RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

チャプター接続時の間について

2002/04/20 10:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

皆さん、こんにちわ。最近ようやくRD-X1での編集作用が身に付き、生活環境が激変しつつあります。しかし、チャプター分割、組換え、そして結合とした時、結合部分で起きる画像と音の一瞬のフリーズは、もう、どうしようも無い事なのでしょうか?

書込番号:666245

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/20 11:21(1年以上前)

X1での編集は無劣化再エンコなしが基本なので、この場合MPEG2の宿命で最大GOP(0.5秒)
単位のゴミが発生します。
これを回避する方法としては、必要なチャプターのプレイリストを作成、再エンコになりますが、
レート変換ダビングによりRAMへ、または、ラインUによりHDDへ、ダビングすることにより
回避することができます。
再エンコダビングなので、多少の画質劣化が発生するのとチャプターがなくなるので、再度チャプター
を打つ必要が発生します。
画質の劣化具合に関しては、個人差があるのでなんとも言えませんのでご自信で確認してみて下さい。
ただ、こういう編集が前提の場合、予め高レートで録画されて、プレイリスト編集後、レート変換
ダビング時にRAMやRに収まる低レートに落とす場合、あまり画質の劣化は気ならないと思います。

書込番号:666270

ナイスクチコミ!0


たかひらさん

2002/04/20 12:02(1年以上前)

ちょっと意味合いが違いますが・・・

HDDとかRAMですと録画して無編集状態でもタイトルの頭と最後にはスキップで飛べますが、Rに焼くと最後には飛べないんですね。
これは正直面倒です。
レート変換でくっついた頭と最後の黒静止画面を削除しても、Rに焼くと微妙に出るみたいですし。(これは起動時間が遅いだけかもしれませんが)

それとRAMで2時間45分52秒だったタイトルをRに焼いたら、2時間45分43秒と9秒短くなりました。
デジタルコピー無劣化なら時間は短くならないはずなのに・・・なぜ?

音ずれの件は、ようやく東芝からRAM送れの返事がきたので、これから梱包して送ります。
その後の録画ではずれが発生していないのですが・・・どうなることやら。

書込番号:666326

ナイスクチコミ!0


たかひらさん

2002/04/20 12:03(1年以上前)

ってことで、タイトル名が消えちゃうとかサムネイルが意味がないとか、Rについてはちょっと不満が残りますね>X1

書込番号:666327

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/20 17:49(1年以上前)

たかひらさん>

発送ご苦労様です。すぐにはいい回答がないかもしれませんが、ちょっと
長い目で見て吉報を待ちましょう。
(次期VerUPは、たかひらさんのおかげになるかもしれませんね。)

書込番号:666742

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/20 17:59(1年以上前)

DVD-R のタイトルなし:
有名な X1 の弱点です。(HS1 の場合は任意チャプターが打てない。
これ、次期機で両方実現したほうが一気にブレイクするような
気がするぞ〜〜〜)
ま、ぼくのばあいレーベル面に何が入っているか書いているので
(当たり前ですね)
あとはピッピッピと進めるだけなので問題にはしていません。

で、スレッド本来の話題であるチャプター間のゴミですが、
これを仕様上取ろうとすると、今度は数コマ削減されるわけで、
そっちの方が問題ですね。
ぼくが削除するのは CM などの不要部分なので、
そこでゴミが入ってもあまり問題にしていません。
(ま、妥協に慣れているというか、要求基準が甘いというか〜〜)

しかし、mpeg2 ってハンパな規格ですよね!
これが一番の問題だと思います。
なのに、ディスクはおろか放送すら、これが主流になっている。
記憶容量や圧縮技術がどんどん向上するんだから、
DV規格を推し進めたものにして欲しい!
それまでは、マスターはDVにしてほしい!
このまま「mpegしか残っていない映像」が地球に蓄積していくのは
ツライ。辛すぎです。

書込番号:666758

ナイスクチコミ!0


スレ主 swimさん

2002/04/20 20:48(1年以上前)

WSFさん、たかひらさん、レスありがとうございます。レート変換ダビングは以前試してたんですけど、結果に違いは見られませんでした。(レートの問題なのかな?)そして、まじじさん。同感です・・・。

書込番号:667013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 サッカー好きさん

今日RD-X1購入しました。まだ接続していませんが,明日とあさってじっくりいじってみるつもりです。
 さて,Wowowのサッカーを見るために,明日Wowowを契約する予定ですが,アナログとデジタルのどちらと契約するか迷っています。映画の場合はともかく,サッカーの試合をDVD-RAMで保存する場合アナログとデジタルでどのくらい映りが変ってくるのでしょうか。みなさんはどちらを契約されていますか?

書込番号:665808

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/20 03:28(1年以上前)

最初「アナログ」で、途中で「デジタル」にしましたが、録画する画質の関しては
NTSCになるし大差ないと思います。(私にはわからないだけかもしれませんが?)
それよりも映画など「デジタル」の方にはコピーワンス信号が付加されて放送されます。
今後いっそうこれが付加される傾向にあるそうなのですが、これがコピーに制約が付き、
まず、DVD−Rへはダビングができません。DVD−RAMへは移動のみ(コピー不可)
しかできません。
「アナログ」にはこのような制約などがないので、いつまで放送してくれるのかよく知り
ませんが、こと録画に関してはまだ「アナログ」の方があとのコピーは自由がききます。
でも、チャンネル数が「アナログ」は1CH、「デジタル」は最大3CHで、サッカーは
3CH必須だし、コピーワンスもないので「デジタル」ですね!

書込番号:665935

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/04/20 03:43(1年以上前)

えー、サッカー狂の私も買ってから気がついたんですが
どうもMPEGはサッカーが苦手なようなんです(涙

ちなみに私アナログですが
あきらかにSPモードではアナログWOWより画質は落ちるので
みたい番組があるほうと契約されるのが良いと思います

私は次シーズン分から一試合一枚でいこうと思っていますが
できるだけ高いレートで(5.6〜5.8)
試合部分だけ保存することになりそうです

でも、なやんでいるということはBSデジタルチューナー
お持ちなんですよね?
いまさらアナログ契約はないとおもいますよ

書込番号:665946

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/04/20 04:07(1年以上前)

文章が少しおかしいので補足します

>あきらかにSPモードではアナログWOWより画質は落ちるので
サッカーに限った話です、特に芝生をうまく表現できません
ですので、アナログかデジタルかを迷うことはないと思います

ちなみに
メディアが高いので最初は一枚に二試合と考えて
LPモードでもイケルかな〜なんて思っていたんですが
見るに耐えないモノでした

書込番号:665959

ナイスクチコミ!0


スレ主 サッカー好きさん

2002/04/20 08:17(1年以上前)

デジタルかアナログかはまだ迷っていますが,チャンピオン・リークだけ絶対見たいので,アナログにしようと思います。
WSFさん,まとちゃんさん,貴重なご意見をありがとうございます。

書込番号:666090

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/20 10:05(1年以上前)

サッカー好きさん>

まとちゃんさんが言われるように、「サッカー」と、あとよく言われる「モー娘」は、
MPEG録画の鬼門なので、本番前にレートなど御自信で納得のいくレートを見つけ
ておかれることをお奨めします。普段の録画でSPやLPで問題無くても、ことこの
2つに関しては、ちょっと悲しい結果になるかもしれませんよ。

書込番号:666189

ナイスクチコミ!0


たかひらさん

2002/04/20 12:29(1年以上前)

野球も似たようなものかな。

私は9.2で録画してレート変換で1枚のRに収めています。
サッカーと違って野球はまず3時間は確実にかかりますので、録画レートは2.4〜2.8ぐらいです。
確かに白一色のスタンドとかは見るに耐えないですけど、去年までHi8のLPで録画していたのに比べると、それほど違いは感じられません。

個人差があるでしょうけど、私的には満足できませんが、でも我慢が出来るレベルです。

書込番号:666346

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/20 16:43(1年以上前)

デジタルはコピーワンス主流になるのでRに焼けない、、、
ガーンガーンガーンガーン、そっかぁ、、、
次に金出すのはBSD(OSではない)、と思ってたので
かなりショックショックショック、、、
これ、DVに録画してからX1に実時間ダビング、でもダメですか?
(1)不可能(2)違法(3)OK どれでしょう。

書込番号:666654

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/20 18:04(1年以上前)

R派のまじじさんにとってはBSDは鬼門ですね!
DVは持ってないのでわかりませんが、NTSCへダウンコンバートした
録画でコピーワンスが働くので、恐らく間にDVが入っただけでは?

書込番号:666767

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/20 19:33(1年以上前)

知り合いに電話しましたが、
DV、DVD-RAM、コピーワンスのコンテンツを全部見てる人が
いないので不明でした。
ま、BSD でしかとれない番組はここぞという番組が多いので
DV で保存かな、、頭出しできないとツライけど。

書込番号:666876

ナイスクチコミ!0


通りすがり@腹減ったさん

2002/04/20 23:45(1年以上前)

>デジタルはコピーワンス主流になるのでRに焼けない、、、

X-1ではコピーワンスでもDVD-RAMには「移動」出来ますから、
その後PCでRに焼けば良いのでは?
プロテクトをはずしているわけではないですし。
そんなわけでコピーワンスって意識したこと無いです:-)

書込番号:667353

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/20 23:58(1年以上前)

通りすがりさん>
うが〜〜〜そうか! そうなのか!
今月末にPC早いのに変えるので、その後RAMドライブ買います!

書込番号:667378

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/21 00:08(1年以上前)

通りすがり@腹減った さん >
まじじ さん >

その手もありましたね、やはり、ここはいろいろ勉強になりますね。
私もその環境はあるので、今度焼いてみようっと!

書込番号:667413

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/04/22 11:10(1年以上前)

CSデジタルWOWOWのコピーワンスを録画したRAMをPCに入れたら
DVD Movie-Album上で「コピー禁止云々」というメッセージが出て
編集も再生もできませんでした。
Rに焼けるかと思ったけど、ざんねん。

書込番号:669970

ナイスクチコミ!0


通りすがり@腹減ったさん

2002/04/22 13:43(1年以上前)

X-1で編集後DVD-RAMに移動、
音声がAC3なら直接DVD-RAMファイルをTMPGEncで分離
L-PCMなら音声はDVD2AVIで抽出してRに焼きます。
ただしまれに、
分離したMPEGファイルがおかしい(数秒しか再生しない)現象がありますが、
そのときはX-1で元ファイルの頭をほんのちょっと削ってあげると
全部見れると思います。
細かいことはネットで検索すれば何とかなるはずです。

書込番号:670139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

製造番号

2002/04/20 00:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 Mewさん

いろいろ迷った末に、今日RD−X1を買いました。
在庫があったのでそのまま持ち帰りしてきたのですが、箱を開けて製造番号をみると、下5桁が1桁だったのですが、(0000*)これってやっぱり、初期ロットなのでしょうかね。
初期ロットっていろいろ不具合でてるみたいなのでちょっと不安になってしまいました。
もし初期ロットだと、倉庫にずっと眠っていたやつなのかな?

書込番号:665658

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZOOさん

2002/04/20 00:59(1年以上前)

過去ログ http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=592884
で草薙Kさんが解説してくれていますが、頭の2ケタが製造年、月のようですよ。
なので、23とか24なら最近のじゃないですかね?
かなり既出ですがズーム、(蓋開けて)6、0、6、(蓋閉めて)ズーム、で
ファームウェアのバージョンを確認してZA1800と出ればとりあえずは最新です。
[CM]の後の数字(ウチのは6ケタなんですけど数字の振り方変わったかな?)
についてはちょっと分かりませんが…(^^ゞ
単にその月のロットの○台目、って事なのでは?

書込番号:665753

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mewさん

2002/04/20 01:39(1年以上前)

ありがとうございます。
頭2桁が23なので3月ロットということでホッとしました。
明日セッティングするので、ファームウエアーバージョン確認してみます。
すみません、私のもCMのあとには6桁の数字があります。
ただ40万台もつくられてると思えなかったので、下5桁が製造連番だと思ってました。

書込番号:665824

ナイスクチコミ!0


KAZOOさん

2002/04/20 20:48(1年以上前)

今改めて自分のヤツの製造番号を見たら私のもCM4-----でした。
この「4」は台数ではない何かを表わしているのかも知れませんね。

書込番号:667016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

録画の自動更新がしたいのですが・・・

2002/04/19 20:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ねこじゃらしさん

X1かHS1どちらを購入しようか迷っています。
総合的に見て、X1に魅力を感じるのですが、
HS1にはひとつだけ大きな魅力があります。
それは、オートリニューアル機能です。
毎日(毎週)録画のときに古い番組を自動的に消し、
新しい番組だけを残していくというアレです。

X1には基本的にこの機能は無いと思いますが、
何か似たような機能があるのでしょうか?

私は毎日いくつかのニュース番組を録画するつもりなのですが、
放っておくとどんどん溜まっていってややっこしくなりそうです。
ニュース番組の場合、前日のものはどんどん消したいですから・・・。

しかしX1の場合、手動で消去するのは時間がかかるという皆さんのお話。
やはり私にはHS1が向いているのでしょうか?

書込番号:665287

ナイスクチコミ!0


返信する
魔っくさん

2002/04/19 22:59(1年以上前)

おっしゃる通り削除に時間はかかります。ただ私からすれば見てないうちに
勝手に削除される心配するよりは自分で削除する手間の方を良しとします。
どうしてもそれを優先して考えるのであればHS1を考えられた方がいいでしょう。
残念ながら今のところ100%全てを満足させてくれる製品はなかなかありません。
何なら我慢できるかで決めるしかないでしょうね。

書込番号:665513

ナイスクチコミ!0


Robocopさん

2002/04/19 23:43(1年以上前)

そうですね。HS1が向いているのでは?・・というよりもX1は向いてません、はいっ。

書込番号:665598

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこじゃらしさん

2002/04/20 00:26(1年以上前)

お返事有難うございます。
そうですかー・・・。
やはり面倒くさがり屋の私には向いていないのかもしれませんね。
近所の電気屋さんで今まで14万円台だったのが、
先日一気に11万円台に下がったので買おうかと思ったのですが・・・。
もう少し考えてみます。

書込番号:665680

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/04/20 01:30(1年以上前)

自動で消すことは出来ませんが、
RAMの方で予約録画して見終わったら初期化というのはいかがですか。
これなら消去より圧倒的に早く済みます。
保存しない番組ならば低レートでOKですから
容量的にも問題無いんじゃないかと。

書込番号:665809

ナイスクチコミ!0


魔っくさん

2002/04/20 01:34(1年以上前)

それはいい方法かも。
1個1個削除でもRAMのほうがHDDよりも削除時間は短いですね。

書込番号:665817

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/20 10:11(1年以上前)

X1は80GBあるので、1週間とかまとめて、「一括削除」と言う手もあります。
(遅いですけど削除中は、ほっとけばいいし。)

書込番号:666196

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/04/23 17:26(1年以上前)

やっぱりこの用途でしたらHS1のほうがよいでしょうね。予約番組のタイトルも入力できますし。

ああ、どんどん「おじゃる丸」が溜まっていく・・・

書込番号:672053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バージョンについて

2002/04/19 13:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

今度 RD-X1 を購入しようと思っていますが バージョン があるそうですが 買うときにわかるのでしょうか 宜しくお願いします。

書込番号:664851

ナイスクチコミ!0


返信する
まじじさん

2002/04/19 14:15(1年以上前)

バージョンの見方はリモコンで「ズーム」「6」「0」「6」「ズーム」ですが、
店頭展示品を前にこの操作をする根性があれば見ることができますが ;;;
でも買ってうちにくるのがそれと同じかどうかわからんし、、。
箱書きとか違うのかな?
素直に店の人に聞いてみたらどういうでしょうね?
(役に立たず、すみません)

書込番号:664869

ナイスクチコミ!0


すこるぴおんさん

2002/04/20 15:14(1年以上前)

つい最近まで入荷待ちの続いていた商品なので、余程のことが無い限り
古いバージョンを手に入れる方が難しい気もしますけど。(^^;

書込番号:666543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バージョン

2002/04/19 13:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 mnbvさん

RD-X1には,バージョンがあるそうですが,購入するときに
わかるのでしょうか よろしくお願いします。

書込番号:664848

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング