このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年4月19日 12:25 | |
| 0 | 2 | 2002年4月19日 17:53 | |
| 0 | 4 | 2002年4月22日 01:39 | |
| 0 | 2 | 2002年4月19日 08:54 | |
| 0 | 8 | 2002年4月21日 00:09 | |
| 0 | 17 | 2002年4月23日 00:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
他のDVDプレーヤーでX1で作成したDVD−Rを再生しようとして
セットすると、3枚中1枚だけ読み込みが遅いディスクがあります。
同一条件で作成したつもりですが気になります。
再生中1箇所だけ頭だしが出来ました。全キャプチャーを結合して
書き込んだんですけど、これって正常ですか?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
昨夜DVD−Rに焼こうとHDDのデータを選択したらワイドと通常サイズが混在・・とメッセージが出て強行実行したら5分くらいで「問題発生・・」と言う事でかけなかったのです。
この掲示板でよく見かける「17分ほどお待ちください」の様なメッセージが
でました。何とか復帰はしましたが驚く事に「問題が発生しました」の後表示されたメッセージは「16分ほどお待ちください」と出ました。
17分ではなく16分でした。これは17分エラーとはまた違うのですか?
ちなみにFW1800でした。
0点
2002/04/19 14:13(1年以上前)
はじめて聞きました>16分エラー
ちなみにDVD−Rは再使用不能になりましたか?
わたしもFWはZA1800ですが、17分エラーしかみません。
結構いろいろ考えて計算してるのかな、、。
書込番号:664867
0点
2002/04/19 17:53(1年以上前)
エラー後にディスクはそのまま別のデータを書き込もうとしましたが「書き込めるディスクを入れてください」と出ました。そのディスクは鳥避けの円盤にリサイクル行きが決まりました。
結構やばいデータもHDDにあるので修理に出して復旧した暁には大恥をかきそうで心配しました。
全てのエラーの理由など書いた資料は無いのかな?
原因がはっきりとしなかったら使い方が悪いのか、本体が悪いのか判断できず使うのをためらいそうです。
書込番号:665080
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
X1ですが、自分は音楽ものをHDDにためてジュークボックス的に使用しているのですが、
タイトルを順次再生していく機能というのはないのでしょうか?
いちいち1タイトルが終わるごとに見るナビをしようしなければならいのが面倒、
というか不便でしょうがないのですが。
0点
2002/04/19 04:38(1年以上前)
順次再生するプレイリストを作ればOKなのではないでしょーか。
ランダム再生とかは出来ないでしょうけど。
書込番号:664390
0点
2002/04/19 05:27(1年以上前)
初期設定→録画機能設定→HDD/RAMタイトル再生設定を連続にすればOK。
書込番号:664409
0点
2002/04/20 11:22(1年以上前)
プレイリストを作らなくても大丈夫。
初期設定をいじらなくても大丈夫。
停止画面で、クイックメニューを出して
全タイトル再生を選択すればよいのでごじゃる。
書込番号:666271
0点
2002/04/22 01:38(1年以上前)
なるほど!みなさんありがとうございます。
場合によって、使い分けられそうですね。
書込番号:669572
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
VHSに取り貯めた物をX1のライン1につなげてHDDに録画していました。DVD−Rに焼く時間の都合HDDビットレートはMNモードの3.2D1で録画しました。録画中に画面がワイドになったりノーマルになったり絶えず切り替わっていました。HDDへの録画が済んで、チャプター設定した後プレイリスト作成してDVD−Rへ焼こうとしたらワイドと通常サイズが混在・・とメッセージがでました。
そのまま続行したら「問題発生しました」とメッセージが・・。
質問)VHS――>X1への録画中に画面サイズがウザイほど切り替わるのはなぜでしょうか?X1の入力設定が関係してるのですか?
0点
TV側が切り替わってるってことはないですか?
うちのWideTVは画面サイズをオートにしておくと、うざい程切り替わり
ますが?
書込番号:664506
0点
↑うざい程切り替わるというのは、CM中など画面のサイズがしょっちゅう
切り替わる時のことです。
書込番号:664515
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2つのチャプターをつなげて1つにすることがどうしても
できません。
取説の編集のところを読むと、
1 停止中に「見るナビ」ボタンを押す→「見るナビ タイトル一覧
画面」を表示
2 方向キーでタイトルを選ぶ→Aボタンを押す→「見るナビ
チャプター一覧」になる
これで一つのタイトルが選択できます。
問題は、引き続きもう一つくっつけるタイトルを選択するのは
どのような手順を踏めばよいのでしょうか。
上の「2」の後、Bボタンを押せばもう一度「見るナビ タイトル一覧」
に戻ります。ここでくっつけたいもう一つのタイトルを選んで上の手順
を行えば、前に選んだタイトルが消えてしまいます。
「編集ナビ チャプター作成」画面にくっつけたい2つのチャプターを
表示させたいのですが、その方法が分かりません。それができれば
「クイックボタン」を押して、「後ろと結合」を選べばよい、と取説には
書いてありますが、今の状態では、「クイックボタン」を押しても
「前と結合」とか「「後ろと結合」というクイックメニューが表示されま
せん。
わかりにくい説明で申し訳ありませんが、購入後ずっとこの問題で
困っています。どうかアドバイスお願いします。
0点
2002/04/18 22:49(1年以上前)
見るナビでAボタンを押してチャプター一覧に行ってるのがマズいんだと
思います。次の手順を踏んでください。
(1) 見るナビを出す
(2) 作業するタイトルを選ぶ(青囲みにする)
(3) Qボタンを押す(クイックメニューを出す)
(4) チャプター作成を選ぶ
(5) チャプター作成メニューになる
(6) カーソルを下に移動させて、サムネイル
(各チャプターが小さく、横並びになっている)
まで持っていく
(7) カーソルを左右に動かして、
結合させたいチャプター1を選択する(青囲みにする)
(8) Qボタンを押してクイックメニューを選ぶ
(9) 「前と結合」か「後ろと結合」が出るので、
どちらかを選ぶ。
現在選択中のチャプターの直前のチャプターか、
直後のチャプターと結合される。
なお、これだと異なるタイトルのチャプターや、
同じタイトルでも2つ以上離れたチャプターは結合できません。
その場合はまずプレイリストを作成し、
結合させたい2チャプターを隣り合わせた状態にしてから
結合します。(と、思うけど実はこれはやったことがない ;;;
書込番号:663810
0点
2つのチャプターのプレイリストを作成して、そのプレイリストのタイトルを
RAMへ高速ダビングすれば、1つのオリジナルタイトルが作成できます。
(このオリジナルタイトルは2つのチャプターの無劣化コピーです。)
書込番号:664502
0点
私の書いたやり方では、1つのタイトルにはなってもチャプターは2つですね。
1つのタイトルにされてから、まじじさんの最後に書かれているやり方で結合して
みて下さい。
書込番号:664545
0点
2002/04/20 12:54(1年以上前)
まじじさん、WSFさん、アドバイスありがとうございました。
お礼が遅くなってすみません。
アドバイスどおり試しているのですが、WSFさんの言われるように
2つのチャプターをプレイリスト作成で1つのタイトルにすれば
結果的に1つのオリジナルタイトルができるのでこの方法でやって
います。
しかし、まじじさんのアドバイスで、(1)〜(7)まではできるのですが、
(8)Qボタンを押してクイックメニューを選んでも、(9) 「前と結合」
か「後ろと結合」とかの表示がどうしてもでません。ここでつまづいて
います。表示されるのは、
「チャプター名入力」「チャプター自動生成」「チャプター削除」
「戻る」の4項目だけです。
間違っているのかなと思うのは、(5) でチャプター作成メニューに
なったとき、(6) の下段のサムネイル表示は、その作業しようとした
タイトルだけが表示されます。まじじさんのアドバイスでは、「各チャプターが小さく、横並びになっている」とありますね。ここで違って
いるような…。
なお、異なるタイトルの結合はできない、とのことですので、タイトル名はすべて同じにしています。
書込番号:666380
0点
2002/04/20 16:07(1年以上前)
チャプター作成画面は下のような構成になっています。
AAAA2002/04/30 11:30 Line:1
AAAA[オリジナル]
AAAA現在位置 [00:00:00:00P][分割]
(←再生、コマ送りなどのリモコン操作
で分割点の頭出しをします。)
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
00:00:00 00:30:00
【A】[B][C]
ここで、
AAAA
AAAAが現在カーソルのあるチャプターの拡大画面、
AAAA
【A】がカーソルのあるチャプター、
[B]、[C]がカーソルのないチャプターです。
【A】[B][C]をサムネイルといいます。
チャプター結合を行う場合は、
[分割]にカーソルがある(青い)場合は十字キーを
下に操作してカーソルをサムネイルに持ってき、
サムネイルのうちの1場面にカーソルを持ってくる(青囲みにする)
必要があります。
【A】にカーソルがある場合は、後の[B]としか
結合できないので、後と結合だけが表示されます。
【B】にカーソルがある場合は、[A][C]と
結合できるので、前と結合、後と結合が表示されます。
【C】にカーソルがある場合は、前の[B]としか
結合できないので、前と結合だけが表示されます。
サムネイル表示で1個のタイトルのサムネイルしか表示されない、
ということは、そのタイトルがチャプターに分割されていないことを
示します。この場合はその唯一のチャプターを青囲み選択して
Qメニューを押しても、前後に場面がないので結合が選べません。
ひょっとして、チャプターに分割する前のタイトルを選んで
チャプター作成画面にしてませんか?
複数のタイトルの場面を結合したいのなら、
(1)タイトルAをチャプターa1,a2,a3に分割
(2)タイトルBをチャプターb1, b2, b3に分割
(3)プレイリスト編集画面で、a2, b3 のようにチャプターを選択し、
タイトルX(プレイリスト)を作成
(4)タイトルX(プレイリスト)を見るナビで選択し、
Qメニューでチャプター作成画面に
(5)チャプターa2, b3がサムネイル表示される
(6)チャプターを結合
という流れです。
書込番号:666605
0点
2002/04/20 16:20(1年以上前)
「異なるタイトルのチャプターは結合できない」というのは、
チャプターの結合は上のようにあるタイトルのチャプター作成画面で
行うからです。
異なるタイトルのチャプターを同一タイトルの隣同士にするには、
プレイリスト編集を行います。
タイトル名は関係ありません。複数のタイトルの名前を一緒にしても、
作成日時などが異なるので、同一タイトルとは言いません。
実作業に即して説明してみます。
HEY^3という番組と、Mステという番組と、FUNという番組に出てくる
モー。娘を1チャプターにまとめたいとします。
まず3番組を録画します。3タイトルになります。
次に、HEY^3をチャプター作成画面で開きます。
まだチャプター作成してませんので1チャプターです。
これをモー娘。が出る前、出てる間、出た後に3分割します。
(簡単のため各番組で1場面にしか出てないとします)
Mステ、FUN も同様に3分割します。
この時点では3チャプターの異なるタイトルが3つできています。
必要なチャプターは異なるタイトルに存在するので結合できません。
次に、プレイリスト編集画面で、
各番組のモー娘。が出ているチャプターを集めて保存します。
ここでこのプレイリストには3つのチャプターができます。
この3つのチャプターは、同一のタイトルで隣り合っているので
結合できます。
見るナビでプレイリストを開きます。
サムネイルには3つのチャプターがあるので、順次結合します。
これで1つのチャプターになります。
ただ、別のスレッドで話題になっていますが、
mpeg2 の限界でチャプター間に 0.5 秒未満のゴミ(静止部分)が
入ります。ぼくはあまり気にしないようにしています。
書込番号:666623
0点
2002/04/20 20:36(1年以上前)
まじじさん、丁寧なレスありがとうございます。
>ひょっとして、チャプターに分割する前のタイトルを選んで
>チャプター作成画面にしてませんか?
ご指摘のとおりでした。分割していない2つのタイトルを
一つに結合しようとして、これまでのようなことを繰り返して
いました。取説の編集編P118の「チャプターをつなげる」で
できるものと思いこんでいたのが間違いでした。
おかげさまで、いろいろと勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:666990
0点
2002/04/21 00:09(1年以上前)
ICHIYANさん、成功おめでとうございます。
こっちもスッキリしました。(^^)
なお、チャプター分割前のタイトルは
チャプターが1個だけのタイトルと考えられるので、
プレイリストにこの1個だけのチャプター(タイトル全体)を
隣りあわせで登録してから結合すれば、
2つのタイトル全体を結合することも可能です。
いろいろ楽しんでください!
書込番号:667416
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
X1を購入して10日ほどになります。
先日CATVでの番組をHDDにSPモードで録画しました。
6話分をCMカットなどして編集していたら2時間18分になりDVD−Rに焼こうとしたらディスク容量不足のメッセージがでました。
@レート変換を行う
A2枚のDVD−Rに分ける
この方法しかないのですかね?
@は再生時間かかる
A今のところメディアが高いので節約したい・・。
これ以外に手軽な方法ありますか?
0点
2002/04/18 13:53(1年以上前)
R互換モードにしてますよね?
下にも書きましたがSPの録画時間は2時間2分となってますが、
私の経験上もうちょっと録画できる気がします。
明確な時間はわかりませんがもう少しカットできればRに焼けるかもしれません。
書込番号:663072
0点
2002/04/18 14:17(1年以上前)
6話完結ですか?
さらに続くなら5話ぶんずつ入れるようにするとか、、
1話だけちょっとレート落とすとか、、
でも、全部レート変換ダビングが一番手軽ですね。
やってる間他のことしてればいいので、、。
ただこの場合、全部のチャプターがくっついてしまうので注意。
書込番号:663101
0点
2002/04/18 16:01(1年以上前)
取説も読んだけどチャプターがくっつくようですね。
3時間ぐらいになるんだったら諦めて2枚に焼くんだけども微妙〜に時間オーバーになってしまうのがくやしいです。
まぁ、寝る前か出勤前にレート変換してみます。
DVD−Rもっと安くならないかなぁ〜。
1枚約500円は厳しいし・・・。
書込番号:663217
0点
2002/04/18 16:23(1年以上前)
私もビットレートを高めに設定しすぎて入りきらないことがたまにあります。
ご参考までに、普通にレート変換するのではない方法を書き出します。
(初級編)オープニング、エンディングを最初と最後をのぞき削除する。
古典的な方法ですね。
しかし、本編とオープニング・エンディングがつながっている作品では使えません。
(中級編)エンディングのみを切り分けて、その部分だけ再エンコードして、
リストを使ってくっつける。
エンディングへの挿入部分がはっきりとわかれている作品にしか使えませんが、
エンディングはとりあえず入っていればいいや。と考えてる人向けの方法です。
この方法の利点は、本編部分の画質劣化を避けられることです。
映画のスタッフスクロールなどによく使います。
(応用編)作品を一通り見た後で、前後のシーンときれいに分離できるシーンのみ
再エンコードしてリストを使ってくっつける。
分離するシーンの選択基準は、
1.台詞メインで動きの少ないシーン。
2.あまり好きでないシーン。
3.作画に手を抜いているシーン(実写ではないですが...)。
といったところですね。
でも、すっげー面倒なので、私は一回しかやったことがありません。
書込番号:663240
0点
2002/04/18 16:33(1年以上前)
なるほど、勉強になります。
市販のDVDなんて、すっごくいっぱい入ってるのに
めちゃくちゃキレイなのがあって、あれは職人が手で調節してるんですよね。
でも思った。最近のアニメとかはOP&EDの方を高レートにして
本編を低レートにした方が影響少なかったりして、、(冗談ですよ ^^;;;)
書込番号:663257
0点
2002/04/18 16:50(1年以上前)
面白い方法ですね。とても興味があります。
>(中級編)エンディングのみを切り分けて、その部分だけ再エンコードして、
リストを使ってくっつける。
この場合、ひとつのタイトルになった時に、違うレートの画像がくっついているわけですよね。このタイトルを「タイトル情報」?で見た場合に、レートはどのように表示されるのでしょうか?
書込番号:663280
0点
2002/04/18 17:09(1年以上前)
>でも思った。最近のアニメとかはOP&EDの方を高レートにして
>本編を低レートにした方が影響少なかったりして、、(冗談ですよ ^^;;;)
いや、真理でしょう(^^;
書込番号:663311
0点
2002/04/18 17:35(1年以上前)
なるほど〜。2時間18分全てエンコードする事しか頭にありまでんした。
1部分だけをエンコードするって方法がありましたね。
一度やってみます。いいアドバイスありがとう御座います。
書込番号:663349
0点
2002/04/18 22:01(1年以上前)
> めちゃくちゃキレイなのがあって、あれは職人が手で調節してるんですよね。
職人って程でもないと思いますが…(^_^;
それに、手作業じゃなくて自動で出来てます。
高くて賢いエンコーダボードがあるのです。
書込番号:663702
0点
2002/04/18 22:50(1年以上前)
ええっそうなんですか。
職人が巧みの技で経験とカンでやってると
週刊アスキーに書いてあった気がするけど、
読み間違いかも。失礼しました。
機械的になんとかできるんなら、
高くてもいいからX1に搭載してほしいよう!(オプションででも)
書込番号:663818
0点
2002/04/19 10:07(1年以上前)
>ええっそうなんですか。
>職人が巧みの技で経験とカンでやってると
>週刊アスキーに書いてあった気がするけど、
>読み間違いかも。失礼しました。
昔はそうでしたけど、最近はエンコーダに学習させる(マルチパス)のが
プロ用のオーサリングでは普通ですよ。TMPGEngも\4,800払うと2パスになり
ますしね。
書込番号:664582
0点
2002/04/19 22:11(1年以上前)
> 私もビットレートを高めに設定しすぎて入りきらないことがたまにありま
> す。
ちなみに、X1において0.2Mbps単位で設定可能なビットレートは一種の目安
ですよね。VBR(可変ビットレート)ですから平均というか、上限というか、
そういったもんですよね。
X1で気に入っている機能が「ビットレート」の表示です。動的にビットレート
を観察できるので非常に重宝しています。9.2Mbpsで録画したデータはほとん
ど針の振れはありませんが、私が最も良く利用する3〜5Mbps程度であれば、
かなりダイナミックに変化しています。特にアニメではその傾向が強くなりま
す。だから、下手に人間がやるのと同じぐらいのことが現状で行われていると
考えていいんじゃないでしょうか?
ちなみに、ビットレート変換によってDVD-R用のイメージをDVD-RAMに作る際
は、東芝がWebで公開している換算表を参考にはしていますが、多くの場合、
容量的に余ってしまいます。特にアニメではその傾向が顕著です(MPEG2の
特性だから仕方ないけど)。現在の私の経験では、換算表の時間よりも0.2
Mbps程度設定を高くするのが確率的には適切そうです(アニメに限定)。
書込番号:665426
0点
2002/04/21 02:01(1年以上前)
>X1で気に入っている機能が「ビットレート」の表示です。動的にビットレート
>を観察できるので非常に重宝しています。9.2Mbpsで録画したデータはほとん
>ど針の振れはありませんが、私が最も良く利用する3〜5Mbps程度であれば、
>かなりダイナミックに変化しています。
これ、以前から思っていたんですけど、
たしかにSPにしててもがんがんレートの変化が表示されてますが、
これ、ということは同じ30分番組でも
動くオブジェクトの数によってファイルサイズが
がんがん変わってるということでしょうか?
書込番号:667623
0点
2002/04/21 14:23(1年以上前)
> 動くオブジェクトの数によってファイルサイズが
> がんがん変わってるということでしょうか?
RD-X1の仕様は解りませんが、業務用でDVD-VIDEOを
作成する場合、「YES」です。
極端な場合、同一の画を30分記録するのとアクション
シーンの様な動きの激しい画像を30分記録するのとでは
画像ファイルの容量がぜんぜん違います。
細かい話ですが、オブジェクトの数という表現ではなく
フレームの差分という、表現の方が適切な気がしますが…
書込番号:668339
0点
2002/04/21 14:39(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ええ、DVD-Video一般はそうだろうと思うんですが、
X1 でレートを(たとえば SP で)指定するとどうなるのかと、、
ま、テストすればいいんですが、、
書込番号:668356
0点
2002/04/22 22:08(1年以上前)
> これ、ということは同じ30分番組でも
> 動くオブジェクトの数によってファイルサイズが
> がんがん変わってるということでしょうか?
「がんがん」かどうかは別にして、もちろん変わってきます。
なんたってVBRですから。また、MPEG2(というかDVD-Video)の規格上の
特性でありますから。
ただ、高ビットレートに設定した場合は、ほとんど常に高いビットレート
で録画しているみたいなので、ほとんど影響はでないでしょう。
書込番号:670803
0点
2002/04/23 00:34(1年以上前)
なるほど〜、同じ番組でRに3本入ったり4本入ったりするような
気がしてたけど、たとえばモー娘。が出るとディスクが早く減るけど
キロロだとなかなか減らないとか、そういうことが起きてるんですね。
目ウロコです。ありがとうございます。
書込番号:671177
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






