このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年3月28日 13:35 | |
| 0 | 5 | 2002年3月28日 23:00 | |
| 0 | 13 | 2002年3月23日 11:22 | |
| 1 | 2 | 2002年3月22日 00:46 | |
| 0 | 2 | 2002年3月24日 03:14 | |
| 0 | 4 | 2002年3月21日 21:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/03/24 08:27(1年以上前)
1.リモコンのズームボタンを押す
2.リモコンの下部の蓋をあけて、テンキーを「6」「0」「6」の順に押す
3.蓋を閉めてズームボタンを押す
4.しばらくすると画面に本体・DVD-RAM/R・HDDのファームウェアのバージョンが表示されます。
だそうです。
書込番号:615173
0点
2002/03/24 08:40(1年以上前)
情報提供ありがとうございます.さっそくやってみます。
書込番号:615184
0点
2002/03/24 17:56(1年以上前)
昨日コジマで購入 さま、はじめまして。購入を検討しております。
差し支えなければ、何店もしくはどの辺で、おいくらで、どれくらい待って、入手されたか、
おしえて頂けますか。
書込番号:615935
0点
2002/03/28 13:35(1年以上前)
返事が大変遅れました。こちらこそ、はじめまして。購入店は愛知県のコジマ日進店です.税別118000円です。在庫として置いてあったみたいでその場で入手できました。
書込番号:624047
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
こんにちわ。少し前にX1とHS1との比較でお世話になったものです。ついにX1を買いましたが、DVDソフト(市販の音楽ソフト)再生時にタイムカウンターが表示されないのですが、みなさんのX1はどんな感じでしょうか?故障なのか正常なのかわかりません。よろしければ教えてください。
0点
私が試したDVD音楽物ソフトでは、
CDプレーヤーなんかと同じようにタイムカウンター表示されました。
またリモコンの「表示」を押すとTV画面にもタイムカウンター表示されました。
マイケルまささんへ
リモコンの「表示」を押してもTV画面にも表示されないのでしょうか?
他のDVDプレーヤーはお持ちでしょうか?お持ちでしたらそのDVDプレーヤーでは表示されるのでしょうか?
みなさまへ
タイムの無いDVDソフトってありました?
書込番号:612880
0点
2002/03/23 09:20(1年以上前)
マイケルまささんへ
問題の市販の音楽DVDソフトというのは、具体的には何ですか?
WSFさんへ
確か市販品では今まで遭遇したことは無かったと思います。
(昔PCで作成したDVD-Rでは作り方が未熟だったので、よくタイム表示がおかしいのがありましたが。)
書込番号:613099
0点
2002/03/23 18:27(1年以上前)
初期のアダルトソフトには結構タイムコードなしのものがあります。
書込番号:613877
0点
2002/03/25 09:52(1年以上前)
香港映画など、特に輸入物などでは、タイムカウンタなしのものが結構あります。最近リマスターされたものではほとんど見かけなくなりましたが。
作成時の問題のため対処不可です。
また、これらは当然PowerDVDなどでもダイナミックバーなどでジャンプ移動することはできません。
書込番号:617357
0点
2002/03/28 23:00(1年以上前)
ソフト名はLindbergのFLIGHT-007のDVDです。ほかのDVDプレーヤーSONY製では表示されていました。リモコンの表示ボタンで表示させてもタイトル数しか表示されません。FLモードを切り替えても表示されません。変ですね?
書込番号:624835
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
皆さんの消却時間はどれぐらいですか?
FW1700にて
オリジナル録画物の消却
20秒、2時間、チャプターの一コマは録画時間に関係なくそれぞれ70秒〜73秒
プレイリストの消却
約20秒
一時間番組のコマーシャル数は6〜8個。
消却に使う時間は7〜10分前後。
マニュアルでのコマーシャルカットも気分的に疲れてきました。
HS1のように数秒にはならないものでしょうか??
0点
2002/03/22 13:34(1年以上前)
CMカットせずにプレイリストからDVDにダビングしたほうが楽だ、と
いうことのようですが。
あとHS1の消去は、「数秒」というより「一瞬」です。
消去ボタン押したら終わりという感じです。
間違って押すと取り返しつかなくなりますが。
いよいよ今日こそX1買います。在庫がありますように(^^;
書込番号:611195
0点
2002/03/22 13:44(1年以上前)
プレイリストからの方法はわかっているのですが、でも、オリジナルのを消したいんですよね。
プレイリストのを編集して、RAMに入れて、オリジナルを消して、HDDに戻す。
私にはとても面倒な感じで、すっきりそのままオリジナルのを編集したいと思ってるんですが・・・・・
HS1のその機能がほしい・・・・(~ヘ~;)ウーン ムリカ?
書込番号:611212
0点
2002/03/22 14:13(1年以上前)
いま、それが気になったのでX1専用ダイアル(22.5秒10円の有料ダイアル)に掛けて聞いてみたところ、特に短縮にする検討はしていないとのことでした。ヤッパリ
ヤッパリと思ってはいたのですが、心の隅のどこかで期待していただけに残念でした。
HS1との違いを聞いたところ、HS1は表面上消してから後でまとめて消すのに対して、X1はつど完全に消すという開発段階上の違いからのようです。
ということはプログラム自体を作らないとだめでしょうから、残念ながらプレイリストを作って編集するか、オリジナルの場合は、部屋の掃除をする時間が持てそうです。メデタシ メデタシ・・・・・
書込番号:611253
0点
2002/03/22 14:44(1年以上前)
失礼しました(^^;<プレイリスト作成
うーん今後ファームウェアがアップされても短縮されないのですか。残念ですね。
しかしものは考えようで、HS1では消したら後戻りできませんから、
CMを消すつもりで本編を消して泣かされることもありますよ(^^
大事な番組の編集にはプレイリストのほうが安全だと思われます。
書込番号:611292
0点
ついに買っちゃったさんは、CMを一個ずつ削除されているのですか?
私は、複数個まとめて「一括削除」していますが(今は削除時間は覚えていませんが)、一個ずつ削除するよりは時間はかかりますが、他の事してる間に完了してますので、精神的に楽です。
書込番号:611385
0点
2002/03/22 17:05(1年以上前)
ぴよすけ さんへ
HS1の削除プログラムがうらやましいところですが、ない物ねだりしてもしょうが有りませんので、プレイリストもうまく使って編集していこうと思っています。
WSF さんへ
もっぱら一括削除を利用していますが、それでもオリジナル ワンタイトル(ワンチャプター)削除するのにも70秒前後かかります。(カウントダウンの変わり目が70秒ほどです)
チャプターから削除部分探すのってちょっとしたコツがいりますね。
せめてチャプターの収録時間が表示されると楽になるのですが・・・・
おっと、これもない物ねだりでしたね・・・(*^o^*)
削除中は マダカナ〜なんて思いながらゴロゴロしていましたので、これからは他のことをするようにします。(^_^;)
書込番号:611532
0点
2002/03/22 17:19(1年以上前)
X1とHS1
それぞれ一長一短なところはありますが、
でも、X1にしてよかったと思っています。
あらためて、いろいろ情報を書き込んでくださってる皆様に
感謝!!です。m(_ _)m (*^o^*)
書込番号:611555
0点
削除の場合は上のやり方を利用しますが、基本的に保存版はRAMに残すので、X1の長所を利用してます、プレイリスト&RAMへの無劣化高速ダビング、その後オリジナルを1回削除、この方が速いので。
私って幸せな性格なのかな、なんでもいいようにしか利用しないので。
書込番号:611558
0点
2002/03/22 17:31(1年以上前)
>私って幸せな性格なのかな、なんでもいいようにしか利用しないので。
もともとないものをごちゃごちゃ言っても自分自身不愉快になるだけですから、備わっているものを有効に使う。
私も模索しながらもそのタイプです。
書込番号:611577
0点
2002/03/22 19:26(1年以上前)
同じく、私もあるもので楽しむタイプですね。
確かに不満点がないわけではないですけれど、それ以上に
私にとっては魅力的な楽しい機能が、満載なので。(^0^)
特に、R作成が主目的で購入したので「チャプター作成&細かいレート調整」は
X1の大きな魅力でした。
メニューがないのは、PC+RAM/Rドライブ+MovieAlbum&Writerで
カバーしました(あぁ、通帳の残高を見るのが怖い)
書込番号:611798
0点
2002/03/23 00:42(1年以上前)
オリジナルがRAM片面に入る容量なら、
HDDからRAMへタイトル丸ごと移動して、
RAMで編集してから結果をHDDに戻してRAMを初期化。
というのはどうですか。
手間は同じですが、オリジナルを消す時間が圧倒的に早いです。
ああ・・でも根本的な解決にはなってませんね。失礼しました。
書込番号:612588
0点
2002/03/23 01:05(1年以上前)
MANTA さんへ
なるほど・・・・そういう手もありましたね。
それの延長線で、最初からRAMに録画して、編集後 HDDへ
というのもいい手かもしれませんね。
Gコード予約時の設定では最初RAMですものね。
LPですと8時間も録画できますから、これいいですね。
さっそくやってみよーーーー。
ぴよすけさん、WSFさん、MANTAさん、いろいろありがとうございました。
書込番号:612650
0点
2002/03/23 11:22(1年以上前)
X1やっと購入できました。
とりあえず不具合もなく順調です。さっそく
「チャプタ分割・プレイリスト作成・DVD-RAMにコピー」
の手順でやってみましたが、けっこう手間がかかりますね(^^;
チャプタ打ちの際、なかなか目的のフレームで止められません。
まあ1週間ほど触っていれば慣れるでしょう。
とりあえず4月の新番組スタートに間に合ってほっとしています。
書込番号:613258
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
今日やっと届きました。嬉しくてずっと触っていましたところ、
なんと、電源が入らなくなりました。 液晶にはER0004の文字が??? どのボタンも受け付けなくなり、強制終了したのですが、
再度立ち上げても、症状はかわらず。 どなたか同じ症状の方はおられないですか?? もしかして、初期不良????
0点
取扱説明書に載っていないエラーであれば、24時間サポートにお聞きなった方
が良いかも...
書込番号:610295
1点
2002/03/22 00:46(1年以上前)
今、サポートに聞きました。が、今手元に資料がないため、わからないとのことでした、残念! 今日届いたばかりなのに・・・・ かなシー
書込番号:610308
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
皆さんへ質問なんですが、書き込み不良になったRAMや-Rはどうしていますか?ケースなどには「製造上の原因による品質不良があった場合新しいディスクとお取替えします」と書かれていますが、送ろうか迷っています。大体これって見た目の傷や歪みが無くても良いのか?エラーは本当にディスクが悪いのか?などの判断基準が解りません。
エラーを起したのは三菱の一枚だけですが、よろしければ皆さんの意見を聞かせてください。
0点
2002/03/22 05:04(1年以上前)
メーカーへ送るのが良いです。
ディスク不良は多いですから。
遠慮は必要ありません。
書込番号:610590
0点
2002/03/24 03:13(1年以上前)
そうですね、取敢えず送ってみます。こういうのって販売店が交換してくれると便利なのに・・・ってそれは贅沢か。
書込番号:614966
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
はじめましてnishizといいます。
この掲示板のことを知人に聞いて訪れました
とても参考になる事が書いてあったのでRD―X1の
使用に役立てていこうと思います。
で、ここの書きこみを見て不思議に思ったので
質問しますが、ユーザーサポートは普通、購入した
販売店に連絡するのが本筋では無いのですか?
マニュアルにもそう書いてあるようなんですけど?
ユーザーサポートを気にするなら最初から
しっかりとしたサポートを行っている販売店で購入すれば
問題など起こらないような気がするのですが...
今まで、ユーザーサポートは販売店がしてくれるから
販売店によって価格差が生まれていると思っていました.
(安い店はサポートが無い変わりに安いと思っていました.)
そんなわけですのでどなたか詳しい方、ユーザーサポートの
あり方について教えてもらえないでしょうか
あまりRD―X1に関係無いことなのですがとても気になっています。
どうかよろしくお願いします.
0点
2002/03/21 18:47(1年以上前)
並立でしょう。
結局メーカー対応となるような作業を依頼する場合は
メーカーのサポートへ直接連絡するのが早いですね。
初期不良等で交換などを希望する場合は販売店に言わないと
埒があかない場合が多いですし、販売店の方が早いです。
書込番号:609543
0点
2002/03/21 19:24(1年以上前)
ユーザーサポートを販売店がすると決まっているなら、メーカーは直接ユーザーをサポートする窓口を設ける必要が無いと思います。
ここに書き込んでいる人のほとんどが、チャンと販売店にも問い合わせしていると思います。
やすい量販店で商品を買った人はサポートうけられなくて、良い店で買った人はサーポート受けられるというならメーカー保証など全く役に立たないですね。
ここでの問題は、どこまで東芝は顧客満足を考えて仕事をしているのか?どこまで企業内で徹底しているか?だと思います。
販売店がやってくれるのであればそれに越したことはないですから。
メーカーに、ちょっとした疑問を投げかけようとしたとき、無視されたり、電話しただけで「あんたみたいのをクレーマーって言うんだよ」なんて言われたら、その時はどうしますか?
書込番号:609610
0点
2002/03/21 20:01(1年以上前)
私の場合、まずは販売店へ電話します。修理or交換どちらにしても、大概の事はやってくれますし、最近の家電は部品の一体化が進んでるので初期不良扱いで交換する方が多いので、その点でも取敢えずは販売店に電話するのが良いかと。
ただX-1って、問い合わせる場所によって対応がバラバラなのをどうにかして欲しいです。どうせみんな同じような質問すんだから、さっさとホームページにでも対策とか載せてほしいです。
書込番号:609667
0点
2002/03/21 21:24(1年以上前)
ありがとうございました。
ケースバイケースで販売店とメーカーを
うまく使うということですね!
で、今まで問題にしていたのはメーカー保証が
どこまでサポートしてくれるかを言っていたわけですね
私は今まで販売店で全て解決していたので勘違いをしていたようです.
>メーカーに、ちょっとした疑問を投げかけようとしたとき、無視されたり、電話しただけで「あんたみたいのをクレーマーって言うんだよ」なんて言われたら、その時はどうしますか?
とりあえず私は担当の名前を控えた後消費者相談センターに連絡を入れて
問題を解決していこうと思います。
書込番号:609820
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






