このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年4月16日 01:27 | |
| 0 | 4 | 2003年4月14日 00:36 | |
| 0 | 2 | 2003年4月13日 23:55 | |
| 0 | 6 | 2003年4月12日 23:01 | |
| 0 | 1 | 2003年4月11日 14:29 | |
| 0 | 1 | 2003年4月4日 15:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
ファームウェアをバージョンUPしようと思い、サービスセンターに問い合わせたら、持込みで1週間位預かりになると言われた。だってROM入れるだけでしょ?みなさんもこの位かかったのでしょうか?
0点
2002/12/19 04:16(1年以上前)
「バージョンアップをしてほしい」という言い方で頼まれたのでしたらそんなものだと
思いますよ。基本的にそんなサービスはやってないということらしいので。
「・・・こういう不具合があるんだけど」と言えば向こうからお宅まで出張してくれる
はずですが。
書込番号:1143726
0点
2003/04/13 22:58(1年以上前)
横から失礼します。
私も保証期間中にバージョンアップをもくろんでいるのですが、
保証書や説明書同封チラシに色々な問い合わせ先が載っていて、
どこに依頼していいか分かりません。
0570で始まるユーザーサポートダイヤルでいいのでしょうか?
書込番号:1487313
0点
2003/04/16 01:27(1年以上前)
>0570で始まるユーザーサポートダイヤルでいいのでしょうか?
それでいいと思いましたよ、たしか。
最近は「バージョンアップですか?」と向こうから聞いてくるようになりました (^ ^;
書込番号:1493795
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
ついに買ってしまいました!色々アドバイス下さったかた有難うございます。
さて、安さに引かれて中古で買ったんですが、早速スカパーをHDDに予約録画し再生したところ途中に1分ほど画面が真っ暗になっている部分があります(音声は入ってる)
4本録画して発生時間はまちまちですがすべて真っ暗な部分が入ってます。過去レスで探しきらなかったので、知ってる方お教え願います。
ちなみにverはZA1700,RAM=A212,HD=4.91,JAN24/2002で7万弱で買いました
0点
2003/04/04 01:42(1年以上前)
ファームはA121の間違いです、すみません
書込番号:1456696
0点
2003/04/04 05:21(1年以上前)
例の1分トラブルの事なのかもしれません。「一分」で検索すると出て来ますが…。
どっちにしてもメーカーに聞いた方は早い様な(-_-;)でも中古じゃ有償ですね。1月頃だったら8万で新品買えたのですけど^^;
書込番号:1456882
0点
2003/04/04 16:07(1年以上前)
とりあえず、ファームウェアのアップを依頼しましょう。
ZA1700なら色々とバグも確認されてますから、
症状などを伝えて上手くいけば、無償でアップしてもらえるかもしれません。
(まぁ、有償でも2,000円ですから…)
書込番号:1457868
0点
2003/04/14 00:36(1年以上前)
早速の回答有難うございます。出張中に撮りだめておいた放送はすべてうまくとれていました。再現しないってのも困りもんなんですが・・
ただ、映像入力S端子を触ると映像が乱れるようでこのせいかも??
中古ながらソ○マップワランティに加入してるのでちょっとだけ安心かも。
ファームのアップ2000円くらいでできるのですか、合間を見てやってもらおうかな〜
書込番号:1487705
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RD-X1を使っています.HDDに録画したタイトルをDVD-Rにコピーしようとしましたが、「入力自動を切にして下さい」と表示され、できませんでした.以前は問題なくできたのに....
どなたか原因がお分かりの方、教えて下さいませんか?
なお、このタイトルをDVD-RAMにはコピーできました.よろしくお願いします.
0点
2003/04/13 23:33(1年以上前)
りかばりー@X1ユーザーです。
入力自動って、たとえば入力3にスカパーをつないでいると
そのスカパーチュナーの電源が入ったとき自動で録画も始まる
という機能です。ダビング中にそんな機能が働いては困るので
切にしてください、とわざわざ注意してくれてるんじゃないですか。
むしろフォローの細かさを感じてしまいますが。
リモコンの表側下から二列目に「入力自動」というボタンがあります。
そこで簡単に設定できますから、
ダビングの際は指示通り切にしませう。
書込番号:1487452
0点
2003/04/13 23:55(1年以上前)
超クイックレスポンス、ありがとうございました.
おっしゃるっとりにやってみたら、あっけなくできました.
メッセージと対応についてちょっと分かりにくい場面でした.
マニュアルは一通り読み返してみたのですが、エラーメッセージ一覧のようなものがあれば助かったのですが...
今後のマニュアルでは改善して欲しいですね.東芝さま.
とにかく、リアルタイムでご回答を頂けるとは思っておりませんでしたので感激です.
(PS)男性アイコンにしてしまいましたが、私は違います.
書込番号:1487548
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
購入して 台湾製、韓国製、日本製のDVD−Rを使用しましたがR製作の時失敗したことがありません 下の方で 何枚中何枚の失敗とかありますが 本当に起こるのでしょうか? 経験者にご質問です
0点
当たりもあれば外れもあるということです。
メディア名とメーカー名がありませんが、そんなあなたにはSUPER―Xを使って頂きたいです(笑)
ちょちょより
書込番号:1450608
0点
2003/04/02 04:08(1年以上前)
あと、表題に関係ありませんが、ミスという点で、4:3と16:9映像とが混じっていたりして、強行すると、17分エラーが起こり、ほぼ、失敗しますね。(^^;
そして、あの、内っ側に、チョコッとのリングを同じように作れます。(笑)
まあ、ここほとんど、DBSは、本編直前とかに、4:3のCM入れてくれはるから、困ります。もう、諦めて、RAMで保存してますね。
では。
書込番号:1450794
0点
2003/04/02 13:42(1年以上前)
-RはSuper-Xとradiusしか焼いたことないです(^^;;が、いずれもエラー経験あります。
Super-Xのは、進捗率0%でエラーが出たので論外です(;;^^)
(でも、ちゃんと焼けた事もあるので不思議)
radiusのは、SPで合計2時間3分の内容にて、完了寸前にてエラーになりました。
しかも2回連続。記録面を見ると記録領域は使い切っている...というか、おそらく
国産メディアに対して容量が僅かに少ないのでしょう。そ〜いうのはカセットテープ
でもよくあったコトなので、自分としては許容範囲の問題です。
書込番号:1451480
0点
2003/04/03 01:50(1年以上前)
PRINCOの最初のDVD-Rなんかお勧めです。
書込番号:1453684
0点
2003/04/05 02:40(1年以上前)
海外製はその時は焼けたと思っても数ヵ月後にはデータが消えている
例が多く挙げられています。悪いことは言いませんので-Rなら国産を
使いましょう。
書込番号:1459828
0点
2003/04/12 23:00(1年以上前)
最初の頃の機体でないと簡単には失敗しないかもしれませんが、
HDDを限界近くまで使った状態で実行するとなるかもしれません。
書込番号:1483731
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
]1で作成したRAMをパソコンで編集して、Rに焼こうと考えています。適したDVDドライブ・ソフトがあったら教えていただけないでしょうか?またRAMの保存状態(レート・互換モード等)によっては焼けないこともあるのでしょうか?
0点
2003/04/11 14:29(1年以上前)
ちょうど今月の日経WinPC(5月号)で
記録型DVDドライブの性能比較がでてるので
読んでみてはいかがでしょうか?
余談ですがRAMドライブにこだわらなくても
国産メーカのDVD−ROMでも結構RAMの
読み込みに対応しているものが多いです。
WinXPならRAMは正式サポートされているので
一度ためしてみては?
ちなみに私の家ではWinMe+パナDVD−ROMでデバイスドライバ
の更新で読めました。
WinXP+日立DVD−ROMは何もしないで読めました。
書込番号:1478979
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2003/04/04 15:52(1年以上前)
あっ、RAMドライブのコトなんですね。
たかちょんさんの質問のトコでわかりました。どーもです。
書込番号:1457834
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






