このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2002年5月9日 19:33 | |
| 3 | 14 | 2002年5月9日 11:40 | |
| 0 | 5 | 2002年5月8日 04:26 | |
| 0 | 3 | 2002年5月7日 01:55 | |
| 0 | 14 | 2002年5月6日 21:26 | |
| 0 | 20 | 2002年5月7日 08:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
過去スレ探す気力がなかったので、質問しちゃいます。
先日スカパーの番組をHDDに録画、チャプター打ってプレイリスト作成、
Rに保存....という手順を踏んだのですが、見事R焼きに失敗してしまいました。
メディアはマクセルで前は問題なく焼けた(こっちはVHSのR化)んですが。
コピーワンスの問題なんでしょうか?
スカパーチューナーとX-1の接続はS端子使っています。
ちなみに前半は問題なく焼けていて、後半数チャプター分が再生されません。
もう一枚試しに、プレイリストをRAMにRAMからHDDに戻してタイトルにして
そのタイトルをRに焼いてみましたが症状は同じでした。焼けていたのは前半のみ。
とほほ。
同じような症状が出たことのある方いらっしゃいますか??
0点
2002/05/08 10:27(1年以上前)
失敗って、17分エラーですか?
それとも、正常にファイナライズまでいって、
「もう1枚焼きますか[はい]【いいえ】」まで言って、
再生してみたらなぜか後半が焼けてなかった、という状態ですか?
どっちにしても、ディスクのエラーだと思います。
マクセルは比較的このボードでよく問題になります。
国内の大メーカーだし、おすもうさんが宣伝してるので(意味不明)
返品が効くと思います。
偶発的なものだと思いますので、
TDK か Panasonic かエンポリアム金(笑)で同じタイトルを
焼き直してみるとうまくいく可能性が高い、とは思いますが、
ぼくなんかの口車に乗ってディスク一枚パーにしたら
あらかじめ申し訳ありません。
うちにはコピーワンス番組がこないのでわかりませんが、
コピーワンスの番組はタイトル情報が「コピー不可」になるはずで、
DVD−Rに登録しようとした時点で怒られるはずです。
書込番号:700806
0点
2002/05/08 10:37(1年以上前)
やはりRと言えばまじじさん。(謎)ありがとうございます。
っで、17分エラーではありません。
確か「もう一枚..。」まで行っていました。
ですが思い返してみると怒られていたかも...。(^^;
タイトル情報を確認してみます。
でも、「コピー不可」なら同じプレイリストがRAMには問題なくコピー出来たのは何故?
書込番号:700820
0点
2002/05/08 14:36(1年以上前)
いや、さすがって、ディスクの不良なのでわって推測を述べてる
ダケなんですけどね ;;;
あそっか、
・コピー不可タイトルはRAM<=>HDD間コピー不可、移動のみ可
・プレイリストは問答無用でコピー不明になる
のうち、どちらが強いんでしょうね?
コピーワンスのタイトルAと、
通常放送のコピー可能のタイトルB、Cがあるとして、
・Aのみを登録したプレイリストX
・A、Bを抱き合わせで登録したプレイリストY
・B、A、Cのようにはさんで (^^;;; 登録したプレイリストZ
があったとすると、
X、Y、ZはRAMにコピーできるんでしょうか?
それともAを検出した時点でコピー停止?
(もし全部コピーできたら、
要はプレイリストでラップするだけでコピーできたらすげえなあ ;;;
大バグだな!)
で、すこるぴおんさんの原疑問に戻りますが、
上のように作ったプレイリストX、Y、ZをRに登録すると、
登録の時点では「焼きが途中で止まるかも」と警告するだけで、
もしかして焼き作業に入れてしまうかもしれません。
で、コピー不可のタイトル(プレイリストにとってはチャプター)Aを
検出した段階で焼きは中断し、
どのプレイヤーでも掛からないディスク(いわゆるコースター)になるか、
それともAの前までは再生できるディスクになるかもしれません。
いずれにしてもファイナライズしてないので、
X1以外のプレイヤーでは掛からないかも。
ということで「コピー不可のタイトルは登録できないような気がする」という
前言はテッカイします。
やはりコピーワンスの番組が受信できる環境の方のご意見を待った方が
いいようですね。申し訳ありません。
書込番号:701094
0点
2002/05/08 16:09(1年以上前)
若返ったり老けたり忙しいですね、まじじさん(笑)
スカパー-R焼きについては、急いで作業したいのはやまやまでしょうが
HDD内にある内に「タイトル情報」でコピー可かどうかを確認することを
おすすめします。接続状況や受信状況がどうであれ、タイトル情報を確認
すれば、少なくとも「-Rの問題かタイトルの問題か」がハッキリするし。
まじじさんの「XYZ問題」?も、一般市民レベルならRAMコピーは不可
と諦めるべきでしょう・・・というのが私見です。
ウチのエン金情報:11枚焼いてノーエラー。これって奇跡?(笑)
調子こいてGWに40枚買っちゃいました。
書込番号:701184
0点
2002/05/08 16:40(1年以上前)
>RAMにはコピーできたがRには焼けなかった
Rに焼くときとRAMにコピーするときで
コピー不可のチェックの厳しさが違ったりしたらヤだなあ ;;;
でも、ありうるなあ。なにがなんでもコピーワンス番組を
Rに焼かれることだけはクリエイターとしてはヤでしょうからねー。
またR派不利説?(しかしビンボには勝てない)
書込番号:701219
0点
2002/05/08 17:08(1年以上前)
まじじさん、アナログ山さんレスどうもです。
まじじさん<全てスカパーの番組ですので、混在しているわけではありません。
それなのに、プレイリストの残り2チャプターが再生できない....。
取りあえず途中までは(X-1なら)再生できます。他のプレーヤーだと認識もされませんでした。
ファイナライズされていないんでしょうね。とほほ。
書込番号:701268
0点
2002/05/08 17:26(1年以上前)
>まじじさん
>>・コピー不可タイトルはRAM<=>HDD間コピー不可、移動のみ可
>>・プレイリストは問答無用でコピー不明になるのうち、どちらが強いんで
>>しょうね?
コピー不可はRAM→HDは出来ません。HD→RAMの移動のみ。コピー不可を含ん
だプレイリストはコピー不明になりますがコピーは出来ません。Rate変換も出
来ませんしラインUを使った複製も出来ません。
すこるぴおんさんの症状は結果が失敗だったとしてもDVD-R作成が出来たっ
てことはコピーワンスは関係ないでしょうね。単にコピー可のタイトルで作っ
たプレイリストがコピー不明になってただけだと思います。失敗した原因はち
と分かりませんが。
書込番号:701293
0点
2002/05/08 19:12(1年以上前)
そうですか>コピー不可はコピー不可
いや、仕様上はそうなんでしょうけど実際は違ったりするのかなあと
フト思って駄弁を弄しました ;;;
すみません。
書込番号:701426
0点
2002/05/09 09:34(1年以上前)
確認したので報告しておきます。
タイトルは「コピー可」、プレイリストは「不明」でした。
一つ訂正ですが、メディアはマクセルではなく三菱化学のものでした。
4.7G緑色のやつです。
書込番号:702504
0点
2002/05/09 15:14(1年以上前)
そうですか、、、まとめると、
・三菱のメディアで
・スカパーのコピー可能のデータをRに焼いた
・1回はタイトル直接、2回目はプレイリスト経由
・メッセージなしで正常終了
・なぜか途中までしか見られない
ですよね。
うーん、原因が不明の上に、再現性も高く、メディアの問題ではなく
(高級品の三菱で、しかも2度焼いて2度同じ結果で、
しかもメッセージが出ていないので)
結構深刻な問題ですね、、。
東芝に報告し、Rを送ることをおすすめします。
(ただしそれで解決する可能性は低いんですが)
もっといいのは、そのタイトルをRAMに入れて、
「このデータをX1を使ってR化してみてください。
もしできたら、そのRをください」
ですね (^^;;;
ふたつ確認なんですけど、
まず、再生できないのは当然X1自身ですね?
他のプレイヤーやPS2じゃないですね?
あと、羽名損肉さんがかかれている、
[684101]デジタルBS番組(4:3)のDVD-R化はやめたほうがよいです
(余談ですが、よくWSFさんとかなさっている、
特定の書き込みへのリンクはどうやってやるんでしょう ;;;)
の問題、つまり、ワイド番組(16:9)とノーマル番組(4:3)の
混在の問題はどうなんでしょうか?
「このタイトルを焼いていると途中でどうかなります」
的なメッセージは出ましたか?
うーんうーん、やだなァ。
ぼくの予約録画後1分エラーも進展ナシだし、、。
書込番号:702845
0点
>(余談ですが、よくWSFさんとかなさっている、
> 特定の書き込みへのリンクはどうやってやるんでしょう ;;;)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=684101
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=
の後ろに番号を入れて下さい。
まじじさん、やっとX2出ましたね、私的にはAVはゴールドで統一してたので
あのデザインはあまり好きくないですが、R焼きの機能は良さそうですね。
待ってたまじじさんはやっぱ買っちゃうんでしょうね。(いいな〜)
書込番号:703169
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
すいません誰か教えてください。
パソコンでオーサリングしたDVDRAMがDVDとしてうまく再生できないのです。
DVD−Rで作成したものは問題なく再生できるのですが、DVD−RAMで作成したものは再生できないのです。そういう仕様なのでしょうか。
ちなみに使用したソフトはMovieWriterです。
よろしくお願いします。
0点
再生しているのはDVD-RAMに対応したドライブなのでしょうか。
あと、記録形式がわかりませんが、プレーヤーはそれに対応したものでしょう
か。
書込番号:700411
1点
ドライブはRD-X1なのですかね(^^;
であれば、あとは記録形式はどのようなものでしょうか。
書込番号:700413
1点
2002/05/08 02:04(1年以上前)
説明が足りなくてすいません。
パソコンのDVD−RAMレコーダーでオーサリングしたDVDーVIDEO形式のものがRD−X1では再生できないということです。同条件で作成したDVD−RはOKなのですがDVD−RAMはNGなのです。
書込番号:700439
0点
2002/05/08 08:16(1年以上前)
↑
元々できませんよ(^^;
書込番号:700684
0点
2002/05/08 09:06(1年以上前)
RD−X1やPanaのDVDレコーダで記録・再生できる形式は
DVD−RAMを使用する場合はDVD−ビデオレコーディング(VR)形式のみ
DVD−R を使用する場合はDVD−ビデオ形式のみ
という『仕様』です。
書込番号:700736
0点
RAMにVideoフォーマットは、確かPanasonicのRP91だけはなぜか(?)再生できましたよね。
PCでRAMにテスト書きを行い、プレーヤーで確認できる(特殊?)仕様はちょっといいですね。
書込番号:700911
0点
2002/05/08 12:08(1年以上前)
↑
ってことは、LA95でもできるって事になりますねぇ(ファームが一緒)。今度試してみよう。
書込番号:700948
0点
話題がそれますが、RP91、−RWや+RWも再生できる万能プレーヤーみたい
ですね、オマケ(笑)でDVD−Audioも再生できるし、RAMのVRも再生
できるし...東芝からRAMのVRが再生できるプレーヤーがでないと買って
しまいそうです。
書込番号:701007
0点
2002/05/08 13:55(1年以上前)
>WFSさん
RP91って、RAMのビデオフォーマットディスクも再生できるんですか!
気が付きませんでした。さっそく試してみます。
だったら+RWドライブ、要らなかった・・・
書込番号:701062
0点
2002/05/08 16:55(1年以上前)
>WSFさん
>>RAMにVideoフォーマットは、確かPanasonicのRP91
>>だけはなぜか(?)再生できましたよね。
「だけ」じゃないんですが・・・。
書込番号:701238
0点
↑知ってるのがRP91だけだったのですが、沖せんちょさんの書き込みを
見ると他にもありそうですね。E20などPanaのレコーダーは確かダメって
書き込みを見ましたが?他に、ご存じの機種があれば教えて下さい。
書込番号:701363
0点
いわゆるDVD-RAM/Rドライブを使っているものがダメみたいです。
書込番号:702003
1点
2002/05/09 11:20(1年以上前)
DMR-E10もだめですよ。試しました。
書込番号:702598
0点
2002/05/09 11:40(1年以上前)
記録型DVD-RAMドライブがダメなのかな(^^;
書込番号:702616
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
初めまして。RD-X1の購入を検討しているものです。
過去のスレッドをみると、サッカーとモー娘はMPEG2の鬼門のような書き込み
がありますが、個人の要求レベルの違いもあるように思い、今一度、質問
させていただきます。
私の使用目的ですが、サッカーのワールドカップを追いかけ再生で見る
(日本開催だと夕方のキックオフが多く、仕事帰りでは試合開始に間に
合わない為)ことが主目的で、HDDに保存した試合から気に入ったのは、
DVDに保存しておこうと思っています。
私の画質の要求はそれほど高くないと思ってますが、VHSの標準、3倍と、
RD-X1のSP、LPを画質のよい順に並べると、サッカーの場合どのような
順番になりますでしょうか。ちなみに、情報ソースはスカパーで、
私は、VHSの3倍で録画しても何とか見れると思ってるレベルです。
個人の主観でかまいませんので、分かるかたよろしくお願いします。
0点
2002/05/07 00:54(1年以上前)
こんにちは。2週間前にX1を購入しました。ぼくも購入目的はワールドカップ
全試合とスカパープレミアリーグのDVD-R保存です。(ちなみに90,94,98の
全試合VHS録画を達成しました)
技術的な話はまったくわからないので感覚的にしか言えませんが、SPなら
普段3倍でみていた僕にとっては全然問題ありませんでした。LPモードは
ちょっと画面がぼやけるカンジがしますね。ピントがちょっと遅れて合う
っていうか。でもVHSの3倍と比べれば良いと思います。そうすると
SP,標準,LP,3倍という順序になる気がします。
ちなみに今回は興味の薄いカードはLPモードでRに2試合焼いて、他はSPで
1枚に焼こうと思ってます。そうすると50枚くらい必要になるので、
こちらで話題になっているエンポリアムのプリンタブルにしようかなと
思ってます。ためしに10枚買ってみましたが今のところ4戦4勝でした。
書込番号:698458
0点
>VHSの標準、3倍と、RD-X1のSP、LPを画質のよい順に並べると
個人的には、3倍<LP<標準<SP、だと思います。安定感もX1が上かな。
ただMPEG2映像の破綻はシーンにより急に来ます。これにビックリしなければ
概ね良好に録れると思いますよ。
書込番号:698467
0点
2002/05/07 23:53(1年以上前)
ありがとうございました。
購入を決意しました。
ところで、ちょっと脱線するのですが、マニュアルモードとかジャストモード
で画質を設定した場合、RD-X1以外に機械では再生できないんですよね。
当然ですよね
書込番号:700163
0点
>マニュアルモードとかジャストモードで画質を設定した場合、
>RD-X1以外に機械では再生できないんですよね。
HDDなら仰る通りですが、RAMやRにダビングすれば、対応している
他社のレコーダーやプレーヤーで再生できます。
X1の録画は、RAMはVRフォーマット、RはVideoフォーマット、
何れも規格内の仕様で作成されますので、これらに対応しているプレーヤー
やPCなどで見る事ができます。
ただ、これらの規格に対応するかどうかは各社各機器の任意対応となって
いますので、再生機器次第です。
書込番号:700275
0点
2002/05/08 04:26(1年以上前)
ちょっと亀レスになりますが、私の個人的主観を申し上げますと
X19.2>S-VHS標準>X1SP>VHS標準>S-VHS3倍>VHS3倍>X1LPです。
解像度とかノイズの質、画像の安定性など、いろいろ含めたうえでの主観です
(もちろんVHSは機種によってかなり変わりますよ。私のはVictorのHR-X3です)
TATUMINさんの「使用目的」からするとX1が最適な機種のひとつですね
X1は購入前は高画質録画機だと思っていましたが、実は超便利録画機でした。
HD搭載機はとにかくスバラシイの一言です、他のモノとは比べようがありません。
書込番号:700557
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
細かい質問ですみません。HDD上に打ったチャプターの位置がDVD-R上でズレてしまうことは、その理由も含めて理解しているつもりなのですが、ズレの幅が予想以上に大きくなっている時があるのです。
まず基本的な質問なのですが、HDD上GOPの境目は
00F〜14F
15F〜29F
という理解でよいのでしょうか?
また、X1の画面からは参照できませんが、DVD-RもMPEG2で記録されているからには同様にGOPやフレーム番号に相当するものがあり、しかも再エンコードしないということは、HDDとDVD-RでGOPの境目の位置が同一になるはずですよね? 言い換えれば、HDD上で00Fだったフレームは、DVD-R上でも00Fになるはずですよね?
この前提で考えますと、例えばHDD上で、
hh:mm:ss:05F
に打ったチャプターが、DVD-R上ではその5フレーム手前、すなわち
hh:mm:ss:00F
になってくれることを期待していたのに、実際には更にその0.5秒手前、すなわち
hh:mm:ss-1:15F
あたりにズレることがよくあります。レートによっても違うような気もしますし、Rを20枚ぐらい焼きましたが、未だにクセのようなものがつかめません。
DVD-R上で 「ココ」という場所(その0.5秒手前でも後ろでもなく)にチャプターを置きたい場合、予めHDD上の何処にチャプターを打っておけばいいのかを知りたいのです。開発者にしか解らないような質問かもしれませんが、ベテランユーザの方でコツのようなものをお持ちの方がいらっしゃったら教えて下さい。私のX1のファームウェアは未だ1500です。
0点
2002/05/06 12:16(1年以上前)
>Maceeさん
基本的にはMaceeさんの考えであってると思うのですがうちでも上手く打て
ません。何回やってもズレるので諦めました(苦笑)
書込番号:697006
0点
2002/05/06 14:55(1年以上前)
>まず基本的な質問なのですが、HDD上GOPの境目は
> 00F〜14F
> 15F〜29F
>という理解でよいのでしょうか?
MPEG2のGOPは、原則としては15フレーム単位で発生しますが、あくまでも原則です。前フレームと当該フレームの差分を取った場合、差分情報が閾値を超えた際は新たにGOP(の基点となるポイント)を発生しますので、一概に上記の通りとは言えません。従って、録画時間が延びるに従ってズレが広がっていきます。
あとは、X1の仕様に関係するのでなんとも言えませんが....
X1をリバースエンジニアングした訳でないし、ましてやX1の設計に関わった訳ではないんで....:-)ただ、経験の中から何らかの法則が導出できるかも知れませんね。厳密な実験を繰り返し、データを残しておけば....:-)
書込番号:697257
0点
abekanさん、SuperStarさん、リプライありがとうございました。
これまでの少ない経験からは、思惑通りの場合とかなりズレる場合があり、その規則性もまったくつかめなかったのですが、GOP長が15F固定でないというのは知りませんでした。
サーチボタンやスキップボタンを押した後の再生開始フレームもプレーヤーによって微妙に異なるようですし、ここはあまり厳密性を求めず、適当なところで妥協するしかないのですね。あきらめます。
書込番号:698595
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
初期設定について教えていただきたいことがあるのですが、
初期設定の中に、TV画面形状があるのですが、WOWOWでワイド映像の
放送があったときに、テレビ画面全体に表示させたくて、設定をノーマルに
したのですが、LBの設定の時と同じままで、上下に帯がついています。
設定はノーマルになってるのですが、4:3テレビでワイド映像を
フル画面にしている方はおられるでしょうか?
また、初期設定ボタンを押すと、常に初回設定のBSチャンネル設定が
選択されて表示されているのですが、これってふつうなのでしょうか?
0点
2002/05/06 00:24(1年以上前)
テレビ側の設定は大丈夫ですか?
書込番号:696184
0点
2002/05/06 01:19(1年以上前)
テレビには、ワイドとかフルとかの設定ってないのですが、
ただ単純にS端子で接続してるだけなんですが。
テレビ側も同じ機能をもっていないと無理なんでしょうか?
書込番号:696328
0点
>設定をノーマルにしたのですが、LBの設定の時と同じままで、
>上下に帯がついています。
取説(準備編P51初版)の「お知らせ」には、
・実際に映し出される映像の形状は、接続しているテレビの設定や、
放送・外部入力の信号の種類によっても変わります。
と記載されているので、WOWOWでワイド映像の放送というのは、
BSアナログWOWOWは「ワイド識別信号」情報がなくて、単に
4:3放送に、上下黒帯をつけたワイド風放送をしているだけなの
で、X1としては、4:3と認識して表示しているのだと思います。
↑私の認識なので、間違ってましたらだれかツッコミお願いします。
書込番号:696801
0点
2002/05/06 10:43(1年以上前)
ありがとうございます。
ワイド放送に識別信号というのが必要なのですね。
すみません、そういうこと全然知らなかったので。
WOWOWの放送がワイド風だったとは。
わざわざワイド風で放送するとは、どうせなら、
識別信号が入った放送をして欲しいものです。
書込番号:696867
0点
2002/05/06 12:12(1年以上前)
>WSFさん
>>4:3放送に、上下黒帯をつけたワイド風放送をしているだけ
ちゃいます。16:9の放送を4:3で見せる為に上下黒帯を付けたLB仕様にして
います。
>>なので、X1としては、4:3と認識して表示しているのだと思います。
根本的な問題としてBS-5chのWOWOWは4:3でしか放送していません。LBで放
送したものをWideTVで見ると16:9で見られるようにTVが表示するだけです。
>MEWさん
>>どうせなら、識別信号が入った放送をして欲しいものです。
DigitalWOWOWの場合はそうでしょうがBS-5chで識別信号を入れる意味があ
りません。
書込番号:697002
0点
2002/05/06 13:59(1年以上前)
>根本的な問題としてBS-5chのWOWOWは4:3でしか放送していません。
>LBで放送したものをWideTVで見ると16:9で見られるようにTVが表示
>するだけです。
そうなんですか。
ということは、もしかしてNHKの放送も同じことなんですね。
ということは、この機能を使おうとしたら、アナログ放送では無理で
デジタル放送じゃないとということになってしまいそうですね。
取り説の注釈は、このことを指していたんですね。
書込番号:697164
0点
2002/05/06 14:52(1年以上前)
>Mewさん
TV放送の場合BSDでの16:9ソース以外は同じです。取説は斜め読みしかして
ないので注釈云々は分かりませんが4:3のソースの場合はノーマル以外にする
意味は無いと思います。16:9ソースの場合はTVによってLBとワイドで使い分け
るでしょうが。
書込番号:697249
0点
>BS-5chで識別信号を入れる意味がありません。
意味はあります。
アナログBS放送にあるかどうかは知りませんが、地上波放送にある、
ワイド放送時の識別信号があれば、MEWさんの初期投稿の願いが叶うはず
です。
書込番号:697607
0点
2002/05/06 19:30(1年以上前)
>WSFさん
BS-5chでワイドクリアビジョンやってますか?私は「BS-5ch」と書いている
んですが。それとMEWさんのTVが4:3だってのを忘れちゃいませんか?更には
元発言には地上波云々は触れられていません。
書込番号:697733
0点
2002/05/06 19:35(1年以上前)
697249の「TV放送の場合」は「BS放送の場合」と訂正します。滅多にありま
せんワイドクリアビジョン放送もありますから。
書込番号:697739
0点
2002/05/06 21:06(1年以上前)
WSFさん、abekanさん
いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:697891
0点
>BS-5chでワイドクリアビジョンやってますか?
アナログBSにワイドクリアビジョンなんか無いのは知ってます。
ワイドクリアビジョン放送以外の通常放送(4:3LB映像)にも、
識別信号を付加できるようになってます。
これを、WOWOWがやらないのか、アナログBSに識別信号を入れる
仕様がないのか、このあたりが解らないところです。
書込番号:697897
0点
2002/05/06 21:15(1年以上前)
>4:3テレビでワイド映像をフル画面にしている方はおられるでしょうか?
できても、そのままでは縦長になるだけだと思いますけど。
ちゃんと圧縮機能ついてるTVじゃないと。
その場合でも、上下は帯がつきますが、
走査線はフルに使えますから、解像度は上がりますね。
放送の方が、いわゆるスクイーズじゃないと意味がないですね。
書込番号:697916
0点
X1の取説では、ワイド映像を4:3テレビでノーマル表示する場合、
ワイド映像を全体表示し、両側カット、となってます。
書込番号:697943
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
昨日BSでやったモー娘のライヴを(1時間半)6.0で録画しRに焼きました。まだ数枚しかRをやいたことがないのでよくわからないのですがまだ余裕があったみたいです。レート変換の目安のようなものも書いてありますが東芝より実際に何10枚も焼いている(何100枚?)みなさんの意見を伺えたら参考になると思い書き込みました。1時間半の番組をまるごと焼くのに最高でどのくらいのレートまで可能でしょうか。
まじじさん(モーオタですね。読んでてうれしくなります)は以前4.6でもOKというような書き込みをされていましたが昨日のようなライヴでもそのくらいのレートで録画されてるのでしょうか?絶対録画してますよね。(笑)
0点
2002/05/05 14:06(1年以上前)
ちょっと横レスはいっててすみませんが・・・
私はその番組、RAMにジャストで録画しました。
VBRですからレートはめまぐるしく変わるわけですが、7を超える表示が出てきたことに驚きました。
そして、ブロックノイズの少なさにも唖然!娘。できれいな映像などあきらめていた私にとっては、1週間前に生で見たのと同じくらい感動しました!
ところで、私は今のところRAMばかり使っていてRを使ったことがないのですが、Rを選ばれる皆さんはやっぱりメディア単価の安さからそうされるのでしょうか。ちなみに私が使うRAMの単価は660円/4.7Gです。
書込番号:695255
0点
2002/05/05 14:13(1年以上前)
ちなみに私は、レギュラーもの、歌ものともに、通常は涙を飲んでLP2.2で録画しています。
歌になると動き・衣装・照明・セットなどの関係でブロックノイズがどうにもなりませんが、トークならS-VHS3倍よりも劣化しない分ましかな、と思って・・・
書込番号:695264
0点
2002/05/05 15:14(1年以上前)
最終的にDVDーRにうまく収まるようVIDEO->HDDの時にでレート/録画時間の一覧表でレートを設定するのですが、HDD->DVD-Rの時点で必ず1ー2割の空きが残っていることが分かり、何か損した気分になります。(^^)
可変レートなので安全を見込んだ一覧表ということでしょうが、最近では録画時間よりも1ー2段レートの高い設定をしてHDDに入れてRに焼いております。
書込番号:695332
0点
2002/05/05 17:13(1年以上前)
nonomoniさんはじめまして
>ちなみに私が使うRAMの単価は660円/4.7Gです。
安いですね。信頼できて簡単に手に入るなら是非買いたいと思います。しかし値段だけでなくRAMの読めない環境での再生が必要になるとやはりRです。
>通常は涙を飲んでLP2.2で録画しています
まったく同じです。9.4GRAMが早く安くなることを祈りましょう。
ももいさんありがとうございます。
>録画時間よりも1ー2段レートの高い設定をしてHDDに入れてRに焼いております。
これが1段なのか2段なのか微妙ですよね。まあ超えたらいらないところを分割削除すればよいのでしょうが。
あと自分でのつっこみになりますがDD1かDD2かL−PCMかでも変わってしまいますね。ちなみに音にはこだわらないのでいつもDD1です。
書込番号:695492
0点
2002/05/05 19:00(1年以上前)
今回は6.4Mbps&DD2で録画しました。
前後切って89minをDVDにコピー。
DVD-RはOK。
DVD-RAMは容量足りず。
トーク部分が少ない分、いつもの歌番組より圧縮効率が悪かった
ようです。
書込番号:695633
0点
2002/05/05 20:25(1年以上前)
よしちゃんさんありがとうございます。
6.4のDD2は換算表では86分。89分がRではOK、RAMではだめ。
同じ4.7Gでも構造で別の結果になるのでしょうか。素人の私にはさっぱりわかりませんが、RAMでだめならこのあたりが限界なのでしょうか。
書込番号:695739
0点
2002/05/06 02:58(1年以上前)
まだ持ってないんですけど、同じ理由で真剣に購入を検討してました。
過去レスのHS1との比較表を見て悩んだ末に今回は見送ってしまいました。
長所短所は把握しましたが、どこを重要視すればいいのかと...
用途は皆さんと同じなんですけどね。
綺麗に撮れましたか?
>通常は涙を飲んでLP2.2で録画しています。
>歌になると動き・衣装・照明・セットなどの関係でブロックノイズ
やっぱりそうなんですか...
>まったく同じです。9.4GRAMが早く安くなることを祈りましょう。
ん、上記の内容って皆さんが4.7Gで撮る事を前提にされてるからですか?
賞味10分くらいの歌番組を全部テープ録画してる環境から脱出したい...
夜はバカ殿出なかったんですね、ちょっと残念。
書込番号:696479
0点
2002/05/06 07:23(1年以上前)
マロン2さんはじめまして
>賞味10分くらいの歌番組
つまり1時間番組でも見たい残したいのは10分程度ということですか。もしそうなら想像以上にHDDレコーダーは便利ですよ。細かい点で気にいらないことはあってもテープ編集の比ではないと私は思います。
書込番号:696628
0点
2002/05/06 12:29(1年以上前)
>オコゼさん
>>まったく同じです。9.4GRAMが早く安くなることを祈りましょう。
9.4GBが安くなっても連続して記録出来るわけじゃないので4.7GBを2枚使う
のと大差ないですよ^^; 根本的な問題として娘。の様に多人数のLIVEを現行
DVDの規格で録るには無理があるかと。D-VHSでHS録画しかないでしょうね。
書込番号:697027
0点
2002/05/06 14:05(1年以上前)
abekanさんはじめまして
>4.7GBを2枚使うのと大差ないですよ^^;
使い勝手はそうですね。でもタイトルごとにまとめているとメディアの枚数が少なくて済むほうがありがたいので。整理がへたくそなのでできれば1枚になるだけ多くと。(笑)
書込番号:697170
0点
2002/05/06 15:14(1年以上前)
>オコゼさん
初めまして、でしたね^^;
私も整理下手なんで仰ることはよく分かります。分かるんですが価格を考え
ると4.7GB裸RAM以外使えません^^;
X1買ったのは昨年なんですが使い始めたのは四月からでしてまだ一月弱なの
にRAMを70枚も使ってます。金が続かない・・・。
書込番号:697279
0点
2002/05/06 16:22(1年以上前)
>RAMを70枚も使ってます。金が続かない・・・。
凄いですね。でもチェックするものが多ければそうなるのでしょう。録画時間やレートがちがうのでしょうが、私の場合はHDDの時点でかなり削り、RAMに保存し、時間のある時編集して消さないと決めたらRへ。再エンコ等の画質劣化をそう気にしないのはすべてこの方法です。でもこだわりのある方にはNGでしょうね。普段がそうなのでたまに高レートで録ろうとすると前記のような疑問が出てしまうのです。機械にはうといのでまた書き込むと思いますので(実はもうあるのですが)またよろしくお願いします。
書込番号:697369
0点
2002/05/06 16:41(1年以上前)
9.4のRAMの話しが出ていたので、豆情報です。
昨日、秋葉の磁気研究所?で9.4のRAMが1100円(値引き交渉なし)で売っていました。
無論、海外製ですが、一応1枚目はX1で使えました。
最近は、こんなに安くなったんだなー、と驚いています。
書込番号:697405
0点
結構ここでは評判のいい、メディアエンポリアム通販の
DVD-RAM 9.4GB OPTOdisc製 ¥1,260/枚から
DVD-RAM 9.4GB TraxData製 ¥1,170/枚から
などは、国産の裸4.7GBRAM2枚買うより安いかも?
2面タイプの使い勝手はタイトルの分類の仕方次第だけど、
カートリッジ入タイプで扱いも楽だし、何より省スペース。
書込番号:697708
0点
2002/05/06 20:13(1年以上前)
>結構ここでは評判のいい、メディアエンポリアム通販
評判がいい=信頼できるのですか?もしこの値段で信頼できるなら是非欲しいです。そのうえカートリッジ入りなら取り扱い時のストレスも半減するでしょうし。WSFさんは使ったことありますか?臆病者でパナ、マクセル、TDKしか使ったことがないんであまりこの手の書き込みは読んでいなかったのですがこれはかなり魅力的です。
書込番号:697788
0点
私は、現在ストックがあるので、次回購入予定です。
情報については、ここ↓を参照下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=692357
書込番号:697920
0点
2002/05/06 22:51(1年以上前)
WSFさんいつもありがとうございます。読ませていただきました。みなさん少しでも安く使えるRAMを貪欲に探してるのですね。脱帽です。臆病者の私はもう少しみなさんの研究の成果を拝見したいと思います。
書込番号:698131
0点
オコゼさん、こんばんわ。メディアエンポリアム通販のRAM、
私は貧乏なので、今すぐには買って試せませんが、試したら結果
を報告致します。ただ、まじじさんやここの皆さんの情報では、
Rは結構評判がいいので、RAMにも期待しています。また、
こやまささんの情報では、OPTOdisc製のRAM、問題無いよう
ですので、私もこれにしようと思っています。
書込番号:698493
0点
2002/05/07 01:18(1年以上前)
オコゼさん、ご指名いただいたのにレス遅れてすいません、、、
さいたま、録り忘れました、、、(;.;)
ビエーンビエーンビエーンビエーンびえーん!(;.;)
しかも行ってないんですよね今回。
(ま、どうせソフト化するであろう、、>UFA)
で、1時間半から2時間25分のライブ番組でしたら、
考えるのがめんどうなのでジャストにしちゃうと思います。
1時間半のジャストなら、ライブなら見れると思います。
モー娘。がきついのは人数が多いからですが、
スタジオでライトがきついときに、群舞をとらえたときなどに
量子化ノイズが顕著になります。
それ以外は、妙に背景から動くものが浮き上がって見えるなどですが、
これは流して見ていると慣れちゃいます。
ミニ番組、ハロモニ、うたばんなどのトーク主体の番組は
SP だともったいないぐらいです。
名も知れぬ学者のヨタ話を延々流す muSix! など 1.0 とかで
録りたいぐらいです。
でも、解像度がおちるとつらいので LP にはしていません。
最近は編集をギリギリまでやって(OP/EDを切る、提クレを切るなど)
メディアを稼いでいます。
ミニ番組の収集には、絶対に有利です、X1。
ていうかテープであれ全部録画する根性ありません ;;;
書込番号:698522
0点
2002/05/07 08:11(1年以上前)
まじじさんお帰りなさい。なんと録り忘れてしまったとは。
>ミニ番組の収集には、絶対に有利です、X1。
ていうかテープであれ全部録画する根性ありません ;;;
本当にそうです。まじじさんにはかないませんが私も結構似た番組を編集しRに焼き始めました。まだ1〜3月のうたばん娘トーク集くらいですが。(さすがにぴょーん星人で1枚のRをつくる勇気はないです)
これは勝手な提案なんですが私も編集途中で失った番組があるのでもしよければ先日のさいたまとRで交換しませんか。掲示板からはずれているのでもしその気があればメールください。なければ無視してください。すみません。
書込番号:698839
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






