RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RD-X1の録画による自動チャプター

2002/04/22 20:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 夢コウイチさん

RD-X1を予約中のものです。
RD-X1の自動チャプター作成機能について教えて下さい。
私はよく2ヶ国語の番組を録画するのですが、RD-X1で録画すると、
2ヶ国語とステレオ放送の境目で、自動でチャプターは作成されないのでしょうか?
もし、この機能がないのなら、CMカット作業は早送り等で確認してするしかないのでしょうか?
またできない場合、何か便利なやり方があれば教えてください。
お願いします。
ちなみに私はDMR-E20を所有していますが、この機種では可能です。

書込番号:670666

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/22 22:27(1年以上前)

X1の自動チャプター作成機能は、10分間隔など一定間隔の自動チャプター
作成のことを指します。ですので、E20のような機能はありません。
CMカット作業のチャプター打ちも仰られるような感じで早送りなどをしながら
になります。
E20と異なるのは、ご存じだと思いますがDVD−R作成時でも、X1では
打ったチャプターがそのまま残る点でしょうか。
DVD−R作成時、E20やHS1は10分の等間隔チャプターになりますよね。

書込番号:670849

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢コウイチさん

2002/04/22 22:59(1年以上前)

WSF さん回答ありがとうございます。
やはりそうなんですか。残念ですT_T。
X1のキャンセルを含めて、もう一度振り出しに戻って、HS1と両天秤にかけて検討したいと思います。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:670941

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/22 23:06(1年以上前)

何度かでていますが、X1とHS1の比較表です。
いろんな機能が両機対象的に異なりますのでよく検討して決めて下さい。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=611917

書込番号:670960

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢コウイチさん

2002/04/23 22:39(1年以上前)

WSFさん 何度もご親切にありがとうございます。
きょうの昼ごろにレスを拝見させていただき、悩んでいるところに
X1の入荷の連絡がきました。予約から17日間も待ったことだし、
今週の土曜日に購入することを決心しました。
 X1は見てすぐ消去するものと、R焼き専用をメインに使い、
E20はCMカット編集後、RAMにしばらく保存という感じで使い分けようと
思います。また何かありましたら、御助言お願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:672630

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/23 23:10(1年以上前)

夢コウイチさん、X1の購入おめでとうございます。
E20も併用されるといろいろ便利でいいですね、うらやましい限りです。
私も当初E20購入の為、貯金を開始し貯まった時にHS1の発表、Pana
センスにてHS1の先行予約販売を申し込み、見事落選、その後X1の発表、
スペックを見て落選してくれて良かったと思いました。
X1購入後、約5ヶ月経ちますが、今でもそう思っています。

書込番号:672728

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/24 01:53(1年以上前)

災いを呼ぶかもしれない投稿ですが(謎 ;;;)
E20 の音声切り替え時のチャプター打ちでチャプター打たれた
RAM を X1 に持ってくると、そのチャプターは残ってるんでしょうか?
で、そのあとプレイリスト編集して、Rに焼いたりできるんでしょうか?
それは便利かも。^^

書込番号:673126

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢コウイチさん

2002/04/24 23:01(1年以上前)

WSFさんへ
私がE20を購入したのはVHSのデッキが壊れたためなんですが、
その直後にHS1の発表がありPanaセンスの予約販売に申し込み、
私も落選です。E20購入直後で資金もなかったのでそれはそれでよかったのですが、
臨時収入が入ったため、今回の購入となりました。
購入を決めた夜に夢を見てしまいました。何とファームのバージョンが1500・・・
正夢でないことを祈ります。そんなわけないか(?_?)
まじじさんへ
チャプターの件は後日、レポートさせて頂く予定ですが、
R焼きは、焼きたいソースができるまでちょっと時間がかかるかもしれませんので
あしからずご了承下さい。最近年のせいか物覚えが悪く、使いこなすのに時間がかかりそうなので、誰か分かる方がいたらお願いします・・・

書込番号:674407

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/25 00:55(1年以上前)

夢コウイチ さん >
いつでもここで雑談でもなんでもしましょう。
チャプターのレポートお願いします。

書込番号:674715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

録画の分割

2002/04/22 13:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 tkayan3863さん

録画した音楽放送をアーティスト毎に分割したいのですがやり方がわかりません。ここの情報で不要な部分のカットわかったのですが。
これって出来ないのでしょうか?。
PS:
 アンテナ周りの画質アップは皆さんどのような手段をとっていますか?。
最初は見る利耐えない画像だったのが、F栓線を利用すると見違えるように
きれいになりますね。他に何かしています?。

書込番号:670116

ナイスクチコミ!0


返信する
まじじさん

2002/04/22 14:31(1年以上前)

チャプターに分割して、
プレイリストを作成し、好みのアーティストが出演する場面だけ
登録することになるかと思います。

Aというオリジナルタイトルを a1,a2,a3,a4,a5,a6 にチャプター分けし、
a1がモー娘。、a2,a4,a6がCM、a3,a5がウェザーリポートだったとすると、
Xというプレイリストを作成して a1 を登録し、
Yというプレイリストを作成して a3、s5 を登録します。

Bというオリジナルタイトルをb1,b2,b3とチャプター分けし、
b1,b3がモー娘、b2 がCM だったとすると、
さっきのXの中にb1,b3を追加して複数の番組のモー娘。出演場面集を
作ることさえ可能です。順序を入れ替えることも、
複数の番組をシャフルすることも、チャプターを結合することも可能です。
ただしプレイリストは一種の仮想タイトルで、
オリジナルは削除できませんので注意してください。
(CM=不要チャプターはオリジナルを削除してもいいが、
 削除しないで、あとで不要になってからタイトルごと削除してもよい)

書込番号:670177

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/22 14:47(1年以上前)

「オリジナルは削除できませんので」と書いたのは、
削除が不可能というわけではなく(当たり前)、
削除してしまうとそこから派生しているプレイリストにも
影響を与えてしまうので、という意味です。
上の例では、オリジナルAの a1 を削除すると、
プレイリストXの a1 も同様に削除されてしまいます。

オリジナル、プレイリスト、とどんどんタイトルが増えていくわけですが、
最終的には何らかの形で DVD-RAM か DVD-R に保存することに
なると思うので(この場合はおそらくプレイリストを)、
そのようにして保存版を作ったら HDD 上のタイトルは削除、という流れです。

書込番号:670197

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkayan3863さん

2002/04/22 16:22(1年以上前)

まじじさんありがとうございます。
やはりオリジナルを分割する方法はないのですね、教えていただいた方法を試して見ます。

書込番号:670284

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/04/22 19:16(1年以上前)

まじじさんのやり方だとコピー不明になるので分割したいタイトルがRAMに
収まる容量であればまずHD上でチャプター分割し不要部分を削除します。次に
このタイトルをRAMにコピーし、RAMのタイトルを1曲目を除いて削除しHDのタ
イトルの1曲目を削除します。で、曲の数だけこれを繰り返せば全部コピー可
のタイトルになります。

 ケーブルとコネクター買ってきて自分で5Cか4Cのケーブルを丁度の長さで作
ってます。気持ち良くなったような気もしますが保存用で地上波録らないので
深く考えていませんf(^^;)

書込番号:670484

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/22 21:34(1年以上前)

abekan さんはじめまして。

>まじじさんのやり方だとコピー不明になるので

ええっホントですか? (^^;;;
どのフェーズでどのタイトルが? フツーの操作ですよねー、、。
「コピー不明」というのは「よくわからないタイミングで発生する」
と思い込んでいました。
手元に実機がないので今夜再現します。

書込番号:670728

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/04/22 22:46(1年以上前)

まじじさん 初めまして

 コピーの可、不可を問わずプレイリストで作ったタイトルはコピー不明にな
ります。東芝のサポートに電話して「コピー可のタイトルから作ったものがコ
ピー不明になるのはおかしいのではないか」と聞いたんですがちゃんとした説
明は出来ず「仕様です」とのこと。

 コピー不明でも何ら支障がないなら構いませんがR焼きの時に嫌なメッセージ
出るので精神衛生上宜しくありません。Rに焼く時はゴミ対策で一度Rate変換
するのですが、そうするとコピー不明のタイトルもコピー可になるのでうちで
は回避出来てますが。

 ですので番組を数話一挙に流す時は合間にCMが入るならば必ずそこで切れる
ように録画の設定をするようにしてます。中断が無くRAMの容量を超える場合
が恐いのでIO-Dataから発表されたRec-POT買ってひとまずこちらで録ったモノ
をX1にダビングするようにするつもりです。私の録画ソースはBS Digitalが全
てと言っても過言じゃ無いので取り敢えず回避出来ます。

書込番号:670899

ナイスクチコミ!0


〜3人組さん

2002/04/22 23:54(1年以上前)

「コピー不明」がでたところで補足ですが,RD2000のところで,別のハンドル名で答えたときのもの引用すると,以下のようなときが「コピー不明」になります.以前まじじさんを「つかまえた」ときには,詳しく書きませんでしたが,下記の通りです.

>東芝によると,「コピー不明」になるのは仕様のようです.他にも,プレイリ>ストそのもの,チャプターを高速ダビングしたときのオリジナルタイトル,エ>ラーで録画に失敗したときのタイトル,リレー録画をしたときのHDD側タイト>ル,他社製のRAMレコーダーやPCで編集したタイトル,停電などで途中で録>画が終わったときのタイトルなどが「コピー不明」となるそうです.

確かにR焼きのとき「ぴーぴー」となって警告されると嫌ですよね.ただし,周知の通りですが,元タイトルがHDD内にある場合のプレイリストをコピーする場合は警告がでませんよね.

書込番号:671087

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/23 00:44(1年以上前)

そうか、プレイリストを直接Rに焼いたらコピー可、
(ですよね、ほぼ毎日やってるから、、)
プレイリストをRAMに高速コピーしたらコピー不明、
それをRに焼こうとするとピーピーピー、ということ?
あのピーピーピーは一種の病気というかクセみたいなもんで、
まっっったく気にしていませんが、いまんとこそれが原因で
R焼きが止まったことはありません。(なぜそういいきれるかと
いうと、ぼくの場合17分エラーは全部0%で起きているので、、)

書込番号:671195

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/23 01:03(1年以上前)

ワー、プレイリストにするだけでホントにコピー不明になってる、、
これって大バグじゃないですかねえ ;;;
でも、これが原因で、警告がウザい以外の悪影響はありませんよ、
きっと ;;;

書込番号:671234

ナイスクチコミ!0


〜3人組さん

2002/04/23 01:08(1年以上前)

続けてすみません.そう言えば,私のPANAのRは50%か60%くらいで
「17分エラー」がでました.もちろんファイナライズされなかったのですが,いちおうX−1でコピーが完了したところまで再生できました.警告通り途中でコピーが終わってしまったというわけです.買ってばかりで,警告通りのことが起きたら臆病になりますよ...FWアップしてからは起きていませんから,ひょっとしてFWの古いのはそうなるのかとも….
 以後R焼きから遠のいていましたけど,まじじさんの書き込みをみて可能だとわかり開き直ってR焼きはじめました.
 他にもコピーしたプレイリストの中にチャプターが多すぎると,全部タイトル化されることがあります.しかも,元タイトルで結合したチャプターまでわざわざばらします.
 ちゃんとそのように警告はでます(「属性の違うチャプター〜」のような).でも問題なのは,バラバラになるときとそうでないときがあることです.中身は,私が唯一見ているアニメ『銀英伝』(CSからLPで録画.10話ずつ入ります)だったのですが.例えば,主題歌のところで1タイトル,本編で1タイトルという具合に.以後,プレイリストだけのコピーは避けるようになりました.関係ないところでプレイリストの癖を報告させてもらいました.あしからず.

書込番号:671242

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/23 03:00(1年以上前)

にゃるほど、警告通りにエラーになった場合もあったんですね、、。
どうもです。

書込番号:671350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

録画1分停止

2002/04/22 10:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 LeeJunFanさん

過去ログにもありましたが、録画1分停止が起こりました。
予約はきちんとしたのに1分だけしか録画されていませんでした。
この1分を見るとブロックノイズが激しくでている部分がありました。
そのせいなんでしょうか?

この現象は滅多に起こらないものなんでしょうかね?
過去ログにもレスは少ないようです。

ちなみにFWは1800
録画モードはSP
R互換は切
録画しようとしたのは地上波の「ノートルダムの鐘」です。

録画失敗したのは私だけ?

書込番号:669930

ナイスクチコミ!0


返信する
くわたさん

2002/04/22 10:42(1年以上前)

偶然同じ物撮っています。
まだ見ていないのですが、ちゃんと2時間撮れています。
FWは1700
録画モードはSP
R互換は入
です。

書込番号:669940

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/22 11:33(1年以上前)

何分から何分ですか?
つまり、途中に起こるのでしょうか? 端に起こるのでしょうか?
(いや、それを聞いたからどうというわけではないが、、)
予約履歴も残ってるんですよね。
しかし、報告2件目ともなると深刻ですね、、。

書込番号:669991

ナイスクチコミ!0


スレ主 LeeJunFanさん

2002/04/22 11:48(1年以上前)

くわたさん、まじじさん、お返事ありがとうございます。

やっぱり私だけかな?
同じ番組でうまくいっているようだし・・・。
今まで(買ってから3週間)調子良かったので、たまたまなのかな?
その後の録画はうまくいっているので。

録画された1分は開始から1分です。
予告編のあたりでノイズでていました。
予約履歴もきちんと残っていました。

書込番号:670000

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/22 12:19(1年以上前)

開始から1分というと、深刻なバグではなく、
何らかの故障かもしれませんね。
すぐつながるかわかんないし、
もののわかるひとが出るかわからないし、
ちゃんと返事があるかどうかわかりませんが、
録画された番組と予約履歴をそのままにして、
サポセンにご連絡されることをおすすめします。

書込番号:670030

ナイスクチコミ!0


イッピーさん

2002/04/22 12:22(1年以上前)

いつも為になることが書いてあるので感心して見るだけでしたが
今回は「ハッと」したので思わず書き込んでしまいました。

私は「ノートルダムの鐘」ではなく、同じ4チャンネルで次の日の夜9時「ゴールデンボール」
というドラマを予約しました。
始まって30秒くらいからブロックノイズが出て、音声がずれていって
50秒ほどで停止してました。
嫁の話ですと5分くらいでスタンバイになってたみたいで、あわてて色々操作して手動で録画していました。
Gコードで予約
FW1800
HDD にSPモードで録画するつもりでした。
R互換はいじったことないので分かりません。

私もかって丁度3週間ほどでした。今まで順調だったので残念です。
偶然でしょうか?・・・。

書込番号:670034

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/22 14:32(1年以上前)

映画、ドラマというビッグタイトルが開始後1分、というのは、
何らかのプロテクト信号が発射されていてそれで動作が狂っている!?
(まさか!?)
うちも FW1800 です。今週のキー局の映画劇場を録画してみましょうか。
他に有志の方いらっしゃればお知らせください。

書込番号:670181

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/22 22:01(1年以上前)

>他に有志の方いらっしゃればお知らせください。

いつのどの番組かを言って頂けば合わせます。

書込番号:670783

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/23 00:49(1年以上前)

おおっやりますか。
では、実績(?)のあるところで、
今週土9日テレの「ゴールデンボウル」でやってみましょうか。
Gコードで予約。他の方もゼヒご参加ください。

書込番号:671202

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/23 08:29(1年以上前)

>今週土9日テレの「ゴールデンボウル」

これですね、了解しました。

書込番号:671506

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/04/23 08:49(1年以上前)

では私も参加させて貰います。但し、日テレではなく南海放送ですが^^;

書込番号:671515

ナイスクチコミ!0


イッピーさん

2002/04/23 09:09(1年以上前)

もちろん私も参加させて頂きます。

書込番号:671534

ナイスクチコミ!0


デジタルおんちさん

2002/04/23 09:19(1年以上前)

私も参加します。Gコード予約やったこと無いので
その前に練習しときます。

書込番号:671547

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/23 13:19(1年以上前)

みなさんありがとうございます。(ワクワク、、^^;;;)
ていうかモー予約しときましょう。X1の特徴の驚異のプログラム数で
全然影響ないことでしょう。(^^)

書込番号:671799

ナイスクチコミ!0


くわたさん

2002/04/23 17:22(1年以上前)

私も参加したいのですが、その時間には他の番組がちょうどかぶってしまうんです、かなりお気に入りのくだらない番組ですが、MXTVの土曜22時〜の「テレバイダー」ってのお勧めです。

GコードはX1になってから使い始めましたが意外と便利なんですね。
昔は普通に録画予約、ちょっと前はVAIOでEPG(でもHDの容量と画質が悪い)、X1によるGコードになりました。
今では普通のビデオデッキでもGコード使うようになりました。

またあるようでしたら誘ってください>録画大会w

書込番号:672049

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/24 08:36(1年以上前)

今週土曜日のYahoo!TVテレビガイドが出ました。
東京日本テレビのゴールデンボウルのGコードは48379です。
あと、南海放送は20485です。^^
Yahoo!TVはGコードが出るので便利です。
http://tv.yahoo.co.jp/

書込番号:673331

ナイスクチコミ!0


GR1さん

2002/04/26 01:19(1年以上前)

私も1分しか録画されず&音ずれ&ブロックノイズ発生現象ありました。
SPモードで音声はDD1です。
テレビ東京の音楽的流行でした。
それ以降不安なので、SVHSでバックアップ録画してます。

書込番号:676567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

停電

2002/04/21 22:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 気がかりさん

今朝X1稼動中、突然停電(集合住宅全棟)により電源が切れてしまいました.復旧後、録画,再生などの動作確認をしましたが異常箇所は見当たりませんでした.
それでも、不安です.ハードディスクの一部が損傷したんじゃないかと・・・
この機種は突然の電源切れでもある程度それらに対応した強度な構造になっているんでしょうか?

書込番号:669171

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/21 22:47(1年以上前)

異常箇所が見当たらないようなら、大丈夫じゃないでしょうか。
過去スレで書かれて例も、録画中の番組が保存されなかったという
だけで、特に壊れてはいなかったようです。
一応家電品なので少々は大丈夫だと思いますが?

書込番号:669204

ナイスクチコミ!0


かけいた@香川さん

2002/04/22 00:08(1年以上前)

パソコン用HDDだと...
 データが入る領域とデータの住所が入る領域(FAT)があって、データ
 領域書込み中に電源断してもそれが途中になるだけなんですが、FAT
 書込み中に電源断するとHDD全体のデータがダメってことだったと
 思います。(書込み方式がNTFSやHPFSだと大丈夫のようですが...)
 ハード的には突然の電源断でも大丈夫です。
という感じです。

 私の(当てにならない)推測では録画後の "Loading" の出ている間が
管理領域の書込みで、その間に電源断するとヤバイんじゃないかと思っ
ています。

 X1のデータ管理方式がどうなのかは判りませんが、停電のタイミング
によっては、すべてデータが消えるかも??

書込番号:669387

ナイスクチコミ!0


A.Tさん

2002/04/23 23:38(1年以上前)

前にも停電時のときのバックアップ電源のことが有りましたが、http://www.geno.co.jp/という所の周辺機器に中古ですがメーカー小売希望価格 168,000円が販売価格 19,800円消費税別 / 送料別というのが有りますので、ご参考まで。
 そろそろ私も買おうかと!

書込番号:672807

ナイスクチコミ!0


かけいた@香川さん

2002/04/24 01:20(1年以上前)

バックアップ電源って数分しか持たないですよね?

その間に手動で停止しないとダメ(その時にX1のそばにいないとダメ)
なので瞬停対応にしかならないような気がします...(^^;

書込番号:673059

ナイスクチコミ!0


A.Tさん

2002/04/24 09:00(1年以上前)

そうなんですね! 自分で消さなくては成りませんね。
パソコンの場合はソフトを入れると自分でシャットダウンするみたいですから。
ただ、X1は50Wの消費電力なので、パソコンよりは長いと思います。
この間に停電が復旧してくれるのを祈るしかないですが。

X1の場合バックアップ電源は、無いよりは有ったほうがましかも、で、上に書いたところはかなり安かったので、参考まで。

書込番号:673355

ナイスクチコミ!0


かけいた@香川さん

2002/04/25 01:49(1年以上前)

あと、バックアップ電源のバッテリーは消耗品なので、交換コストが
掛かります。買う場合には交換コストも選択ポイントの1つですね。

書込番号:674851

ナイスクチコミ!0


A.Tさん

2002/04/25 23:52(1年以上前)

きょう、http://www.geno.co.jp/のバックアップ電源を注文しました。

X1でどの位の稼働時間になるか実験してみます。

後ほどのレポートを書きますので興味の有る方はご覧下さい。

>バックアップ電源のバッテリーは消耗品なので、交換コストが
掛かります。   ですが

 12Vの内蔵バッテリーの様なので、2k円位の安い車のバッテリーが付けられれば安上がりなので、中を開けて検討してみます。邪魔者が増えますが!

書込番号:676346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

英語が消えない

2002/04/21 13:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

ライン入力でHDDに録画したCATV放送の海外ドラマをDVD-Rに落とすと、日本語と英語(副音声)の両方が聞こえてしまい、英語が消せません。HDD、DVD-RAMならば、音声切り替えで「ステレオL」で日本語の吹き替えのみの再生ができます。録画時にDVD-R作成は「入」になっています。英語を消す、あるいは録画時に日本語のみにする方法をご存じないでしょうか。

書込番号:668297

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/21 14:14(1年以上前)

X1の内蔵チューナーだとR互換「入」で録音する音声を予め
選択することになるのですが、外部入力だと、例えR互換「入」
でもこの場合はステレオなどと同じ2ch音声扱いになって
しまいますね。
DVD−Rには2ヶ国語の規格がないので、外部入力の場合は
録画時に片方の音声だけを入力するようにするとか、送り側から
の音声ケーブル(例:モノラル>ステレオ)などで片側の音声
だけを録音するように工夫するしか方法が無いと思いますが?
それかもう録音してしまったものは、再生時に面倒でも片方の
音声だけを聞くようにTV側の設定や音声ケーブルなどで工夫を
されてはどうでしょうか?

書込番号:668324

ナイスクチコミ!0


スレ主 sssssさん

2002/04/21 15:51(1年以上前)

がーん。チャプター切りもうまくなり、プリンター対応のDVD-Rを大量に購入して、いよいよオリジナルDVDづくりに励もうかとおもっていたところなのに。DVD-Rは制約が多いですね。タイトルとか。
DVD-RAMはプリンターで表面印刷できるものを見かけないんですけど、もともとできないのかな。値段も高いし。

海外ドラマのたびに音声入力をつなぎ替えるわけにもいかないし、うちのCATVは地上波の再送信以外はスクランブルがかかっているみたいなので、RD-X1での直接受信ができないし、いろいろ難しいです。

書込番号:668474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/04/21 15:55(1年以上前)

DVD−RAMのほうが なにかと 便利ですよ。

書込番号:668480

ナイスクチコミ!0


たかひらさん

2002/04/21 21:11(1年以上前)

RAMの方がいろいろといいことは分かっているのですが、汎用性からしたらRなんです。
メディアの値段的にもRとRAMの差がなくなってきているので、個人利用で考えるとRAMの方が良いのですが、まだまだRAMを再生できるプレーヤーは少ないので。

書込番号:669008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 羽名損肉さん

この掲示板でいろいろ教えていただき、DVD-R作成も今まで失敗もなく、もう大丈夫だと思いましたが、
下記のような問題が出ましたので、どなたかご教授おねがいします。
BSフジで放映の「鬼平犯科帳 @話〜B話」を入力3S端子を通して、
録画。
 それらをDVD-Rに@、A、Bを選んで書き込みしようとすると
@を選ぶと「ワイドサイズと標準サイズの番組が混在している場合、DVD-Rの記録が途中で停止する場合があります。」と表示がでる。
 次にA、Bとも同じ警告がでます。
  書き込み開始後、0%で終わり、「記録できない属性のタイトルを検出したため、中止しました・・・・」と表示がでました。
 

書込番号:668165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/04/21 15:58(1年以上前)

DVD−RAMのほうがいいと思いますよ。

書込番号:668486

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/04/21 20:10(1年以上前)

同じく鬼平を録って同様のメッセージが出ましたが無視したら問題無く焼け
ました。別番組でコピー可、コピー不明の属性違いのメッセージが出た時も無
視して問題無く焼けました。

 自分用はRAMで残してるんですが海外に居る兄はRAMだと見られないので。

書込番号:668911

ナイスクチコミ!0


肉球さん

2002/04/22 00:21(1年以上前)

私も同じ症状で焼いている途中で止まり、DVD-Rを3枚捨てました(T_T)。
ので、メーカーに直接聴いてみました。
回答は以下の通りでした。

●Line3で録画したタイトル/チャプターで、映画そのものの
 前につく放送局のロゴテロップや番組タイトル、番組途中のCM、
 番組後の番組宣伝/CMなど、本編が16:9の場合でも4:3として放送され
 た場合、本機で混在したタイトルとして録画されます。●

↑を見る限り、BSデジタル放送の番組は常に混在している可能性が有ります。
無事に焼く事の出来た人はCMカットや編集で上手く混在した部分が入らなかっただけかも知れませんね。

書込番号:669423

ナイスクチコミ!0


スレ主 羽名損肉さん

2002/04/29 23:34(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
 私のほうでいろいろ試したので、後ほどご報告します。

書込番号:684002

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング