このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年4月11日 13:00 | |
| 0 | 3 | 2002年4月12日 23:36 | |
| 0 | 0 | 2002年4月10日 22:40 | |
| 0 | 2 | 2002年4月11日 16:55 | |
| 0 | 12 | 2002年4月14日 12:31 | |
| 0 | 4 | 2002年4月11日 01:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RD-X1を購入してまだ1週間経たないビギナーで
この掲示板を毎日勉強のつもりで拝見しています。
ステレオ放送の番組をHDDに録画し、DVD-Rにしたところ
音声がモノラルになってしまっているようなのですが
これは何か設定に誤りがあるのでしょうか。
ご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
2002/04/11 12:37(1年以上前)
DVD-R互換モードを「入」にすると2ヵ国語など音多放送は
主・副どちらか一方しか記録されなくなりますが(事実上モノラル)
ステレオ放送には影響しないハズですよ…?
勘違いでないのなら問い合わせてみた方がいいかも知れませんね。
書込番号:650713
0点
2002/04/11 12:37(1年以上前)
HDD上のものはステレオになっているのでしょうか?
書込番号:650714
0点
2002/04/11 13:00(1年以上前)
KAZOOさん、digi-digiさん、返信ありがとうございました。
職場からの投稿なので、帰宅後に確認したうえで
再度ご報告させて頂きます。
書込番号:650749
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
X1の初心者なんですが、教えてください。
短いチャプターって削除できないと思いますが、削除する方法あるんですか?
短いチャプターを除いたプレイリストを作って、使用しています。
良い方法があったら教えてください。
0点
2002/04/11 00:32(1年以上前)
わたしはあきらめてプレイリストでやっています。
(実際、CMカットていどなら、削除せずにプレイリストでやった方が
早いので)
あと、ついまちがって短すぎるチャプターができたときは、
結合して改めて切りなおしています。
答えになってないかも ;;;
書込番号:650113
0点
2002/04/11 00:37(1年以上前)
そのプレイリストを一旦DVD-RAMに高速ダビングすれば
短いチャプターの削除されたタイトルが出来あがると思いますが。
あ、今タイトルがHDDにある場合の話です(^^ゞ
RAMにある場合逆にHDDにダビングです。
あとは元のタイトルとコピー前のプレイリストを削除すればOK。
書込番号:650124
0点
2002/04/12 23:37(1年以上前)
やっぱり、その方法しかないですよね。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:653295
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
快適に使用中ですが…。
一つだけ不満なことが。
音声をデジタル出力(同軸・ビッドストリーム設定)した場合、
モノラル放送の音量のみ極めて小さくなってしまいます。
受信中のものをリアルタイムで聞いているときは、
モノラル音声の番組でもまったく問題ないのですが、
HDDに録画したものを再生すると、
CMなどのステレオ音声に比べ、音量の差が極めて大きいのです。
モノラル放送を聞こえるようにボリュームを上げると、
CMになった時にブッ飛びますので、仕方なく
アナログ出力の方に切り替えて聞いていますが…。
(こちらは、問題なしです)
何か設定でも間違っているのでしょうか?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
購入後2ヶ月が経ち一通り操作も慣れ先日DVD-Rにチャプター入りでコンサート番組を焼いてVICTORのXV-D721というプログレッシブ再生のできるDVDプレーヤーで再生してみた所、かなり画質が違っております。もちろんレート変換したわけでもなく、表現が難しいですが、なんかノッペリとしたような画質でシャープさが無いという感じです。RD-X1で再生するとオリジナルの画質に近いのですが、これってビクターのプレーヤーがプログレッシブ再生しているからなのでしょうか。同じような環境の方がいらっしゃればお教え下さい。
0点
2002/04/10 20:45(1年以上前)
こんばんは,ビクターの721はフィルム素材はフラグを検出して,美しいプログレ画質で楽しめますが,ビデオ素材はやや苦手みたいですね,それと721は画質調整がありますが,追い込むとかなり良い状態になりますよ。
書込番号:649558
0点
2002/04/11 16:55(1年以上前)
はじめまして。
X1で録画するとき録画DNRがONになってませんか?
私の経験では、録画DNRをON(強弱どちらでも)にして録画した物を
DVD-Rに焼いて他のDVDプレイヤーで再生すると、どれものっぺりとした
画像になってしまいます。X1で再生したときは問題ないのですが・・・
書込番号:650993
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
はじめまして。
x1の購入を考えています。
しかし、過去ログで、音声と映像がずれる現象について書かれていましたが、
それだけがすごく気がかりです。
x1を買って、すごく満足されている方は、この現象についてどう
お考えなのでしょうか。
少しぐらい、いいやと思っているのか。
それとも自分のx1にはそんな現象は皆無、とおっしゃれるのか。
もちろん、私も皆無のものでなければ買いたくありません。
バージョンによってずれないのか。
個体差なのか。
まったくずれないものの方が多いのか。
そこのところ、ユーザーのみなさん、教えてください!!
0点
2002/04/10 12:36(1年以上前)
過去ログはすでに読んでいらっしゃるようですが、
それでお分りのように、全てが音ズレしてしまうという方もいれば
ズレの経験は皆無という方も大勢いらっしゃいます。
私は今の所経験した事のない側の人間ですが
今後も絶対にないとは断言できません。
現時点では統計を取り原因を推測する事しかできません(多分)。
どうしてもズレを避けたいなら解明/修正されるまで待つしかないのでは…
書込番号:648949
0点
2002/04/10 14:37(1年以上前)
うちの3月ロット分のX1は、何も問題ないですね。
時間もずれないし、音もずれないし、ビート障害もないです。
買う前はビクビクだったんですが、運が良かったのでしょうか。
DVD−R焼きで凍るケースがあるそうですが、Rは使わないので不明・・・
書込番号:649097
0点
2002/04/10 15:43(1年以上前)
さっそくのお答え、ありがとうございます。
他の方で、うちは大丈夫だ!という人はいますか?
新しく買ったほうが、修正されてるんでしょうかね。
それにしても、ずれてたら不良品扱いになると思うんですが、
どうなんでしょうか。
書込番号:649170
0点
2002/04/10 17:17(1年以上前)
いますよー。
と言っても気が付かないだけかもしれませんが。
3月始め頃購入のFW1800です。
ちなみにジャストクロック機能の正常に作動しており、ほとんど時間は狂いません。
書込番号:649282
0点
2002/04/10 17:38(1年以上前)
下の方でも書きましたが、私のは音が早いずれでした。音楽番組等耐えられなくて販売店に交渉して交換してもらいましたが同じでした。製造番号は23CMで2000番程プラスになっていたので最近製造されたものと思います。ファームウェアーは交換前も交換後も1800でした。私の場合、音声設定をアナログ2CHからビットストリームに戻したら少し良くなったようです。各種設定方法によって発生するのか、たまたま運悪く2台ともダメだったのか分かりませんが問題がある事は確かです。もう1台買う予定だったのですがHS1の方が安全と私は判断しました。
書込番号:649316
0点
2002/04/10 22:50(1年以上前)
下にあるスレで全てがズレているようにも見えると書いたものです。
ちょっと大袈裟に書いてしまったかな、と少し反省していますが、外部入力
から録画したものはそのほとんどがズレていることは間違いありません。
およそ音には無頓着と思われる妻にも、何もいわず「この映像見てどこか変な
ところある?」と聞いたら即座に音がズレてると言われました(笑)
ただ、私はこの件に関して必ず東芝がなんとかしてくれると思っていますから
そんなに悲観的にはなっていません。しかし、わざわざこのような致命的な
欠陥の可能性があることが分かっていながら購入することはないのでは、
とも思います。
音ズレしないと言う方々にお聞きしたいのですが、高レート録画(例MN7.0DD2)
でもズレないのでしょうか?またそれをSPなどでレート変換ダビングして
もズレないのでしょうか?それでも全くズレないという方がおられるのでした
ら、やはり個体差があるということでしょう。
書込番号:649841
0点
2002/04/10 23:03(1年以上前)
3月始めにHDD録画機が欲しくなり
X1を購入したモゲ太です。
この表示板は色々ためになってます。
私もNHKの大黒まきのコンサートを録画して
再生してみて音声のずれが気になってました。(NM9.2にて)
そしてオールドマックさんの書き込みを見て
音声設定項目の音声出力設定をアナログ2chから
PCMに変更したら判らないくらいになりました。
私の場合モノラル放送や2ヶ国語は出なくて主に
ステレオ放送でこの症状が出てました。
ちなみにFWは1700です。
書込番号:649877
0点
2002/04/10 23:41(1年以上前)
> 音ズレしないと言う方々にお聞きしたいのですが、高レート録画(例MN7.0DD2)
> でもズレないのでしょうか?またそれをSPなどでレート変換ダビングして
もズレないのでしょうか?
9.2/DD2や8.0/LPCMといった高レート録画は試し録りしかした事がないですが
その時はズレませんでした。そこからレート変換…は試してませんが(^^ゞ
参考になるかどうか分かりませんが、私は普段MN5.6/DD1で使用していて
(この数字にしている根拠は特にありません、突っ込まないで下さい(^^ゞ)
そのレートで録った映画『Sound of Music』(3時間あります)を
RAM片面に収まるよう3.0でレート変換ダビングしたものも全くズレてません。
大きくレートを変えるとズレやすいのかなと思ったので参考まで…
今夜ちょうど高レートで録っておきたいと思える音楽番組があるので
8.0/LPCMで録ってみようと思ってます。ズレませんように(´-`)
書込番号:649977
0点
2002/04/11 00:10(1年以上前)
MN8.0Mbps、L-PCMでLDをDVD-Rに焼く為にダビングした事がありますが、
音ズレは全くありませんでした。1時間程度の物ですが。
私は主にアニメを録画してますが、別に音楽番組でなくても、10msもズレればすぐに判ります。リップシンクが変だったら違和感出まくりですし。
FWは1500です。家に余りいないのと不具合が特に無いんで、Updateしてません。。。そろそろした方がいいのかな? (^^;;
普段、外部入力から録画する時は、MN5.2Mbps、DD2で録画してますが、これらでも音ズレなんて起きた事ありません。
個人的には個体差、もしくはSourceとの相性かな?と思います。
書込番号:650061
0点
2002/04/11 00:43(1年以上前)
わたしも、最初からSPで切りのいい時間(30分、1時間、2時間)の
番組以外は 9.2 で録画してからレート変換ダビングで RAM に
ぴったりで収めてから HDD に高速ダビングしてRに焼く、
という作業を毎日繰り返していますが、どのタイトルでも音ズレは
確認できませんでした。
(9.2 オリジナルでも起きませんでした)
うーん、たしかにわたしも自分ちの個体でそれが出たらかなわんなと
思うので、出る方に対しては同情せざるを得ませんが、
やはり個体差(故障)か、あるいは少なくとも高レートや
レート変換ダビングが原因ではなく、別の要因があると思います。
それにしてもこういう現象は問題の切り分けが大変で、
メーカーさんの苦労はいかばかりか、と思います。
書込番号:650142
0点
2002/04/11 01:34(1年以上前)
初めまして
え〜、別の掲示板に書いた事なんですけど、
自分の意見なのでコピペしても良いかなと思ったので、書きこみます。
例の音ズレの件ですけど、僕のRD-X1では、
発生してないな〜と思ってたんですけど、念の為、色々見なおしていたら、
一件発生してました。
その一件は、たまたまビデオからの外部入力によるダビングなので、
再現性の確認ついでに元テープから、再ダビングしてみました。
その結果ある程度入力している画像とビットレートの相性がある事がわかりました。
具体的には、最初に発見した音ズレのタイトルは、
ビットレート4.0 DD2で発生していたのですが、
再度同じビットレートと音質でダビングした結果なんと同じ様に音ズレが発生したのです。
ところが、ちょっとビットレートをいじって(例えば4.2とかSPとか)
ダビングをした所、音ズレは発生しませんでした。(音質は、もちろん同じです。)
その後、又、ビットレート4.0のDD2に戻し、
ダビングをすると、やっぱり音ズレが発生しました。
勿論、今まで何回もそのビットレートと音質(4.0&DD2)は、
使用して音ズレは無しです。
多分、ダビングで音ズレが発生した物は、同じビットレートで録画する限り、
再度、音ズレの発生する可能性が高いと思われます。
その場合は、ちょっとビットレートを変更すると修正されるかもしれません。
後、音ズレが起こりやすい映像の傾向も有るみたいです。
この辺は、まだよく探ってないですが、
どうもフレームレートをいじって、フィルムっぽい質感を出していたり、
わざとフレームレートをカクカクした感じの物だと出やすい感じです。
う〜ん、フレームレートの変換みたいなのが上手く行かない時が有るんですかね?
とりあえず、言えるのは、もし音ズレが発生した時に、
再度撮り直しが効く物なら、ビットレートを変更して、試してみて下さい。
申し訳無いけど今は、これぐらいしか、対処の報告出来ません。
以上、自分勝手な意見なので、反論もあるでしょうが、許してね。
書込番号:650220
0点
2002/04/14 12:31(1年以上前)
いろいろ考えたら、過去に音ズレらしきもの?
を経験したかもしれない? と思い始めました。
買った次の日「ハロー!モーニング」という番組をDVに録画し、
LPモードでダビングしたとき、この番組は出演者がドアップで
趣旨を説明するんですが、そのときの口元が不自然だったような。
で、画質のザラつきも気になったので、SP で保存することにして、
そのときは口元が自然だったような。オボロゲな記憶です。
で、わたしちょっと仮説を立ててみたんですが、この音ズレは、
mpeg2 画像を再エンコードするとき、元のビットレートと
再エンコードのビットレートが特定の数値の組み合わせの時に、
モアレのような(なにいってんだか?)“干渉”が起こる(?)
現象なんじゃないでしょうか?
これでスカパー、あとレート変換ダビング時の音ズレは説明できますよね。
で、ハロモニの件は、地上波でも mpeg で配信してる局/番組があるんじゃないか?
(完全な推測/邪推ですので誤解のないように)
というのは、例の 9/11 同時多発テロのとき、局によってモスキートノイズを
見たという人がいたからです。たしかに局の中は今は全部デジタルになってるだろうし、
国際中継の場合は伝送のコストを考えると、エンコードのコストを入れても
mpeg2 の方が効率がいい局面もあるのでは?
という仮説を昨日思いついたんですけど、
さっき放送した同じ番組をまったく同様に DV に録画してから
LP でダビングしてみたんですが、、
ザラつきが激しい LP なりの画面ではあるものの、
音ズレは起きませんでした、、どうもすいませんでした、、。
でも、上の仮説はありえないでしょうか?
ただ、それだけでなく、個体差も当然あるわけでしょうが。
これだけ問題視する人と見たことない人が分かれるわけで、、。
書込番号:655818
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
TV番組をCMカットして、1話毎にチャプター切りしたDVD-Rを作成したいのですが、思ったように出来ないので、教えてください。
1.録画した番組をCMの前後でチャプター作成
2.CM部分を削除
3.全チャプターを結合
4.DVD-R化したい全てのタイトルで1〜3を実行
上記の状態にした各タイトルをまとめてDVD-R化したいのですが、DVD-R化する前のタイトルでは、CMカットするために区切ったチャプターはなくなっているのですが、DVD-R化した際にチャプターが復活してしまい、チャプター区切りでの一時停止が起こってしまいます。
こちらでの書き込みを読んで、DVD-RAMにコピー→HDにコピーをやってもDVD-RAMやHDの時には、思い通りに1話毎にチャプター切りされた状態になっているのですが、Rにした時に余分なチャプターが出来てしまいます。
何がいけないのでしょうか?
また、いったん削除したチャプターがR化のときに復活することがあるのでしょうか?
いろいろ試して、既に3枚のRがコースターになっています。
宜しくお願いします。
0点
かさぱぱ♪さん>
1.〜4.で作成された個々のタイトルをプレイリスト編集で1つのプレイリストを作成して、そのプレイリストをR作成すればお望みのRが作れると思います。
書込番号:648805
0点
2002/04/10 13:00(1年以上前)
回答ありがとうございます。
WSFさん>
はじめにやったのが、その方法でした。
確かに、プレイリストの時点では、思い通りに1話ごとの区切りになっているのですが、Rにした時に、1話の中でCMカット用にチャプターを作成した場所でまたチャプターが出来てしまっています。
通常は、プレイリストの通りにRに焼けるのでしょうか?
他社製品購入君さん>
HD→DVD-RAM→HDとしたときに、タイトルは1つで各話ごとにチャプターが切られていますが、Uラインダビング、レート変換ダビング等で、チャプターなしの1タイトルにしてからチャプターを作成した方がいいということでしょうか?
試してみますね♪
この方法で試してみても同じようであれば、見れないわけではないのであきらめます。
DVD-R代もバカになりませんので。。。
書込番号:648991
0点
2002/04/10 19:08(1年以上前)
>>1話の中でCMカット用にチャプターを作成した場所でまたチャプターが
>>出来てしまっています。
>このような経験はないですね。バグ?
>プレイリストをDVD-RAMやHDDにダビングして一つのタイトルにしてからなら
>私は何度もやってますのでできるはずです。
やはり、やり方は間違っていないようですね。
タイトルが悪いのかな〜。本体だったらショック大きいな〜。
今度、別のもので確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:649450
0点
かさぱぱ♪さん>
私が書いたやり方はRAMではOKなんで(私はRAM派なので)、てっきりRも同様だと思ってました。RAMとRのチャプターの考え方、何が違うのでしょうね?
参考にならなくてすみませんでした。
書込番号:650167
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






