RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PS2で再生できないのですが?

2002/04/30 18:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 中林さん

先日X1で作ったDVD−Rを知り合いに配布しました。
その人はPS2で観ていたらしいのですが変な症状になり観れなかったそうです。

症状1:チャプター毎に一時停止する。(自動チャプターで10分設定で作成)
症状2:最初には頭部分を再生できたのですが後に「プレステ規格のDISKではありません」とメッセージが出て以降は見れなかった。

PS2のDVD再生ファームはリモコンを購入した際の2.01を入れました。
症状1はレートを3.2に落として作成(130分番組を収納)
症状2はレートを2.2に落としました。

レートによってPS2でみれない場合があるのですか?

書込番号:685453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMクリーナーについて

2002/04/29 19:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 タイガーマスクさん

DVDレコーダーは東芝のRD-X1を使っていますが、
DVD-RAM用のレンズクリーナーはPanasonic DVD−RAM/PDレンズクリーナー(型番JZSLFK123LC1(LF-K123LCJ1))でも使えるのでしょうか。
そのクリーナーにはPanaのDVD機器以外に使用した場合、責任を負えないと
記載があるのですが(つまりPana以外には使うなということのようです)・・・

書込番号:683352

ナイスクチコミ!0


返信する
abekanさん

2002/04/29 19:23(1年以上前)

RD-X1のDVD-RAM/R DRIVEはPana製なんで使えるとは思うけど保証は出来ませ
ん。東芝に確認してみたら?

書込番号:683395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/04/29 19:40(1年以上前)

検証してないだけでしょ。

書込番号:683419

ナイスクチコミ!0


魔っくさん

2002/04/29 22:33(1年以上前)

レンズクリーナーって基本的に同じなんじゃないんですか?
私は同じだと思ってメーカーなど気にしてませんでした。

書込番号:683816

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/04/29 23:08(1年以上前)

DVD-RAM用であれば大丈夫でしょうね(^^)

書込番号:683928

ナイスクチコミ!1


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/30 00:02(1年以上前)

レンズクリーナーってディスクに布のついたアレですか?
アレだったら使わない方がいいですよ、かえってレンズ傷めませんか?
RAM用といっても私は怖くて使えません。

書込番号:684107

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/30 00:54(1年以上前)

WSFさん、わたし1回しか使ったことありませんが、
エレコムのディスク面からチャチなブラシが立ってるの持ってます。
WSFさんはレンズクリーニングどうしてますか?

書込番号:684257

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/30 01:07(1年以上前)

昔CDでですが、友人がアレを使って読みとりが調子悪くなって以来、
私は使った事がありません。
今のところ10年前のLDプレーヤーもクリーニングせずに再生できて
るので、私はレンズクリーナーは不用だと思ってます。

書込番号:684290

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/30 01:19(1年以上前)

↑私意見です。昔と今ではブラシ?布?の材質も変わってると思いますので
大丈夫?だと思いますが、私はアレは嫌いなので読めなくなるまで放置して
おきます。

書込番号:684315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2002/04/30 01:25(1年以上前)

ラウダのレンズクリーナー(型番:XL-7900)を使ってます。
ディスクに小さな穴が開いていてディスクが回転すると、
穴からレンズに向かって空気を吹き付けて、
ゴミ・ほこりを吹き飛ばす仕組みです。
布切れや、ブラシでレンズをフキフキするタイプより
レンズを傷める心配がないかと・・・・・。

書込番号:684329

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/30 02:05(1年以上前)

えるでゅけさん、今はいいのがあるんですね。
やはり昔いろいろあったのかな?そのタイプだと非接触なので使ってみたいですね。

書込番号:684406

ナイスクチコミ!0


AX-1さん

2002/05/01 21:34(1年以上前)

以前、専門メーカーに聞いたことがあるのですが、レンズクリーナーは、最初の内容確認のスキャン回転だけで十分掃除は出来ているとの事でした。
色々機能が付いているのがありますが、長時間掛けるとかえって周辺の埃を舞い上げて、レンズより硬い物をレンズに接触させて、傷をつける原因になるそうです。

書込番号:687846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2002/05/02 03:14(1年以上前)

WSFさんへ
幸い不幸な体験はしていません。
ただ、DVDのレンズ(ピックアップ)はCDのそれと比べてとてもデリケートであると聞いたので、拭いたり掃いたりする接触式レンズクリーナーは使わないほうがいいだろうと思ってました。
非接触式なら悪影響はないだろうと考え、購入しました。

書込番号:688570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

ちっょと困っています

2002/04/29 15:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 POPOS617さん

一昨日やっと購入して、いろいろ触っているのですが、
HDDに溜めた動画を、DVDに高速コピーしたのですが、4.7G埋めるのに
30分近く掛かりました。これはこれで早い方なのですか?みなさんもこのくらいかかりますか?

あと、この機器で作成したDVD-RAMはPC等のDVDドライブで読めるのでしょうか?
この機器でしか読めないのなら、この機器が壊れたときなど非常に困るのですが。
将来的に機器を買い換えたときにも困りますし。
プレイステーション2などのDVD再生専用の機器ではDVD-Rに焼いた状態でしか読めないようですが。

このあたりまだまだ知識が足らず困っています。諸先輩方ご教授頂けませんでしょうか?

書込番号:683001

ナイスクチコミ!0


返信する
abekanさん

2002/04/29 17:27(1年以上前)

DVDにコピーってのはDVD-RAM?それならそんなもんでしょう。

 DVD-RAMは大抵のDVD-ROM、DVD Playerでは読めません。対応している機種
が必要です。DVD-Rなら大抵の機種で使えますが駄目な機種もあります。

書込番号:683187

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/29 17:37(1年以上前)

DVD-RAM への高速コピーはそれぐらい掛かります。
とても高速とは思えませんね。;;;

DVD-RAM も、DVD-R も、共通規格ですから対応できれば
一応機種互換性があるはずです。
(とはいえ、R などはメディアなどの相性によって
 他の機種で再生できない場合がありますが、、
 RAM はどうなんでしょうか?)

DVD プレイヤーには、
・商用 DVD しか読めないもの
・商用 DVD+DVD-R が読めるもの
・商用 DVD+DVD-R+DVD-RAM が読めるもの
があります。おのおの 20%、75%、5% ぐらい?
あとの方が新しいので増えていくと思います。

PC ドライブは
・商用 DVD+DVD-R が読めるもの
・商用 DVD が読め、DVD-R が読み書きできるもの
・商用 DVD が読め、DVD-R+DVD-RAM が読み書きできるもの
があります。

ということで、どっちも対応する機種を買えば読めます。

書込番号:683204

ナイスクチコミ!0


SuperStarさん

2002/04/29 18:18(1年以上前)

> DVD-RAM への高速コピーはそれぐらい掛かります。
> とても高速とは思えませんね。;;;

?使用されているDVD-RAM/Rドライブの性能が
DVD-RAM 2,770kB/s (4.7GB)、 1,385kB/s (2.6GB)
DVD-R 1,385kB/s(1倍速記録)
DVD-ROM 3,438〜8,310kB/s (最大6倍速)
CD-ROM 1,520〜3,600KB/s (最大24倍速)
ですから、当然、4.7GBを転送するのにDVD-Rで3393.5秒(約57分)、DVD-RAM
では1696.8秒(約28分)は最低でも必要です。前後の処理を考えたらもう少し
必要となります。DVD-Rに比べDVD-RAMは*2倍も*高速ですよ。
ちなみに、CD-ROMの等倍速は150kB/sですからDVD-RAMの転送速度はCD-ROMに
換算すると18.5倍となります。何をもって*高速*と考えるのかは人それぞれ
ですが、現代における技術的制約を考える必要があるのではありませんか?
もっとも、パイオニアのDVD-R/RWドライブはDVD-Rで2倍速を、リコーの
DVD+R/RWドライブはDVD+Rで2.4倍速を実現していますから、それから比べた
ら松下のDVD-R/RAMドライブにおけるDVD-R性能は低いです。
ランボー2ではDVD-R性能が2倍になるそうなので、それを期待しています。
DVD-RAMの2倍速はすぐには高速化できないのではないですかね?

# レーザーの開発が追いつかないでしょう。コストと寿命を考えたら、
# 更に一段の技術的ブレークスルーが必要だと思いますよ。
# メディアの材質も再検討する必要があるかも知れない。

書込番号:683276

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/04/29 19:12(1年以上前)

RD-X1の高速ダビングってのは「実時間に比べて速い」ってことじゃなかった
っけ?ですので少なくとも倍速、低Rateの場合は更に速いので十二分に高速だ
と思いますが。

 それとDVD Playerには日本で民生用が発売されているものでは-RW対応もあ
ります。-RWの場合はVR MODEの対応可否もあります。RAMのVR再生出来る機種
は非常に限られています。%が何を持ってのモノか分かりませんが機種の数、
累計販売数のどちらで考えてもそんなにはないでしょう。それにRAM対応の製
品は全然増えていません。

 PC用のDRIVEだとDVD-Rが読めないものもあります。-RW、+RW、+Rへの対応
によっても分類されます。

書込番号:683371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/04/29 19:53(1年以上前)

商用とは?
%の 根拠は?

書込番号:683443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/04/29 19:55(1年以上前)

DVDレコーダーで、RAM/Rが 70%以上
PC用DVD書込ドライブで RAM/Rが 60%以上を占めています。

PS2を基準にするのは変では?

書込番号:683447

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/30 00:58(1年以上前)

DVDレコーダーやPC用DVD書込ドライブでは現時点ではRAM
が優勢ですが、PS2を除いてもRAMリード対応の民生プレーヤー
や、DVD−ROMドライブはまだまだ少数派なのは事実ですよね。
(RAM対応製品は今後にかなり期待してますが?)

書込番号:684273

ナイスクチコミ!0


HS1 userさん

2002/05/01 12:00(1年以上前)

余談ですが、Blue-rayの転送レートが36Mbpsに決まりそうなのは残念です。
せっかくTDKが100M以上大丈夫と言ってるのに、36Mではハイビジョンの追っかけ再生ができないではないですか。

書込番号:686950

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/05/01 12:24(1年以上前)

HS1 user さん>
そうなんですか、Blue-ray規格で2層50MBもないようなら、ハイビジョン録るにも
なんか底がしれてますね。今はすごそうな規格でも、来年以降出たらたいした事ない
かもしれませんね。
もっと凄い次世代規格にして欲しいものです。
でもその前にもっとRAM対応のDVDプレーヤーを普及させて欲しいです。

書込番号:686987

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/05/01 12:48(1年以上前)

>2層50MB

2層50GBの間違いです。すみません。

書込番号:687019

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/05/01 20:46(1年以上前)

>WSFさん

 二層なら50GB越えてます。Blu-rayのDisc容量は一層だと23.3,25,27GBで
二層の場合はそれぞれの倍ですから。

書込番号:687745

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/05/01 20:59(1年以上前)

abekanさん>

Panaが開発した2層で50GBというのがあるのはわかっていたのですが、
Blue-ray規格として規格化しないようなら、ハイビジョン録るにも容量的に
底がしれてるな、と思っただけです。
Blue-ray規格と次世代DVD規格が一緒になったことなので、いろいろ規格
化されるとは思ってますが...

書込番号:687769

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/05/01 23:18(1年以上前)

>WSFさん

 書かれてることの意味がハッキリしないのですがBlu-ray Discとして片面二
層で50GB以上です。ブックが未だ0.9なので今後の動向によって変更は有り得
るでしょうが。

>>Blue-ray規格と次世代DVD規格が一緒になった

 これの意味が全く分からないのですが。LG方式で30GBの規格を開発している
東芝が主幹幹事のDVD Forumで次世代DVDとして採用されたってことですか?

書込番号:688070

ナイスクチコミ!0


HS1 user改めX1も買いましたさん

2002/05/02 03:19(1年以上前)

WSFさん、僕が言ってる転送レートとは、読み書きの速度のことで、(1秒あたり36Mbit)ディスクの容量のことではありません。
TDKみたいに100Mbpsもあれば、ハイビジョンを4倍速ダビングもできるし、追っかけ再生もできますが、36Mbpsではハイビジョンがたしか24Mbps位だったので、いくらハードディスクが高速になっても、ハードからBlue rayへは実時間ダビングしかできないと思います。

書込番号:688574

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/05/02 08:56(1年以上前)

HS1 user改めX1も買いました さん>
転送速度のことは仰られる通り承知しております。
36Mbpsの転送レートでは追っかけ再生すらできないのでこのまま規格化
されれば残念な仕様になってしまいますよね。

abekan さん>
2層50GBの件はよくわかりました、一応規格化される予定なんですね。
これはこれで安心です。
>LG方式で30GBの規格を開発している東芝
 ・・・ これが次世代DVD規格になる訳ではなくて、
以前書き込みしましたが、3/1の日刊工業新聞によると、
「Blu-ray規格の全社、DVDフォーラムと歩み寄り」とあり、記事の内容は
Blu-ray規格は次世代DVDとしての規格としてまとめていくようで、
Blu-ray規格と次世代DVD規格は分裂回避、一部仕様見直しにより、
Blu-ray規格を基本に次世代DVD規格を策定する。
と、いった内容でした。
ですので、その後の動向はよく知りませんが、あまりショボイ仕様(容量と
転送レートの事)でまとまって欲しくないなぁ、というのが私の感想です。

書込番号:688804

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/05/02 09:52(1年以上前)

>WSFさん

 688070で「Blu-ray Discが次世代DVDとして採用されたってことですか?」
と私が書いたのは

 687769にて「Blue-ray規格と次世代DVD規格が一緒になった」とWSFさ
んが書かれたからです。DVD ForumでBlu-ray Discも含めた次世代DVD規格を
検討するのは分かってましたが「決定した」との書き方だったので知らないう
ちに決まってたのかと驚いたってことで。

書込番号:688868

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/05/02 12:32(1年以上前)

abekan さん>

>「Blue-ray規格と次世代DVD規格が一緒になった」
というのは、688804規格分裂回避のことを言いたかっただけです。

>「決定した」
というのは書いてないと思いますが、そう読まれるような書き方を
したのかな>私。
もともとBlu-rayは27GB規格からスタートしてたので、これと36Mbps
の転送レートだけだとショボイ規格になるけど、そうでもなさそうって
ことですね。

書込番号:689074

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/05/02 15:03(1年以上前)

>WSFさん

 続けるのもなんですが687769で

>>Blue-ray規格と次世代DVD規格が一緒になったことなので、

 と書かれています。これはどう読んでもBlu-ray Discが次世代DVD規格に決
まったとしか読めませんが^^;

書込番号:689283

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/05/02 15:44(1年以上前)

abekan さん>

687769の「Blue-ray規格と次世代DVD規格が一緒になった」は、
688804の規格分裂回避、次世代規格としてまとまったということに
訂正しておきます。

書込番号:689331

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/05/02 16:43(1年以上前)

>WSFさん

>>規格分裂回避、次世代規格としてまとまったということに訂正しておきます。

 う〜ん^^; 何故分かってもらえないのだろう。この書き方ならどちらにして
も東芝も含めて規格が統一したとなります。私が言いたいのはまだ規格は統一
してないでしょ?ってことなんですが。「〜まとまった」ではなく「〜まとめ
ようとしている」なら話は分かるんですが。PioneerのLDの例はありますが東
芝一社でSONY、松下、その他(笑)を相手には出来ないでしょうし。

書込番号:689401

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ライブラリー作成のできるRAMディスク

2002/04/29 15:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 Mewさん

今日、長瀬産業のDVD−RAMを購入しようと、長瀬産業のHPをみていたら
下記のような記述がありました。
この掲示板でも、長瀬産業のディスクを使われてるかたがいてたとおもうのですが、
やはり、ライブラリー機能は使えてないのでしょうか?
取り説をみてもライブラリーのところにそのような表示はないですし、
実際はどうなのでしょうか。
***********************************
東芝製のDVDレコーダ(RDシリーズ)ではCPRM対応でないとライブラリ作成
ができないので、TRANDISCもCPRM対応させて欲しいとの要望が寄せられており、
近々対応の予定です。いつからの出荷分からCPRM対応となるかについては
ホームページ上でご連絡させていただきますのでしばらくお待ちください。
それまで市販の「コピーが一回のみ許可された」旨の記載あるディスクをご使用ください。
***********************************

書込番号:682993

ナイスクチコミ!0


返信する
abekanさん

2002/04/29 17:31(1年以上前)

CPRM対応ってのはCOPY ONCE素材を録画するのに関係するだけでライブラリに
も関係あるんですか?知らなかった。

 私はRAMは4.7GBの裸RAMしか使ってないんですが長瀬産業製のは価格的に魅
力的じゃ無いんで使わないかな。

書込番号:683196

ナイスクチコミ!0


abiさん

2002/04/29 19:00(1年以上前)

以前長瀬産業さんに問い合わせたときの回答です。
---------------
誠に申し訳ございませんが、現在のTRANSDISCは、PC用ディスクのため
市販のVideo用DVD-RAMディスクに入っているCPRM機能
(1回だけ録画可能な番組)に対応しておりません。
このCPRM機能を利用しているのが、ご質問の東芝RD-X1のライブラリ機能のため、
現在、TRANSDISCでライブラリ機能が使えません。

ただ、他社さんのPC用DVD-RAMディスクに明記はしていないのですが、
CPRMに対応しているメーカーさんもございます。
また、東芝RD-X1ユーザーさんより要望も多いので、至急CPRM対応のディスクを
販売できるよう準備を進めております。

書込番号:683346

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/04/29 19:15(1年以上前)

>abiさん

 情報有り難う御座います。

書込番号:683377

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mewさん

2002/04/29 21:16(1年以上前)

やっぱり使えないんですね。
ライブラリー機能を使うためには、AV用のディスクじゃないといけないとは。残念。
AV用の安いディスクを探すことにします。

書込番号:683642

ナイスクチコミ!0


KAO6さん

2002/04/30 17:32(1年以上前)

ビデオ用でもMr.DATAのRAMはライブラリ使えません。

書込番号:685369

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mewさん

2002/04/30 21:02(1年以上前)

ビデオ用でも使えないことがあるんですか。
こういう場合、なにを元に選択すればいいのでしょうか?
やっぱ、まず1枚ためしに買って使ってみないとだめなのかな。

書込番号:685716

ナイスクチコミ!0


〜3人組さん

2002/04/30 22:27(1年以上前)

お店か各メーカーのHPで確認されてはいかがですか?
CPRM対応であれば,そう書いてあると思います.通販系のお店のHPなら
メーカーへのリンクしてある場合もありますし.後,2chなどでもメディアのこと書いたスレありますし.
 今セール中で話題(?)のメディアエンポリアムのRAMもライブラリ機能
は使えないようですよ.(HP中の動作確認機種の表にもないし)私は今日Rを注文しましたが...
 ただ,ライブラリ機能が使えなくても「一時待避用」には使えると思えるのですが.どうなんでしょう.(DMR-E30の板で気になる書き込みはありましたが...)

書込番号:685937

ナイスクチコミ!0


初東芝製さん

2002/05/01 00:02(1年以上前)

とりあえず、FUJIとPanaのPC用RAMは問題無く使えますよ。
家では近所の店でこれしか手に入らないので、たまに買ってます。

書込番号:686158

ナイスクチコミ!0


かけいた@香川さん

2002/05/05 01:26(1年以上前)

長瀬のDVD-RAM使っていますが、サムネイルは普通に出ています。
ということでライブラリは使えていると認識しているのですが...
何か間違えてます(^^?


「コピー1回だけ可」というソースを使ったことがないのでCPRMに
ついては不明です。が、メーカーができないと言っているのでできない
のでしょう。(^^;

書込番号:694544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDの記録容量

2002/04/29 12:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

レンタルでDVDの映画を借りてきたのですが、パソコンのプロパティで容量を見ると6GB位ありました。

市販のメディアの記録容量は、4.7Gや両面で9.4GB等ですが、映画などが入ってるDVDのディスクは、片面2層なのですか?なんGBまで入るのですか?

 あまりこの事に関して詳しくないので、どなたか宜しければ、教えてください。

書込番号:682708

ナイスクチコミ!0


返信する
シ中せんちょさん

2002/04/29 12:18(1年以上前)

片面2層でしょうね。
片面2層は8.5GBです。

書込番号:682719

ナイスクチコミ!0


あれっ?さん

2002/04/29 12:20(1年以上前)

ちゃんとパッケージに書いてるはずですが・・・
ないのかな、レンタルだと。

書込番号:682723

ナイスクチコミ!0


スレ主 A.Tさん

2002/04/29 12:36(1年以上前)

皆さんどうも、すいませんでした。

レンタルのパッケージはすけスケでナにも書いてありませんでした。

片面2層8.5GBでDVD−Rなどが記録できると何かといいのですがね

書込番号:682750

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/29 12:39(1年以上前)

http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/whats/wh05/w0503idx.htm

ここ↑にも載ってます。
ここには、1層から2層へ連続して途切れなく再生って書いてますが、
一瞬途切れます。ソフトによっては、わかににくいシーンで切り換えて
いるものもあり、その場合は気づかないかもしれません。

書込番号:682754

ナイスクチコミ!0


スレ主 A.Tさん

2002/04/29 13:54(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

たいへん勉強になりました!

書込番号:682843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

チャプターのサムネイル不正

2002/04/27 22:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 柿ピーさん

初めて質問させて頂きます(もしも既出でしたらごめんなさい)。
HDDに録画してチャプター分割しておいたものを見たところ、
チャプターのサムネイルが変になっていました。
分割した時は確かにチャプターの先頭部分がサムネイルになっていたの
ですが、現在は違う画像(しかも別タイトルの)に置き換わっています。
特定のタイトルだけではなく、複数タイトルで発生します。
変なのはサムネイルだけで、再生には全く問題ないのですが…
今のところ、3ヶ月位前に録画及びチャプター分割したものに発生していて、
最近録画したタイトルにはまだ発生していないようです。

同様の現象が起こってる方はいらっしゃいませんか?
サポセンに問い合わせるしかないでしょうか?
ちなみにFWは1700です。

書込番号:679660

ナイスクチコミ!0


返信する
KAO6さん

2002/04/28 01:00(1年以上前)

自分のところでも起こりました。FW1800です。
1つのタイトルを16個にチャプター分けしていたものの2つ目のチャプターで
サムネイル画像が見たこともない画像(画像データではないバイナリデータを
無理やり画像データとして表示したような)になっていました。
同じフレームでチャプターを切りなおしてみたところ、今のところ正常に表示
されています。

検索してみると539876のスレッドに同様の話題がありましたがあまり盛り上が
っていないですね。再現性が低いバグなのでしょうか。
症状が発生した方のX1がその後壊れたという話が非常に気になります。(汗)

書込番号:680041

ナイスクチコミ!0


あわしさん

2002/04/28 05:55(1年以上前)

うちでも発生しました。
WEBで東芝さんに問い合わせたら,調査中という回答でした。
一カ月ほど経つのですが,まだ原因の連絡を貰ってません。

発生頻度が高い方がより本格的に調査してもらえるような気がするので,柿ピーさんも同じような現象が発生してるなら,サポセンに問い合わせたら良いのではないでしょうか?
操作ミスで発生するような異常ぢゃないしね。

素人考えでは,サムネイル画像へのポインタが壊れてるんじゃないかと思うんだけどなぁ。

書込番号:680331

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/04/29 02:03(1年以上前)

私も三週間ほど前、一度だけ発生しました。FW1800です。

HDで編集してサムネイル設定した5つのタイトルを
RAMに一括コピーしたときに
RAM上のタイトルのサムネイルが関係ないものに変わっちゃってました
(どんな画だったか忘れてしまった)
RAM上で設定しなおしたらちゃんと変わって何ともなかったので
あまり気にしてませんでした

マックでもまれにカタログBツリー(だったかな?)が壊れたときなんかに
ファイルの表示が変わることがあるので、似たようなことではないかと…

書込番号:682093

ナイスクチコミ!0


スレ主 柿ピーさん

2002/04/30 10:06(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
(既出でしたね、スミマセン…)
早速サポセンに問い合わせてみます。

書込番号:684745

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング