はその通りなんですが、Gコードのこともあるし、
デッキの方で気を使って早めにスタートしてくれればそれが
一番好ましい。(ま、改善提案は出しておきますが)

あと、時報合わせの瞬間に意味のよくわからないメッセージが出るのも
わたしちょっとぜんぜんわかりません。;;;
もし意味があるのなら、どなたか教えてください〜 ;;;
(ま、これも「もう使い方が分かったからいいでしょ」と言われれば
 その通りなんだけど、、)

書込番号:639665

ナイスクチコミ!0


さみ〜さん

2002/04/05 22:05(1年以上前)

もう高校野球も終わりで、あまり役に立たないでしょうけど、高校野球の間だけ時計を5秒ほど進めておけばOKだと思います。
高校野球期間は数秒進み状態、高校野球が終れば自動修正される・・・
(これは、まじじさんのようにきちんと時計が働いていることが前提です)

書込番号:640614

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/06 08:20(1年以上前)

さみ〜さん、ありがとうございます。
しかし、ぼく的には「X1は1分前に予約して使うもの」という
ルールを定めてしまいました。
(留守中に瞬間電が起こって狂わないとも限らないし)

他のビデオデッキは 30 秒ぐらいのマージンがあって起動するような
気もするんですが、X1の予約はめちゃめちゃ厳密ですね。
HDD/DVD だから立ち上がりの早さに自信がある?

書込番号:641381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BSデジタル録画に関して

2002/04/03 03:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 masabo2002さん

x1に続き、BSデジタルもとうとう導入してしまいました。
そこで主に音楽ものを録画しているんですが、CS(viewsic)と同じクリップを録画して
みたのですが、どうも画質劣化が気になります。ブロックノイズが気になってしまうのです。
もしかして、csより画像のよいBSデジタルの映像を録画する場合、ビットレートをあげないと
ブロックノイズがでやすくなってしまうのでしょうか?それとも気のせいでしょうか?
BSデジタル初心者の為どなたか教えて頂きたいです。
(接続はどちらもS端子でアナログ接続です)

書込番号:635707

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/04/03 08:14(1年以上前)

録画する直接のソースはアナログですから、ソースの元のビットレートの高低
は関係ないでしょう。ただし、元ソースのビットレートが低いためにソース自
体にブロックノイズが載っていたりすると、それが更なるブロックノイズの原
因になることは考えられます。

書込番号:635804

ナイスクチコミ!0


スレ主 masabo2002さん

2002/04/04 01:53(1年以上前)

なるほど、ではやはり気のせいですね(^ ^;
しかし、TVもハイビジョンが欲しくなってきてしまいました。
今度ハイビジョンTVをかったら、やはりX1もハイビジョン対応の欲求がでてくるんだろうな〜(爆)

書込番号:637460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

誰かおせーてくり

2002/04/02 23:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 しゅんきちさん

CSとBSを記録するのに迷いに迷ったあげくX1とHS1にたどり着きました。どちらも一長一短があるみたいで迷いますね。わかるかたがいらっしゃいましたら教えてください。X1のリニアPCM音声録画とはCS、BSチューナーからのデジタル音声出力でつないでやることによってピンコード接続より良い音で記録できると思いますがその差ははっきり歴然と聞き取れるほどのものなのでしょうか?HDDの容量とこのPCMリニア音源でX1に魅力があるんですが・・・。ビデオデッキから探し初めてDVDレコーダーまでたどり着いて少し情報収集できたかなっていう状態なのでデジタルレコーダー超初心者です。どっちにしたいいのかなー。何か良き情報をよろしくお願いします。

書込番号:635173

ナイスクチコミ!0


返信する
X1+RP91ユーザーさん

2002/04/02 23:28(1年以上前)

RD-X1にはデジタル音声入力はありません。

書込番号:635186

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/02 23:28(1年以上前)

>デジタル音声出力
これはないです、アナログ入力のみですが、そこそこのオーディオシステムで聞けば、はっきり歴然と聞き取れるほどの違いはあります。

書込番号:635189

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/02 23:38(1年以上前)

X1:HS1比較、L−PCM2ch以外に、ドルビーデジタル2chも音声スペックに違いがあります。(L−PCMほど音の差はないですが)
↓過去ログ参照してみて下さい。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=611917

書込番号:635208

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/03 00:06(1年以上前)

ちょっと誤解されそうですので訂正いたします、

「デジタル音声出力」は有り、「デジタル音声入力」は無しです。

何度もすみませんでした。

書込番号:635290

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅんきちさん

2002/04/03 00:11(1年以上前)

みなさん素早的確な返事ありがとうございます。カタログ見てたらどこのDVDレコーダーにもデジタルのまま放り込むのはできないみたいですね。できるもんだとおもってました。BSハイビジョンを除くデジタル放送(主にスカパー)を
今現在で一番ベストな状態で録画できるのはやりDVDですよね?よろしくお願いします。

書込番号:635303

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/03 00:33(1年以上前)

http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx1/affinity/r_x1_a11.htm

X1のHP情報では相性バッチリみたいです!

書込番号:635379

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅんきちさん

2002/04/03 00:49(1年以上前)

素人につきあって頂きありがとうございました。X1有利でもう少し迷ってみます。また質問するかもしれませんがその時は宜しくお願いします。

書込番号:635440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVIC-H09

2002/04/02 21:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

どなたかX1で作成したDVD-RがカロッツェリアのAVIC-H09で再生できるかご存じの方はおられませんか?

書込番号:634891

ナイスクチコミ!0


返信する
てりゅりゅうさん

2002/04/05 23:29(1年以上前)

今までにDVD-Rに1度しか焼いたことがないのですが、カロッツェリアのAVIC-H09でも見れましたよ。但し、作り方が悪いのか、チャプターによるスキップはできませんでした。

書込番号:640795

ナイスクチコミ!0


スレ主 やいさん

2002/04/07 13:15(1年以上前)

ありがとうございました。できるかどうかで購入を迷っていたのですが、その他の魅力も大きかったので、結局返信待たずに購入してしまいました。私も一枚DVD-Rに焼いてみましたが、再生できました。チャプターとかはつけなかったので、スキップなどはわかりませんが、次回試してみます。

書込番号:643732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVD−Rの作成方法に関して

2002/04/02 10:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

DVD−Rを作成しようと思っているのですが作成方法について質問があります。
複数のタイトル(例えば30分番組×4本 チャプター作成済み)をDVD−Rに焼く場合に、複数のタイトルをまとめてプレイリスト化して焼く場合と、DVD−R作成時に複数タイトルを選択して焼く場合にどのような違いがあるのでしょうか。
プレイリスト化して焼く場合は一本のタイトルなりそうですが、DVD−R作成時に複数タイトルを選択した場合は、やはり複数のタイトルになるのですか。
複数のタイトルになった場合はどのように再生するのでしょうか。
どのような結果になるのか分かった上でDVD−Rを作成したいと思います。

どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:633942

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/02 10:31(1年以上前)

プレイリストを作ってRを焼いた場合、仰る通りプレイリスト毎で1タイトルになります。
複数タイトルもX1での再生では、順次再生します。ただチャプター間と違って、タイトル間は一瞬途切れます。(チャプター間は途切れません。)
他のDVDプレーヤーでもRの再生に対応していれば、同様だと思います。

書込番号:633964

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/02 10:36(1年以上前)

↑補足です。

Rの再生対応は、再生機側の任意対応のようですので、中途半端にしか対応していない場合、1タイトル目しか再生できない場合もあるようです。

書込番号:633973

ナイスクチコミ!0


スレ主 0704さん

2002/04/02 10:50(1年以上前)

>WSFさん
早速のお返事 ありがとうございます。

>Rの再生対応は、再生機側の任意対応のようですので、中途半端にしか対応していない場合、1タイトル目しか再生できない場合もあるようです。

ということは、プレイリスト化してからDVD-Rを作成するほうが無難ですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:633992

ナイスクチコミ!0


スレ主 0704さん

2002/04/02 13:33(1年以上前)

DVD−Rの作成方法を教えていただいたので、近くの電気屋にメディアを買いに行きました。この電気屋には(私は地方在住)三菱化学のDVD−R for PC DATA しか置いてありませんでした。
DVD−RAMの場合はPC用でも大丈夫との書き込みがありましたが、DVD−RでもPC用が使えるでしょうか?

使用された方がいらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:634261

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/04/02 15:54(1年以上前)


この話題は飽きるほど出てるのですが、DVD-Rはデータ用とヴィデオ用の区別はありません。
パッケージがそう表記されているだけで、中身は一緒です。
以前、インプレスのDVDメディアの価格調査でAppleのDVD-Rがデータ用と表記されていて、
大笑いしたことがあります。というのも、PowerMacは標準状態ではDVD-Rにはヴィデオし
か書き込めないんです。つまりAppleブランドのメディアはヴィデオ・レコーディング向け
を意識した物なんですね。とは言え、メディア自体は区別がないので、インプレスの分類
自体が的を外したモノと言うことになります。

書込番号:634418

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/04/02 17:39(1年以上前)

補足すれば、封入されているラベルなどに違いがあるかもしれませんが、それ
だけです。< データ用DVD-R

書込番号:634539

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/02 19:24(1年以上前)

0704さん、みなさんの仰る通り、「 DVD-R for General 」って表記されていれば使用できます。使えないのは、DVD-R for オーサリング (スペル忘れました)って表記されているものですが、滅多に見る事はないと思います、高いし。

書込番号:634665

ナイスクチコミ!0


スレ主 0704さん

2002/04/03 09:19(1年以上前)

皆さん
既出にもかかわらずご丁寧にありがとうございました。

早速購入して使用してみようと思います。

書込番号:635846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問です

2002/04/02 00:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

X1を買って2ヶ月が過ぎ、フル稼働でDVD−RAMにコピーし重宝しています。
そこで質問、参考にしたいことがありますので、ぜひ皆さんの御回答お願いします。
1.ハードディスクからDVD−RAMにコピーすると、画質は落ちるのでしょうか?
なんとなくブロックノイズ(四角のノイズのようなもの)が頻繁に出るように思えるのですが・・・。
2.現在PC用のDVD−RAM購入を考えているのですが、お勧め製品があれば教えてください。安い、簡単が条件です。
3.これはここの書き込みに書く質問ではないかもしれませんが、4:3の29型のテレビからワイド36型のテレビに買い換えたのですが、前のテレビより画像が荒く映るように思えるのですが、これは画面が大きくなったせいなのでしょうか?(地上波、CS放送も同様です)

よろしくお願いします。

書込番号:633398

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/02 00:46(1年以上前)

1.高速ダビングでしたら、ファイルのコピーと同じなので、基本的にビット落ち以外劣化なしです。レート変換ダビングは、少なからず劣化はします。
2.はPana系のRAMドライブで、MovieAlbum付きがVRファイルも扱えて便利ですよ。
3.は多分仰る通りだと思います。

書込番号:633433

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/02 01:00(1年以上前)

2.ちょっと前にも書きましたが、
内蔵ATAPI接続のドライブでRAMが読み出しできればいい(書き込み不可)タイプであれば、Panaや、日立などのDVD−ROMドライブ(バルク・ソフトなし)が5000〜6000円で入手可能です。
再生ソフトPowerDVD XP などでRAMとRをとりあえず見ることはできます。

書込番号:633471

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング