RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

17分病

2002/04/15 02:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ちゅんたさん

ついにやってしまいました・・・
複数のタイトルをつなげてプレイリストにしてからのDVD−R作成で、例の17分メッセージ。三菱のRだから大丈夫とたかをくくっていたのですが、ショック・・・
どうすればいいでしょう?強制終了をためしてみるか、朝までほっといて苦手なサポセンに助けを求めるか、ご意見おきかせください(涙)

書込番号:657124

ナイスクチコミ!0


返信する
まじじさん

2002/04/15 02:37(1年以上前)

あらら〜、大変ですね。
ぼくは緊張に耐えられない方なので強制終了しちゃいますね。
電源長押し(結構長い、体感20秒ぐらい?)で終了します。

で、再起動するんですが、
(1) 何事もなかったように再起動する。タイトルに異常なし
(2) 「電源が正常に終了しませんでした。HDD が異常になってる
  かもしれません<了解>」と表示される。
  タイトルはすべてステータスが「コピー不明」になって、
  Rを焼こうとすると「このタイトルをRに追加すると、
  R作成が途中で終了するかもしれません」と怒られるが、
  無視して作業を進めれば問題ナシ
の2パターンを経験していますが、もしかすると
(3) 「電源が正常に終了しませんでした、、」と言われ、
  HDD の中身が見ることも書くこともできなくなっている。
  修理行き。中身がリカバーするかどうかは不透明
という最悪のシナリオもあるかもしれません。

じゃあ朝まで待ってサポセンに言えばなんとかなるのかというと、
んー朝までずうっとマシンが今の状態で起動しているのが
いいかどうかわかんないし、ましてサポセンが強制終了を
試してください以外のいい回答(サービスマンを急行させます?)を
持ってるかどうか未知数だし、、。

うーんうーん。無責任ですが確たる回答はできません。
申し訳ありません。
ちなみにわたし、6回強制終了してケース (1) が5回、(2) が1回、
強制終了の20秒が待てずにコンセントを抜いて (2) が1回です、、。

書込番号:657149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅんたさん

2002/04/15 03:06(1年以上前)

まじじさん、迅速なアドバイスありがとうございました。
強制終了後、なんとか異常なく立ち上がりました (涙)
このディスクは危険そうなのであきらめたほうがいいですね?
いつも皆様の情報を楽しく拝見させていただいておりますが、
いざ、我身となるとあせってしまいました。(恥)

いままで、EDベータ、SV、ハイ8、DV、DVHS、といろいろ
録画機をいじってきましたが、RD−X1はとてもきにいってます。
使用頻度も高いため、皆様の情報はとても貴重です。今後ととも、
よろしくお願いします。

あとスレ違いですが まじじさん、ナビのプロテクトはっきりかかってますね。日立のDVHS、DR20000のディスプレイ上で確認できます。不思議ですね(笑)

書込番号:657164

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/15 03:15(1年以上前)

ちゅんたさん、まずはおめでとうございます。
なんか掲示板を見守ってしまいました (^^;;;
エラーを誘発したディスク、キレイで未使用に見えますよね。
でも、再使用したことはありません、、。
ま、編集ナビの画面を録画するのはやめましょうってことで(笑)

書込番号:657170

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/15 12:36(1年以上前)

ちゅんたさんモンダイのディスクは三菱に返品すれば
交換してもらえると思います。
あと、交換された製品で「実験」して機器を危険にさらすのは
いやだという場合は返金を交渉できると思いますがどうでしょう。

書込番号:657461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD−R互換モード

2002/04/14 21:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ヒロ11さん

こんにちは!
DVD−R初挑戦です。
せっかくビデオからHDDに
録画し、DVD−Rに落とそうと思ったのですが
HDDに落とすときに、DVD−R互換モードが「切」になっていたので
DVD−Rに落とせませんでした。
やっぱりDVD−R互換モードを「入」にして録画
しないとHDDからDVD−Rに録画できないのでしょうか?
なかなか難しくて苦労してます。
みなさんアドバイスお願いします。

書込番号:656670

ナイスクチコミ!0


返信する
まじじさん

2002/04/14 22:10(1年以上前)

互換モードでなくてもたまにRに焼けることもあるらしいけど、
焼けませんと怒られたらもうムリみたいです、、。

書込番号:656718

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロ11さん

2002/04/14 22:22(1年以上前)

まじしさんありがとうございます。
それでは、DVD−R互換モードを「入」で
HDDに録画してから、DVD−Rに落とします。
あとDVDから録画するときもDVD−R互換モードは
「入」でいいのですよね??
よろしくお願いします。

書込番号:656748

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/14 23:34(1年以上前)

DVD から録画するっていくつかパターンがあると思うんですが、

(1) 映像が入っている DVD/DVD-R を X1 に入れて、
  X1 の HDD に U ラインダビングで録画するってことですか?

(2) 映像が入ってる DVD/DVD-R を別の DVD プレイヤーに入れて、
  ライン入力で X1 の HDD に録画するってことですか?

いずれにしても、DVD-R 互換モードは、
「X1 の HDD に映像を録画するとき、その録画した映像を、
 あとで X1 を使って 別の DVD-R に焼けるかどうか」
なので、HDD に録画するだけであれば互換モードでなくてもできます。

でも、互換モードを使わずに録画した映像は、
さらに別の DVD-R に焼くことはできません。
なぜなら、その映像は DVD-R 互換モードで録画されなかったからです。
わかります? ;;;
ま、大雑把に言って二ヶ国語放送が使えなくなるだけなので、
よくわからないときは常に互換モードオンでもいいかも、、。

あと、

(3) DVD-RAM に入っている映像を HDD に移す

のなら、高速ダビングを使って移せますが、
その場合も R 互換モードがオンでない映像の場合は
別の R に焼けません。
焼きたいときは R 互換モードにして「レート変換ダビング」します。

ちなみに「DVD から録画する」ですけど、
売ってる DVD はたいていプロテクトが掛かっているので
コピーできませんから念のため。

書込番号:656900

ナイスクチコミ!0


ERファンさん

2002/04/15 17:39(1年以上前)

はじめまして。
確認させて下さい。

RD−X1をゲットしてからまだDVD化したことがないのですが
DVD−R互換モードを「入」にしないとDVD−Rにできなくて
DVD−R互換モードを「入」にすると2カ国語が使えないということは
ERのような2カ国語放送をHDDに録画したあと
日本語でも英語でも見られる状態で保存しておきたい場合には
永久保存版で繰り返し焼く必要はなくても
DVD−RAMにするしかない、ということでしょうか?

書込番号:657805

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/15 18:04(1年以上前)

DVD−Rの規格に2カ国語の規格がないだけですので、例えば、
外部入力を利用すれば、R互換「入」でもステレオ音声として
実際には中身が2カ国語のDVD−Rを作成することができます。
ただ、これで作成したDVD−Rは普通のDVDプレーヤーで
視聴すると、L/Rから別の音声がでますし、2カ国語の選択も
できません。
この場合、DVDプレーヤーやTVでL/Rを選択できるものや、
面倒でなければハード的にアナログ音声のLかRの何れかだけを
接続すれば片側だけの音声を聞く事も可能です。

書込番号:657831

ナイスクチコミ!0


ERファンさん

2002/04/16 15:18(1年以上前)

WSFさん、ありがとうございました。
まだ買ったばかりでHDDに余裕があることもあり
DVD−R化に失敗したらどうしよう、と尻込みしていますが
この掲示板の過去ログ等を参考にトライしてみようと思います。

書込番号:659545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 よし@さん

はじめまして!
X1を去年の大晦日に14万で買った者です。
つい一ヶ月ほど前になりますが、スターウォーズ エピソードTのDVDを
購入し、X1で再生してみたのですが、10回に3回くらい再生に失敗します。
DVDの著作権警告が出る直前にハングしてしまうんです。(うまく説明できないんですが再生直後、カウンターの表示が1秒で止まってしまいます)
もうこうなるとすべて(リモコンも含め)の操作を受け付けなくなってしまうのでオープンのみできたので開け閉めして何度かやっているうちに成功するといった具合です・・・・
エピソードTのDVDはビットレートが高いハズだと記憶していますが、他のX1のオーナーの方は如何でしょうか?
ちなみに私はX1は録画専用機として、最近36インチのD4搭載TVを買ったので、別にSD−9500を再生機として考えています。(やはり9500の画質にX1ではかないませんね^^;;;)
よろしくお願い致します。

書込番号:656243

ナイスクチコミ!0


返信する
まじじさん

2002/04/14 17:55(1年以上前)

「スターウォーズ」で過去ログを検索すると出てきますが、
ファームウェアのバージョンが古いんだと思います。
最新のにアップグレードすれば直るようです。
販売店に連絡して不具合の内容を伝えれば、
バージョンアップしてもらえると思います。

書込番号:656250

ナイスクチコミ!0


スレ主 よし@さん

2002/04/14 23:17(1年以上前)

まじじさん、すばやいアドバイスありがとうございます。
ファームウェアの問題でしたか。早速販売店に連絡取ってみます。

そういえば、先日東芝から起動時間の短縮サービス?のハガキがきたのですが
5月末までの受け付けとなっていましたが、それを過ぎるともうだめなのでしょうか?
忙しくて行く暇がなさそうなので心配なんですが。。。。

それにしても、X1がフログレ対応していてくれれば・・・(泣)
まあ、普通のDVD見るならぜんぜん問題ない範囲ですがね。
では。

書込番号:656868

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/14 23:38(1年以上前)

その起動期間短縮サービスってのがファームウェアの書き換えなんですけど、
よし@さんの場合はスターウォーズのCDを買って再生できないという実害を
被ってるわけなんで、とりあえず販売店に連絡してみたらバージョンアップしてくれて
スターウォーズも見れ、起動期間も早くなると思います。
画質の件はまったくコダワリがないので(ロクなものを見ないので ;;;)
よくわかりません。;;;

書込番号:656905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

X1で録画したDVD-RAMをパソコンで見る

2002/04/14 15:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 リンガーハットさん

X1で録画したDVD-RAMを自分の部屋のパソコンで見たいと思っています。
WSFさんがよく話題にしている「5000円〜6000円で、X1で録画したDVD-RAMも見ることが出来る内蔵DVD-ROMドライブ」
というのは、具体的にはどういう機種があるのでしょうか。

書込番号:656023

ナイスクチコミ!0


返信する
松下花子さん

2002/04/14 16:32(1年以上前)

デスクトップパソコンか ノートパソコンか 書いたほうがいいかも。

書込番号:656108

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/14 21:37(1年以上前)

DVD−RAMの読める現行のDVD−ROMドライブ調べました。
私は、日立の一つ前のGD-7000というのと、松下のRAM/Rドライブが
持っていますが、最初RAM/Rドライブを買う前は、ずっとGD-7000で
RAMを再生していました。

<現行機種のDVD−RAMの読めるDVD−ROMドライブ>

東芝 SD-M1612
 DVD-ROM×16 DVD-RAM×2 CD-ROM×48
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/dvd_rom/sdm1612j.htm

日立 GD-7500
 DVD-ROM×16 DVD-RAM×2 CD-ROM×48
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/0006/0608d.html

松下 LK-RV8587TZ
 DVD-ROM×16 DVD-RAM×2 CD-ROM×48
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/drive/dvdrom/lkrv8587tz/

これらは、製品版の型式ですが、日本橋や秋葉原などのPCパーツショップ
などでプチプチなど簡易梱包されているバルク品なら、ソフトはついてない
ですが、だいたい安い店で5000〜6000円で見かけます。
あとDVD再生ソフトPowerDVD XP アップグレード版なら3000円
ぐらいで売ってますので、合わせて1万円ぐらいで、RAM/Rの再生ができる
PCの環境が整えられます。
何れも内蔵ATAPIタイプなので、空きベイと内部に空きATAPIコネクタ
が必要です。
PCの環境はPentium3以上または、Celeron667MHz以上
と、OSに見合ったある程度のRAMは必要ですYO。

書込番号:656627

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/14 22:39(1年以上前)

ちょっと訂正します。

再生環境の最低ラインは、
CPU:PentiumU400MHz以上 CeleronTM433MHz以上
メモリ:64MB以上(128M以上を推奨)
のようです。
(実際には、上記ぐらいをおすすめしますが。)

あと、
日本橋は実際見てますが、秋葉原にもたぶん同じようにあると思います。

もう一つ注意点は、この手のROMドライブはケース付RAMの場合、
ディスクを取り出してトレイに乗せることになりますので、事前に認識
下さい。

以上で、1万円程度で手持ちの上記に適したPCをRAM/Rのプレーヤー
替わりにすることができます。

こんな感じでよければ、ばがんばってやってみて下さい。

書込番号:656779

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/14 23:23(1年以上前)

もう一つ

>DVD再生ソフトPowerDVD XP アップグレード版なら3000円
ぐらい

乗り換え/アップグレード版の間違いです、訂正します。
現在何かソフトDVDプレーヤーをお持ちなら、このパッケージ版が安いです。
実際パッケージに乗り換え可能ソフトが書いてますので確認して下さい。
(たいがいのソフトDVDプレーヤーから乗り換えができるようです。)

書込番号:656875

ナイスクチコミ!0


スレ主 リンガーハットさん

2002/04/15 23:05(1年以上前)

回答ありがとうございました。
パソコンはPentiumU400MHzのデスクトップなので性能としてはギリギリかなと思っています。
秋葉原は行きつけていないので、近所のソフマップやコジマで買おうと思っているのですが、内蔵DVD-ROMドライブ単体というのがなかなか置いてません。
DVD-RAMドライブ類は多いのですが、まだ35000円くらいするので、
X1を買ったばかりの今は手が出ないです。
予算は1万円くらいかなあと・・・。
ベイは今CD-ROMが入っているところに、交換で入れようと思っています。

書込番号:658418

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/15 23:43(1年以上前)

http://www2.cli.co.jp/products/powerdvd/xp/index.htm
ここで「動作環境」と「搭載機能・VRディスク再生対応」の機能など
を確認下さい。詳細仕様が載ってます。

ソフマップやコジマではたぶんバルク品は無いと思います。
周辺機器メーカーなどの市販品で上記の型番のドライブを搭載した製品に
なると思いますが、その場合、PowerDVD VR−X付きなどもある
と思います。値段もそれなりになります。
一応PowerDVD VR−XでもRAMのVRフォーマットの簡易再生
は可能ですが、PowerDVD XPの方が機能は増えています。
ご参考まで

書込番号:658536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

パーツが選択できない

2002/04/14 10:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 DVD-R初挑戦さん

過去ログにも同様の現象があったようですがその場では解決していない
ようなので質問させて下さい。
DVD-RAMの内容をDVD-Rにしようと思い、まずDVD-RAMからHDDにR互換モード
で高速コピーしました。そしてHDDからDVD-Rにしようと思ったのですが
パーツの選択のところで「このパーツはDVD-Rに記録できません」と表示
され選択することができません。
内容はコピーワンスのものでなく自分でビデオ撮影したものです。
DVD-RAMも本機で録画したものなので説明書によるとレート変換ダビングは
不要のはずです。
どなたかわかる方がいましたら教えて下さい。

書込番号:655646

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/14 10:50(1年以上前)

説明書の解釈違い?だと思いますが、他機で録画したRAMをX1でRに焼く
場合、R互換「入」にて、RAM>HDDにレート変換ダビングが必要です。
そしたら、Rのパーツとして選択できるようになります。

書込番号:655656

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/14 11:08(1年以上前)

DVD-RAM も X1、とお書きになってますね。
ということで WSF さんの説明に補足します。

えっと、DVD-R 互換モードにするには、
X1 を使って初めてオリジナルのデジタルタイトルと作るとき、
つまり、mpeg2 にエンコードするときに行う必要があります。

高速ダビングは mpeg2 をデータとしてビット転送するだけなので、
ここで何ら変更は行われません。よって、DVD-RAM で R 互換モードで
なかったデータを R 互換モードにすることはできません。

レート変換ダビングはもともと mpeg2 であったデータを、
別のレートで再エンコードした mpeg2 にすることです。
よってこの時点で R 互換でなかったタイトルを R 互換にできます。
エンコードは画質の劣化を伴いますので、
再エンコードは原理的にさらに画質が落ちます。

DVD-R 初挑戦さんの場合はマスターのビデオテープから HDD に
R 互換モードで録画するか(エンコード1回、画質の劣化は最小)、
DVD-RAM のタイトルをレート変換ダビングするんだと思います。

書込番号:655680

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/14 11:16(1年以上前)

以上は原理編で、以下は怪奇現象編です。;;;
たぶん過去ログでごらんになったのはわたしの記事だと思うのですが、
チャプターを細かく切って手で削除を繰り返したりすると、
何らかの事情で HDD に最初から R 互換モードで記録したのに関わらず
R に登録できないという現象がありました。このときは、登録できない
パーツを先頭から数フレームチャプターにし、削除すると、あらふしぎ、
登録できました。この現象は東芝に投げていますが、確たる回答は
得ていません。
で、その後チャプター分割しても削除せず、プレイリストに必要な
部分だけ登録して R に焼くようになったのですが、一切上記の
トラブルは発生しなくなりました。どうも細かい削除を繰り返すと
ヘンなファイルができるのかな? とイメージ的に捉えています。
これでダメならレート変換ダビングになるんでしょうね。
参考までに。

ちなみに再エンコードによる画質の劣化ですが、原理的には明らかに
劣化するものの、それが用途に応じて不適切なほどパッと見でわかるか
どうかは別問題です。それはソースにもよるし(動いているモノが
多いと苦手です)どれほどシヴィアに画質にこだわるかによるし、
当然のことながらレートにもよります。
いろいろお試しになってみたら、あーこれならイケるわ、
と思われるかもしれません。

書込番号:655695

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/14 11:18(1年以上前)

DVD-R初挑戦さん、「自分でビデオ撮影したもの」とあったので、
勘違い致しました、失礼しました。
まだ、もとのソースをお持ちなら、最初からR互換「入」にてHDDに
録画されることをおすすめします。
もう、もとのソースがないようでしたら、R互換「入」にて、
RAM>HDDにレート変換ダビングが必要になります。

書込番号:655696

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/14 11:29(1年以上前)

(補足です)

>DVD-RAMからHDDにR互換モードで高速コピーしました

このもとのRAMの録画内容が、R互換「入」で録画されていないと、↑のやり方では
R互換にはならないです。

書込番号:655719

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD-R初挑戦さん

2002/04/14 11:37(1年以上前)

WSFさん、まじじさん、ご回答ありがとうございました。
R互換モードで作成していないRAMは、他機作成RAMと同じということですね。
とりあえずRAMで保存しておけば必要なときいつでもRにできると思って
いたのに甘かったようです。
ということはRに焼く可能性のあるものはR互換モードでRAMに入れて
おく必要がありますが、R互換モードの場合二カ国語が扱えない以外
画質が落ちるとかありますか?(東芝RD-X1ホームページのスペック一覧に
「*DVD-R 互換記録モードでは、規格の制限により解像度は Half D1,
 D1対応となります。」
というのが少し気になっています。)

書込番号:655730

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/14 11:52(1年以上前)

>「*DVD-R 互換記録モードでは、規格の制限により解像度は Half D1,
> D1対応となります。」

音声については仰る通りで、映像は、
映像レート3.0〜3.8の間がR互換「入」と「切」で異なります。
「入」:Half D1 352×480
「切」:2/3 D1 480×480
その他の映像レートは「入」と「切」同じです。
4.0以上:Full D1 720×480
2.8以下:Half D1 352×480

書込番号:655764

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD-R初挑戦さん

2002/04/14 12:28(1年以上前)

詳しいご説明ありがとうございました。
R互換モードでも実害はなさそうなので、大事なものは
R互換モードで取り直すことにします。

書込番号:655814

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/14 12:50(1年以上前)

わたしは二ヶ国語をほとんど必要としないので
(映画は買うか、レンタル。買うほうが最近は多いかな?
 市販の、職人が手動でビットレート調整してる DVD は
 やはりキレイなので)
基本的に常に R 互換モードにしています。
複雑な機器なので、自分が好きなパターンに合わせて割り切って
使うのがコツかな〜と思います。

書込番号:655841

ナイスクチコミ!0


SuperStarさん

2002/04/14 13:13(1年以上前)

> R互換モードで作成していないRAMは、他機作成RAMと同じということです
> ね。
この点のみ反応します。ここでいう「他機」が何を指すのかはっきりしないん
ですが(RD2000?)、少なくともHS1で録画したものをRAM化したものは、既に
(X1で言うところの)R互換モードになっています。両方で完璧なデータ互換
性が確認できています。従って、X1とHS1の間に限って言えば(そして多分、
E-20とE-30を含め:この二つは持ってないから断言できない)X1をR互換モー
ドにさえしておけばRAMを介しての互換性は確保されています。

書込番号:655866

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/14 14:02(1年以上前)

SuperStarさん>

HS1のRAMのデータ、HS1からデータは既に(X1で言うところの)
R互換モードになっているのでX1へは完璧なデータ互換?との事ですが、
んーちょっと疑問が、反論する訳ではないですが、
HS1のR作成でRAM>HDD>Rを行うと、
 RAM>HDDは高速ダビング(2倍速・再エンコなし)、
 HDD>Rは実時間ダビング(実時間速・再エンコあり)
だったと思いますが、このHS1のRAMのデータでもX1では、
 RAM>HDDは高速ダビング(2倍速・再エンコなし)、
 HDD>Rは高速ダビング(1倍速・再エンコなし)
ができるという事なんでしょうか?

また、HS1のアドバンストVBRで録ると、Full-D1とHalf-D1が
同じ録画物の中でもシーンによりコロコロ変わると思いますが、
この録画物なんかも、X1でR互換「入」で録画したものと同じ扱いが
できるという事なんでしょうか?

書込番号:655925

ナイスクチコミ!0


魔っくさん

2002/04/14 17:53(1年以上前)

初挑戦さんへ
私もこの問題で過去レスした者です。
私の場合は最初からR互換モードにして自分で録ったデジタルビデオの
素材を外部入力からHDDにダビングしました。
それを細かくチャプター入れたり不必要な場面を切ったりしてRに書こうと
思ったらいくつかのパーツが選択できないというケースに遭遇しました。
レート等も同じ素材だったので原因は結局不明ですが、まじじさんが
おっしゃってるように何かが作用してるような気がします。
あまり細かく切りすぎるとそうなることがあるのかもしれませんが、
再現性がないのではっきりしたことは言えません。

書込番号:656249

ナイスクチコミ!0


SuperStarさん

2002/04/14 19:07(1年以上前)

> んーちょっと疑問が、反論する訳ではないですが、

あ!確かにそうですね。というのも、HS1の場合、HDDからRへの記録は必ず
再エンコードが掛かります。それに対し、X1の場合、Rへの記録はHDDをその
ままの形で(イメージデータとして)移行させる以外に手はありませんね。
言われてみれば確かに、HS1で撮ったデータをX1のHDDに高速ダビングし、
それをそのまま(ビットレート変換せず)Rに焼いたことはまだありません。
# HS1で録画したデータをX1に高速ダビングし、ビットレート変換でDVD-RAM
# にダビングして、それをまたX1のHDDに高速ダビング+Rに移行、はやった
# ことがあります。しかし、それ以上はやってません。

従いまして、正確には、RAMレベルまでの完全互換性が確保されている、で
す。謹んで訂正します。
# 今度、暇が出来たら一度テストしてみます。でも、やっぱ無理なのかな...

書込番号:656379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

X1経由でのビデオ再生

2002/04/14 10:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 痛し痒しさん

使い始めて1週間の初心者です。
 ビデオデッキにて再生した映像を、X1のL-1入力(SーVHS)経由でTVモニター出力すると、この時点で元画像に比べ、かなりブロックノイズが発生します。さらにひどい時は4:3画面がコンマ数秒間、いきなり16:9画面に切り替わったりします。
 これをMNレート9.2でHDD録画しても、SVHS→SVHSでダビングした物に比べ、かなり画質が落ちている気がします。過去ログにもあったかもしれませんがこれが普通なのでしょうか。

 BSデジタルを録画した物があまりにきれいで感動したため、余計に落差を感じるのかもしれませんが・・・。

 

書込番号:655594

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/14 10:33(1年以上前)

S−VHSからX1へ録画やスルーをさせてもそんなことないと思うんですが、
痛し痒しさんは、どんなS−VHSビデオをお使いですか?

書込番号:655634

ナイスクチコミ!0


スレ主 痛し痒しさん

2002/04/14 11:15(1年以上前)

WSFさん、お返事ありがとうございます。
当方使用のビデオデッキは2年程前に購入した、V社のHR-S1000というごく一般的な機種です。
ちなみに上記の現象が発生するテープは、VHS標準で録画されたセルビデオなのですが、元画質はそう悪くはありません。
試しにBSをS-VHS録画したものをスルー再生させてみましたが、確かに画質劣化は目立たないですね。もう少し手持ちのテープで色々検証してみようと思います。

書込番号:655689

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/14 11:24(1年以上前)

セルビデオですか、うちにはないので試せませんが、コピガードでも反応して
いるんでしょうかね?
地上波やBSアナログを録画したテープでも同じ現象が発生するのでしょうか?

書込番号:655710

ナイスクチコミ!0


スレ主 痛し痒しさん

2002/04/14 15:47(1年以上前)

その後時間の許す限り試してみましたが、同一メーカーの他のセルビデオでも同様の現象が起こりました。
 ただ地上波やBSを録画したものや、他メーカーのセルビデオでは特に問題ないみたいでひと安心しました。
 コピーガードはかかってないと思うのですが、特定のセルビデオで稀にこういうことも起こりうるということで・・・。
 なんかお騒がせしてすみません。WSFさんお付き合いいただいてありがとうございまいた。

書込番号:656051

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング