RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2002/02/22 22:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

RD-X1を購入したのですけど、PC上で、DVD-MOVIEALBUMを使って編集しようと思ったのですが、NO DISCと表示されてしまうのです。皆さんは、いかがされているのですか??
お勧めの編集ソフトなどありましたら教えてください。(OSはWIN2000です)

書込番号:554325

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/23 01:17(1年以上前)

RD-X1でDVD-MOVIEALBUM使用できますよ。
(実際に使用しております。WinMeですが。)
DVD-RAMドライブ、Win2K用ドライバのアップデートとかはされてますか?

書込番号:554801

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIN12さん

2002/02/23 13:59(1年以上前)

WIN2000用のドライバーのアップデートはしたのですが、DVD-RAMはまだなんですが、一度やってみます!ありがとうございました!!

書込番号:555600

ナイスクチコミ!0


ぴこ555さん

2002/02/23 18:03(1年以上前)

便乗質問でごめんなさい。
win2kではやっぱりUDF2.0フォーマットはよめないんでしょうか?

書込番号:555958

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/23 18:17(1年以上前)

>win2kではやっぱりUDF2.0フォーマットはよめないんでしょうか?

DVD−RAMドライブにドライバが付属しているようです。

書込番号:555984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

素朴な質問

2002/02/22 12:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

RD−X1で、DVD VIDEOを見ながら、テレビ番組をHDDに
録画することが出来るのですか?

書込番号:553486

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZOOさん

2002/02/22 12:36(1年以上前)

できますよー。
それがDVD+HDD搭載機の便利な所だと思います。
ちなみにHDDへ録画中でもHDDの中身が見れます(「録画中」のものも!)
逆にDVD-RAMに録画中にもHDDや同RAM内のデータの再生が出来ます。
とにかく自由度は高いですよ。

書込番号:553528

ナイスクチコミ!0


せんじさん

2002/02/22 12:50(1年以上前)

RD-X1も、RAMに録画中のRAMの再生出来るんでしたっけ?

書込番号:553543

ナイスクチコミ!0


ちるぱるさん

2002/02/22 15:23(1年以上前)

では、テレビ番組をHDDに録画しながら、他方別のテレビ番組をDVD−RAMに同時に録画するなんてことはできるんでしょうか。

書込番号:553716

ナイスクチコミ!0


もっこすさん

2002/02/22 15:52(1年以上前)

僕は、RD−X1を持ってますが、DVD−RAMを再生しながら、HDDに録画する事は、出来ません。また、HDDを再生しながら、DVD−RAMに録画する事は出来ません。

KAZOOさんは、可能との事ですが、どの様に操作しているのですか?

書込番号:553747

ナイスクチコミ!0


もっこすさん

2002/02/22 16:15(1年以上前)

「ちるぱる」さんへ。

チューナー(受信機)が一つしか、入ってないので、別々の番組を、同時にHDDとDVDに録画する事は、出来ません。

僕は、この点について、大変不満に思ってます。

安物の「テレビデオ」ですら、受信機が2個入っていて、テレビを見ながら、他の番組をビデオに録画出来るのに、こんな高価な品物が、それに似た事が出来ないとはね!

きっと、今年中には、他のメーカーが、これを可能にす

書込番号:553771

ナイスクチコミ!0


exlionさん

2002/02/22 17:08(1年以上前)

知識不足で申し訳なく
恥ずかしい質問ですが
チューナー2個あったら 画質とか落ちないのでしょうか?

書込番号:553834

ナイスクチコミ!0


もっこすさん

2002/02/22 17:56(1年以上前)

僕は、文科系の人間なので、正確な事は分かりませんが、チューナー(受信機)を2個にしたからと言って、画質が落ちる事は、理論的にはあるとしても、人間が目に見る程度では無かろうと思ってます。少なくとも、テレビデオの場合は、何の問題もありませんよ。

「せんじ」さんへ。
RD−X1は、RAM録画中に、RAM再生は出来ません。この点も、僕は不満に思っている点です。Panasonicの製品は、それが出来る様ですね?(しかし、全体として、画質・音質等、RD−X1には、満足してます。)

書込番号:553906

ナイスクチコミ!0


つあいすさん

2002/02/22 18:58(1年以上前)

チューナーもそうですが、同時に違う物を録画するには
Mpegエンコーダが2つ要りますよね。
これはかなり価格アップでしょう。

ですから、現状のマシンでは、
たとえ片方がライン入力でも違う内容は同時に録画できません。
#1つの番組をHDDとRAM両方同時に記録というのは、
#できそうですが。。。

Mpegエンコーダとデコーダの同時利用はできるので、
再生&録画は可能となるわけです。

書込番号:554003

ナイスクチコミ!0


KAZOOさん

2002/02/22 19:10(1年以上前)

>皆さんへ
無責任な事を書いてしまいどうもすみませんでした。
DVD-RAMへ録画中の再生は出来ないんですね…
実際やったこともないのに出来るような気になってました。
次回からはちゃんと確認してから書き込むようにします。

でも今のところ私の使い方では(HDDをメインに使っているので)
不便さを感じた事はありません。買ってよかったと思ってます。
あとはメディアがCD-R並(無理かな)に安くなってくれれば…(^^ゞ

書込番号:554020

ナイスクチコミ!0


スレ主 006さん

2002/02/23 02:15(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございました。

意外と、できそうに思うことが出来ないのですね、
コストとの問題があるんですかね。

書込番号:554922

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/23 13:03(1年以上前)

なんかちょっと間違った情報になってるようですので、録画中にできることをまとめると、

HDD録画中は、
 HDD録画中番組のタイムスリップ(おっかけ)再生
 HDD録画済みの他の番組の再生
 DVD(RAM、R、Video、CDなど)の再生
ができます。

RAM録画中は、
 HDD録画済みの番組の再生
ができます。
注)RAMのタイムスリップ(おっかけ)再生はできません。

R録画は、HDD(録画済み番組)からのダビングのみです。ですので、HDDに録画することはできません。また、直接Rへの録画はできません。


「HDD録画中、DVDを見る操作方法」などがわからない?ってありましたが、操作はちょー簡単で、HDD録画中、3モードボタンの「DVD」ボタンを押して、DVD−RAMなどをトレイに入れて「再生」ボタンを押すだけです。
逆も同じで、DVD録画中、3モードボタンの「HDD」ボタンを押して、再生ナビから録画済みの番組を選択して「再生」するだけです。

書込番号:555511

ナイスクチコミ!0


KAZOOさん

2002/02/23 13:39(1年以上前)

WSFさん、的確な補足ありがとうございます。
質問者の方もさぞ混乱した事と思います…スミマセンm(_ _)m

私は2/9に購入したばかりでまだHDD録画をメインに使っていますが、
そろそろ一杯になってきたのでDVD-R/RAMに逃がそうかと思っている所です。
まだまだ使いこなせていないのでこれからもこちらを参考にしたいと思います。

書込番号:555568

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/23 18:24(1年以上前)

訂正します。


>R録画は、HDD(録画済み番組)からのダビングのみです。ですので、HDDに録画することはできません。また、直接Rへの録画はできません。


R録画は、HDD(録画済み番組)からのダビングのみです。ですので、R録画中は、HDDの番組を再生することはできません。また、直接Rへの録画はできません。

ですね。すみません。

書込番号:555993

ナイスクチコミ!0


もっこすさん

2002/02/25 13:15(1年以上前)

WSFさんへ。

HDDに録画中に、RAMを再生する事、RAMに録画中に、HDDを再生する事は、可能なのですね。

忙しくて、解説書をじっくりと読む暇がありませんでした。御教示の通りやってみましたが、全く簡単でした。有難う御座いました。

書込番号:559710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HD間ダビングについて

2002/02/21 23:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 よし兄いさん

ClipOn等HDレコーダとX1間で、S入出力を経由してダビング可能ですか?デジ−デジだとプロテクトがかかってしまうとか?
基本的なことですが、ご存知のかた教えてください。

書込番号:552620

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/21 23:17(1年以上前)

>デジ−デジ ?

X1にはiLinkなどのデジタル端子はありませんので、Sかコンポジットでのダビングになります。

書込番号:552666

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/02/22 08:24(1年以上前)

わたし? (^^;

書込番号:553272

ナイスクチコミ!0


VW−10HTさん

2002/02/22 17:43(1年以上前)

「digi-digi」さんと「ideal」さんは何の関係もないのかなぁ?
面倒見の良い姉御ってかんじでいいですね。
情緒安定してるし、温かいし、いつも感心してます。

書込番号:553886

ナイスクチコミ!0


黒川さん

2002/02/22 23:05(1年以上前)

Clip-Onにもデジタル出力はありません。

書込番号:554460

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/22 23:18(1年以上前)

デジタル to デジタル
ってことが本人は??

この言い方・・・。

書込番号:554498

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/02/26 09:57(1年以上前)

ideal姐さんを見習って(^^;

書込番号:561442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

レート変換について

2002/02/21 22:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 おかじんさん

最高画質でとったものをレート変換ダビング(容量優先画質設定)してレート6.0にするのと、はじめからレート6.0でとるのでは画質が違うのでしょうか?どなたか教えてくれませんか。

書込番号:552483

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/02/21 23:03(1年以上前)

一般的には、前者が後者を超えることはないのではないでしょうか。

書込番号:552608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2002/02/21 23:27(1年以上前)

質問を、「高レートから低レートへ再エンコードするのと直接低レートへ
録画するのとで、画質に違いがあるのか」と解釈した場合、私の、感覚では
直接低レートで録画したほうが良いと感じています。

書込番号:552712

ナイスクチコミ!0


エックス1さん

2002/02/22 11:33(1年以上前)

レート変換すると理論上は再エンコードのため画質が劣化し、RAMに保存するためのダビングは等速ダビングなので時間がかかります。
しかし、最初から最適レートで録画すれば、RAMに保存する時、無劣化でしかも高速ダビングができます。
でも、RAMやRにどうしてもぴったり素材を収めたい時は、レート変換はとても便利ですし、過去の書き込みにもありますが、画質の劣化はほとんど感じません。

書込番号:553426

ナイスクチコミ!0


スレ主 おかじんさん

2002/02/22 22:13(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

書込番号:554342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RAMの録画に失敗 3回目

2002/02/21 06:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 MEGATENさん

昨日、ドラマを小1時間、RAMに予約録画(9.2レート DD2)した
ところ、50分43秒で停止。その後、別のドラマも同じレートで小1時間RAM予約したのですが、また50分43秒で停止。

バージョンあげる前にも1回失敗したことがあります。
最初、メディアの相性が悪くて失敗したかと思いましたが、
どうやらリレー録画があやしい。

普通、残り10分前にHDDにのりしろがリレー録画されるはず
なのに、(これについては少々不満。小1時間まるまるRAMに
収まるんだから、わざわざのりしろつけなくてもいいだろうに)
RAM→HDDの引き継ぎの時に停止しました。2回とも。

え?と思いました。10回中、3回失敗といったところでしょうか。
いずれも高レート。

ちなみにメディアはパナ9.4とフジ9.4です。どなたか同じ現象の
方はいらっしゃいますか?
 
メディアの相性ですかねぇ。とりあえず、リレー切にして様子みます。





書込番号:551226

ナイスクチコミ!0


返信する
もっこすさん

2002/02/22 16:06(1年以上前)

RAMに予約録画(9.2レート DD2)で録画した事はありませんが、6.2とか、4.8とかのレートでRAMに予約録画した場合は、HDDに「のりしろ部分」も含めて、問題無く、引き継がれてます。

僕も、10分間の「のりしろ」は、長すぎると思いますね。

1分〜3分で十分ですね。

1月中旬に購入しましたが、現在までの所、録画で故障(失敗)した事は、ありません。



書込番号:553763

ナイスクチコミ!0


スレ主 MEGATENさん

2002/02/25 02:31(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。

またあらたに、え?と目が点になった現象を確認。
今までHDDでカット編集していたので、たまにはRAMドライブで
カット編集してみたら、削除時間は早いですが、つなぎ目で
映像が破綻します。

ほんの何秒間、カクカクした映像に。これって同期ずれ?
この現象の方はいらっしゃいますか?

ちなみに昨年の12月25日購入。今月始め、バージョンアップ済み。

書込番号:559243

ナイスクチコミ!0


もっこすさん

2002/02/25 14:17(1年以上前)

僕は、映画等は、テレビ番組のコマーシャルを、HDDで編集・削除し、高速ダビングで、RAMに移してます。

その際、HDDで編集後の画面を再生すると、最初の第1回目だけ、ほんの一瞬、以前の画面が出ます

書込番号:559772

ナイスクチコミ!0


もっこすさん

2002/02/25 14:36(1年以上前)

[追加]

このほんの一瞬の再生画面の事ではありませんか?

但し、これは最初の再生・第1回の時だけで、ダビング後のRAMは、最初の再生・第1回目から、HDDは、再生・第2回目から、何の問題も無く、繋ぎ目も気にならない程に綺麗に繋がってますよ。

少しだけ、本編の画面を犠牲にして繋いでみてはどうでしょう?(僕は、文化系の人間なので、PC・DVDは、全くの素人ですが。)

書込番号:559796

ナイスクチコミ!0


スレ主 MEGATENさん

2002/02/26 04:35(1年以上前)

いえいえ、消したはずの映像がほんの一瞬のでるのは仕様だと思います。
このあたり微調整が必要ですが、

私のはRAMドライブでカット編集した継ぎ目の直後に映像がカクカク
するわけでして、非常に嫌感じです。

でも、HDDでは問題ないので、別の致命的な不具合が出ない限り、
修理に出すつもりはないです。

みなさんのはカクカクしないんですかねぇ、う〜む。

書込番号:561248

ナイスクチコミ!0


もっこすさん

2002/02/26 13:32(1年以上前)

継ぎ目で映像がカクカクする、という言葉の意味が分かりません。

僕のRD−X1では、そんな症状は出ず、綺麗に繋がってますよ。

最新版1800にヴァージョン・アップして貰うと、起動時間も、10秒に短縮されている様でから、ヴァージョン・アップして貰ってはどうでしょうか?

僕は、何とか理由を見つけて、ヴァージョン・アップして欲しいと思っている所です。丁度良い口実になるのでは?

書込番号:561728

ナイスクチコミ!0


スレ主 MEGATENさん

2002/02/26 17:18(1年以上前)

そうですね、私の場合、明らかに不具合と思われるので、
近々バージョンアップ頼んでみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:561978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フリーズ中・・・

2002/02/21 00:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 初東芝製さん

うぅ〜、R制作画面で止まったままピクリともしないです(T-T)
コンセント抜くか?朝までほっとくか?どないしよ。

書込番号:550859

ナイスクチコミ!0


返信する
さみ〜さん

2002/02/21 00:27(1年以上前)

とりあえず暫く待って、それから電源ボタン長押し。

書込番号:550885

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/02/21 00:31(1年以上前)

「17分ほどお待ちください・・・」のメッセージが出てますか?

いずれにしてもフリーズしてますので電源長押で強制終了です。

ファーム バージョンを確認してまたココに書き込んでください。
_

書込番号:550898

ナイスクチコミ!0


スレ主 初東芝製さん

2002/02/21 01:00(1年以上前)

う〜んメッセージは出てないです。
HDDがずっとカリカリいってて、強制終了も効かないです。
もうちょっと待ってみますわ。

書込番号:550978

ナイスクチコミ!0


スレ主 初東芝製さん

2002/02/21 01:02(1年以上前)

そうそう、ファームは1500です。

書込番号:550986

ナイスクチコミ!0


スレ主 初東芝製さん

2002/02/21 01:38(1年以上前)

やっと電源落ちましたよ。良かった良かった。
これで安心して眠れる。

書込番号:551048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング